Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21 次へ>>
キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦の回顧

 浜野淳が圧倒的な走りでキューポラV!

 川口のGI 第39回キューポラ杯は山陽の浜野淳が制した。序盤の展開は良くなかったが、道中はまるで異次元の走り。終わってみればブッチ切りの優勝だった。

 試走タイムも一番時計の36。次いで永井大介が38、池田政和が39、高橋義弘が40、佐藤裕二と木村武之が41、中野憲人が42、岡部聡が43だった。スタートは高橋の先行。それに永井が乗って出る形。しかし、すぐに木村が永井を交わし2番手に付けた。浜野は6番手くらいからのレースになった。

 序盤から高橋がマイペースで逃げていた。木村や永井が中団争いをしていたが、一人だけ気持ち良さそうに追い上げて行く車は浜野。自信を持って1車ずつ交わし、番手を上げていく。2番手に立ってからも余裕はたっぷり。落ち着いて高橋を交わすと、そこからは一人旅。周回ごとに後ろとの差を広げて行き、ゴールする頃にはブッチ切り状態になっていた。まさに圧倒的な内容。

 ここ一番での勝負強さが発揮された。スタートで好展開を作れなかった瞬間は、多少なりとも焦るものだが浜野は落ち着いていた。冷静に攻めることができた。エンジンの手応えに自信があったのだろう。また、その状態の車を落ち着いて操縦できる技術も流石の一言。センスは全く衰えていない。これからの大舞台でも、今回と同じくらい車が仕上れば、記念タイトルを積み重ねていくことも十分考えられる。

 高橋も見せ場を作った。初日からずっと良かったエンジンを優勝戦でも保てていた。そうそうたるメンバーを相手にトップスタートも切れた。猛追してきた永井を微差で振り切ることもできた。今後に楽しみを残してくれた。


キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦のレース結果

2015/07/22
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦の直前予想

 高橋義弘がブッチ切りの独走へ!

 連日、熱走路で行われている川口伝統のGIキューポラ杯。39回目を迎える今シリーズも優勝戦のメンバー8人が出揃った。優勝戦当日も気温が高くなりそう。果たしてどのようなレースが展開されるのか。やや波乱があった準決を振り返ってみる。

 9R...鈴木清のトップスタートを、2番手に出た木村武之がすぐさま交わし圧勝。安心して見ていられるレースだった。2番手には佐藤摩弥と鈴木清が粘るも、試走一番時計の池田政和が攻め上げ2着に食い込む。川口走路との相性の良さを見せ付けた。

 10R...トップスタートは吉田幸司だったが、2番手に出た高橋義弘が捲って独走。エンジン良くない金子大輔がイン締め込み2番手で粘るも、森且行に接触され後退。岡部聡が2番手に浮上し、早川清太郎に競り勝ち優出を決めた。

 11R...スタート先行した浜野淳がそのまま押し切る。内山高秀がマーク追走していたが、浦田信輔に弾かれ後退。浦田はこの行為で反則失格になった。その隙に中野憲人が2番手に上がり、浜野を追い詰めるも2着一杯。

 12R...田辺誠と丸山智史がフライングで再発走。先行の佐藤裕二が永井大介を最後まで抑え切り1着ゴール。3番手に出た伊藤信夫を岩田裕臣が交わし3着へ。

 シリーズ開催前から予想されていた熱走路で、いつもとは違うレース展開になることが多かった。レース後半は追い込みが利きにくく、序盤で好位を奪った選手がいい結果を残せる。優勝戦でも当然、そういった展開が想定される。

 当ブログでの本命には高橋を挙げる。今節は初日からエンジンが高い位置で安定している。更に、レースの大きなカギになるスタートも切れている。トップスタートから押し切るとみた。相手には木村を推す。高橋に対し先行するケースも十分考えられるし、仮にスタート行けなくても道中で交わして行く可能性がある。腕がシッカリしているのは周知の事実。浜野も怖い存在だ。ここ一番での勝負強さはピカ一。エンジンが多少劣勢でも、好スタートからコースを抑え込む技術がある。準決で2着だった永井も黙ってはいない。優勝争いに参加できる状態にまで、整備で仕上げてくるか。最後に中野。優勝戦で周回が2つ延びるのが好材料として働くのは中野のみ。それだけ道中の追いアシは冴えている。

 ◎高橋義弘
 ○木村武之
 △浜野淳
 △永井大介
 ▲中野憲人


キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦の出走表

2015/07/21
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

7月18日~22日 飯塚オートの展望

 10R制のナイター5日間!

 

 今回は川口のGIとのリレー開催で、毎日10R制。いつもより2個レース少ない中で、各レースはギュっと濃縮されたメンバー。仕上がり的に突き抜けた選手は不在で、誰にでも優勝のチャンスはある。

 現状で最も仕上がりが良いのは桝崎陽介。前走の伊勢崎GIIで準優勝した。それも優勝した高橋貢にピタリとマークしての2着。伸びに関しては桝崎の方が強めだった。走路が伊勢崎から飯塚に変わるとは言え、同じナイター開催なのでいつもよりは合わせやすいか。課題のスタートもだいぶ良くなっている。

 S級選手は全部で8人の予定だが、いずれも状態はイマイチ。地元でランク筆頭の久門徹は、前走が地元のGII。準決は3着と健闘したが、シリーズを通して白星はなかった。しかし、今回はメンバーが大幅に軽化するので、出番も増えてくるだろう。竹谷隆と別府敬剛の23期両者もエンジンはもう一息。仕上がった時は迫力ある走りができるので、エンジンの上積みに期待。永冨高志は前走で反則してしまったのは気がかりだが、着としてはマズマズまとまっていた。

 外来のS級もエンジンが良い選手は不在。それでも角南一如は、持ち前の大捲りが決まっている。夏場で外めのコースは利きづらそうだが、ナイター開催ならいくらか滑りが軽減しそう。豪快に追い上げてもらいたい。同地区の松尾啓史は前走が伊勢崎GII。全体的にイマイチだったが、1着を2本挙げているのが今後の好材料。船橋からは2人参戦。西原智昭は良い時の爆発力が鳴りを潜めている。エンジン的に納得行く状態ではないのだろう。鈴木慶太も流れは悪い。前走で落車しており、その後のレースも良くはない。

 話題的に明るいのは32期勢。6月に復帰した町田龍駿は着実な成長を見せている。同じく地元の佐藤裕児もゆっくりとだが、走りが良くなっているし、高宗良次も一歩一歩前進している。前走の伊勢崎GIIは良くなかった中村友和だが、エンジンが走路に合えば快速を発揮できる。片野利沙はスピードが出てきて、逃げるレースではアタマから買える。岡谷美由紀も走りは安定してきた。ただし、最近はハンデを負うレースが増えてきて、捌きが課題になってきている。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

久門 徹〔飯塚 S-24(26期)〕
永冨 高志〔飯塚 S-29(17期)〕
竹谷 隆〔飯塚 S-32(23期)〕
別府 敬剛〔飯塚 S-47(23期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-22(26期)〕
角南 一如〔山陽 S-23(27期)〕
西原 智昭〔船橋 S-39(28期)〕
鈴木 慶太〔船橋 S-48(20期)〕


7月18日~22日 飯塚オート初日の1日出走表

2015/07/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月18日~22日 川口オートの展望

 伝統のGI・キューポラ杯開幕!

 

 川口オートの初夏の風物詩・GIキューポラ杯の季節がやってきた。まだ梅雨は明けていないものの、真夏のような気温を連日マークしている。ただでさえ滑る川口走路。この灼熱地獄の走路を制するのは誰か。S級選手を中心に近況を追ってみる。

 開催地区の川口。状態が良いのは森且行、大木光、平田雅崇、青木治親。森は前走の地元開催で優出し3着。4日間シリーズでオール3着以内の安定した内容。一時期のスランプは完全に脱出している。大木は飯塚のナイターGIIで優出していた。エンジンが良い時は、長くその状態が続く傾向がある。初日から狙って行きたい。平田と青木は、伊勢崎のナイターGIIで優出。特に、平田の方はかつての勢いが戻ってきている。伊勢崎で優出こそならなかったが、加賀谷建明もエンジンは高い状態にある。爆発的な走りを見せてくれるか。

 浜松からはS級が3人参戦予定。金子大輔は先述の伊勢崎GIIで優出。結果は4着だったが、総合的にはマズマズの状態。レース運びの巧さは光っていた。木村武之は船橋5日間開催に出ていた。準決で4着になり、優勝戦までは進めなかったが、整備でエンジンは上向いている様子。伊藤信夫も整備の成果があり、今後は明るい兆しが出ている。

 伊勢崎からは2人参戦。早川清太郎と田村治郎。共に、前走は地元のナイターGII。早川は早々と予選モレしたが、残りの3日間は1着を2本含むオール連対。晴れでの動きは悪くなさそう。田村も悪い状態ではないが、もう少し欲しいというのが現状だろう。

 船橋は永井大介を筆頭に、内山高秀、新井恵匠、池田政和が参戦。永井は地元の準決でエンジンを立て直してきたが、優勝戦は精彩を欠く内容。ただし、腕は断然上位だ。内山はもう一息か。決して悪いわけではないが、今回のような記念レースではもう少し上が欲しい。池田は近況イマイチだが、川口は得意バンクなので復調の兆しを掴みたい。

 飯塚は大将格・浦田信輔が田中茂、滝下隼平を引き連れて参上。浦田は雨走路で苦い思いをしているが、良走路に関しては全く問題ない動き。強烈な追い込みを見せてくれるだろう。弟分の田中も状態はマズマズ。近況は日によってややエンジンに波があるが、腕はシッカリしているので混戦でも進出できる。滝下は課題のスタートさえ克服できれば、上位争いに加われるスピードがある。

 山陽は浜野淳が好調。前走の浜松ではしっかり優出。優勝戦は雨で力を出し切れなかったが、エンジンは良い状態にある。また、西村龍太郎も前走の浜松開催で優勝と流れは良い。他にも、捌きがある岡部聡、速攻に期待の前田淳、切れ味鋭い捌きの人見剛志、大駆けがある藤岡一樹などタレントは豊富。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐藤 裕二〔川口 S-16(24期)〕
森 且行〔川口 S-19(25期)〕
永井 大介〔船橋 S-2(25期)〕
金子 大輔〔浜松 S-4(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-6(26期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-7(23期)〕
浜野 淳〔山陽 S-10(24期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-15(29期)〕


7月18日~22日 川口オート初日の1日出走表

2015/07/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 高橋貢・捲土重来!

 伊勢崎ナイターGII・稲妻賞は地元の高橋貢が制した。スタート速攻からの押し切り。その存在感を見せ付けた。

 0ハン鈴木幸治はしっかりスタートを切ったものの、自分のリズムを掴む前に後続にやられてしまった。10線のスタートは最内の桝崎陽介が外枠勢を張り込み先行。しかし、10線から2番手に出た高橋が早々と交わす。いきなり先頭に立った高橋の逃走劇が始まる。いつもの展開ならブッチきりでのゴールとなるところ。今回は久しぶりのレースだったせいかペースはそこまで上がらない。むしろ、離されず追走していた桝崎の方がエンジン的には強めだった。再三にわたりイン差しを試みるが、入りきれず。高橋が腕一本で抑え込んだ。

 高橋のレース運びは流石の一言。勝ち方を知っている王者の走りだ。状況に合わせてコース取りを選んでくる。エンジンが良ければ、大きなコース取りでペースを上げる。逆に、手応えが悪ければ抜かれない走りをするだけ。これは経験のなせる業。貫禄勝ちと言っていいだろう。

 見せ場を作ったのは平田。序盤の位置取りは決して良くなかった。しかし、そこから追い込みを見せ、3着に食い込む健闘っぷり。展開が良ければ優勝争いに参加できる走りだった。これから動向に注目したい。


稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2015/07/12
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.