荒尾聡が存在感を見せつけ完全V!
優勝戦当日は重走路から始まったが、徐々に乾いてブチ走路になっていった。しかし、優勝戦の試走後に再び雨が降り、重走路になる難解な走路状態に。
恐らく優勝戦に乗った全選手が晴れに近いタイヤ選択で行ったと思われるが、完全な重走路になると走りは慎重になる。レースでも使えるコースが限られ一本道状態だった。
0ハンから主導権を奪った畑吉広がインコースをシッカリ走って逃げる展開。人気の荒尾が須賀学や林弘明を突破し2番手に付けたが、そこからが簡単ではなかった。誰もがスンナリ先頭に立つと思っていた荒尾が、畑に対し仕掛けの態勢に入ると流れてしまって射程範囲内から出てしまう状況。グッと2番手で我慢する状態が続いていたが、逃げる畑が立ち上がりで内線を1回だけ外した。そのタイミングを荒尾は見逃していなかった。すかさず車をナカに向けると、迷わず突っ込んで行ってしっかり回った。
グレードレースでの経験の豊富さがなせる業と言えよう。雨で走るコースが一本道になることは、走路改修後などによくある。そういった走路状態での走り方を荒尾は心得ていた。焦って無理に仕掛けることなく、相手の隙を見ながら落ち着いて乗れていた。
荒尾の魅力は、一番にスタート力。その次に晴れや雨など天候の変化に左右されないオールマイティさ。他には整備力、勝負強さ。数々あるが、冷静にレースに臨めていることも実は大きな魅力だ。
未だ、SGを一つしか獲っていないことが不思議なくらい、オートレーサーとしての素質を存分に秘めている。これからも益々の活躍を見せてくれることだろう。
ムーンライトチャンピオンカップの優勝戦は天候が不安視されていたが、大方の予報通り雨走路でのレースとなった。
0ハンのスタート争いは金山周平、阿部仁志が飛び出し湯浅浩がやや遅れる展開。しかし、すぐに湯浅が立て直して先頭に立った。10線から素早く抜け出してきた青山周平が湯浅を抜くのにやや手間取っているところを永井と有吉が交わして抜け出す。その後は、永井と有吉のデットヒート。僅かに永井が有吉を振り切って栄冠を手に入れた。
永井と有吉といえば、過去に大きな開催で何度も激戦を演じてきた。オープン戦なら有吉が飛び出し、永井が追いかける。SGの優勝戦はそんなシーンが多々あった。今回は逃げる永井を有吉がピタリとマークする展開。いつもとは違ったが、更にいつもとは違う状況に3番手に追走していた青山の存在がある。
まだそんなに経験の少ない伊勢崎の雨走路に加えてナイター開催。条件としては不利と言えるが、流石のセンスを発揮して3着。25期と同じくらいのオート選手歴があれば、もう少し戦えた事は間違いない。今後どのように成長していくのか。オートファンなら目が離せないところだ。
もちろん優勝した永井も凄かった。雨走路はその湿り方によってコース取りが難しいと言われているが、いち早く使えるコースを見つけ、そこをしっかり走れる技量は来期S1の名に相応しい。永井の最大の強みはそのスピード。エンジン状態がみな同じなら、スピードは全国一と言っても異論を唱える人は少ないだろう。更に、その圧倒的なスピードが目に付くためあまり周りから意識されにくい状況にあるが、スタートもかなりの巧者である。走路状況によって力が発揮されないという弱みもない。
初めてS1の名誉を手に入れた永井に、若手成長株筆頭の青山。しばらくオートレースはこの2人を中心に回っていくに違いない。
森且行が圧倒的な走りでキューポラ杯を制す!
試走タイムから他を圧倒していた森且行だが、レースの時間までに降雨。非常に難しいコンディションでのレースになったが、森は落ち着いていた。0ハンで先行した吉田幸司を、10線から先行した深谷輝が1周目のバックストレッチで捲るところで、更に外から森が捲った。その後は後続を引き離す一方。2番手に付けた深谷も、3番手に付けた谷津圭治も全く動きなくゴールを迎えた。実力上位の永井大介は5番手から進めずに苦戦。なんとか4番手に立つのが一杯だった。
このレースで森の勝因は2つあると考えられる。
一つは試走タイム。全メンバーでトップのタイムを叩き出した。レースは雨走路になってしまったから、試走タイムは車券を考える際には参考にならないが、やはり一番時計を出した事は本人の自信に繋がる事だろう。
二つ目は地元走路。雨走路はレース場によって特徴が変わってくる。更に言えば、同じ雨走路でもいろんなタイプの雨走路がある。まさに雨が降ってる最中の雨走路。雨は降ってないが十分濡れてる雨走路。だいぶ水気が引けてきた雨走路。乾きかけて一部だけ濡れてる走路。そして、試走では良走路だったが、レース前に雨が降ってきた時の雨走路。それぞれの雨走路で使えるコースなどがレース場によって変わってくるのだが、川口レース場が地元の森は、その点で経験的なアドバンテージがあったと思われる。
しかしながら、それらを生かしてシッカリ勝ちきった森は素晴らしかった。スタートの切れ味も独走での乗りっぷりも一流選手のそれであった。元々、ポテンシャルの高い選手なので、これからも大舞台での活躍が期待される。
浅香潤が約10年振りに記念制覇!
優勝戦はまず10メートルオープンの3枠から飛び出した久門徹を平田雅崇が交わして先頭に立った。しかし、すぐに浅香が差し込み逃げ態勢に入る。そこからは平田が浅香の逃げにピタリマークする展開で、3番手に付けていた高橋貢も仕掛けどころがない状態で周回を重ねていった。先頭の浅香はそのままゴール。動きがあったのは3番手に付けていた高橋が最終周回で平田を交わした事だけ。
浅香にとっては嬉しい記念優勝となった。ここ何年かは記念タイトルから縁がなかったが、元々ポテンシャルは高い選手で、独走に入るとグングンとペースを上げるタイプだった。エンジンの仕上げには徹底的で、整備にはストイックに取り組む。ある程度エンジンが良くなっても、そこで満足することはなく完全に仕上げるまでは整備の手を緩めない。整備の中でも一番手がかかる全バラ(エンジンをパーツごとに1回バラバラにして組み直す事)を労を惜しまず何度でも繰り返せる整備力は全選手の中でも屈指だ。そういった、オートレースに対する姿勢が、今回の記念制覇に繋がったとも言える。これをキッカケにこれからのGⅠやSG戦線でも大いに活躍が期待される。
当ブログの本命、高橋はマズマズのスタートを決め序盤こそ好位置に付けたが、前を走る2車が重なっていたため厳しい展開となった。1車だけなら多少ムリしてでもインに突っ込んで行けるだろうが、2車となると1車抜いてもその前にも1車いるので強引な突っ込みはできなくなる。それでも最終周回に平田を抜いたのは流石と言える。
北渡瀬充、岩沼靖郎はハンデ重化が響いた形でスタートから遅れてしまったが、準決勝で見せた走りはこれからの奮闘を期待させるモノだし、佐藤裕二、若井友和はエンジンの仕上がり不足と序盤の展開作りがうまく行かなかったが、状況がひとつ変わればいくらでも優勝争いに参加できるだろう。また、スランプからは完全に脱出した平田が、これからどういう走りをしていってくれるかが楽しみになったスターライトチャンピオンシップの優勝戦でもあった。
S級優勝戦は浦田信輔が嬉しいプレミアムカップV2! A級戦は佐藤貴也が決めた!!
S級優勝戦はまさかの展開になった。0ハン3枠から有吉辰也が注文どおりのトップスタートを決めたが、2番手に出た藤岡一樹が1周3コーナーで有吉に接触落車。被害を受けた有吉も大きく後退してしまった。3番手に付けていた浦田信輔がその後の周回をしっかり走りきり、追走する荒尾聡を振り切ってゴール。
アクシデントがあっての優勝だが、その位置を保持していた浦田は見事である。独走も全く不安を感じさせなかった。普段からオートに対して真剣に取り組んでる証と言える。どんなレースでも、常に一生懸命で、展開的に勝てなそうな状況に陥っても、少しでも上の着を狙っていく姿勢にファンから大きな支持を受けている。まさにオートレーサの鏡だ。今度の大舞台でも大いに活躍が期待される。
A級優勝戦は最後の最後まで目が離せない展開だった。
今節スタートが切れていた大木光が先行して、2番手に出た久門徹が終始追走する形。常に久門は大木の隙を窺っている状況で、何度か仕掛ける素振りを見せていたが、入れるまではいかなかった。しかし、最終回3コーナーで久門が渾身の突っ込み。大木を交わしたかに見えたが、3番手に付けていた佐藤貴也がゴール前でチョイ差しを決めて見事に優勝。劇的な結末となった。
佐藤は道中で、試走タイムが出ていた岩田とやり合う展開で、そこで競り勝ち、最後のワンチャンスをモノにした。長らくスランプに入っていたが、3~4節前から状態が上向き、以前の良い走りが戻っていたところで今回の結果は本人も嬉しい事だろう。元々、ポテンシャルは高い選手なので、これからいくらでも活躍できそうだ。