Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (324)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (326)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (53)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (304)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (307)
  • 開催前の展望 (1475)

最新記事

  • G2若獅子杯争奪戦<山陽>優勝戦の直前予想
    (2025/10/12)
  • 10月12日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/10/12)
  • G2若獅子杯争奪戦<山陽>準決勝の直前予想
    (2025/10/11)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/09)
  • 10月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/07)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (15)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)

年別

  • 2025年 (344)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 50|51|52|53|54|55|56|57|58|59|60 次へ>>
GII川口記念(GII)<川口>優勝戦の直前予想

 若井友和が地元記念連覇へ!

 今節は天候の変動が激しく、冷えた日もあれば雨が降った日もあり暑くなった日もあった。準決も重走路で行われた。そんな厳しいコンディションの中、予選道中を勝ち上がってきた優勝戦メンバーが出揃った。各地で活躍している32期からは小林瑞季が優勝戦まで進み、0ハン単騎に置かれた。10線には快速派の山際真介が単独で置かれ、20線に6車が並んだ。内から鈴木清、若井友和、岡部聡、佐藤貴也、高橋貢、金子大輔。

 スタートは0ハンの小林も、10線の山際もしっかり残せる。20線は鈴木、若井、佐藤の順か。岡部はやや後手に回りそう。高橋や金子は少しでも内枠勢を置いて出たいが...。

 レースは小林がマイペースに逃げる。それを山際が追って行く展開。どちらもスピードがあるので、ペースは上がりそう。しかし、今節最も状態が良い若井が諦めず追って行く。8周戦を活かし、ゴールを迎えるまでには先頭に立ちそうだ。かなりのスピード戦になりそうなので、鈴木や岡部は苦しくなるか。高橋もエンジンの仕上がりにやや不安がある。そこで2、3着の食い込みがあるのは金子だ。序盤の仕掛けが早くはない金子にとって、周回が延びるのは好材料。道中も落ち着いて乗れているので、レース後半に浮上してくる可能性が高い。また、佐藤もスタート後の位置取りによっては勝負圏内に入れる。

 優勝戦当日は雨の予報が出ているので、雨の予想も載せたい。実績から言えば岡部で断然だ。しかし、今節の若井は特に気合が入っているので、今回は若井を重視したい。スタート一気から先攻めが決まれば、岡部に先着も十分ある。他では、雨も自信を持って乗れている金子、佐藤の浜松両者。それに、さまざまな状況での経験豊富な高橋あたりも上位争いに絡んできそう。

 ◎若井友和
 ○金子大輔
 △小林瑞季
 △山際真介
 ▲佐藤貴也

 雨予想

 ◎若井友和
 ○岡部聡
 △金子大輔
 △佐藤貴也
 ▲高橋貢


GII川口記念(GII)<川口>優勝戦の出走表

2015/04/07
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

プレミアムカップ(GI)<山陽>優勝戦の直前予想

 木村武之がスタート決めて一気!

 特別GIプレミアムカップも優勝戦を迎えた。準決で永井大介が敗れるなど多少の波乱はあったが、最も若い32期から鈴木圭一郎が進出し、優勝戦は豪華な顔ぶれだ。優勝戦3着までは、年末のスーパースター出場へのポイントが得られる為、激しいバトルになりそうだ。

 準決で動きが良かったのは、9Rで1着だった木村武之と10Rで1着だった金子大輔。11Rは好枠の浦田信輔と中村雅人が順当に進出。12Rで1着だった鈴木圭一郎も、序盤で冷静な対処をして独走態勢に入った。ただ、レース後半で田中茂に詰められたのは、やや不安材料。

 8人の、単純なスタート力は木村が最上位。次いで、鈴木か青山周平。金子、岩崎亮一、浦田、中村、田中はほぼ互角か。0メートルオープンではスタートがカギ。好枠に入った木村がトップスタートを決めそう。木村はエンジンも良いので、そのまま逃げ切るとみた。それを追って行く一番手は鈴木。更に、浦田や金子が続く。

 鈴木は後続が来る前に木村を交わせれば、記念初優勝の大金星も十分ある。しかし、木村もそう簡単には抜かせないだろう。そうこうしている間に浦田がやってくる。浦田は鈴木の後ろにピタリとマークできれば必ず突っ込んでくる。鈴木にとっては序盤が大きなポイントになりそう。また、道中のアシでは金子もかなり良い。スタートで4番手までに出られれば、優勝争いにまで参加できる。当日の試走タイムが参考になるとは言え、この4人が上位争いをしそうだ。

 展開的には少し厳しくなる中村は、8周戦が好材料になるが、今シリーズのアシを見ていると仕上がっているとは言えない。いつもの強烈な追い込みは期待できないか。田中も外枠からではスタート行けず、後方のまま動けない可能性もある。岩崎はスタート切れる時があるので、まだ望みはある。青山はこの位置からでは序盤に好位置を取ることは難しく、レースでも苦しくなりそう。

 ◎木村武之
 ○鈴木圭一郎
 △浦田信輔
 △金子大輔
 ▲中村雅人


プレミアムカップ(GI)<山陽>優勝戦の出走表

2015/03/24
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦の直前予想

 展開を活かして鈴木聡太が記念初Vを狙う!

 好天に恵まれた川口のGI・開設63周年記念グランプリも優勝戦を迎えた。準決では浦田信輔や木村武之、永井大介など有力どころが敗れる波乱があった。新型タイヤの影響なのか、追い込みが利きにくい状況を勝ち抜き、ファイナリスト8人が出揃った。週間天気予報で出ていた最終日の雨予報もなくなり、優勝戦は良走路で行なわれそう。

 近年のGIの優勝戦では珍しく、0ハンに4車、10線に4車のハンデ戦。8周戦で2周延びるとは言え、レース後半は追い込みが効きにくいので0ハンの残りも十分ありそう。その0ハンのスタート争いは佐藤摩弥が行くとみた。それに鈴木聡太と武藤博臣が乗って出る。際内に入った小原望だが、外枠勢に行かれてしまいそう。10線のスタートは枠ナリか、佐藤裕二が飛び出すかのどちらかとみた。

 逃げ態勢に入る佐藤摩がどこまでペースを上げられるか。佐藤摩の逃げの特徴としては、開け開けでペース上げると言うよりは、インコースをしっかり回って粘り込むタイプ。今、使われているタイヤの特性を考えれば、そちらの方が走法としては向いている。外からは捲られづらいのでインコースを締めるのは正解。ただし、記念の優勝戦ともなれば後続がゴリゴリと攻めてくる可能性は大きい。

 当ブログでの本命には鈴木聡太を推す。優勝戦では恐らく佐藤摩のスタートに乗って、2番手には出られそう。一対一ならインに突っ込んで行ける技量とハートの強さを持っている。エンジン的にも交わせる動きはありそう。その鈴木を見て、武藤がどう動くか。武藤もバラける展開で一対一ならインに入って行ける。

 10線からは大木光か佐藤裕が先行とみてるので、その外の若井友和と松尾啓史は苦しくなるか。大木も佐藤裕もインを回るタイプなので、抜くとしても手間取りそう。そこで、連に絡む可能性があるのは大木か佐藤裕。穴党向けには小原を推す。課題のスタートも良くなっているし、今シリーズ中にも乗り手の成長が窺える。仮にトップスタートを切るようだと、もしかするともしかするかもしれない。

 ◎鈴木聡太
 ○武藤博臣
 △佐藤摩弥
 △大木光
 ▲佐藤裕二


開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦の出走表

2015/03/14
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

GIIグランプリ(GII)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 高橋貢が王者の走りを見せる!

 伊勢崎のGIIグランプリも予選道中を無事終え、ついにファイナリスト8人が出揃った。そうそうたる顔ぶれで、間違いなく激戦が想定される。地元からは3名、船橋から2名、山陽と飯塚と浜松から各1名ずつとなった。勝利の栄冠は誰の手に!

 最近のグレードレースの優勝戦では珍しくハンデ戦。0Mに渋沢憲司、10Mの内枠から早川清太郎、松尾啓史、田中茂、高橋貢、金子大輔、中村雅人、永井大介と入った。スタート切れてる渋沢は10Mの選手に叩かれることはないだろう。更に、近況はエンジンも好調なのでレース前半はいい逃げを見せそう。ただし、準決の6周戦で高橋に捕まっているので、8周戦になると厳しい戦いになるだろう。渋沢を追って行く一番手は誰か。

 枠順的に有利な早川はスタートが良くなっているとは言え、安定してるとまではいかない。松尾や田中はスタート遅くはないので枠ナリには出られるかもしれない。しかし、5枠の好位置に入った高橋が気合のスタートを切るとみた。その外の金子と中村のスタート力は普通なので、高橋に乗って行く可能性があるとしたら永井か。

 当ブログでの本命には高橋を推す。ここ最近は全盛期ほどの迫力が感じられないでもないが、まだまだ衰えてるとは言い難い。金子、中村、永井の追い込みは強烈だが、好スタートから渋沢をマーク差し。その後はリードを保って逃げ切れそう。地元で簡単に外来勢に好き勝手はさせられない。

 相手候補筆頭は永井。10Mの大外に置かれた厳しい条件だが、持ち前のスタート力で内枠勢を何車か包んで行きそう。早い段階で高橋と一対一に持ち込めれば、優勝まで十分あり得る。ただし、スタートで枠ナリになってしまうとかなり苦しいレースが想定される。次に怖いのは田中。近況はスタートの切れが良くなっているし、インからインの攻めは新型タイヤの特性に向いていると思われる。前を走る車を抜くときに、一回外へ振らなくても突っ込んで行ける技量がある。スタートでそれなりに突っ張って行ければ優勝争いに参加できる。中村もここ一番では無理な態勢でもインに入っていける選手。8周戦で周回が延びるのは好材料。最後に注意しておきたいのは早川。最大のウィークポイントであるスタートをこなせれば怖い存在。道中の走りは問題ないし、準決でも上がりタイムで一番時計を出している。

 ◎高橋貢
 ○永井大介
 △田中茂
 △中村雅人
 ▲早川清太郎


GIIグランプリ(GII)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2015/02/28
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の直前予想

 中村雅人が全日選初制覇へ!

 SG全日本選抜オートレースの準決は波乱が目立った。まず9Rでは車の仕上がり悪い荒尾聡がインを締め、高橋貢や木村武之らの実力者を抑え込んだ。その間に大逃げに入ったのは早船歩。10Rは1番人気で入線の順当な決着。11Rは逃げ粘る篠原睦を浦田信輔が交わせず、むしろ金子大輔にやられて優出モレ。12Rではスタート決めた藤岡一樹がハイペースの逃げ。浜野淳のマーク追走を鈴木圭一郎は攻略できず3着止まり。更に永井大介にいたっては4番手から差を詰められない状態だった。

 優出8選手の戦力分析をしてみたい。0Mオープン戦で大事なのはスタート。枠を度外視した単純なスタート力は荒尾が最上位。次いで、篠原や藤岡、浜野と続くか。

 エンジンの仕上がり度合いは中村と藤岡が抜けている。準決で2着ではあったが金子の仕上がりも悪くないし、浜野もタイムは出ており上々。準決は独走でもあまりタイムが出なかった早船や、後続を抑えるのが一杯だった篠原や佐藤はややエンジン見劣る。荒尾は仕上がり不足。というよりドドドがひどいようだ。これを解消できるかどうか。

 次に捌きの巧さ。これは中村が一歩抜けているだろう。次は、走りがスマートで、強引さを感じさせないからかあまり目立たないが金子もかなり技術は高い。浜野も経験豊富で、難局を切り抜ける腕がある。佐藤は、どちらかと言うと気合で乗るタイプ。

 これらを総合的に考えると、やはり本命は中村ということになる。SGの優勝戦で10周回になってもバテないスタミナもある。スタート争いこそ、そこまで望めなくても、10周戦を味方に猛烈な追い込みを見せる。SGの勝ち方も知っている。

 相手には藤岡を挙げたい。スタート行けなかったり、混戦になるとやや脆さはあるが、独走に入ったときの走りは驚異的。もしもトップスタートを切るようならSG初制覇も見えてくる。試走は最低でも31以下のタイムは欲しい。他では金子も上位争いに参加できそう。準決は、前を走る篠原と浦田が重なって厳しい展開だったが、しっかり割り込んで行く心臓の強さを見せた。エンジン的にはまだ余していたように見えたので、仕上がりは悪くない。浜野もスタート次第では連対ありそう。一つ外に荒尾が控えているのは気がかりだが、突っ張って行ければ見せ場を作れる。最内の篠原もスタートさえ行ければ、インを抑え込んでの残り目が出てくる。

 ◎中村雅人
 ○藤岡一樹
 △金子大輔
 △浜野淳
 ▲篠原睦


全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の出走表

2015/02/10
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 50|51|52|53|54|55|56|57|58|59|60 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.