Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
6月23日~26日 船橋オートの展望

 梅雨時なので天候をよく見ながら予想を!

 

 この開催の2日前まで山陽でプレミアムカップが行なわれていた関係で、今回はS級選手とA級上位の選手は不在。時期的に重走路のレースも増えるだろうし、どのようなシリーズになるのか。

 全選手の中で最も勢いが良いのは落合淳。前走の飯塚で優勝してきた。優勝戦では吉原恭佑に競り勝ち、荒尾聡を振り切る好内容。車の仕上がりは良さそうだ。ただし、初日の番組には注意が必要。ハンデが重くなっている可能性が高いので、そうなると展開がまた変わってくる。落合が優勝した優勝戦で他に乗っていたのは同期の仲田恵一朗。優勝戦は8着だったが、予選と準決の3日間で2勝を挙げている。好成績が続くと自信を持ってレースに乗ってくるタイプ。

 その飯塚の開催で他に良かったのは、渋沢憲司、中野光公、小林悠樹。この3人は4日間の開催で2勝を挙げている。渋沢と小林はスタートが早く、速攻が得意なタイプ。中野は逆に、スタートは甘いがレース後半まで鋭く追い込んで行くタイプ。

 前走が浜松で良かったのは早船歩。4日間開催でオール2着の準優勝。優勝戦も1回は先頭に立てたが、栗原俊介の気迫に押されやり返されてしまった。それでもリズムとしては悪くない。その節でマズマズだったのは浅田真吾。準決は3着で、惜しくも優勝戦には乗れなかったが、だいぶ車の状態は上向いてきた模様。スタートが早く、雨走路もこなせるタイプなので、天候が不安定なこの時期でも安心して買える選手。他に雨が得意なタイプとしては、鈴木将光、古木賢、芝崎茂信、柴田紘志、金居徳次、赤坂勝彦などが挙げられる。

 前走の伊勢崎ナイターで良かったのは、矢野正剛、岩永清文、戸塚茂ら。矢野はフライングで失権してしまったが、4日間開催でオール1着。岩永と戸塚は2勝を挙げている。岩永はスタート甘いが、道中のアシはしっかりしている。戸塚は近況スタートの切れが良く、好展開を作って行ける。

 注目の32期は片野利沙、中山光、藤本梨恵、小栗勝太らが参戦。ここにきて急成長を見せているのが片野。地元船橋に帰ってきて、成長した姿をファンに見せたい。他の3者も逃げる展開になれば見せ場を作れる。


※矢野選手は欠場となりました。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 将光〔船橋 A-56(27期)〕
黒岩 明〔船橋 A-58(26期)〕
押田 和也〔船橋 A-60(27期)〕
鈴木 聡太〔船橋 A-62(29期)〕
浅田 真吾〔浜松 A-59(27期)〕
鈴木 清市〔伊勢崎 A-61(14期)〕
君和田 裕二〔川口 A-88(30期)〕
池田 康範〔山陽 A-141(21期)〕


6月23日~26日 船橋オート初日の1日出走表

2015/06/22
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

プレミアムカップ(GI)<山陽>優勝戦の回顧

 金子大輔がプレミアムカップ初制覇!

 山陽で行われたプレミアムカップの優勝戦は、浜松の金子大輔が制した。意外にも金子にとってこれが初めてのプレミアムV。だが近年、更なる成長を見せており、次々と結果を残している。

 試走タイムは田村治郎が一番時計の31。次いで、金子と青山周平が32。木村武之と前田淳、新井恵匠が34。伊藤信夫と岡部聡が38とだいぶ劣勢。スタートは最内の金子の出だしが良かったが、1コーナーを先に回ったのは青山だった。

 そこからは青山がペースを上げるかに見えた。しかし、3番手に付けた木村の攻めを抑えた金子が、早い段階で仕掛けていく。これが綺麗に決まり首位を奪取。その後は青山に全く隙を見せず、ブッチ切りの1着ゴール。持っている能力を全て出し切っての会心の走り。今後、オート界の勢力図を変えるかのような内容だった。金子の強みは、レース運びの巧さ。状況判断力が高いのだろう。レース前、スタート後にかけてどのような行動が好成績に結びつくかを知っている。そして、それに最適な動作が取れる。気合タイプとはまた違ったレーサーだ。これからどのようなレースを見せてくれるのか楽しみだ。

 2着の青山は悔しかっただろうが、一時期のスランプを考えれば今後に繋がる走りだった。プレミアム準優勝は誇れない結果ではない。もう少し細かいところの修正ができれば、再び快進撃が始まるだろう。また、3着だった田村も今後が楽しみ。ここ最近の大きなレースで、他を圧倒するエンジンを作ってきている。レース経験を積んでくれば、大化けする可能性を感じさせる。


プレミアムカップ(GI)<山陽>優勝戦のレース結果

2015/06/21
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

プレミアムカップ(GI)<山陽>優勝戦の直前予想

 青山周平が記念連続Vへ!

 準決は良走路で行なわれたが、予選3日間中2日間は重走路だったため、エンジン力の参考になるレースは実質2つ。準決の動きが大いに参考になる。

 強い勝ち方としたのは金子大輔と木村武之。スタートで好展開を作ったと言うよりは、道中の捌きアシが良かった。優勝戦で2周増えることを考えると、これらは強みになると言える。対して、青山周平、伊藤信夫などは早い段階で逃げに持ち込めたのが勝因。2周増えるのが好材料になるかは疑問。5枠から外の岡部聡、前田淳、新井恵匠、田村治郎は序盤の展開は厳しく、上位争いまで行けるかどうか。

 しかし、当ブログでの本命には青山を推す。スタート先行は十分。独走は、少し前までレース後半のペースダウンが気になっていたが、前節の地元GIIの優勝戦で逃げ切っている。優勝戦で8周回になっても大丈夫だろう。相手は金子と木村。スタートで先行できなくても、道中で巻き返していける機力がある。青山が思ったよりペース上がらない、もしくはワンミスするようなら、隙を突いて浮上してくる可能性がある。また、6枠と厳しい位置に置かれた前田だが、スタート決まってしまうとインコースを外さず逃げ粘りもありそう。

 伊藤もここで復活の狼煙を上げたいところ。本来スピードレースは得意。エンジンが仕上がり切ってないのは気がかりだが、整備で上積みができると快速を披露するかも。岡部もスタートで遅れなければ、道中でイン潜り込んで行けるか。地元開催なので気合は入っているハズ。田村と新井の30期コンビもエンジン自体は悪くない。枠的に苦戦が想定されるが、存在感は示したいところ。

 ◎青山周平
 ○金子大輔
 △木村武之
 △前田淳
 ▲伊藤信夫


プレミアムカップ(GI)<山陽>優勝戦の出走表

2015/06/20
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

6月17日~21日 山陽オートの展望

 SSへの切符を賭け、バトル激化!

 

 年末のスーパースター王座決定戦に出場するためには、SGで優勝するか、スーパースター戦ポイントを貯めるかのどちらかしかない。SGの優勝戦に乗れば、その着順に応じてポイントが得られる。また、今回のプレミアムカップでも、優勝者には10ポイント、準優勝者には5ポイント、優勝戦3着の選手には3ポイント加算される。スーパースター出場を視野に入れている選手は、ここでポイントを稼いでおきたい。

 優勝戦に顔を出してきそうな選手を地区別に挙げていく。

 まずは開催地区である山陽から。最も状態が良いのは浜野淳。前走の船橋GIIでは準優勝だった。優勝戦では前を走る青山周平を仕掛けるくらいの動きがあったので、今回も期待できる。前走で優出したのは岩崎亮一と岡部聡。岩崎は地元開催だったので、セッティング的にアドバンテージがある。岡部は川口で優出。レース場に関係なくエンジンは安定してる。前走で優出はしていないが、佐々木啓はこのところ攻めに積極さが出ている。松尾啓史もやや良化の気配が窺える。

 次に、現在最強地区の船橋。勢いが良いのは青山周平。前走の地元GIIで、今年初の記念優勝を遂げた。1級車乗り替わりの頃の勢いではないが、だいぶ動きが戻ってきている。ナンバー1の中村雅人も悪くはない。地元GIIの優勝戦こそイマイチだったが、攻撃力の高い走りは変わってない。永井大介にしても状態は上々。新型タイヤになってからやや成績が振るわなかったが、セッティングが見つかってきたのか本来の姿を取り戻しつつある。新井恵匠も地元GIIの優勝戦に乗った。まだまだ成長の余地があるだけに、楽しみな選手の一人だ。また、A級ではあるが鈴木圭一郎にも注目。元々、スピードには定評があったし、大舞台での経験も積んできている。いつ、記念で優勝してもおかしくない逸材だ。

 選手の層が厚い飯塚。大将格・浦田信輔は今日も好調。浜松のGI優勝戦で珍しく反則してしまったが、その後の船橋GIIでは動揺を見せずしっかり優出。優勝戦でも外めの枠から好スタートを決めた。エンジンも高い位置で安定している。荒尾聡が直前の地元開催で優出し3着。本来の切れ味が戻ってきてる。その優勝戦に乗っていたのは岩見貴史、永冨高志、竹谷隆。岩見は速攻型、永冨は混戦型、竹谷はスピード型に分類できる。篠原睦、田中茂、久門徹の26期勢もエンジン的には戦える状態にある。

 少数精鋭の伊勢崎。長年王者に君臨している高橋貢は、前走の地元開催で優出し4着。全盛期ほどの迫力はないが、まだまだ第一線で通用する技術の持ち主。苦手なレース場がないのも強み。早川清太郎は地元開催で完全優勝を決めると、その後は船橋のGIIに参戦。ここではエンジン合わせきれずイマイチだったが、セットさえ合えば動くエンジンなので、山陽走路に合わせられるかがカギ。田村治郎は大駆けがあるタイプ。試走タイムが出た時は狙いたい。

 近年、盛り上がりを見せているのが浜松。ランクトップは金子大輔で、前走は船橋GIIで優出。このシリーズではなかなか納得いくエンジンができず、整備を繰り返していた。向上心の高い選手だ。もちろんレースでも、展開が良く見えていて自在性に長けている。同期の佐藤貴也は、金子に負けじと成長を続けている。前走の飯塚ではイマイチだったが、その前の地元では見事優勝。ここ1から2年で急成長している。木村武之もエンジンは良い。前走の地元開催では優勝戦まで進み3着。

 最後に川口。ランクトップの佐藤裕二は、前走の船橋GIIではマズマズの成績。武器のスタートが切れており、混戦でも割っていける強さがある。エンジンも悪くはない。仕上がりが良いのは大木光。前走の地元開催では準優勝。インからインの小さいコース取りながら、スピードに乗って走れている。他で怖いのは、当地との相性が良い森且行。今年に入り、記念での活躍が目立つ若井友和あたり。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔船橋 S-1(28期)〕
永井 大介〔船橋 S-2(25期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕※高橋選手は欠場となりました
金子 大輔〔浜松 S-4(29期)〕
青山 周平〔船橋 S-5(31期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-7(23期)〕
浜野 淳〔山陽 S-10(24期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-16(24期)〕


6月17日~21日 山陽オート初日の1日出走表

2015/06/16
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月13日~16日 浜松オートの展望

 好調者は不在で優勝争いは激化!

 

 この開催の直後にプレミアムカップがある関係で、S級選手は不在。更に、A級も上位がいない開催。実力が飛び抜けた選手はいないので、誰が優勝してもおかしくない。各地区ごとに注目の選手を何人かずつ挙げていく。

 まずは開催地区である浜松から。ランクトップは浅田真吾だが、エンジン自体はあまり良くない。持ち味の速攻が決まるように立て直して行きたいところ。須賀学もエンジン的には一息か。ただし、レースの経験は豊富なので、様々な局面を打開できる腕がある。エンジン的には西川頼臣が良い。課題のスタートさえ並にこなせば、十分戦える状態にある。若手で言えば中村友和、鈴木宏和が快速ぶりを発揮している。同期の岡谷美由紀も、前節は準優勝するなど成長が著しい。ハンデの変動には注意を払いたい。

 次に船橋。ランクトップは黒岩明。前走の地元GIIでは、連日よい展開を作っていた。エンジンがもう少し仕上がれば勝ちきれたレースも多い。格上の存在となるのは早船歩。前走は伊勢崎の一般開催で優出している。スピード的には今回出場する選手の中でも上位級。同じく伊勢崎で優出したのが清水雄平。5日間のシリーズでオール3着以内。優勝戦も準優勝だったので本人にはかなりの自信になるだろう。

 川口のランクトップは深谷輝だが近況はイマイチ。むしろ君和田裕二の方が状態は良い。車速に乗った走りができている。他では良走路限定だが、吉田祐也がスタートの切れ、道中の走り共に良い。また、篠崎実も元気一杯の走りを見せている。混戦になればなるほど威力を増すタイプだ。

 伊勢崎は伊藤正司。エンジンが並になれば、重厚感ある突っ込みが見られる。厳しい展開でも突破していく力がある。エンジンの状態としては清水卓、栗原俊介が上。清水は前走の川口で2着を3本重ね優出。栗原は地元5日間開催で優出し6着。しばらく軽いスランプに入っていたが、ここから巻き返して行きたい。

 飯塚はスピードタイプが豊富。ランクトップの重富大輔は前走の川口で優出。優勝戦は反則してしまったが、エンジンは良さそうだった。ここ何節かで活躍を見せている中尾貴志も期待できるし、その師匠・有吉辰也も復活の狼煙を上げつつある。また、スタートを含め序盤は不安な井村淳一だが、道中の伸びは悪くない。最も若い期の佐藤裕児も、そのスピード能力を見せ付けている。

 最後に山陽は、岡本博幸が安定感ある走りを見せている。ハンデ位置もだいたいはいいので、早めに抜け出して行きそう。若手の丸山智史は緩やかだが、着実に技術を身に付けている。スタートもだいぶ良くなった。池田康範は素早いスタートからの速攻がある。B級ではあるが、磯部真樹は走路が熱くなるこの時期に毎年活躍している。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浅田 真吾〔浜松 A-59(27期)〕
須賀 学〔浜松 A-84(19期)〕
西川 頼臣〔浜松 A-98(26期)〕
重富 大輔〔飯塚 A-57(27期)〕
黒岩 明〔船橋 A-58(26期)〕
伊藤 正司〔伊勢崎 A-63(20期)〕
深谷 輝〔川口 A-65(26期)〕
中野 政則〔山陽 A-122(27期)〕


6月13日~16日 浜松オート初日の1日出走表

2015/06/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.