Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18 次へ>>
オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 中村雅人がSGグランドスラム達成!


 第20回SGオートレースグランプリは、川口の中村雅人が制した。中村はこれで6度目のSG制覇。更に、現行SGを全て制すグランドスラム達成となった。レースを振り返ってみたい。

 スタートは最内の岩崎亮一が外枠勢を突っ張って出た。しかし、1周バックで、2番手スタートを切っていた鈴木圭一郎が岩崎のインに突っ込んで行く。試走一番時計の3・29を叩き出した鈴木が、ハイペースの逃げに入る。スタートで3番手に出ていた中村も岩崎を交わし、鈴木を追撃にかかる。レース前半は鈴木の逃げに対し、中村が距離を計りつつ、仕掛けのタイミングを探していく。徐々にその差が詰まり、しっかりと捌く態勢を整えていく中村。そして、万全の態勢になった時、中村は迷わず鈴木のインに飛び込んで行った。これが綺麗にコーナー回り切り、首位を奪取。その後は鈴木を引き離すまではいかなかったが、差を保ちながら逃げ切りゴール。3着には序盤で3番手に立った青山周平が入線。新井恵匠が高橋貢を逆転し4着ゴール。スタート決めた岩崎はズルズルと後退し結果的には6着。永井大介と池田政和は序盤から見せ場を作れず、終始後方のままだった。

 今回も中村の強さが際立ったレースだった。試走タイムこそ一番だった鈴木。序盤の展開が良かったとは言え、その逃げを捕まえてしまった中村は流石の一言。大舞台での勝負強さを見せつけられた。来期の全国ランクは青山周平にトップを譲ってしまったが、レースの総合力では中村の方が上ではないか。5日間のシリーズで、しっかり仕上げてくる整備力。ここ一番でのスタートの集中力。レースが始まってからの柔軟性。トップレーサーにどれも欠かせないファクターを備えている。

 準優勝だった鈴木も、これからの楽しみを残した一戦となった。最終的には中村に捕まってしまったが、SGの優勝戦で1回は先頭に立てた。今回は中村の迫力が上だったが、スピード的には全く遜色ないモノを持っている。スタートの切れも問題ない。もはやSGを獲るのは時間の問題だ。


オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2016/08/14
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

8月15日~18日 山陽オートの展望

 本命車不在・誰にでもチャンスが!

 

 この開催の直前にSGが行なわれている関係で、今回出場する選手にS級は不在。A級とB級による戦いになるが、突き抜けて好調な選手がいないので、優勝争いは混沌としている。その中でも注目の選手を挙げていく。

 今回出場する中で最もランクが高いのは飯塚の滝下隼平。前走は地元でマズマズの結果。今回のメンバーの中では、スピード的に上位クラス。スタートに不安はあるが、今回は8枠からのレースがほとんどになるだろうから、それほど心配はない。自分のリズムで走れる強みがある。滝下と同じ飯塚地区で、エンジンがソコソコ良いのは田中進、丹村司、根本将人あたり。田中は捲り一辺倒の攻めながら、その車速には定評がある。丹村も軌道に乗ると車速が上がるタイプ。根本はハンデ差を生かしての健闘が目立っている。

 地元山陽のランクトップは穴見和正。昔からインコースをベッタリと走るスタイルは変わりがない。近況の動きはマズマズで、前走の飯塚で優出した。今回も追い込みが中心となる番組構成。前団が混み合っていても、強引にイン突っ込んで行ける根性は魅力。若手の長田恭徳も近況は動きが活発。前走の飯塚ミッドナイトレースで優出している。優勝戦は3着、それ以外の2走も1着と2着。このまま勢いに乗りたいところだ。同じく若手の丸山智史も、着実に力を付けておりスピードレースで見せ場を作れる選手になった。

 川口の早船歩は近況パッとしないが、今回はメンバーが大幅に軽化されるので、十分戦えるだろう。同じ地区の秋田貴弘、牧野貴博の両タカヒロはエンジン状態がマズマズ。秋田は捲りを主体に、牧野は前団の動きを見ながら自在に動いてくる。

 浜松と伊勢崎地区は好調な選手がいない。ただ一人、木部匡作が前走の飯塚ミッドナイトレースで優出している。その流れを止めずに今回に臨めれば、上位争いにも参加できるか。

 B級ではあるが、坊田寿彦が動き急上昇。前走の飯塚で、3連勝で優出すると優勝戦も2着で準優勝。高い走路温度に適応して、必死の粘り込みを見せていた。ただし、これだけ活躍するとハンデの重化は避けられない。前走では最重ハンの40M前に置かれていたが、恐らく30M前になるだろうから、展開的に厳しくなってくる。岡谷美由紀はゆっくりとだが、確実に成長している。単独0ハンに置かれた時は、マイペースの逃げで連対することが多くなった。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

穴見 和正〔山陽 A-38(12期)〕
丸山 智史〔山陽 A-46(31期)〕
早船 歩〔川口 A-18(27期)〕
秋田 貴弘〔川口 A-31(23期)〕
鈴木 静二〔浜松 A-55(20期)〕
滝下 隼平〔飯塚 A-8(28期)〕
千葉 泰将〔伊勢崎 A-173(24期)〕
坊田 寿彦〔山陽 B-42(13期)〕


8月15日~18日 山陽オート初日の1日出走表

2016/08/14
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 オートの醍醐味を教えてくれる中村雅人!


 軽ハンの活躍が目立った今節。準決でも多少の波乱はあったが、優勝戦の顔ぶれはそうそうたるもの。厳しい予選道中を戦い終えて、ついにその覇が争われる。

 優勝戦は0メートルオープン。枠的には外寄りは厳しくなる。スタート争いだが、ここはほぼ枠ナリか? もしくは今節スタート切れている青山周平の先行があるかどうか。スタート争いもそうだが、序盤の位置取りも大事になってくる。青山か岩崎亮一が先陣争い。そこに鈴木圭一郎と中村が食い込む形。新井恵匠はどう動くか。外枠から更に外は実績上位者が並ぶが、外めからのレースはいかにも厳しい。スタート行けなくとも、序盤で好位を取れればいいが...。

 当ブログでの本命には中村を推す。スタートの切れは悪くないし、仮にスタート行けなくても、道中の巻き返しがある。準決から2周延びるのは、中村にとって好材料。準決でも、オートレースの魅力を存分に見せ付ける素晴らしい走りを披露してくれた。優勝戦でも同様のパフォーマンスに期待したい。

 相手には鈴木を挙げる。2枠からならトップスタートまである。独走力では、優勝戦のメンバーにも全く引けを取らない。トップスタートではなくとも、3~4番手までに出られれば速攻で抜け出し逃げ態勢を作るまであるか。SG初制覇に最も近い選手。今節は初制覇に準備は万端だ。順当に考えれば、青山にも優勝チャンス。今節はスタートが切れているので、いきなりの独走に持っていける。かつて課題だった10周戦のスタミナも、近年では克服されている。1回でも先頭に立てれば、そのままの押し切りもあるだろう。

 展開が厳しいとは言え、永井大介、池田政和、高橋貢もけっして軽んじてはいけない。準決までのエンジンの仕上がりを見ると、いかにも苦戦が予想されるが、大舞台での勝ち方は熟知している。突然のエンジン上昇も十分あり得る。試走の動向には注目したいところ。

◎中村雅人
 ○鈴木圭一郎
 △青山周平
 △永井大介
 ▲岩崎亮一


オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2016/08/13
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

8月10日~14日 伊勢崎オートの展望

 第20回SGオートレースグランプリ開幕!

 

 今年のSGオートレースグランプリは8月開催。伊勢崎でのナイターレースとなる。各地区から強豪が集結し、誰が一番強いかを決める大会。どのようなシリーズが展開されて行くのか。地区別に注目選手を挙げる。

 まずは地元の伊勢崎。長年、伊勢崎地区を牽引している高橋貢が、今期もランクは最上位。前走の地元開催ではしっかりと優勝しており、今大会に向けての準備は万全だ。その高橋に取って代わって伊勢崎ナンバー1を目指すのは青山周平。こちらは前走の飯塚GIで優勝しており、勢いは最高潮。まだまだ伸びしろがあるだけに、高橋の王座の地位を脅かす存在になる。3番手は早川清太郎。前走の飯塚GIで優出しており、エンジン状態は悪くない。地元の声援をバックに金星を狙いたい。他では、西原智昭、新井恵匠らが近況の動きマズマズで、地元の開催を盛り上げる存在になる。

 今年の4月に、船橋から大量に選手が移籍し、今や最強地区になりつつあるのが川口。ランクトップの中村雅人は全国ランクでも1位。前走の飯塚GIではしっかりと優出していた。優勝戦では、いいところがなかったが、予選道中は中村らしい追い込みを見せていた。2番手の永井大介は、あまりパッとしない。それでも3節前に地元で優勝しているので、その時の感覚を取り戻してもらいたい。状態が良いのは池田政和と山田達也。池田は前走の飯塚GIで優出。かつてのスピードが戻りつつある。山田は長らくエンジンが好調。課題のレース序盤さえこなせば、上位争いに参加できる。A級ではあるが、黒岩明が前走の浜松で優勝しており流れは良い。エンジンも好調を保っている。

 鈴木圭一郎の移籍で層が厚くなったのは浜松。ランクトップは金子大輔で、前走の地元開催でも優出している。金子はレース運びがうまく、序盤の展開に関わらずレース後半には上位に浮上する走りができる。伊勢崎との相性も抜群なので今回も期待できる。金子と同じく前走の地元で優出したのは木村武之、中村友和、笠木美孝、青島正樹。木村はSGでの大舞台でも戦い慣れており、優勝戦まで進出してきてもなんら不思議ではない選手。笠木や青島も初日から好成績を残せる選手。中村は近況成長株。スピードだけならS級上位にも負けないモノがある。そして、鈴木圭一郎。1級車に乗ってからもメキメキと力を付け、前走の飯塚GIでは準優勝。SG優勝に最も近いSG未冠選手だ。

 飯塚地区は大将格の浦田信輔が公傷で欠場。荒尾聡がランクトップとなるが、近況の動きはあまり良くない。久門徹、篠原睦らはソコソコの動きを見せているが、他のS級は状態的には厳しい現況。早い段階でのエンジン上積みが要される。むしろ、A級の方が勢いあるか。前走のミッドナイトレースで森本優佑が、自身初優勝を完全Vで飾っている。準優勝だった重富大輔も、食い付くナイターの走路に向いていると言える。ムラあるが爆発力が魅力の新村嘉之などにも注目したいところ。

 最後に山陽地区。ランクトップは浜野淳で、前走の伊勢崎ではしっかり優出し3着。このシリーズではオール3連対で終えており、エンジンはソコソコの状態で推移している。伊勢崎のナイターとの相性は問題なく、セッティング的にもアドバンテージがある。最近の動向で良くなっているのは藤岡一樹と松尾啓史。それに人見剛志。藤岡は前走のミッドナイトレースで優出し4着。少しでも走路温度が下がった方が活躍できる。松尾は前走の浜松で優出。優勝戦はイマイチだったが、それ以外はオール連対。ランク的に、ハンデ位置の恩恵を受けられるのも車券的に魅力な点だ。人見は前走の浜松4日間開催でオール3連対。その前の伊勢崎では優出しており、セッティングは掴めている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-2(22期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-3(31期)〕
中村 雅人〔川口 S-1(28期)〕
永井 大介〔川口 S-5(25期)〕
金子 大輔〔浜松 S-6(29期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-7(32期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-8(27期)〕
浜野 淳〔山陽 S-11(24期)〕


8月10日~14日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2016/08/09
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月6日~9日 飯塚オートの展望

 A級、B級選手によるバトル、勃発!


 iizuka_Lo_01.jpgのサムネール画像

 この直後に伊勢崎でSGが控えている関係で、今回出場する選手にS級は不在。A級とB級による戦いが繰り広げられる。鬼(S級)の居ぬ間に優勝を虎視眈々と狙う選手達。優勝戦に進出しそうな選手を挙げていく。

 まず、地元からは滝下隼平。スピード自体はS級選手達となんら遜色ない。長年の課題のスタートさえうまくこなせれば、必ずや上位争いに参加できる。ただし、今回はS級が不在なので、いつもよりスタートに関わる比重は高くない。最後方から追い込むレースが多くなりそうだが、そのスピードで前団を飲み込んで行きそうだ。阿部仁志はスピードと言うより、混戦を巧くすり抜けて行くタイプ。しっかしとした腕に裏づけされた捌きがあるからだ。こちらもスタートが課題だが、今回のメンバー構成なら心配ないか。前走の飯塚GIで活躍が目立ったのは片岡賢児と松尾隆広。片岡は5日間シリーズ中、3勝を挙げる活躍。松尾は5着以下がなく、ある程度のところで成績をまとめていた。田中進は、GIではピリッとしなかったが、その前のミッドナイト開催では快速を発揮して見事優勝。その時の動きを出せれば自ずと結果がついてくるだろう。内山雄介は前走の伊勢崎はイマイチだったが、その前の地元開催で優勝。地元に帰ってきて、再びハイレベルの走りを見せてくれるか。

 外来では伊勢崎勢に勢いがある。今回出場する伊勢崎選手の中でランクトップの岩田行雄は、前走の飯塚GIで優勝戦まで駒を進めた。今年は記念レースで優出が目立っている。今回も同じ飯塚の走路なので、気持ち的には良い形で臨めるハズ。ただし、前回のナイターから昼間開催に移行するので、セッティング的に折り合いを付けられるかどうか。桜井晴光は前走の地元で優出。4日間シリーズで2勝を挙げている。桜井は食い付く走路でスピードを出せるタイプ。走路温度が少しでも下がった方がいい。新井淳も前走の地元で2勝を挙げている。好スタートからの速攻が決まっている。

 浜松の岩科鮮太は、SGに出場していてもおかしくない選手。近況のエンジン状態は並だが、走力的にはかなり高いモノがあるので、今回のような開催は大チャンス。優勝戦まで名乗りを挙げてくるか。辰巳裕樹は前走の地元で優出。ハンデ的に恵まれている感があるので、今のうちに狙っておきたい。須賀学も堅実な動きを見せている。

 他地区では成長著しい矢野正剛、得意のイン戦の冴えが戻った穴見和正、序盤の仕掛けが早い古木賢などに注目したい。

 B級では小林頼介が、前走の地元で優出した。独走で力を出せるタイプなので、単騎の0ハンか、早めに先頭に立てそうな番組では好成績を残せる。岩元毅、仲野秀哉、高田克重らはレース序盤で大きなリードを作ることが多い。後半タレる傾向あるが、序盤の動きが続くなら十分車券に絡める。今回、紅一点の藤本梨恵も近況は走りが良くなっているので、ハンデ構成次第では狙ってみたい選手の一人。


 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

滝下 隼平〔飯塚 A-8(28期)〕
阿部 仁志〔飯塚 A-11(29期)〕
岩田 行雄〔伊勢崎 A-23(15期)〕
新井 淳〔伊勢崎 A-33(23期)〕
桜井 晴光〔伊勢崎 A-41(26期)〕
岩科 鮮太〔浜松 A-5(29期)〕
須賀 学〔浜松 A-59(19期)〕
穴見 和正〔山陽 A-38(12期)〕


8月6日~9日 飯塚オート初日の1日出走表

2016/08/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.