Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (325)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (326)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (53)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (315)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (317)
  • 開催前の展望 (1476)

最新記事

  • 10月30日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/30)
  • 10月30日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/29)
  • 10月29日~11月3日 飯塚オートの展望
    (2025/10/28)
  • 10月27日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/28)
  • 10月27日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/28)
  • 10月27日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/10/27)
  • 10月27日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/10/27)
  • 10月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/26)
  • 10月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/10/25)
  • 10月23日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/23)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (38)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)

年別

  • 2025年 (367)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 54|55|56|57|58|59|60|61|62|63|64 次へ>>
ムーンライトチャンピオンカップ争奪戦(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 夏の風物詩・ムーンライトのファイナルバトル!

 今回の予選3日間は良走路でレースが進められていったが、準決は濡れ走路になってしまった。最終日も午後からは雨の予報が出ているので、準決の内容が優勝戦予想の参考になる。ここでは良走路での予想と、雨走路での予想と2つ載せたい。

 まずは良走路。

 雨走路だからこそ勝ち上がってこれた選手もいる中で、やはり高橋貢の存在は光る。晴れは3日目に好タイムを出して勝っている。この時と同様の動きを出せれば、優勝できそうだ。

 相手には佐藤貴也を挙げたい。ここ最近はビッグレースでも活躍しているし、エンジン状態の上昇と共に乗り手の方もだいぶ良くなっている。スタートで飛び出し、一気に好位を奪う可能性も高い。一発力という意味では武藤博臣が怖い。今回の優勝戦メンバーの中でSGを獲っているのは3人。その一人がこの武藤。独走には定評があるので、逃げる展開では威力倍増となる。あとは、8周戦になることを考えると、追い込み型の早川清太郎や田中茂も注意が必要だ。

 雨走路の予想。

 雨走路でも、今までの経験から高橋貢を推したい。地元走路ということも加味すると、そのアドバンテージは大きい。どんな展開になっても柔軟に対応してくるだろう。

 準決で強烈な差しを見せたのは田中茂。濡れ走路でも自信を持って突っ込んでくる。その技量はもちろんの事、気持ちの面でも強いモノを持っている。序盤で好展開を作れれば、高橋に先着も十分ありそうだ。気持ちの面では佐藤も負けてない。伊勢崎の雨走路では、他の選手は通らないインコースを走っての優出。当然、優勝戦でもインコースは空いているので、佐藤の通るコースは確保されている。同じく、雨は強い気持ちで乗ってくる松尾隆広も怖い存在。課題のスタートも、走路が濡れていると自信を持って切ってくる。特に、松尾は良走路よりも雨走路で走りたい方だろう。最後にオールラウンダー型の岩崎亮一を抑えたい。準決では田中に迫るシーンもあったので、警戒したい存在。

 晴れ予想
 ◎高橋貢
 ○佐藤貴也
 △武藤博臣
 △早川清太郎
 ▲田中茂

 雨予想
 ◎高橋貢
 ○田中茂
 △佐藤貴也
 △松尾隆広
 ▲岩崎亮一


ムーンライトチャンピオンカップ争奪戦(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2014/08/16
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

キューポラ杯(GⅠ)<川口>優勝戦の直前予想

 中村雅人と浦田信輔が激闘を演じる!

 天候が危ぶまれた準決も、最後まで良走路でのレースが行われ、さまざまなドラマが生まれた。川口バンク、更に気温上昇で、軽ハン勢の活躍が目立った。そんな中でも力強い捌きを見せたのが、中村雅人と浦田信輔。

 まず0ハン単騎の高石光将がかなりの逃げを見せそう。今節は連日、軽快な走りを見せており、準決ではハンデが重化したにもかかわらず見事な逃げを披露した。最終4コーナー回ってからやや膨れてしまったが、レース後半もタレることなく動きは軽やかだった。しかし、優勝戦で周回が2周延びるのは不安材料。8周戦での経験から言うと、今回は逃げ切るまではなさそうか。

 10線単騎に置かれたのは吉松憲治。準決では先行した高塚義明を交わして逃げ切った。優勝戦でも0ハン単騎の高石を追う好展開。走りやすい位置ではある。しかし、20線に並ぶ6車の攻撃に抵抗できるかどうかは疑問。後ろが来る前に高石を交わせればいいが、先に20線勢にやられてしまうと、一気に展開は厳しくなる。

 20線から先行するのはおそらく高橋義弘。準決でも良いスタートを見せていたし、20線の角度ある最内ならスタート先行は濃厚。前2車をすんなり交わせれば、十分優勝まである。独走でのペースにも定評はあるし、今回は地元走路なので気合も倍増されるだろう。

 それでも当ブログでの本命には中村を推す。まずエンジン的には戦える状態にあること。川口走路との相性が良いこと。8周戦は大いに味方になること、などが挙げられる。同様の理由で浦田を対抗に挙げる。本来、追い込みタイプなので8周戦になるのは好材料。準決でも高橋義弘をあと一歩まで追い詰めたので、2周延びる優勝戦なら捕まえる事ができるだろう。

 他で怖いのは早川清太郎。今節はいつも以上にスタートが切れており、枠ナリに出るようだと上位争いに食い込める。2日目には全選手で上がりタイムが一番だったので、エンジンの仕上がりには裏づけがある。また、池田政和も当地での実績を考えれば、ハンデ位置は魅力であり注意が必要。試走タイムで周りと引けを取らないようだと見せ場を作るかも。

 ◎中村雅人
 ○浦田信輔
 △高橋義弘
 △早川清太郎
 ▲池田政和


キューポラ杯(GⅠ)<川口>優勝戦の出走表

2014/07/20
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

地区対抗戦(GⅡ)<飯塚>優勝戦の直前予想

 各地区の代表者決定!ついに決戦!!

 変則的な勝ち上がりをくぐり抜け、ファイナリストが決定。飯塚と伊勢崎からは2人ずつ、他の地区からは1人ずつが集結し、各地区の誇りをかけて戦いが行われる。0ハンに1人、10線に7人が並び、短ハンデ戦の構成になった。

 まずは、0ハンの田中輝義がスタートを残せるかがポイントになる。田中のスタートはややムラな傾向があり、不安感は募るもののここは残すものと見た。ただし、逃げてペースが上がる選手ではないので、10線勢に捕まってしまいそうだ。10線のスタート争いはほぼ互角。池田政和や岩崎亮一はスタート早いが、外寄りに置かれているので先行までは厳しいか。最内の別府敬剛の近況は、安定したスタートが切れており、ここは枠ナリスタートになりそう。

 序盤こそ単騎の逃げで有利な田中だが、別府が早い段階で交わす展開。それを渡辺篤がマークする形になりそう。渡辺は準決の勝ち方が見事であり、当ブログでも本命に推したい。田中に代わった別府を、渡辺が中盤で交わして逃げ切る。独走でのスピードは準決で証明済みだ。

 相手には別府の残り目。もしくは枠順的に魅力ある池田。内枠の何車かを包んで出るようなら、優勝のチャンスも十分ある。準決ではインが詰まると見るや否や、車を外に持ち出して車群を交わして行った。落ち着いて乗れている証拠だ。大舞台での経験も豊富なので、イレギュラーな展開にも柔軟に対応してくるだろう。

 他では、岩崎に注目。ここ何節かは安定した動きを見せている。記念で優勝戦に乗るのは、もはや常態となっている。スタートも安定して早いので、序盤の展開作りがうまくいけば上位争いに参加できる。最後に、早川清太郎。10線の大外であること、さらに本人のスタート力を考えれば、8番手からのレースになりそうだが、本来追い込み型の選手なので8周戦になるのは好材料。レース後半にかけて鋭い走りを見せてくるか。

 ◎渡辺篤
 ○別府敬剛
 △池田政和
 △岩崎亮一
 ▲早川清太郎


地区対抗戦(GⅡ)<飯塚>優勝戦の出走表

2014/07/09
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

平成チャンピオンカップ(GⅠ)<山陽>優勝戦の直前予想

 青山周平がナンバー1の存在感を誇示する!

 GⅠ第20回平成チャンピオンカップも優勝戦を迎えた。優勝戦を占うべく、準決の内容を簡単に振り返る。

 9R...今節ハンデチャンスだった丹村飛竜がスタート先行から逃げ切り。中野政則のピタリマークを新井恵匠は仕掛けられず、佐々木啓が最終回3コーナーで中野のイン突っ込んで2着へ。優勝戦のキップを掴んだ。

 10R...スタート残した中山透がブッチ切る。穴見和正が畑吉広を交わし、前田淳を終始ブロックする。高橋貢は伸びを欠いて凡走。試走良かった中野憲人は、スタートも頑張ったが前団を割り切れず。

 11R...池浦一博がマイペースで逃げるも、20線から好スタートを切った佐藤裕二が交わし、インを締めて青山周平を抑え込む。

 12R...先行の新村嘉之を緒方浩一が差すも、10線から好スタートを切った岩崎亮一が渾身の突っ込み。その後、浮上してきた松尾啓史を抑え切ってゴール。片平巧は猛追見せたが、及ばなかった。

 優勝戦ではハンデの変動があった。最重ハンの20M前で走っていた中山、更に最重ハンの10M前で走っていた丹村が共に10Mハンデが重くなる形になった。と、なると優勝戦の予想にも大きな影響を及ぼしてくる。

 まずは、単独0ハンの中山がスタートを残せるかどうか。今節に関してはスタートをこなしている中山だが、今度はすぐ後ろに最重ハンが控えてのハンデ構成。今までより集中しなければ、きっちり残せる確率も低くなってしまう。逆に、スタート残してしまえば、快速を発揮して逃げ切りも十分あり得よう。しかし、当ブログでは中山にとって厳しい展開になると予想する。

 10Mから飛び出すのは穴見か岩崎。丹村も最内で位置はよいのだが、今節は準決まで最重ハンの10M前で何とかスタートを残している状態だった。ここは最内に置かれても、外枠勢に包まれる可能性大だ。穴見、岩崎がどこまで道中で車を進めるかに焦点が置かれる。両者とも、準決までは仕上がりが良いとは言えなかった。

 当ブログでの本命には青山を推す。車的には仕上がりきっていない感はあるが、大外とは言え10線ならカマシ気味に出て1周バックストレッチで好位置を奪うことは可能。そこから素早い攻めを見せて首位を奪取する。先頭に立てば、自分のコース取りでペースを上げてくる。

 相手には松尾を挙げたい。本来、追い込み型なので、優勝戦で2周延びるのは好材料。前団の動きを見ながら、内外自在に捌いて行きそうだ。その次は、佐々木。ここ何節もエンジンは安定している。今回は地元開催なので、いつも以上に気合が入ってもおかしくない。優勝戦でハンデが重くなったとは言え、怖いのは丹村。元々、最重ハンで走っていた選手なので、スタートで踏ん張れれば上位争いに参加できる。

 ◎青山周平
 ○松尾啓史
 △佐々木啓
 △丹村飛竜
 ▲中山透


平成チャンピオンカップ(GⅠ)<山陽>優勝戦の出走表

2014/07/01
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

プレミアムカップ(GI)<船橋>優勝戦の直前予想

 プレミアムカップのファイナリスト出揃う!

 予選、準決と4日間の戦いを終え、ついに優勝戦メンバー8人が決まった。グレードレースに相応しいそうそうたる顔ぶれだ。近況の好調さを誇示して地元船橋から3車、山陽からも3車、飯塚と伊勢崎からそれぞれ1車ずつの構成。0メートルオープン戦の位置は枠順選択で決まった。

 まずは、準決1着の選手からで、一番最初に選んだのは永井大介で3枠に、次が中村雅人で4枠、青山周平が2枠を選び、浦田信輔が1枠に入った。2着は、岡部聡、佐々木啓、三浦康平、岩崎亮一の順で5枠から順番に外枠へと行った。

 準決1番時計は永井の3・403。次いで青山の3・410。どちらもいきなり独走からの好展開で、いいタイムが出た形。優勝戦でも、この2人が先陣争いを見せそうであり、当然、先行した方が圧倒的有利。

 当ブログでの本命には永井を推す。枠順選択1番で3枠を選んだ。もちろんトップスタートを狙ってくるものと思われる。また、準決で優勝戦と同じ12Rを走っているのは、多少のアドバンテージになりそう。相手にはピタリとマークしそうな青山を挙げる。今回は永井が先行すると見たが、青山が先行するようなら永井を振り切るスピードはある。

 他では、中村にも注目。スタート争いでは永井や青山に分がありそうだが、3~4番手のスタートを切れれば上位争いに加わってくる。8周戦で周回が延びるのは中村にとって好材料。同じ理由から、浦田にも注意が必要。1枠でスタートは包まれる恐れがあるが、なんとか4番手までに踏ん張れれば、巻き返しがある。

 もしも、内枠勢がゴチャゴチャするようなら、岩崎にも出番があるか。今節はエンジンが安定しており道中のアシも良い。

 ◎永井大介
 ○青山周平
 △中村雅人
 △浦田信輔
 ▲岩崎亮一

 当日は雨の予報も出ているので、雨の予想もあげておく。

 ◎青山周平
 ○永井大介
 △岡部聡
 △佐々木啓
 ▲岩崎亮一


プレミアムカップ(GI)<船橋>優勝戦の出走表

2014/06/21
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 54|55|56|57|58|59|60|61|62|63|64 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.