11日メインは岩手競馬の看板JpnI「第34回マイルチャンピオンシップ南部杯」(盛岡ダート1600m)。今回は徹底分析。印を打った理由と不安点を述べてみたい。
アルクトスの昨年は衝撃的だった。G/JpnIホースが6頭も集結し、6番人気に甘んじたが、3番手キープから直線はモズアスコットとの叩き合いを制して完勝。日本ダート1600mレコード1分32秒7を樹立した。その前年もサンライズノヴァの2着確保。外から鋭く伸びてきたサンライズノヴァに対し、インを強襲。一線級相手にも通用することを証明した。
以降はチャンピオンズカップ9着、根岸S4着、フェブラリーS9着と伸びを欠いたが、前走・さきたま杯を快勝。外から豪快なまくりを決め、健在を誇示した。南部杯はリピーターが多いことでも有名。ブルーコンコルド3連覇、エスポワールシチー3度優勝を含め、連覇は過去6頭(北日本時代のトウケイニセイも含む)。最も勝利に近いと見て間違いない。
不安点は2年とも高速決着の馬場だったが、今年は時計がかかる馬場。例えばクラスターカップは昨年のマテラスカイが1分8秒5(日本レコード)、今年のリュウノユキナが1分11秒1。マーキュリーカップはマスターフェンサーが連覇を果たしたが、昨年が2分3秒0、今年が2分5秒7。単純に2秒5以上も遅いタイムの決着となった。
ただ、アルクトスはさきたま杯を良馬場で快勝。時計かかっても対応が問題ないことを証明した。今年は16番枠だが、昨年は14番枠で優勝。むしろ外枠で自分の競馬がしやすいことも印象づけた。それならば主軸視するのが当然だろう。
ソリストサンダーはデビュー3戦目で未勝利を脱出したが、続くプラタナス賞2着後、1年3ヵ月の長期休養を余儀なくされた。その影響もあって出世は遅れ、3勝クラスを卒業したのは5歳8月だった。それでもオープン入り2戦目の武蔵野ステークスでサンライズノヴァの2着を確保し、今年5月のJpnI・かしわ記念でハナ差2着。4角先頭に立ったカジノフォンテンに一完歩ごとに差を詰めたが、惜しくも勝利を逃がした。
評価に迷うのはエルムステークス10着。勝負どころで進出したが、直線で伸びを欠いた。ただ地方ダートからJRAを使って凡走するケースは多々。それ以前の成績を考えれば南部杯でも十分に勝ち負けになる。しかも今年は時計のかかる砂。ソリストサンダーにはおあつらえの馬場になりそうだ。
サンライズノヴァは一昨年の南部杯を吉原寛人騎手とのコンビで完勝。秘めた素質を開花させた。その時もスタートで出遅れたが、3コーナーでは中団まで押し上げ、逃げたロンドンタウンに1秒以内の射程圏。この攻めの競馬が功を奏した。昨年は外11番枠に入って自己ポジションをキープできたが、日本レコード決着で前が止まらない競馬。直線外から鋭く伸びてきたが、4着に終わった。
今年は一昨年優勝と同じ3番枠。ラッキーナンバーとも言えるが、現実的にはスタートで後手を踏めば位置を取るのに時間がかかる可能性大。スタートがカギを握る。
インティは前走・かしわ記念で出遅れた上、ダッシュもつかず後方3番手に待機。砂を被らないようにレースを進め、メンバー最速の上がりで3着まで盛り返した。昨年は逃げてモズアスコットの徹底マークに遭い、4コーナー手前で失速。ただ昨年はフェブラリーステークス14着からぶっつけで臨み、パドックでも仕上がり途上が明らか。今年はかしわ記念を使い、ローテーションはベスト。
気になるのは14番枠に入ったヒロシゲゴールド。快速で鳴らし、今年もクラスターカップに参戦して3着。スピードには定評があるが、控える競馬をさせたいとのコメント。それならばインティは一人旅で逃げることができ、あっさりまで。
エアスピネルは芝重賞3勝。ダートへ路線変更後もプロキオンステークス、フェブラリーステークス、前走・さきたま杯でも2着を確保。8歳馬健在を誇示している。課題は最後の爆発力。惜しいところで勝利を逃がしているのは上がりのタイム。さきたま杯でアルクトスは36秒6に対し、エアスピネルは36秒8。レース運びがうまくいけば勝利をあげるかもしれない。
ワイドファラオは昨年7着だったが、16頭立て15番枠の外枠に入り、自己ポジションが取れなかった。今年はそれよりも内10番枠を引き当てたのは好材料。3、4番手をキープできれば好走できる可能性がある。
◎⑯アルクトス
〇⑮ソリストサンダー
▲③サンライズノヴァ
△①インティ
△⑬エアスピネル
△⑩ワイドファラオ
<お奨めの1頭>
2R スカイルーク
転入後、好タイムで2連勝マーク。今回は57キロを背負うが、同じ1000mが舞台なら追いかける一手
11日(月)、盛岡ダート1600mを舞台に行われるJpnI「第34回マイルチャンピオンシップ南部杯」の枠順が確定した。詳細は明日お伝えし、今回は3日に行われた"3歳秋のCS"総決算「第34回ダービーグランプリ」を振り返ってみたい。
逃げたのは3番枠を引き当てたキャッスルトップ。2番手ケラススヴィア、3番手に1番人気ギャルダル、遅れてはならないとマツリダスティールが4番手を追走した。スタートから12秒6―11秒2―11秒4。2000m戦で前半3ハロン35秒2は超ハイペース。南部杯並みのハイラップを刻んだ。
3コーナー手前でケラススヴィアが一杯となって失速。マツリダスティールも手応えが怪しくなり、6番手を追走したギガキングが先頭。直線入り口で前が壁になったジョエルも外に出して猛追し、2頭のマッチレースとなったが、ギガキングがクビ差で優勝。南部駒賞、東京湾カップに続いて3つ目の重賞を手にした。
改めて履歴を調べてみたが、デビュー戦の門別1勝以外は盛岡、船橋でそれぞれ2勝。他の競馬場での勝利はなく、大井・雲取賞の4着が最高。ギガキングはもしかするとコーナーが緩いコースが合うのかもしれない。強さに感服した。
一方、ジョエルも惜しいレースだった。直線入り口の不利がなかったら突き抜けたかもと思わせる内容。負けて強しだったが、ゴール後、1コーナー過ぎに崩れ落ち、鞍上・張田昂騎手も転倒。一瞬、心臓麻痺かと思って心配したが、人馬ともひとまず無事。それもレースの激しさを物語っていた。
10日メインは地方競馬全国交流OROターフスプリント・トライアル「第21回ハーベストカップ」(芝1000m)。芝適性プラス、距離適性が重要なファクターとなる。
ツーエムマイスターは中央ダート3勝、芝2勝オープンから南関東、金沢を経て転入。初戦のターフ特別は降雨のために芝からダート変更だったが、早池峰賞馬コンサートドーレの追撃を完封。続いて芝・ハーベストカップ、OROターフスプリントでも逃げ切りを決め、圧巻の3連勝を飾った。
自分の競馬ができないとモロさを露呈し、以降は勝ち星から遠ざかっていたが、3走前の芝1600mを大逃げから押し切って快勝。久々の美酒を味わった。いしがきマイラーズ5着、OROカップは10着に沈んだが、今度は2戦2勝の盛岡芝1000m戦。絶好の1番枠を引き当てハーベストC連覇を決める。
ゲンキチハヤブサは中央芝1200m3勝。北海道A1級を経て岩手入りし、初戦の芝1000m戦をハイタイムで快勝した。2戦目はダート1600m戦2着、いしがきマイラーズは7着だったが、距離もこたえた印象。適性を証明した芝1000m戦で反撃に転じる。
リンシャンカイホウは水沢3戦はダートに手こずったが、芝に替わって動きが一変。持ち味の先行粘りを生かして毎回のように上位争いを演じている。中央3勝は芝1200mだったが、芝1000m2着3回3着1回。距離短縮で待望の白星を手にするシーンまで。
ズアーは中央芝1200m1勝、芝1400m1勝。いしがきマイラーズはしんがり負けを喫したが、ひと叩きされた前走3着。短距離ダート戦でも好走し、得意の芝短距離で勝ち負けをもくろむ。
マイネルアムニスは転入戦のダート1800m大敗。能力検査を課せられたが、芝短距離なら過去実績からも軽視できない。
シャドウパーティーは一昨年のハーベストカップでごぼう抜きを決めて優勝。盛岡芝1000mは3戦2勝3着1回と適性一目。古豪健在を誇示するか。
◎①ツーエムマイスター
〇④ゲンキチハヤブサ
▲⑨リンシャンカイホウ
△⑪ズアー
△⑫マイネルアムニス
△⑤シャドウパーティー
<お奨めの1頭>
9R ミツカネジュピター
転入後、3勝2着2回と連対パーフェクトを継続中。前走タイムも抜けており、追いかける一手
10月3日に行われた地方競馬3歳最強決定戦・重賞『ダービーグランプリ』は14頭立て8番人気のギガキングが2番人気ジョエルとの接戦を制して優勝。南関クラシック戦線では大きなタイトルを獲ることができなかった同馬でしたが最終決戦で見事頂点に立ちました。
先行馬が多く先行争いが激しくなるだろう、ペースが速くなるだろうとは戦前から言われていましたが、JDD馬キャッスルトップはじめケラススヴィア、ギャルダルらが作ったペースは前半の1000mがほぼ1分という超ハイペース。岩手のマツリダスティールも加わっていたこの先行集団は、3コーナーあたりから次々と崩れていきます。
4コーナーで替わって先頭に躍り出たのはギガキング、ジョエル。直線の攻防はいったんはジョエルが前に出たものの、ギガキングがしぶとく差し返した所がゴール。自身の重賞3勝目、岩手では昨年の南部駒賞以来の重賞制覇となりました。
10月5日のメインレースは第8Rに行われる3歳芝2400mの重賞『サファイア賞』。特別戦から重賞、準重賞となって今回また重賞として実施、と格や実施時期はやや頻繁に替わってきたこのレースですが、「芝2400m」という条件は当初から同じ。3歳馬にとってはハードとも思える距離での戦いが繰り広げられてきました。
2007年に行われた第1回サファイア賞、当時は3歳馬の特別戦でしたが、勝ったのは先日の『岩手県知事杯OROカップ』や8月の『せきれい賞』を制したロードクエストの母マツリダワルツ。確かにハードな距離ですが、そこで示された芝適性はしっかり繋がっていくのだ・・・。そんなことを思わせるレースともなりました。
今年の出走馬は12頭中8頭が牝馬。もしかするとここから、次の"マツリダワルツとロードクエスト"が誕生するのかもしれませんね。
なお、『サファイア賞』は10月5日の盛岡8レース、発走は16時15分です。通常のメインレースの時間とは異なっていますのでお間違えのないようにご注意ください。
サファイア賞本命は(11)キヨラを採りました。
今年の春、JRA未勝利から岩手に移籍してきた時点でのJRA時代の戦績は芝で2戦して13着・12着。ダートの軽い馬場で勝ったりもしていたものの当初はあまり"芝向き"のイメージは持てませんでした。しかし芝マイルの準重賞・はまなす賞で僅差の3着に食い込み続くオパールカップでは他地区勢をも破って優勝。今や芝適性、芝での能力は疑うべくもないものになっています。
これも後から思えばですが、キヨラの半兄にあたるイチダイ、岩手でも走って2歳重賞を制したりもした馬ですが、JRAに移籍してからは芝で非常に堅実な成績を残していました。他にも芝で好走しているきょうだいが多数おり、芝は"合う"血統なのだなと改めて思ったりもします。
と、そのように秘めていた芝適性はなかなかのものがあったのでしょうし、芝中~長距離を特に苦にしていないきょうだいたちの成績、自身の父エピファネイア、その辺も合わせて考えれば今回の芝2400mという条件はむしろキヨラの素質を引き出す舞台になるように思えてきます。そんな期待も込めて、どんな競馬を見せるのか?に注目しつつの本命視。
対抗は(4)トーセンアレックス。盛岡芝の適性はオパールカップ3着・はまぎく賞3着で証明済み。距離もJRA時代には芝2000mの経験が多いですし、エイシンフラッシュ産駒という点も、地方のダートでは短距離で好走する印象が強いですが芝なら長めの距離も対応できると見ます。巻き返してきておかしくないはず。
三番手は(8)キーチャンスを。JRA条件交流戦から準重賞はまぎく賞へと連勝。ここにきての勢いなら一番と言って良い存在になりました。やや気持ち先行なタイプでこの距離での折り合いには課題がありそうですが、今の勢いなら気にしすぎる必要はないかもしれません。
ちなみにこの馬の母キャンディキーも盛岡の芝で好走していた馬でした。ロードクエスト同様に母の芝適性・コース相性が受け継がれている、もう一頭の例といえます。
(1)エムワンハルコは△にするのがちょっと惜しいというか申し訳ないというか。それくらいこの馬も芝は走ります。小柄な牝馬ですが芝の実績はここで最右翼クラス。またマツリダワルツの話になりますが、マツリダワルツは400kgそこそこで、先ほど名前が出たキーチャンスも420kg前後で、それで芝で活躍していたのですから、本馬にも体格のハンデはないと見るべき。ただ夏場よりもパワーを要求される芝になってきている点には注意が必要かも。
もう一頭は(10)ラヴィエント。JRA未勝利からの転入初戦になりますが、未勝利脱出寸前まで迫っていたというだけでなく、札幌・函館の洋芝の、それも2000mでそういう成績を残していたという点に注目できそうです。
●8Rの買い目
馬単(11)=(4)、(11)=(8)、(4)=(8)、(11)→(1)、(11)→(10)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ
先週28日、盛岡芝の最高峰レース「第23回OROカップ」(芝1700m)が行われ、単勝1・5倍の圧倒的1番人気に支持されたロードクエストが快勝。2010年、コスモヴァシュラン以来、史上2頭目となるせきれい賞、OROカップ同一年の連勝を果たした。
ロードクエストはせきれい賞で1周目スタンド前、馬なりで後方から先陣に進出。1コーナーで早々と先頭に立ち、そのまま押し切ったが、今回は1700mが舞台。しかも外13番枠を引き当て、どんな競馬をするかが焦点だったが、またしても山崎誠士騎手の好プレーが光った。
スタートを決めて前半は中団外目をキープ。馬群がばらけた向こう正面でインに入れ、3コーナーからするすると進出。直線入り口で先頭に立ち、外強襲アーバンキッドの追撃を振り切った。
山崎騎手「前半は馬のリズムを大事に乗りました。本来はもう少し短い方がいいタイプですので、バテないよう折り合いを重視しました。どんな競馬でもできますから、勝負どころで外を回るか内を回るかは一瞬の判断。直線は芝が荒れていたのでノメっていましたが、後ろから馬がきたらまた伸びてくれました。南関東へ移籍した時から騎乗させてもらいましたが、中央実績のとおりダートから芝に替わると一変の走り。これからもまだまだやってくれると思います」
今の盛岡芝は内が荒れていたが、仮に外を選択したとしたら相当な距離ロス。遠征馬が最後で伸びを欠くケースはそれがほとんど。一瞬の判断だというコメントどおり、この判断が見事だった。
渡邉和雄調教師「せきれい賞は不安だらけの遠征だったが、今回は状態も良くなって自信を持って送り出すことができました。今後についてはオーナーとじっくり話をして決めたいと思っています」。ロードクエストの動向に注目したい。
4日メインは2歳根幹重賞「第41回若駒賞」(盛岡ダート1600m)。過去2年はリュウノシンゲン、グランコージーと絶対的主役がいたが、今年は各馬が死角を抱えたメンバー構成となった。
カクテルライトは門別1000m・フレッシュチャレンジを勝ち上がり、4戦1勝から岩手入り。初戦は初の左回りも影響したと思うが、逃げてアップテンペストの2着。しかし2戦目のビギナーズカップで鮮やかな逃げ切りを決めて圧勝。自慢のスピードが冴え渡り、初重賞を手にした。
カレンブラックヒル産駒で1600m延長は決して好材料とは言えないが、前走より楽にハナを奪える相手関係。完成度でも他をリードし、重賞2連勝に王手をかけた。
リュウノガルシアの父はアメリカの大人気種牡馬ウォーフロント産駒アメリカンペイトリオット。今年が初年度産駒だが、全国で勝ち馬が続出。リュウノガルシアもデビュー2戦目の盛岡ダート1200m戦を快勝した。
その後は3着止まりだが、ビギナーズカップでも3着確保。決め手に欠ける面があるならマイルは望むところ。距離を味方に逆転を狙う。
ネオネオモッズはデビュー3戦目、そして前走を快勝。まだ成長途上の感はあるが、逆に伸びシロは十分。ここでも勝ち負けを演じれれば今後の活躍も約束された。
サンエイブレーヴは実戦を使われながら体重が増えている点に注目。まだ精神面で幼いところがあるが、このタイプはきっかけさえ掴めば大化けの可能性も十分。
グリーンモンスターはデビュー戦の芝2着後、3戦連続で着外に沈んだが、前回鮮やかなまくりを決めて快勝。時計も優秀でひと皮むけた可能性も十分。
◎⑥カクテルライト
〇③リュウノガルシア
▲①ネオネオモッズ
△②サンエイブレーヴ
△⑤グリーンモンスター
<お奨めの1頭>
5R リリージャスパー
転入戦で競り合いを譲らずに快勝。走破タイムも文句なしだった。同じ1200m戦なら連勝はもらった
3日、3歳秋のチャンピオンシップ総決算「第34回ダービーグランプリ」(盛岡ダート2000m)決戦の火ぶたを控え、自分でも驚くほどワクワクしている。これほど勝ち馬予想に頭を悩ますケースも滅多(めった)にない。まさに実力伯仲の一戦となった。
人気も割れるに違いないが、ギャルダルを本命に推す。デビューは昨年12月とやや遅め。4戦2勝2着2回から東京湾カップへ挑戦。ギガキングに完敗だったが、2着で東京ダービーの権利を獲得。12番人気の低評価を覆してアランバローズの2着を確保。素質の高さを披露した。
その後は休養に入り、戸塚記念で戦列復帰。逃げたジャパンダートダービー馬キャッスルトップをマークする戦法に出て3コーナーで交わして先頭。最後は一杯となって4着だったが、1馬身、ハナ差、ハナ差の僅差。ひと夏を越して成長の跡がはっきりうかがえた。まだ幼い面があるということだが、スケール一目。ホッコータルマエの良さを存分に受け継ぎ、ダービーグランプリで一気に素質を開花させる。
キャッスルトップは初勝利に9戦を要したが、内田利騎手が初めて逃げの手を打ち、1秒6差で圧勝。この一戦をきっかけに4連勝をマークし、JpnI・ジャパンダートダービーでも逃げ切りを決めた。
走破タイムは前年のダノンファラオと同じ2分5秒9。ノーマークに等しい13頭立て12番人気だったが、時計でも裏付ける勝利だった。前走・戸塚記念は早めに交わされて6着に沈んだが、2ヵ月ぶりの実戦が影響したと解釈。ひと叩きされてレース勘を取り戻すのは確実だし、逃げ馬が願ってもない内3番枠。主導権を握り、あっさりのシーンまで十分考えられる。
ラッキードリームはJpnIII・JBC2歳優駿を快勝。川崎遠征・全日本2歳優駿は10着に終わり、北海道へ帰郷。北海道三冠を目指した。後から聞くと一冠目・北斗盃が最大難関だったとのこと。門別1600mは内回りで直線も短く、ロングスパートが武器のラッキードリームには合わなかった。
それでも何とかクリアーし、続いて北海優駿、王冠賞も制し、史上6頭目の北海道三冠馬の仲間入りを果たした。管理する林和弘調教師の急逝。今回は転厩初戦となるが、ダービーグランプリに照準を合わせて調整。満を持して参戦する。
マツリダスティールは昨年の最優秀ターフホース。今シーズンもターゲットは芝で水沢1400mを叩いてJRA・白百合ステークスへ挑戦。地元に戻っても芝路線を歩んだが、はまなす賞ハナ差2着。オパールカップは出遅れもこたえて4着。歯車が噛み合わなかったが、古馬交流・せきれい賞3着。ロードクエストには離されたが、見せ場を作ってようやく上昇ムード。
今度はダートに矛先を変えてイーハトーブマイルへ。強豪も不在だったが、出遅れながらも1秒1差で圧勝。OROカップの選択肢もあったが、不来方賞を選択。リュウノシンゲン、ゴールデンヒーラーの3番人気に甘んじたが、驚異的なスピードを見せて2秒6差で圧勝。周囲の度肝を抜いた。今回は全国3歳の強豪が相手。厳しいレースを強いられるだろうが、成長力でカバーするか注目。
ジョエルは堅実さを身上とし、クラウンカップ、黒潮盃を優勝。東京ダービーでも4着を確保し、着外はジャパンダートダービー8着のみ。戸塚記念でもギャルダルに3着に先着した。自在脚質でここでも上位争いを演じる。
セイカメテオポリスはデビュー2連勝を飾った逸材。羽田盃でも5着入線を果たしたが、東京ダービー13着、ジャパンダートダービー11着に大敗。結果、戸塚記念で7番人気だったが、見事快勝。決め手を生かせる展開なら一気台頭まで。
◎⑪ギャルダル
〇③キャッスルトップ
▲⑤ラッキードリーム
△⑭マツリダスティール
△⑥ジョエル
△④セイカメテオポリス
<お奨めの1頭>
3R アイアムヤルワヨ
前走2着ながら走破タイムが出色。転入馬2頭が不気味だが、それでも主力は譲れない