Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (320)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (321)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (48)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (276)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (279)
  • 開催前の展望 (1471)

最新記事

  • 8月10日~15日 伊勢崎オートの展望
    (2025/08/09)
  • 8月9日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/08/09)
  • 8月9日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/08/09)
  • 8月6日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/08/07)
  • 8月6日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/08/06)
  • 8月6日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/08/06)
  • 8月6日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/08/05)
  • 8月3日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/08/04)
  • G2ウィナーズカップ<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/08/03)
  • 8月3日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/08/03)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (13)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)

年別

  • 2025年 (270)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18 次へ>>
11月10日~12日 伊勢崎オートの展望

 SG優出後の永井大介が参戦!


 

 今回の伊勢崎オートは外来勢が川口のみで、さながら伊勢崎VS川口の様相。SGに出場していた選手が織り交じり、激しい戦いが繰り広げられる。

 そのSGで優出していたのは永井大介。永井はSGの優勝戦でトップスタートを切り、そこからペースを上げたかったが青山周平に割り込まれてしまった。その後も食らいついていたが、鈴木圭一郎に捲られ3着入線。久々のSG優勝とはならなかったが、良い時の動きにだいぶ近づいてきた。

 実力者・中村雅人はSGの3日目にまさかのフライング。勝ち上がり権利を失ってしまったが、その後は連勝を決めるなどエンジンも乗り手も高い位置にある。今回はオープン戦ではなくハンデ戦がメインになるので、その捌きが一段とうなりを上げる。上和田拓海はSGの序盤で波に乗れなかったが、4日目からエンジンは良くなっていた。流れとしては悪くない。小林瑞季は連対が一度もないなど、もう一つの成績に終わった。力量を考えればもっと走れる選手なので、SGの時の分は今回また頑張りたい。

 田村治郎は準決3着で、自身3度目となるSG優出はならなかった。ただ、シリーズ中は健闘が光っていたのでリズムとしては悪くない。松本康はSGでは悔しい思いをした。初日に白星を挙げたもののフライングでいきなりの失権。その後の5走は3勝を含むオール車券絡みと好成績を残していたので、初日のフライングがなければ、と思ってしまう。本人の気持ちの切り替えはできているようなので、今回こそ優勝戦まで進出したいところ。

 前回の伊勢崎アフター5ナイターで優勝したのは三浦康平。三浦は長いスランプに入っていたが、前々走の後半から上向き。そして前走では初日からオール1着の完全Vを達成した。ハンデが軽くなった影響はあるが、優勝戦では試走もレースも好タイムをマークしていた。ここから今までの分も取り戻したい。他に優出していた高橋義徳、鈴木清市、桜井晴光、山中充智、高橋絵莉子などは今回も活躍するか。川口勢では阿部剛士、平川博康、福村唯倫が直前の川口開催で優出しての参戦だ。

 
 ※11月9日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-5(28期)〕
永井 大介〔川口 S-12(25期)〕
上和田 拓海〔川口 S-24(34期)〕
小林 瑞季〔川口 S-29(32期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-31(30期)〕
松本 康〔伊勢崎 S-38(32期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 A-154(28期)〕
高橋 義徳〔伊勢崎 A-173(28期)〕


11月10日~12日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2023/11/09
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月9日~12日 浜松オートの展望

 SG出場組がシリーズを形成!

 
 
 5日にSG日本選手権オートレースが終わったばかりの浜松オートで、今度は4日間の一般開催が行われる。SG出場組が優勝争いを演じそうで、そこをメインに注目選手を挙げていく。

 SGで優出していたのは伊藤信夫。伊藤信は優勝戦でスタートが決まらず8着だったが、準決までの動きを見るとエンジン自体は良さそうだった。この流れを持続させて今回も優勝戦へと突き進むだろう。

 金子大輔は準決で6着。優出はならなかったが、それ以外は全て車券に貢献できていた。エンジンは高い位置にあるし、スタートもある程度切れていた。同期の佐藤貴也は準決で3着。惜しくも優勝戦には進めなかった。ただ、他の5走はオール連対。差しの鋭さは相変わらずだし、エンジンの後押しも十分。

 鈴木宏和は準決で痛恨のスタート空回り。大きく出遅れて展開が厳しくなり8着。最終日はいつものスタートが切れていたので、メンタル的には問題ない。エンジンも十分戦える状態にある。木村武之はシリーズ中盤まで良かったが、5日目から失速。中盤までの動きを戻すことが先決か。笠木美孝と青島正樹は最終日にワンツーフィニッシュ。高配当を演出していた。シリーズ中も随所に見せ場を作れていた。

 外来勢では松尾啓史がランク上位。エンジンはもう少し欲しいといった現状だが、今回のメンバーなら確かな捌きで上位争いに食い込んでくるだろう。その同期の内山高秀もエンジンは悪くない。レースでは最後まで執念深く追っていく姿が印象的。長田恭徳は中間着が多かったが、エンジンは崩れていない。弟の長田稚也がSGで優出していたので、兄として負けられない活躍を見せたい。吉原恭佑は試走タイムからもう一つだった。エンジンが良い時は数字に表れるタイプなので、まずは好タイムをマークしたい。

 S級以外で注目は吉林直都。前走の浜松で初日からオール1着の完全優勝を決めた。これが自身2度目の優勝だった。その時は最重ハンの40M前だったが、今回からは30M前になるか。序盤の展開作りを頑張りたい。実力的には同期の栗原佳祐の方が上。ただ、落車明けのレースになるので初日の試走は特注。

 
 ※11月8日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

金子 大輔〔浜松 S-3(29期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-4(29期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-15(32期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-18(24期)〕
木村 武之〔浜松 S-21(26期)〕
青島 正樹浜松 S-34(22期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-16(26期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-30(26期)〕


11月9日~12日 浜松オート初日の1日出走表

2023/11/08
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月6日~8日 川口オートの展望

 日本選手権の興奮冷めやらぬ中で、約半月ぶりの開催となる川口オート


 

 選手権メンバーが不在で、今節の主役となるのは佐藤励。地元で1級車初Vを決めると、飯塚のミッドナイトでも優勝と勢いに乗ってきた。スピードに乗った果敢な攻めに注目したい。ナイトレースで復活のVを決めた池田政和は本来ならば日本選手権を走る選手。マシンも安定した動きを見せており素早い仕掛けで追い上げて行きそうだ。落車明けでマシンの立て直しを図るのは森且行。冷え込みと共にスピードが上がってくるタイプなので、まずは試走の気配に注目したいところ。

 秋田貴弘は飯塚GIIの中盤からエンジンが上向いてきた。どんな展開でも追い上げていけるタイプではないが、捲りが決まりやすい状況になると車を押し上げていける。吉田祐也もレース展開が向くと車速を発揮できる。

 遠征勢で注目したいのは山陽の女子レーサー松尾彩。試走タイム以上にレースアシは鋭く、近況は川口走路でも好走が目立っている。レース中盤から後半にかけての捲り追い込みで見せ場を作りそうだ。緒方浩一も好調。直近の飯塚ミッドナイトでは準優勝だった。ハンデ的に後方からの競走になったが、しっかりと追い込めていた。冬場になりつつあり、タイムが出やすい条件だと存在感が増してくる。

 そのレースで優勝を決めたのは飯塚の宮地朗。0ハンに4車並んだ最内から、稲原瑞穂のスタートを突っ張り独走態勢を築き、最終的には後続をチギって上がり413でゴール。エンジンの仕上がりはかなり良さそうだった。その飯塚勢では新村嘉之も調子を上げている。前走ではオール車券絡み。一度、好調モードに入るとしばらく続くタイプなので今回も注目だ。

 元気が良いのは鈴木章夫。前走では自身が持つ最高齢公営競技勝利記録を塗り替えた。今回もその1走1走には注目が集まる。赤堀翼、斎藤正悟といったあたりもエンジン状態は良く上位着が狙える。

 そして、山陽から36期の4名が川口初登場。石田啓貴は練習参加だが、古谷匠、祐定響、三宅真央は正選手での参戦。どんな動きを見せてくれるのか、フレッシュな走りに期待したい。

 
 ※11月4日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐藤 励〔川口 A-100(35期)〕
池田 政和〔川口 B-112(23期)〕
森 且行〔川口 A-16(25期)〕
松尾 彩〔山陽 A-38(34期)〕
緒方 浩一〔山陽 A-72(30期)〕
新村 嘉之〔飯塚 A-161(27期)〕
鈴木 章夫〔浜松 A-216(2期)〕
宮地 朗〔飯塚 B-43(25期)〕



11月6日~8日 川口オート初日の1日出走表

2023/11/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月5日~9日 飯塚オートの展望

 村瀬月乃丞、帆景岬の逃げに注目!


 
 
 まさに開催ラッシュの飯塚オートだが、今回のミッドナイトは5日間のロングシリーズ。SG開催と日程が重なっているのでS級はいないが、若手の中で成長を見せている選手もいるのでレースは白熱する。

 前回のミッドナイトで優出していたのは中原誠と稲原瑞穂。中原は今年、なかなか調子が上がらないでいたが、9月後半から徐々に状態が良くなり、前走で今年初優出となった。結果は5着だったが、予選準決ではスピードが出ていたので、この流れを大事にしたいところ。稲原瑞は6着。優勝戦では好スタートを決めて2番手で粘っていたが、最終コーナーを立ち上がってから車が滑り、大きく着を落としてしまった。その滑りがなければ準優勝だっただけに悔やまれるが、車の動きはかなり良さそうだった。その前の節からの良い流れが続いている。

 前々回の飯塚で準優勝だったのは北原岳哲。前を走る竹中修二を捕まえられなかったが、試走タイムは一番時計タイが出ていたし、ここ4節は上位着でまとまっている。1級車に乗り換わってから着実に力を付けている一人だ。その優勝戦には藤川竜も乗っていた。その後の節では思うような結果にならなかったが、藤川竜も確かな成長を見せている。

 最も若手の36期では村瀬月乃丞と帆景岬に注目。村瀬は最近、上がり40を切るタイムをマークしている。10月5日に初優勝を決めてからは自信を持って走れている様子。それに成績も伴っている。2級車だけに、多くの車を交わすレースでは苦戦するケースもあるが、2車か3車ぐらいなら捲って抜け出せる。もちろん、いきなり独走に入れるようなら後続を突き放せる。帆景は散発的に好走を見せることはあったが、前走ではコース取りがだいぶ安定していた。上がりも426の自己最高タイムを叩き出した。これからもっとこの数字を上げていくだろう。

 中堅の域に入りつつある中では東小野正道と桜木公和が活躍しそう。東小野は前走の最終日は欠車になったが、準決までの動きは悪くなさそうだった。絶頂期ほどのキレはないが、今の状態でも今回のメンバーなら実力上位。強気な仕掛けで車群を縫っていく。桜木も攻めの積極性は上位級。近10走はほぼ車券に絡めているようにエンジンは好仕上がり。際どい突っ込みを見せてくれるだろう。

 内山雄介や町田龍駿は車の伸びがそこそこ良い。内山雄は無理な仕掛けをする方ではないが、エンジンが良い時は車なりに番手を上げていける。町田は成績が安定しない方だが、時折り見せる大駆けは魅力。穴党向けと言えるかもしれない。

 
 ※11月2日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

東小野 正道〔飯塚 A-56(25期)〕
内山 雄介〔飯塚 A-96(30期)〕
桜木 公和〔飯塚 A-120(24期)〕
村瀬 月乃丞〔飯塚 A-206(36期)〕
稲原 瑞穂〔飯塚 A-225(33期)〕
中原 誠〔飯塚 B-33(26期)〕
北原 岳哲〔飯塚 B-37(35期)〕
帆景 岬〔飯塚 B-97(36期)〕


11月5日~9日 飯塚オート初日の1日出走表

2023/11/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月2日~4日 伊勢崎オートの展望

 S級不在でシリーズは大混戦模様!


 

 浜松オートでSG日本選手権が行われている3日目からは、伊勢崎オートでアフター5ナイターが始まる。昼間のレースでの興奮そのままに、ナイターでも盛り上がりたい。

 今、最も乗りに乗っているのは中野光公。前々回の伊勢崎ナイターでは、初日からオール1着の完全優勝を達成した。その数節前からずっとエンジンは良かったし、今後もしばらくはこの状態が続きそう。スタートもしっかりと枠ナリに出ることができているので、連続優勝も不可能ではない。

 中野光の優勝は10月22日のものだが、その前の13日の優勝戦を制していたのは竹本修。その後は10月26日からの開催に出場していたが、ここでは初日から2着を3本重ねて優出7着。今は連続で優勝戦に進出できている。その優勝戦に乗っていたのは吉田恵輔と田崎萌。吉田恵は6着だったし、いまだに優勝の経験はないが、今はエンジンもスタートも良い状態。メンバー的に手薄な今回の開催で悲願達成といきたい。田崎は優出5着。エンジン状態はまずまずで、大混戦になるレースだと展開に揉まれるケースも多いが、前を走る車と一対一になれば交わしていけるだけの技量は持っている。

 同じ女子レーサーの新井日和は、今回出場する中でランク最上位。スピードはかなりのモノを持っている。捌きもしっかりと抜く態勢が整えば交わしていけるが、攻めあぐねる場面も少なくない。その辺の判断力が巧くなってくると、もっと成績を向上させることができるだろう。高橋絵莉子も捌きが少しずつ良くなっている。スタートのセンスは高く、短ハンデ戦なら速攻を決めてくるシーンも多い。

 緩やかに状態が上向いてきているのは金山周平。ここ最近は1着を取る機会が多くなってきたし、前走の4走は全て車券絡みと上昇モードに入っている。長らくスランプに入っていた三浦康平は、前走の後半2走で連勝。その節からハンデが最重ハンの20M前になったことも影響しているが、好成績を取り続けていれば乗り手のレース感覚も戻ってくるかも。

 外来は浜松からのみ。その中では米里崇徳が注目の一車。5節前には地元で完全優勝を決めていたし、前走でも優出を果たしている。前団を追って行く時に、まだ差しを使うことは少ないが、捲り攻めにある程度の迫力が出てきた。スピード面での強化も図れている。石貝武之はここ数節、車券に貢献する機会が増えてきた。エンジンが安定しているのはもちろんのこと、スタートが切れており速攻が決まりやすい状態。鈴木辰己は現在70歳だが、まだまだ気を吐いている。変わらずスタートは冴えているし、インコースを抑えての粘りが光っている。


 
 ※10月31日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

新井 日和〔伊勢崎 A-10(35期)〕
中野 光公〔伊勢崎 A-87(25期)〕
吉田 恵輔〔伊勢崎 A-66(29期)〕
竹本 修〔伊勢崎 A-126(25期)〕
金山 周平〔伊勢崎 A-119(27期)〕
田崎 萌〔伊勢崎 A-153(33期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 A-154(28期)〕
米里 崇徳〔浜松 A-76(34期)〕


11月2日~4日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2023/11/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.