Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22 次へ>>
7月13日~16日 山陽オートの展望

 全国ランクナンバー1の中村雅人が絶好調!

 

 今回出場するS級選手は5人の予定で、メインはA級勢となる。ただし、その5人の中には中村雅人が鎮座。全国ランクトップで、更に前走の川口では完全優勝を決めている。勢いそのままに中村が優勝するのか、それともそれを阻止する選手が現れるのか。

 先述の通り、中村雅人の状態は良い。川口で完全優勝を決めており、その強さを今さら説明する必要はない。今回も当然の優勝候補だ。中村が優勝したレースに乗っていたのは角南一如、山本智大、岡松忠、田方秀和の山陽勢4人。優勝戦で4着だった角南は、予選準決とオール1着での優出。ここにきて状態を大きく上向かせている。外来勢を受け止めるべく地元の一番手になりそう。岡松や田方も予選道中は無難にこなしていたので、エンジン状態はマズマズ良いと言える。山本も、ここ最近の動きを考えれば良化してきている。

 地元S級のもう一人は佐々木啓。前走は川口の5日間開催だった。2着を3本重ね準決に進出すると、3着となり優出は逃したが持ち前の安定感は健在。大崩れすることはない。角南とともに地元勢を鼓舞していきたい。外来のS級はあと篠原睦と岩見貴史の飯塚勢。ともに前走は地元GIIだった。結果は2人とも準決止まりと、もう一息の状態だがシリーズ中に白星を挙げているので、すぐにでも立て直しはできる状態。武器の速攻を決めて行きたい。

 A級で注目の地区は飯塚勢。選手の幅が厚い。まだまだ本来の動きではない有吉辰也だが、だいぶ調子を取り戻してきている。成長株の鐘ヶ江将平はスピードに磨きをかけている。その同期の森本優佑は、地元のGIIで嬉しい優出。コース取りが良くなってきている。コーナースピードがある重富大輔や牧瀬嘉葵。スタート、捌きに長けている越智尚寿。

 最も若い32期は、押田幸夫と高宗良次が上昇ムード。押田は同期の中で周りにやや遅れを取っている感があったが、ここ最近に来て走りが良くなっており、車券にも絡める活躍を見せている。高宗はレース自体久々になるが、前走は4日間開催でオール3着以内。今回出場する32期の中では、鈴木宏和や佐藤裕児が一歩抜け出ている。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐々木 啓〔山陽 S-17(23期)〕
角南 一如〔山陽 S-23(27期)〕
中村 雅人〔船橋 S-1(28期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-8(26期)〕
岩見 貴史〔飯塚 S-21(29期)〕
林 弘明〔山陽 A-40(24期)〕
岡松 忠〔山陽 A-52(17期)〕
山下 知秀〔山陽 A-71(28期)〕


7月13日~16日 山陽オート初日の1日出走表

2015/07/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 高橋貢が復活Vへ!

 稲妻賞の優勝戦メンバーが出揃った。0ハン1車、10ハンに7車並んだ短ハンデ戦。まずは0ハンの鈴木幸治が、マイペースの逃げに入る。それを誰が追うのか。

 10線のスタートは、枠ナリ発進か、もしくは青木治親、平田雅崇が飛び出すか。どちらにしても内枠勢が序盤は有利に進めると思われる。状態が良いのは金子大輔や青山周平。外枠から先行は厳しそうだが、8周回を使って巻き返しにかかる。内枠勢でペースが上がりそうなのは平田か。飯塚に所属していた時の勢いはやや薄れているが、ここ最近になって輝きが戻ってきている。この枠ならトップスタートまである。そのハートの強さで外枠勢を押し切るか。

 しかし、当ブログでの本命には高橋貢を推す。実戦は久々の今シリーズながら、しっかりと戦えている。ナイターの感覚も体に染み付いている。枠的にも、負けられない位置だ。スタートこそ内枠勢を包んで出られなくても、道中で捌いて首位に立ちそう。そこからは自分の走りをして、勝利のパターンに持ち込む。復活の狼煙を上げるには絶好の機会だ。

 相手には青山、金子を挙げる。序盤の展開こそ厳しくなるものの、8周回を活かして追い上げて行きそう。高橋が道中で迷いを見せるなら、すかさず交わして行く可能性もある。最後に怖いのは桝崎陽介。エンジンはずっと安定している。枠ナリスタートを切れるようなら逆転力を秘めている。

 ◎高橋貢
 ○青山周平
 △金子大輔
 △平田雅崇
 ▲桝崎陽介


稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2015/07/11
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

7月8日~12日 伊勢崎オートの展望

 伊勢崎で記念+ナイター開催!

 

 伊勢崎の記念ナイターと言えば、ムーンライトチャンピオンカップ。しかし、今回の稲妻賞も以前は定番の記念ナイターであり、今年は久々に開催される。各地区から有力選手を迎え入れ、火花を散らす戦いが展開される。

 地元王者の高橋貢は近況、欠場が多くレースから遠ざかっている。前走は地元5日間のナイター開催で、優勝戦まで進み4着となっている。初日の試走には注目したい。地元2番手は早川清太郎。前走の浜松では2日目の成績が悪く、準決にも乗れなかった。ただ、4日間開催で1着を2本挙げているので、それほど心配はないか。3番手は田村治郎。前走の飯塚GIIでは中間着が多く、勝ちきれるレースはなかった。

 船橋のランク筆頭は青山周平。前走は山陽GIで準優勝。優勝できなかったとは言え、胸を晴れる好成績。完全復活まではもう一息だが、着実に調子を取り戻しつつある。ランク次位は新井恵匠。前走の川口開催はイマイチで、勝ち星がなかった。新井は走路が食い付くナイターの方が向いているかも。鈴木慶太は成績安定しないが、時折り一発があるので穴等は狙ってみたい。

 川口勢の勢いが良い。前走の地元開催で優勝したのは加賀谷建明。得意の濡れ走路でシッカリ結果を残した。調子の波は緩やかで、好調時の今は積極的に狙いたい。ランク筆頭は若井友和で、状態も良い。前走は補充参加で地元3走し、全て1着だった。平田雅崇も良くなってきた。前走の飯塚GIIでは1着3本を含むオール3着以内の好内容。青木治親もようやく良化の兆しが出てきた。

 浜松勢も好調車が多い。山陽GIを制した金子大輔は、その後地元4日間開催に出走。きっちり優勝戦まで進み4着。エンジン的には中の上はありそう。その同期の佐藤貴也も同じ優勝戦に乗って3着。シリーズ通してオール3着以内の安定感を誇っていた。青島正樹は前走が川口5日間だった。優勝戦までは進めなかったが、1着を2本挙げており上々。

 飯塚勢はS級が3人参戦予定。ランク最上位は永冨高志。レース運びは派手な方ではないが、堅実な走りで必ず上位に食い込んでくる選手。成績的にも大敗は少なく、善戦するレースが多い。現状のエンジンはソコソコ良い。竹谷隆も状態は良い。前走の地元GIIでは3勝を挙げる好成績。今は雨だけでなく、晴れでも狙える状態にある。東小野正道はやや低迷。それでも伊勢崎は記念を制したことがある、相性のいい走路だ。

 最後に山陽。岩崎亮一は前走の飯塚GIIで初日、2日目と惨敗し早々と予選モレだった。しかし、その後の3日間はオール連対。状態を立て直してきた。岡部聡は前走の地元GIで優出し存在感を示した。このところの岡部はエンジンが物凄く安定しており、どのレース場でもそれなりの結果を出せる状態にある。松尾啓史は前走の川口の準決で不利を受け落車。それ以来のレースになるので、初日の動向からは目が離せない。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-15(29期)〕
青山 周平〔船橋 S-5(31期)〕
金子 大輔〔浜松 S-4(29期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-9(29期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-12(25期)〕
若井 友和〔川口 S-20(25期)〕
永冨 高志〔飯塚 S-29(17期)〕


7月8日~12日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2015/07/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月8日~12日 船橋オートの展望

 ハイレベルな戦いが見られる船橋開催!

 funabashi_Lo_01.jpgのサムネール画像

 船橋の走路は全国でもタイヤの食いつきが良く、選手達が己の能力を遺憾なく発揮できる走路。ゆえに、有望な若手の所属選手がしっかり力を付ける事ができる。外来勢の選手にしても、船橋走路の印象は総じて好感触。レースも迫力あるものになる。

 今回、地元勢を引っ張って行く存在になるのは永井大介。前走の飯塚GIIでは優勝戦まで進み3着。新型タイヤになってからやや迫力が薄れてるとは言え、トップクラスのレーサーであることは間違いない。その永井を慕うのは西原智昭。前走の川口開催でしっかり優出している。今期は大幅にランクを落としたが、ここらでまた成績的に盛り上げて行きたい。今回出場する中で、地元ランク次位は内山高秀。前走の浜松では優出を逃したが、エンジン的にはマズマズの状態。五十嵐一夫や岩田行雄らも大崩れしているわけではないので、十分上位争いに参加できる。

 外来勢のS級は4人の予定。近況が最も良いのは笠木美孝。車を乗り替えた前回の地元開催で、いきなり準優勝という結果を残した。当面はこのエンジンで合わせていくと思われる。武器のスタートは健在だし、以前までは課題だった雨走路も大幅に良化している。天候に左右されないのは大きな強みだ。同地区からは木村武之と伊藤信夫も参戦。木村は地元の準決で珍しく反則をしてしまった。しかし、それ以外の3走は全て2着。エンジンは悪くない。伊藤は前走が飯塚GII。好結果とは言えないが、エンジン合わせてくれば快速を発揮できる選手。最後の一人は山陽の前田淳。前走は浜松で優勝戦までは進めなかったが、それほど悪くはなさそう。

 A級で注目は、早船歩。前走の地元開催で久々に優勝した。優勝戦は雨だったが、予選中の晴れも良かった。同期の押田和也もその優勝戦で2着に入り準優勝。エンジン状態が良くなってきている。飯塚のGIIで優出したのは鈴木圭一郎と平塚雅樹。鈴木は準優勝と、惜しくも敗れはしたが確実な成長を見せている。平塚もここ数ヶ月で急成長を見せており、今後に期待ができる。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔船橋 S-2(25期)〕
内山 高秀〔船橋 S-25(26期)〕
西原 智昭〔船橋 S-39(28期)〕
五十嵐 一夫〔船橋 S-45(21期)〕
木村 武之〔浜松 S-6(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-31(24期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-35(22期)〕
前田 淳〔山陽 S-18(27期)〕


7月8日~12日 船橋オート初日の1日出走表

2015/07/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月4日~7日 川口オートの展望

 ナンバー1・中村雅人の走りに刮目せよ!

 

 今回出場するS級選手は6人と少ないながら、全国ランクナンバー1の中村雅人が参戦。当然、この中村がシリーズの中心になりそう。ただ、A級やB級の中でも状態の良い選手はいるので、そう簡単には行かないか。優勝戦に顔を出してきそうな選手をピックアップ。

 最も有力なのは中村雅人。前走の山陽GIではあまり良くなかった。天候不順でエンジンを合わせ切れなかったが、最終日の良走路は1着で締めているので、暗い材料ばかりではない。今回のような一般開催なら強烈な追いアシを見せてくれるだろう。同じ地区の池田政和も山陽では力を出せなかった。しかし、今回の川口は得意なバンクなので、復調のキッカケを掴むか。角南一如は浜松のGIで周回誤認の反則をして、しばらくレースからは遠ざかっていた。久々の走りになるので初日の試走は注意して見たい。

 対して地元のS級陣は、佐藤裕二がランク筆頭。前走の地元5日間開催では、準決4着で優出はならなかった。それでもそこまで悪い状態ではなさそう。森且行は長らく苦しんでいたが、前走あたりから調子を取り戻している。スタートの切れは良いし、レース後半まで良い走りができている。もう少し仕上げてくれば成績も付いてくるだろう。中野憲人も悪くはない。前走は準決の3着を含め、5日間シリーズで全て3着以内。

 今回出場する中で、川口の前節で優出したのは岩田裕臣、鈴木清、益春菜、石井大志の4人。優勝戦は雨走路だった。岩田は苦手の走路で健闘し準優勝。予選道中の動きも良かったし、雨を克服できたのは総合力の上積みに繋がる。これからの様々なシーンで活きてくるだろう。鈴木清もエンジンは上向き。S級にいてもおかしくない実力の持ち主なので、今回も優勝戦まで進出するか。益と石井は師弟コンビ。共に、切磋琢磨し好成績に繋げている。

 少し前の船橋で優出していたのが、篠崎実、岩永清文、佐藤正人の3人。篠崎は準決で恵まれた面もあるが、連日気合の入った走りを見せていた。岩永はスタートに死角あるが、道中の巻き返しが冴えている。インからインの走りで追い上げて行けていた。佐藤正人は堅実な走りができる選手。ハンデ位置が良ければ十分狙える。 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔船橋 S-1(28期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-16(24期)〕
森 且行〔川口 S-19(25期)〕
角南 一如〔山陽 S-23(27期)〕
池田 政和〔船橋 S-36(23期)〕
中野 憲人〔川口 S-41(24期)〕
鈴木 清〔川口 A-16(23期)〕
岩田 裕臣〔川口 A-48(31期)〕


7月4日~7日 川口オート初日の1日出走表

2015/07/03
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.