25日(土)メインはB1級「第8回ハーベストカップ」(盛岡芝1600m)。約2ヶ月にわたる盛岡開催で芝は荒れているが、それでも極端ではなくコース取りはあまり影響ない模様。ただ、大外を回ってきた馬の伸びは芝が荒れていない分、いい感じで伸びてくる。このあたりは馬券検討の際、頭に入れてほしい。
主軸はプリンセストロイ。今年4月、岩手転入後5勝をマーク。うち芝で4勝を荒稼ぎし、B1級では実績断然。3走前、オープン芝1600m戦・桂樹杯でも7着ながら0・4秒差にまとめ、すでにオープン通用を証明した。
続いて自己の条件・B1級に戻って芝1600mを好タイムで快勝。前回は中央との条件交流・カシオペア賞(中央500万下vs岩手B1以下)では終始、好位インでレースを進め、直線でも最内に突っ込み、鮮やかに抜け出して中央勢を完封した。
この一戦は菅原勲騎手の頭脳プレーがキラリ。小回り1400m・盛岡芝の特性を十二分に生かして勝利をモノにした。冒頭に記したようにコース内側の芝はかなり傷んでいるが、そこに進路を取ってもまったく問題なかった。
今年度のB1級・芝レースはこのハーベストカップでひとまず終了。ここは盛岡芝の鬼を改めてアピールする絶好のチャンスとなった。
タイキランデヴーを管理する小林義明調教師は思い切った選択をした。今季、B2級へ昇級後、水沢3戦とも着外に沈み、明らかにクラスの壁をうかがわせていた。
それならば…と小林調教師は芝1本でローテーションを組むことを決断。それがズバリ吉と出て5月から盛岡芝で圧巻の3連勝をマーク。一度、水沢開催に戻り、どうするかと思ったところ1ヵ月半(4開催)すべて自重。
もちろん脚元不安などまったくなく、攻め馬を順調にこなしながら盛岡芝の開催までじっくり待機。満を持して格下から強気の挑戦、桂樹杯に駒を進めた。さすがに相手が一気に強化され、好位を追走したものの8着。それでもタイム差を0・6秒差にまとめ、オープンでもソコソコやれることを証明した。
前回は自分のペースで逃げたが、プリンセストロイにゴール前で交わされて2着。この結果が対抗評価となった訳だが、2頭の実力は僅差。アッサリ逆転あってなんら不思議はない。
マイネルティーダはコース、距離の長短、芝ダートなどの条件を一切、問わないオールラウンドホース。岩手転入後、一度も着外に沈んだことがない超堅実派。時に取りこぼしがあるのは単騎先頭に立つとソラを使うためだが、馬体を併せるとどこまで行ってもばてないタイプ。それで勝っても微差のケースが多かったが、前回ラ・フランス賞では2着に2馬身差で完勝。絶好調で臨んできたのが心強い。
オンワードリリカは昇級初戦となるが、芝4戦3勝2着1回。目下、芝1000mのセプテンバーC、芝1700mのM&Kジョッキーズシリーズを連勝中だ。しかも前回マークした1分45秒9はB2ではちょっと考えられない出色のタイムで、ここも勝ち負け必至だろう。
あとは今季未勝利だが、一連の安定度からサクラアリエル、芝3戦2勝ハウプトローレを連下押さえ
◎ ?プリンセストロイ
○ ?タイキランデヴー
▲ ?マイネルティーダ
△ ?オンワードリリカ
△ ?サクラアリエル
△ ?ハウプトローレ
3連単は7、2、3のボックス本線か7を1着固定に2、3、5流し。11、10は絞った際には切り捨てることも一考
<お奨めの1頭>
11レース ダンストンリアル
Jpn?・南部杯で岩手最先着6着。この実績を持ってすれば今回のメンバーは楽すぎる
今回は競馬に関わるというか関わらないというか、そんなネタから。今年の盛岡競馬場は「紅葉が来ない」というお話し。
例年だと10月も半ばになれば向こう正面のさらに向こうの山が赤くなってくるのですが、今年はかなり微妙な色合い。場内の木々も、一部はさっさと赤くなったり黄色くなったりして葉が落ち始めているのですが、ほとんどは赤味が足りないままに終わりそうです。
競馬場の方々に聞いたところ原因は「寒さが足りないから」。10月に入ってからは暖かい日が続き、朝晩の冷え込みも厳しくならないからとのこと。
確かに、9月下旬頃は急に冷え込んで、岩手山にも史上2番目の早さの冠雪があったりしたのに、その後はむしろ暑いくらいの日々。そのせいで紅葉も赤味が増してこないのだそうです。
盛岡開催もあと1週間。夕日に映える真っ赤な紅葉を見てから水沢に移りたいのですが・・・。
今回の本命は(4)センリオーでどうでしょうか。昨年のこのレースの覇者、また6月の同条件・ジュライカップでも2着に入っている「ORO3000mマイスター」。前走こそ崩れましたが最近は基本的に好調サイクルに乗っており、このレース連覇のチャンスは大きいとみます。
対抗は(6)モエレタキシード。つい先日までは盛岡未連対、水沢の巧者ぶりの一方でそれでしたから盛岡は自他共に認める苦手コースもいいところでした。それが、夏頃からの調子上昇の波に乗って盛岡初勝利。この勢いは非常に気になります。もともと長い距離は得意な馬。3000mで才能が開花するかも。
(11)ケイジーウィザードにとって前走はさすがに短すぎた感。スパッと切れるタイプではなくジリジリと伸びる馬ですし、これくらいのメンバーで戦う長距離は手頃でしょう。
(2)タイキサファリの地力はここでも上として、しかし距離が長くて良いという印象はあまりない。3000mとなるとどうか?最近ズブさを見せているのが逆に好都合かもしれませんがそれでもここは押さえまでか。
面白そうなのが(5)カリズマウィッシュ。差し・追い込みという印象の割にはズブイところがあり、距離もうそうですが展開がこの馬に合う可能性はあるでしょう。
●買い目
馬単(4)=(6)、(4)=(11)、(6)=(11)、(4)→(2)、(4)→(5)
◆お奨めこの一頭
7R:ジュールヴィアン
さすがはフジキセキ産駒・社台ファームの生産馬、というところか。ここで止まるような素材ではない。
19日(日)メインは、オッズパーク プレゼンツ<未来優駿シリーズ2008>第1戦「第28回若駒賞」(2歳オープン重賞 盛岡ダート1600m)、11頭立て。
この若駒賞(盛岡)を皮切りに、20日(月)九州ジュニアグランプリ(荒尾)、23日(木)兵庫若駒賞(園田)、24日(金)ゴールドウイング賞(名古屋)、間に22日(水)平和賞(船橋)と全国の2歳重賞がシリーズで楽しめることになった。
未来優駿とは、グッドネーミング。明日の地方競馬、そして日本の競馬を将来担うスターホースの出現を期待したい。
(ワタリシンセイキ 写真・佐藤到)
まず第1戦「若駒賞」の主役はワタリシンセイキ。ビワシンセイキの初年度産駒であり、日本では唯一の世代産駒で全国に先駆け、ワタリシンセイキが勝ち名乗りをあげた。
デビュー2戦は芝1000mが合わなかったのか4、10着に敗れ陣営は少なからずショックを隠せなかった。しかし地元水沢に戻って動きが一変。ビギナーズカップ、りんどう賞と特別2勝を含めて圧巻の3連勝を飾り、一躍首位戦線へと躍り出た。
レースぶりも2歳馬離れしたもので前半は後方でじっくり待機し、向正面からロングスパート。この芸当が見事に決まり、ほぼワンサイドで水沢3連勝をマークし、芝重賞・テシオ杯ジュニアグランプリへと駒を進めた。
「デビュー2戦は芝が合わなかったのではなく、距離が短すぎただけ」と三野宮調教師。前半は最後方追走から3コーナースパートをかけ、直線で一旦、先行集団に接近したが、最後の伸びひと息で5着。
続いてもう一度、芝1700m戦「黄菊賞」へチャレンジし、このレースでは4コーナーまでほぼ最後方。直線勝負に賭け、大外から鋭く伸びてきたものの0・6秒差4着という結果となった。
「黄菊賞ではいい脚を使って決して芝が合わない訳ではないが、安定性に欠ける。それと左回りだとモタれる癖を出すので、今度の若駒賞が真価を問われることになるだろう」と三野宮調教師は語る。
父ビワシンセイキの血を強く受け継いだのだろう、ダート戦での強さはお墨付き。ただ盛岡ダートは今回が初めてで、まさに真価を問われる一戦となった。
しかし盛岡ダート1600mは2コーナー最奥ポケットが発走地点。コーナーがわずか2つなら回りもおそらく苦にしないはず。やはり主軸は動かし難い。
次位候補の一番手はマーチボーイ。一つ上にエイプリルボーイという競走馬がいるが、兄弟ではない。同じ馬主の所有馬でエイプリルボーイは4月生まれ、マーチボーイは3月(13日)生まれでこの名がつけられた。
両馬の共通点は豊かなスピード。ただエイプリルボーイはガンガン先に行くタイプだが、マーチボーイは同じ逃げ馬でも貯めの競馬ができるのが最大の強み。デビュー3戦とも先手を取っているが、これはスピードが違うだけ。スーッと先行して手綱をがっちり抑えるとその指示に従い、ゴーサインにもすばやく反応。
りんどう賞2着、ジュニアグランプリ3着と直線で一杯となっているが、強じんな粘りを発揮。おそらくこのダート1600mの距離も難なく克服してくれるに違いない。
評価に迷うのがダンストンジールだ。デビュー戦の芝1000mを今季一番時計で快勝し、しかも父がウイングアロー。ダートでさらに期待できだろうとビギナーズカップ(水沢1400m)で1番人気に支持されたが、中団のまま5着。続くりんどう賞でも5着に終わってしまった。
480キロ前後の牡馬で馬体は申し分なしなのだが、気性面に問題あり。レース途中で集中力を欠いて凡走してしまうのだそうだが、若鮎賞(盛岡芝1600m)でスケール大きく完勝。期待以上の成果を出したが、再び黄菊賞で8着。まだまだ成長途上をうかがわせ、現時点では未完。それだけに評価が難しいが、レースに集中できればアッサリの可能性も十分にある。
以下はダートに替わって本領発揮するかスキャターザゴールド産駒センリグランピー、牝馬限定ながらプリンセスカップで2着フェニックスクインもダートなら巻き返しに転じ、軽視はできないところだ。
◎ ?ワタリシンセイキ
○ ?マーチボーイ
▲ ?ダンストンジール
△ ?センリグランピー
△ ?フェニックスクイン
3連単は3を1着固定に8、5折り返しが本線。あとは9、10も押さえたい
馬複は3−8、3−5、3−9、3−10
<お奨めの1頭>
9レース アルディ
近走は勝ち切れないレースが続いているが、6走前の芝1700m戦を快勝。その再現十分
10月18日(土)メインは3歳馬による芝1700m戦「第33回ウイナーカップ」、12頭立て。
前回の3歳芝・サファイア賞(2400m)と同様、今シーズンの獲得賞金による別定戦でクラシック一冠のほか、今季5勝マークのリュウノツバサがトップハンデ59キロ。最軽量は牝馬の53キロと6キロの斤量差があり、これが勝敗のカギを握る。
主軸はウィンエヴリー。ひと頃、ダートで伸び悩んでいた時期もあったが、芝路線に替わって動きが一変。3歳特別・ガーベラ賞(芝1700m)で好位抜け出しを決めて初タイトルを獲得。続くはまなす賞(芝1600m)は折り合いを欠いて4着に沈んだが、重賞・オパールカップでは大井・カクテルラウンジのイン強襲には屈したものの2着をしっかり確保した。
これで弾みがついたのだろう、ダート戦に戻っても得意のスピードを生かして2連勝し、サファイア賞へエントリー。芝適性の高さ、勢いを買われてリュウノツバサ、モエレハナオーを押しのけて堂々1番人気に支持された。
ウィンエヴリーは戦前の予想どおり先手を取り、マイペースの逃げに持ち込んで4コーナーまで一人旅。しかしラスト200mで一杯となって0・3秒差3着に敗れてしまった。敗因は明らかに距離の壁。マイル前後までなら抜群の強さを発揮するが、いかにスローに落としても2400mの距離は長すぎた印象だった。
しかし今回は2戦1勝2着1回とベストの芝1700m戦。加えてサファイア賞と同様、当面の敵・リュウノツバサが59キロに対し、ウィンエヴリー56キロ。このハンデ差も味方に3歳最後の特別戦を白星で飾る。
逆転筆頭はリュウノツバサ。一冠目・阿久利黒賞を制し、不来方賞2着。また特別戦を含めて今季5勝マークして今シーズン大飛躍を遂げた。唯一の課題だった折り合い面も内に入れることで解消。距離への対応も十分可能になった。
そしてサファイア賞でも当然のように人気の一角を形成し中団キープをしたものの、いつもの伸びがなく4着。59キロのトップハンデが大きく影響した。
今回も酷量の59キロを背負い、相変わらず厳しい一戦となるが、こちらも1700mへ距離短縮は大歓迎のクチ。折り合いを気にしなくていいのが最大の強みだし、絶対能力では間違いなくウィンエヴリーよりも上。またオパールカップ(芝1700m)7着でもそうだったが、元々が時にポカがあるタイプ。巻き返しに転じてまったく不思議はない。
単穴はモエレハナオー。相手なりに駆ける堅実さを身上として毎回のように上位入線。岩手ダービー・ダイヤモンドカップでリュウノツバサに先着2着。前々走・サファイア賞でもウィンエヴリー、リュウノツバサを退けて2着確保と、安定度では前記2頭より一歩リード。
ただ詰めの甘さが災いして今季未勝利。あと一押しが足りず苦杯を喫している。このあたりを何とか解消したいところだが、サファイア賞とほぼ同じメンバー構成なら当然、勝ち負けだろう。
最大の惑星馬となるのがダイショウルシアン。盛岡芝は1勝3着2回(JRA挑戦・福島芝は1・5秒差11着)と得意としており、ウィンエヴリーが勝ったガーベラ賞でも0・4秒差3着に善戦した。
しかも今回の負担重量が53キロ。この最軽量ハンデを味方に上位3頭へ割って入るシーンもあり得るだろう。
以下、中央時代に芝(2600m)で3着に入着したコスモテンロウ、すんなり流れに乗れればカネショウプルートにもチャンスがある。
◎ ?ウィンエヴリー
○ ?リュウノツバサ
▲ ?モエレハナオー
△ ?ダイショウルシアン
△ ?コスモテンロウ
△ ?カネショウプルート
3連単は9、1、11のボックスが本線。あとは9を1着固定に5、11、7を厚めに7、4、1を3着押さえ
馬複は5−9、9−11、7−9、5−11
<お勧めの1頭>
9レース スピードリュウオー
今季すでに5勝マークと本格化。しかも芝は3戦2勝2着1回と絶対の自信を持っている
南部杯を見た、というはっきりした記憶があるのは第6回からです。JRAから競馬を覚えた私は当時はまだ“地方競馬初心者”。競馬新聞のトウケイニセイ一色ぶりに逆らって、わざわざトウケイニセイを外して買うような愚か者でした。
翌年は、ニセイは買ったもののサクラグットオーが抜け。しかしこの時にはもう、トウケイニセイの偉大さは十分に理解していました(いたつもり?)。
そして迎えた運命の第8回。95年の事です。当時は一競馬ファンだった私は水沢競馬場のゴールそばに立っていました。
場内の大混雑は今でもはっきり覚えています。ファンファーレが鳴り、ゲートが開くまでの高揚感も。
ですが、肝心のレースの記憶が、ほとんど無いのです。
次の記憶は、目の前をガッツポーズしながら駆け抜けていく石橋騎手の映像に飛んでいます。そしてその次の記憶は、競馬場を出て駐車場までの道程の、地面のアスファルト。
そしてもう一つは、それまでどんなレースでも感じた事がなかった、表現しようのない落胆。別に馬券で大勝負していたわけではない。ただ、ニセイに勝ってほしかった。
地方競馬というものを知ってわずか2、3年で私はすっかりトウケイニセイびいき、地方競馬びいきになっていました。
トウケイニセイが走った3度の南部杯。あれを見ていなければ、私は今ここにいなかったでしょう。
さあ、月曜はダートグレードレース「マイルチャンピオンシップ南部杯Jpn1」。砂のマイル王を決める戦いがやって来ました。
注目はやはりブルーコンコルド。南部杯史上3頭目の連覇達成、そして今年、史上初の3連覇に挑みます。果たしてそれがなるかどうか。トウケイニセイですら成し得なかった事を実現できるかどうか・・・。
私はできる、と見ました。本命は(14)ブルーコンコルドです。
かしわ記念以来というのは一昨年と同様。しかし今年ここまで2走のみ、というのは初めて。ローテーション的な不安は半々ですが、陣営はここまでの調整には自信を持っている模様。この馬が盛岡に現れるのはおそらくこれが最後。3連覇を決めて、岩手での有終を飾ってほしいと思います。
対抗は(3)ワイルドワンダー。昨年はブルーコンコルドのレースにされてしまって敗れましたが、今年は行く馬が複数いて去年のようにはならないでしょう。昨年の雪辱のチャンスも十分。不満といえば近走の成績で、3連勝で乗り込んで来た昨年に比べると今年は・・・という感じですが、しかしここまでのキャリアで4連敗はない。とすると今度は勝つ番か。
(6)メイショウバトラーも成績だけなら昨年の強さがないし、前走の負け方も不満。ですがこの馬、地方の左回りダート戦では一度も連を外した事がありません。また、距離も本来はマイル〜1800m位が良い馬。ベストの条件で変身あっていいはず。
(8)コンゴウリキシオーは逃げてどこまで?、ホームランでなければ三振というパターン。重賞勝ちの実績から押さえますが、正直言ってあまり強気には狙いたくないところ。
であれば岩手の2頭、(7)ソーユアフロスト・(10)トーホウライデンはどうでしょう。今勢いのある若手二人。馬の状態も決して悪くなく、むしろ「いい」と胸を張れる感じですから、勝ち負けとは言わないまでも掲示板の一角なら・・・。
●買い目
馬単(14)=(3)、(14)=(6)、(3)=(6)、(14)→(8)、(14)→(7)、(14)→(10)
◆お奨めこの一頭
2R:ヤマニンエレメント
距離延長目にせず3連勝。この勢いは止まらない。