前開催18日(月)に行われた2歳重賞「第30回若駒賞」はベストマイヒーローが、圧倒的な1番人気に応えて圧勝。2着カミノヌヴォーに7馬身差をつけて見事逃げ切った。これは当然の結果とも言えたが、一方で課題も残った。
芝1600m重賞・テシオ杯ジュニアグランプリでもそうだったが、走路に入るとテンションが一気に上がってしまい、鞍上・菅原勲騎手がなだめ切れずにいた。今回はジュニアGPほどではなかったが、やはり気負いが強すぎて前半3ハロンまでハイペース。以降は落ち着きを取り戻したそうだが、今後のことを考えると解消しなければならないこと。
菅原勲騎手は「レースキャリアを積んでいく中で覚えていくしかない」と語っていたが、はたして次走・南部駒賞でどうなるか。しかも毎年、北海道から強豪2歳が参戦し、過去2度優勝。次走がまさしくベストマイヒーローにとって試金石の一戦となるに違いない。
23日(土)メインは岩手競馬・みんなで応援NW(ネットワーク)協賛「区界賞」(C1 盛岡芝1700m)、12頭立て。前走・芝1600mの再現ムードが濃厚。上位3頭コスモローダンセ、スズノエイユウ、ファーマレッドが人気を集め、主軸にコスモローダンセを指名。
コスモローダンセは中央8戦0勝4着2回の成績で転入。一貫して芝を使われた適性を見込んで盛岡芝1600m戦へエントリー。逃げて2着を確保し、2戦目は好位から抜け出しを決めて快勝。良馬場から重馬場に替わりながら、タイムを初戦より1秒も詰めた。前走のレースができれば芝1700mへ距離延長はむしろ歓迎。3歳の若さからも連勝十分と見る。
スズノエイユウは中央0勝、金沢3勝を経てトレード。時に凡走もあるが、芝は<1.3.1.0>とすべて馬券対象。安定度の高さが目を引く。最後の詰めに課題を抱えているが、軸の見方ならこちらが上かも。
ファーマレッドは中央デビュー戦の3歳新馬で3着。2戦目は今年の牝馬クラシック三冠すべてに出走したショウリュウムーンの0・6秒差6着。その後は地方交流・門別で3戦2着2回を経て岩手転入。前走は早め先頭に立って末一杯となったが、負けてなお強しの印象。コース2度目で逆転首位のシーンまで。
サダチカガーベラは目立たないが、着実に地力アップ。どんな展開になっても直線で確実に台頭する。活躍の場は盛岡芝か水沢コース。欲しいのは最後の爆発力だが、一連の堅実度からマークが欠かせない。
あとは初の盛岡芝がネックだが、目下4連勝中と波に乗るミスターガッテン、転入初戦を出遅れながらも快勝シャイニーハリアーを押さえ少々。
◎(4)コスモローダンセ
○(7)スズノエイユウ
▲(9)ファーマレッド
△(11)サダチカガーベラ
△(10)ミスターガッテン
△(2)シャイニーハリアー
3連単は4、7、9の3頭ボックスが本線。あとは11、10、2を3着押さえ
馬複は 4-7、4-9、4-11、4-10
<お奨めの1頭>
8レース カリズマトウショウ
転入初戦こそ4着に終わったが、以降は4勝2着1回と抜群の成績。メンバー強化感もなく、迷わず主軸視
先週のこのブログでもちょっと書いたりしましたが、「エスポワールシチー断然と思い込むのはやめてみよう」という前提で再構築しようとしたものの空しく失敗。オーロマイスターの優勝を指をくわえて見守るばかりになってしまいました。
勝ったオーロマイスター、3着に飛び込んだグランシュヴァリエ。この2頭についていろいろ反省すべき事があるのですが、いざ書き始めてみるとあまりにも長くなるので中止。ここではエスポワールシチーの敗因を考えてみたいと思います。
結論から言えば、「調整途上」という一点に収斂するのではないでしょうか。
この夏の暑さの影響が想像以上に大きく、なかなか思い通りに調整できなかった。+15kgという体重での出走でしたが、夏バテで落ちた筋肉がようやく戻り始めたのがこの15kg分。本来の休養明けなら筋肉を付けるだけ付けておいて、その後絞り込んでいく作業を行ったのち出走となるわけで、恐らくその調整遅れは数週間単位のレベルに及んだはず。
レースでも、佐藤哲三騎手がレース後「集中力が薄かった。もっと集中力があれば(勝負所で壁ができた時)楽に割って出ていただろうし、そもそも前を塞がれるような事もなかった」と振り返った様に、これまでのレースで見せていた鎧袖一触の緊張感が薄かった。
昨年のレースを振り返ってみましょう。サクセスブロッケンの動きを見つつ鞍上が指示を出せば馬も即座に反応、ほんのわずかなペースの出し入れを機敏にこなし、レースを完璧に組み立てていました。
今年は?。誤解を恐れずに言えば、エスポワールシチーは終始他馬の作る流れを後追いして終わり、昨年のような「自分のための展開」を作る作業ができていません。
他にも展開・コース状態等、敗戦につながった要素はいくつかあるかと思いますが、結局、そんなこまごました要素に左右されるくらいの状態だった。
佐藤騎手のレース後のお話しからは「本当はこうしたかった事」と「実際にはこうせざるを得なかった事」とのギャップ、それへの途惑い・・・そんなものを感じました。この馬を手の内に入れている鞍上をして悩ませ戸惑わせるくらいに調整途上だった・・・。そういう事なのでしょう。
さて、月曜のメインレースは2歳戦線本格化を告げる重賞・若駒賞。このレースは全国の2歳戦シリーズ『未来優駿』の第一戦にもあたります。
全日本2歳優駿へと続く道へ、岩手からは誰がそれを目指すのか?まずはこのレースの勝者にその資格が与えられる事になりますね。
さて本命は?やはりこの馬でしょう。(2)ベストマイヒーローです。芝1000mのデビュー戦、ダート1400mの2戦目を立て続けに圧勝。3戦目、前走のジュニアGPは2着に敗れましたが、現状岩手の馬には影すらも踏ませていません。
その敗れた前走は馬のテンションが上がりすぎて終始かかり気味になり、結果終いの粘りを欠いてしまったもの。今回も同様の心配はなきにしもあらずですが、遠征馬相手の戦いと地元馬相手の戦い、芝とダートではそんなテンションの上がり方も変わってこようというもの。ここは当然のごとく勝利を期待。
◎を破る事ができるとすれば(6)カミノヌヴォーでしょう。若鮎賞は競走除外に終わって重特戦は実質初挑戦。ベストマイヒーローとも初対決。しかし、例えばトーホクポラリスやリュウノフラッシュとの対戦成績の比較で見ればベストマイヒーローとも互角と考えていいだけのものがあります。
もちろん、現状は若鮎賞のような事がまた起きないかどうか、まずは無事ゲートを出て・・・というあたりから始まるのですが、まともに走ってくれればそうそうひけは取らないはず。
このレースはこの2頭の戦いに注目でしょう。関係者の話を総合するに、ベストマイヒーロー、シーグランディ、カミノヌヴォーの3頭が現2歳の"3強"。シーグランディはJRA遠征のため登場しませんが、残る2強のどちらが強いのか?がここで明らかになるはずです。
3番手は実績豊富な(1)か(5)に行くのが妥当でしょうが、ここまでの戦いの中で"3強"に決定的な差をつけられているだけに妙味に欠ける。ならば思い切って(7)センリライズはどうでしょうか。距離伸びるのは好都合、(1)(5)らが◎○の一角を崩そうとして崩しきれなければこの馬の差し脚が活きる事になるでしょう。
●10Rの買い目
馬単 (2)=(6)、(2)→(7)、(6)→(7)
10月14日、門別競馬場で「スーパージョッキーズトライアル」第2ステージが行われた。総合優勝したのは荒尾競馬の杉村一樹騎手。全4戦を1、6、12、1着にまとめ、47ポイントを獲得した。
岩手の小林俊彦騎手はコンスタントに上位入線を果たして6、4、4、2着。わずか4ポイント差で2位。仮に第4戦で杉村騎手を逆転していれば地方代表権を手にすることができただけに、残念な限りだった。しかし、馬とのカップリングで巡り合わせが大きくモノをいうジョッキー戦。第1戦から6番人気=6着、6番人気=4着、3番人気=4着、3番人気=2着にまとめたのはひじょうに優秀。岩手のジョッキーレベルを全国にアピールしてくれた。
17日(日)メインは盛岡芝1700mを舞台に行われるB2「オクトーバーカップ」。カギを握るのは実績上位サクラアーバンだが、盛岡芝は今回が初めて。それを考えれば、軸は<3.2.4.0>と盛岡芝ですべて3着以上と抜群の安定感を誇るダイショウローズで落ち着く。
シーズン入りは馬体の細さが目につき、張りもひと息。その影響が大きく実戦でも精彩を欠いていたが、芝をメインに使って以降は好走の連続。一度ダート(7着)をはさんで芝2勝2着2回3着1回。馬体重も450キロ台に乗せたことも好調サイクルの証だろう。
惜しいのは2戦連続でハナ差2着。最後の最後で勝利を逃がしているが、前走勝ち馬ディーエスファジーは1キロ増の56キロ。対してダイショウローズは53キロで出走できるのも強みとなり、今度こそ首位を奪取する。
先にも記したサクラアーバンは中央時、芝を6回使って6着が最高。08年5月以来、久々の芝レースが最大のネック。しかし岩手転入後、馬券対象から外れたのは牝馬重賞ビューチフル・ドリーマーカップ7着一度のみ。すでにオープン牝馬相手のフェアリーカップでも2着を確保し、B2では能力の違いは明らか。
前走・スーパージョッキーズトライアルでは戸崎騎手とコンビを組んで見事な直線一気を決めて快勝。初の芝は総合力でこなす可能性は高いと見るべきか。
ドーリーゴンザレスは今年8歳。さすがに年齢的な衰えを隠せないが、芝に限れば今季<1.1.1.2>。まだまだ戦力になることを証明している。前走も差しタイプに苦しい流れとなったが、メンバー中最速の上がりを駆使し4着ながら0・2秒差にまとめた。ペース速ければ一気台頭のシーンまで。
2歳時に特別・若鮎賞を優勝し、重賞・ジュニアグランプリでも3着の実績があるリザルト。前走は内で包まれてしんがり負けを喫したが、今回は揉まれない外枠を引き当て反撃の余地は十分ある。あとはスンナリの流れに持ち込んで同条件の前走を快勝ディーエスファジーも軽視できない。
◎(2)ダイショウローズ
○(1)サクラアーバン
▲(8)ドーリーゴンザレス
△(11)リザルト
△(10)ディーエスファジー
3連単は2、1、8の3頭ボックスが本線。あとは11、10を押さえ少々
馬複は 1-2、2-8、2-11、2-10
<お奨めの1頭>
3レース ミラクルバレー
6ヶ月ぶりの実戦をモノともせず、岩手初戦を圧勝。ひと叩きされ、さらに気配アップは明らか
11日、盛岡ダート1600mを舞台に行われた「第23回南部杯」は、オーロマイスターがレコード更新して完勝。待望の重賞勝ちが、うれしいG(Jpn)Ⅰ制覇となった。勝因は吉田豊騎手「これまで前の馬を壁にして掛からないようにしていたが、今回は2番手外でもしっかり折り合っていた。もう一つは早め先頭に立ってもソラを使わなかったこと。最後まで気を抜かないで走ってくれた」のコメントが、すべてを物語っていたと思う。
悔しかったのは栗東で5頭の出走馬をカバーできたが、美浦所属馬(オーロマイスター1頭)は時間的に回るのが厳しかったため見送ったこと。しかし栗東の関係者は異口同音に"オーロマイスターが怖い"と語っていた。特にエスポワールシチーの安達調教師は「フェブラリーSを仮に使っていたら細大のライバルだったかも」と。それで最終決断は▲としたが、まさかエスポワールシチーを破るとは微塵も考えていなかった。
ただ当日の馬体重がプラス15キロ。これはアメリカ遠征を意識し余裕を残しての調整だったと想像できるが、GⅠは甘くはなかったということか。終わってみれば仕方なしの結果だと思うが、改めて競馬の難しさを実感する次第。ただ、エスポワールシチーは昨年の優勝タイムを今年、0秒1詰めていた。陣営にしてみれば栗東の馬はすべて手中に入れていたが、ただ1頭だけの美浦・オーロマイスターは想定外だったということか。
16日(土)メインはB1級二組「南部鉄器レース」(盛岡ダート1600m)。岩手成績10戦9勝2着1回と驚異の勝率を誇るサクラカムイオーで単不動。焦点は相手捜しに絞られる。
サクラカムイオーは中央2戦0勝、北海道1戦2着1回の成績で昨年12月に転入。最下級C2から無敵の進撃8連勝。ノンストップでオープン入りすると思ったが、前々走のオーガストC2着。エムアイルシェルに連勝と止められてしまったが、これには訳があった。
サクラカムイオーは元々が跳びの大きい馬だったため、小回り水沢では何度かは僅差勝ち。最たる例が4走前のB2戦でゴール寸前で何とかサイレントステージを捕らえたが、わずかクビ差。オーガストCではそのイメージが強かったのだろう。3コーナー手前からエンジンをスパートし、4角先頭。鞍上・坂口騎手はそのまま押し切れると踏んだが、ワンテンポ仕掛けを遅らせたエムアイルシェルが大外強襲。さすがのサクラカムイオーもそれには抵抗できなかった。
つまり敗因は展開のアヤ。セプテンバーCでは慎重な騎乗ぶりに徹して3番手追走から直線抜け出しを決めて快勝。前々走のお返しをきっちりした。今回はB1昇級だが、むしろ相手は楽。ほぼ死角なしの本命と見て間違いない。
相手筆頭はエアダーミ。持ち味は先行力と粘り強さ。前走は絶妙のペースで逃げ、あわや2着かの3着に粘った。今回は願ってもない絶好の1枠を引き当て、しかも競りかけられる馬が不在。明らかにエアダーミ向きの流れとなりそうで次位は譲れないところ。
モエレアンドロメダはシーズン途中まで精彩を欠いていたが、8月の盛岡ダ1600m戦を4番手の積極策から快勝。その後は5着を繰り返し、昨年ほどの勢いはないが、それでも堅実に着を拾っている。ここなら連対突入も十分ありえる。
キングバッハは毎回のようにスローの流れに泣いて末脚が不発続きだが、それでも直線で確実に台頭。今回も流れは厳しそうだが、ノーマークにはできない。あとは熱中症明けは8着だったが、叩かれた変わり身を見込んでバンドマスターも侮れない。
◎(4)サクラカムイオー
○(1)エアダーミ
▲(3)モエレアンドロメダ
△(9)キングバッハ
△(5)バンドマスター
3連単は4を1着固定に1、3の折り返しが本線。あとは9、5も押さえ必要
馬複は 1-4、3-4、4-9、4-5
<お奨めの1頭>
6レース フレンドミリオン
2戦2着と惜敗続きだったが、前走逃げ切り勝ちで完全に吹っ切れた。1400m延長でも追いかける手
いよいよやってきたJpnI。盛岡の、いや岩手競馬最大のレース・南部杯。今年はエスポワールシチーの壮行レースという様相が濃いですが、果たしてそれでいいのか?ちょっと考えてみましょう。
昨年のこのレースの覇者でもある(3)エスポワールシチーですが、当時は南部杯がGI2勝目という、凄いけれどもまだ"一介の強い馬"レベル。実際、南部杯にしてもその前に勝ったかしわ記念にしても2番人気で、かしわ記念も恵まれて勝ったと言われていたくらいでした。
しかしその後、JCダート、フェブラリーS、そして今年のかしわ記念とダートGIを連勝しなんとGI5連勝。あのディープインパクトも「GI出走機会」なら6連勝していますが、この馬のようにGIだけを走って5連勝という馬は、過去に見あたりません。もはや自他共に認めるダートチャンピオンとなっています。
他の出走馬からも完全に「一強」と見なされ、現実にエスポワールシチー以外の古馬GI馬が登場しなかったのも同馬の強さを認めて避けたためのもの。ですが、死角はないのか?
まずローテーション。5月のかしわ記念以来というローテですがこれは昨年同様で、昨年勝ったのだから特に文句をつけられないもの。陣営も夏の間にじっくり調整するという姿勢が定着しているようで、例えば大幅な馬体重の変動でもない限り問題はないでしょう。
コースとの相性・適性も、盛岡出走は一度きりですが昨年の走りからすると脚質はむしろ盛岡向き。だいたいがGI5勝のうち4勝が「左回り・マイル」。国内の古馬ダートマイルGIでは1年以上負けていない計算なのですから、これも問題ない。
意外に死角があるとすれば「強い馬が自分一頭」という状況なのではないでしょうか。昨年はサクセスブロッケンがいて、エスポワールシチー自身はそれよりも前で戦う事を選択しましたが、それは「サクセスブロッケンに自分のレースをさせない」ための作戦。サクセスブロッケンを終始意識し、言うなればサクセスブロッケンよりも前にいたけれどある意味マークしながらの戦いでした。
しかし今回は手頃な目標がいない。いや、自身が目標にされるのは間違いない。それを嫌って半端な馬を目標にすれば自分のペースが崩される・・・。
もちろん、昨年同様に思い切って行ければただそれだけでいい。昨年の焼き直しで良いのだからいろいろ心配しても杞憂でしょう。結局この馬を本命視するのは間違いないですが、万が一心技体整わない状況で出走すれば、意外な苦戦もあり得るのでは、と思ったりします。
「エスポワールシチーを破れそうな馬がいない」という状況もあります。先にも触れましたが今回の南部杯はエスポ以外の古馬GI馬が「0」。近年のこのレースにはない状況となりました。それに近い馬はいますが、さすがに「GI5勝」対「0勝」では比較になりません。
敢えて挙げるならば(1)テスタマッタでしょうか。2月のフェブラリーSではエスポワールシチーの2着。古馬GI勝ちに最も近い馬です。このレース出走に向け早めに盛岡入りし、既にコースで軽く追い切ってもみて意欲満々。
ただ、今回は骨折休養明けで日テレ盃を叩いての2戦目。元々休み明けは走らず、2戦目からグッと良くなるタイプなのですが、「故障」というファクターが加わってどうなのかがちょっと未知数。当日の気配には注意しなくてはなりません。
では(4)セレスハントはどうか?この馬にしても連勝で勢いに乗っているとはいえややメンツが緩いレベルの物。距離にもまだ不安残り、かつてのブルーコンコルドのように南部杯を勝ってマイル路線に飛躍、という感じにはまだ遠いのではないか。
左回りマイルに最も適性がありそうなのは(7)バーディバーディ。ユニコーンSの内容はいかにもこういう条件でこそ、と感じました。しかし7月のJDDは、いくら勝馬の展開に持ち込まれたとはいえろくに見せ場も作れない凡走。今回は凡走後の休養明けという微妙なローテーションでもあり、とにかく馬を見るまでは・・・としか言いようがありません。
結局、万が一の確率で苦戦するかもしれないけれど(3)エスポワールシチーの勝利を脅かすまでの馬はいない・・・という結論に達します。
となれば、同馬の優勝を見届けて、世界への飛躍が成し遂げられるよう祈る・・・というのが今年のこのレースのスタンスなのでしょう。
●10Rの買い目
馬単 (3)→(1)、(3)→(7)、(3)→(2)、(3)→(11)