菅原勲騎手の地方通算4000勝達成の日が近づいています。
11月14日終了時点で通算3990勝、あと10勝となりました。順調に行けばXデーは今年のうちのどこかになるはずです。
だいたい週に3勝から5勝のペースで勝ち星を重ねる方ですから、最短で今月中の達成も不可能ではないでしょうけど、来たる11月21日は再度のJRA遠征が予定されているし、今月中の達成はなかなか難しいそうな感じ。
個人的にはダービーGPで勝ったところをばっちり4000勝で決めるという、某アンカツ騎手の通算2000勝ばりのメモリアルを期待していたのですが、これはちょっと不可能に近い。というか不可能だろう・・・。
注目の「Xデー」は12月4日~の開催か、12月11日~の開催あたりが臭いますね。菅原勲騎手ここのところ重賞や遠征で好結果が続いていて気持ちが充実している印象だし、こういう時の勲さんは大記録のプレッシャーなんかなしにポンポンと勝ち星を重ねそうだから、私としては『12月1週目のどこか』と予想したいと思います。その瞬間をお見逃しなく!
本命は(9)スクリームイーグルでどうでしょうか。前走は快速グラスバラードらを破って久々の白星、それも好位からしっかり伸びて着差以上に余裕を感じさせての好内容でした。盛岡では3戦続けて2着、それも2着を守れるかどうか・・・とやっとこさっとこな感じ。それが水沢では一転力強い競馬を演じるのですから、調子云々以上にやはりコースとの相性がいいのでしょう。
今回はだいぶ相手が骨っぽくなっていますが、前走のように自分の形に持ち込んで戦うのは難しくないメンバー。今の感じなら先行争いが少々厳しくなるくらいの事はマイナスにはならないと見ます。
対抗は(11)オーメドック。転入初戦8着から3着に巻き返した前走に進境を感じました。岩手の水に慣れ、経験豊富な右回りに替わっての変身だったのでしょうが、今回はさらに距離短縮がプラス材料になりそう。8枠11番はちょっとキツイ条件ですがそれ以上の上昇分・前進分があるはず。
三番手は(4)ゼットファーストでどうでしょうか。前走では(11)と3着争いをして、勢いでは勝っていたのに最後まで交わせずに終わったのは今の水沢コースの落とし穴に捕まってしまった感がありました。そんなコースの傾向は前走時と大きくは変わっていませんが、それは鞍上も十分承知しているでしょう。同じ轍は踏まないでしょうし、そうであれば上位争い。
あとは少しだけ穴目も狙って(1)センリグランピーと(3)シルクライムライトを。どちらも力を要する馬場は案外苦にしないし、この頭数なら内枠から先行するだけで有利な形に持ち込めそう。"堅い"だろうとは言いましたが、有力馬が外目の枠に偏り気味な分の紛れは一応考慮しておくべきでしょう。
●10Rの買い目
馬単 (9)=(11)、(9)=(4)、(11)=(4)、(9)=(1)、(9)=(3)
14日メインは2歳馬による地方競馬全国交流「第38回南部駒賞」(水沢1600m)。 岩手の看板レースはもちろん南部杯だが、オールドファンは古馬はみちのく大賞典、3歳は不来方賞、そして2歳は南部駒賞。これが岩手伝統の根幹レース。
南部駒賞の創設は1973年。3歳(当時:現2歳)最強馬決定戦に位置づけられ、2000年から東北交流に枠を拡大。2004年から全国の地方競馬に門戸を開放。過去10回で上山勢が3度(3年連続)、北海道勢が2度(2年連続)優勝しているが、ここ2年はワタリシンセイキ、ロックハンドスターと岩手勢が連続優勝。こと岩手所属馬には出世の登竜門レースとなっている。果たして今年、ベストマイヒーローが岩手のヒーローになれるのか。焦点はそれに尽きる。
ベストマイヒーローは今年5月、JRA札幌競馬場で行われたトレーニングセール2010で岩手県馬主会が団体購入。デビュー芝1000m、水沢1300mをスケール大きく連勝。期待以上の活躍ぶりで3戦目・テシオ杯ジュニアグランプリでも圧倒的な1番人気に支持された。
ところが真面目すぎる性格だったためか、馬場入場するとテンションが上がりすぎて返し馬で暴走。早々と戦闘モード全開となってしまい、レースで逃げるには逃げたが坂上で一杯。北海道スクランブルエッグに交わされて2着に敗れた。
力負けなら陣営も納得だったが、ジュニアGP史上で最も遅い勝ちタイム(タイ)。気負いばかりが先走ってしまったら手の施しようがなかった。このようなケースで成長が止まるケースを数多く見てきただけに暗雲が立ち込めたが、若駒賞圧勝でまずは払拭した。
今回のカギもテンションが上がって逃げた馬を深追いしてしまうかどうか。能力の高さは3勝の走破タイムが証明しており、精神面での成長を期待して主軸視した。
相手はモリデンクーバー、クイックスターをピックアップ。モリデンクーバーはデビュー戦からいきなり1700m戦を使って2、1着。これが最大の強みとなる。2ヶ月ぶりの前走は距離が1200mへ一気に短縮。ペースにも戸惑って後方2番手からの競馬を強いられたが、直線で鋭く追い込んで0・3秒差3着。収穫の多い一戦となった。
一方のクイックスターは父サウスヴィグラス譲りのスピードが売り物。デビュー戦を1・5秒差で逃げ切り圧勝。2戦目に重賞・栄冠賞を選んで2着確保。前走は早めに交わされたため4着に破れたが、ここでも逃げの手に出た。今回、2ヵ月半ぶりの実戦となるが、JRA挑戦を予定し自重したこともあって間隔が開いただけ。乗り込み量は十分だという。あとは未経験のマイルが不安だが、門別は1周1600mに対し、水沢1200m。小回りならコーナーで息を抜くことができるので距離も克服可能だろう。
スタープロフィットは各地方を席巻する社台ファーム生産馬でオーナー・吉田照哉氏。前々走3着だったが、1700mの持ちタイムは北海道勢の中で一番。ダートで活躍馬を続々と輩出するゴールドアリュール産駒も不気味さを増す。あとは先行力と粘りが身上スカイホークアイ、素質ヒケ採らないトーホクスピリットを押さえたい。
◎(6)ベストマイヒーロー
○(5)モリデンクーバー
▲(10)クイックスター
△(8)スタープロフィット
△(11)スカイホークアイ
△(7)トーホクスピリット
3連単は6を1着固定に5、10、8流しが本線。あとは11、7を3着押さえ
馬複は 5-6、6-10、6-8、6-11
<お奨めの1頭>
11レース サクラカムイオー
一度2着に敗れたオーガストCは小回りを意識して早めにまくったため。他はオール1着と依然、底を見せていない。オープンまでノンストップだ
6日(日本時間7日朝)、世界ダートの最高峰「第27回ブリーダーズカップ・クラシック」(チャーチダウンズ競馬場 ダート2000m)が行われ、予定どおりエスポワールシチーが挑戦した。
道中、エスポワールシチーは絶好の2、3番手外を追走し4角で一瞬先頭に立ったが、そこで一杯となって失速。どんどん馬群に飲み込まれ、12頭立て10着に沈んだ。南部杯はアメリカ遠征を意識して太め残りで出走。オーロマイスターのレコード劇走に屈したが、今回は腹回りがスッキリとした印象。アメリカは体重発表がないので実際はどうだったか分からなかったが、仕上がりは決して悪くなかったように思う。
それでも優勝したブレイムから12馬身以上も離されての入線。改めて世界ダートの壁が厚かったことを実感させられた。ただ今回の遠征は厳しい条件がそろっていたことも事実。栗東で取材したとき、安達調教師が「何から何まで手探り状態。実勢に行ってみないことには分からないことばかり」と語っていたが、口蹄疫の影響で普段から食べ慣れた飼い葉の持ち込みが禁止され、スパイク蹄鉄着用も初めて。今回の結果はある程度、仕方ないとも言え、陣営には貴重な経験になったに違いない。
ただ、一方でタイキブリザードが2度目のBCクラシック挑戦で6着に入ったとき、担当者の松田さんが話していたことを思い出す。「1回目はまったく周囲が見えない中での挑戦だったが、雲を超えてみたら頂上ははるか上にあった」と。
13日メインはB2級「ノベンバーカップ」(水沢1800m)。同じB2で行われた「もみじ賞」優勝ブライティアピアは出走を自重したが、2着オンワードアコール、3着アドマイヤキャロルがそろってエントリー。他の馬は前走、オール1の数字が並び、それだけでも好メンバーが集まったのは一目瞭然だ。
主軸にオンワードアコールを指名する。もみじ賞は惜しくもハナ差2着に敗れたが、レースを作ったのは間違いなくオンワードアコールだった。3コーナー手前から早めスパートをかけ、直線で先頭。そのまま押し切るかと思ったが、インでじっくり待機し、直線外に持ち出したブライティアピアにゴール寸前で交わされてしまった。
これで3戦連続で2着。陣営もスッキリしないだろうが、自身はダート連対を11に伸ばし抜群の安定感。前走タイムも他に比べて明らかに上回っており、今度こそ首位奪回を期待したい。
逆転筆頭はブランジェリーナ。父スマーティジョーンズはアメリカ2歳チャンピオンで母スティンガーは日本の2歳牝馬チャンピオン。期待の大きさも半端じゃなかったことは血統だけでも明らかだったが、新馬戦でクビ差2着に惜敗し、以降9、4着。
岩手へトレードされたのは2勝マーク後、再びJRA入りするため。その期待に応えて初戦を好位キープからアッサリ抜け出して快勝。2勝目を狙ってノベンバーCに駒を進めてきた。タイムはオンワードアコールより1秒2劣るが、余裕たっぷりでゴール。確実に時計を詰めてくるに違いない。
ヨイチクローンは岩手初戦こそブライティアピアの2着に敗れたが、2戦目を順当勝ちを収めた。距離1800m延長は中央ダート1700m2着2回の実績もあり、むしろ歓迎。待望の初勝利で弾みついたのも心強い。
リザルトは盛岡3戦とも凡走したが、コース替わって完勝。まだまだ戦力になることをアピールした。しかも水沢1800mは前走も含めて4戦2勝2着1回と好実績を残している点も強調材料となる。
アドマイヤキャロルも見限るのは早計だ。もみじ賞は馬群がごちゃつく展開となり、内に包まれて折り合いに苦労していた。それでも3着に盛り返し、力負けではないことはハッキリ。スンナリの流れに持ち込めれば首位も十分に可能だろう。
◎(9)オンワードアコール
○(3)ブランジェリーナ
▲(7)ヨイチクローン
△(8)リザルト
△(6)アドマイヤキャロル
3連単は9、3の1、2着折り返しから7、8、6へ3着流し
馬複は 3-9、7-9、8-9、6-9
<お奨めの1頭>
11レース サクラアーバン
前走は出遅れが痛かったが、それでも直線で盛り返して0・1秒差2着を確保。負けて強しの一戦だった。狙い改めて
北上川大賞典の創設は1978年。岩手の母なる川から命名され、岩手競馬の最長距離戦として行われてきた。第1回は盛岡2450mで行われ、第2回以降は2500mが舞台。基本的に旧盛岡、現在の盛岡競馬場をメイン舞台だったが、今年は水沢2500mで実施で一昨年以来、6度目となる。
過去にボールドマックス、グレートホープが3連覇を果たし、スリーパレード、トウケイニセイ、モリユウプリンス、メイセイオペラ、グローバルゴットが2連覇。以上の歴代覇者を見ても分かるとおり、実力どおりに決着するケースが多い。やはり2500m戦は紛れが少ないことを裏付けている。全国の地方競馬に門戸を開放して以降は荒れムードが強かったが、今年は地元限定レース。しかも7頭立ての少頭数となり、順当戦と見るのが妥当だろう。
主軸はゴールドマイン。今シーズン3勝の内訳は1600mで2勝。あとは1400m重賞「岩鷲賞」の1勝。この結果だけを見ると2500mの長丁場は合わないかの印象を受けるが、昨年、盛岡ダ2500mで行われた北上川大賞典で2着。1番人気マヨノエンゼルに0・5秒先着した。
ゴールドマインの最大特長は、スローになっても折り合いがつくこと。逆にペースが速くなると追走に手こずるケースが多く、マイポジションを取れるゆったりとした流れで本領を発揮する。それゆえ地元同士の2500m戦なら理想ポジションを取れることは確実。前走・瑞穂賞は好位から退いて7着に終わったうっ憤を一気に晴らす。
逆転首位を狙うのがコアレスレーサー。岩手転入後、10戦9勝の成績を引っさげ、今年5月にオープン入り。重特路線で台風の目になるか期待を集めたが、A級の壁に突き当たって足踏み。みちのく大賞典ではしんがり負けを喫し周囲を落胆させたが、マーキュリーカップで地方最先着4着に健闘。陣営も手応えを十二分につかんだ。
その後は疲れを取るため2ヵ月半ほど休養。9月末に戦列復帰を果たして初戦3着から前走逃げ切り完勝。何よりも収穫は現時点でA級トップの実力と言われていたサクラマジェスティを軽く一蹴したこと。改めて実力の高さを証明した。昨年の桐花賞ではゴールドマインに完敗6着に敗れたが、今の勢いがあれば主役奪回も可能だろう。
メイホウホップは東海、南関東で通算15勝。A2以下の特別を勝った直後に岩手転入。初戦は3着止まりに終わったが、上昇必至。また昨年の覇者リュウノキングダムと直接対決で昨年9月、クビ差2着。単純な実績比較でいくとゴールドマイン、マヨノエンゼルに先着できることになる。勝ち星の最長距離は1800mだが、タイプ的に2500mも苦にしないだろう。
評価に迷うのがマヨノエンゼル。昨年の年度代表馬だが、今季は3着2回が最高。シャープな切れが影を潜めているのが気になるが、能力の高さは誰もが認めるところ。実は南部杯はブービー負けだったが、タイムは昨年の南部杯とまったく同じ。目立たないが、確実に復調しているかもしれない。あとは格下のイメージがあってもヒカルメイオーの大駆けにも注意が必要だ。
◎(1)ゴールドマイン
○(5)コアレスレーサー
▲(7)メイホウホップ
△(6)マヨノエンゼル
△(4)ヒカルメイオー
3連単は1、5の1、2着折り返しから7、6、4へ3着流し
馬複は 1-5、1-7、1-6、1-4
<お奨めの1頭>
8レース ミスターガッテン
連勝4でストップしたが、実績のない芝が舞台なら仕方なし。ダートに戻って反撃必至
3日、船橋競馬場で行われた「第10回JBC」を観戦してきた。まず目についたのはJR電車内の吊るしビラ。前日、名古屋から東京入りをしたのだが、中央線でJBCの吊るしビラがひと際目についた。話によるとギャンブル線・武蔵野線では大量に吊るしビラを掲げたのこと。
当日は50年ぶりとなる早慶優勝決定戦が神宮球場、隣の国立競技場ではナビスコ杯決勝戦、そして千葉マリンスタジアムではロッテ、中日の日本シリーズがあったが、入場無料(これも吊るしビラで目立っていた)、快晴も後押しして3万人を超すファンが訪れた。これは船橋入場者の史上2番目。そして売り上げも従来の記録を4億円も上回り、一日の売り上げレコードを記録した。
これがGⅠ2連発の威力。来年は大井開催が決定しているが、再来年こそ2度目の盛岡開催を願ってやまない。現在の体力を十分承知の上で是非、名乗りをあげて欲しい。クラシック、スプリントの舞台は全国でも屈指。芝の交流レースも実施すればファンも喜んでくれるに違いない。
6日メインはA級二組馬による水沢1600m戦「黒崎灯台レース」、10頭立て。遠征帰りの疲れもまったく見せないモエレハナオーに絶好の勝機を迎えた。北海道2勝、岩手4勝。3歳重特路線で活躍し、その年の暮れに南関東へ移籍。1勝2着5回の成績を残したが、その後は頭打ちのレースを繰り返して今年5月、岩手へ再転入。
当初は馬体の張り、気合いともひと息だったが、徐々に本来の迫力を取り戻して6戦目に久々の白星をマーク。特別・すずらん賞でも逃げて4着に粘り、続く水沢1600m戦を快勝し2勝目を飾った。
OROカップは2年ぶりの芝に戸惑って7着、瑞穂賞は遠征に加えてメンバー強化され12着に終わったが、地元同士の戦いに戻れば話は別。しかも最も得意とする水沢マイル戦なら主軸は譲れない。
相手筆頭はケイジーウォリア。昨シーズンは一貫してA級で走って2勝。今季はB1へ降格したが、状態が本物ではなく凡走の連続。しかし夏場を境に調子が上向いて2連勝マークでA級に復帰。1勝2着1回の成績を収めている。追い込み一辺倒の脚質のため、本質的には直線長い盛岡がベストだが、小回り水沢も十分こなせる。
▲にソノマンマを抜擢してみたい。昨年の勢いはないのだが、今季の1勝2着2回はすべて水沢マイル戦。盛岡3戦とも着外に終わったが、4走前に逃げてモエレハナオーにタイム差なし2着。モエレハナオーの評価を考えれば勝ち負けを演じて当然と見るべきだろう。
アッサリか、はたまた大敗かの可能性があるのがコンゴウプリンセス。転入2戦目の3歳牝馬重賞・ひまわり賞を圧勝し、岩手版オークスを制した。ただ、その後の3戦とも大差負け。評価が微妙になってしまったが、これが典型的な逃げタイプの宿命。気分良く逃げることさえできれば首位も望めるに違いない。ヤマトスピリットは最後の詰めに課題を抱えているが、差し脚堅実。メンバーも手頃になった。あとは前走8着は流れに乗れなかったのが敗因オリオンザクロノスも見限れない。
◎(2)モエレハナオー
○(7)ケイジーウォリア
▲(6)ソノマンマ
△(3)コンゴウプリンセス
△(10)ヤマトスピリット
△(5)オリオンザクロノス
3連単は2、7の1、2着折り返しから6、3、10へ3着流し
馬複 2-7、2-6、2-3、2-10
<お奨めの1頭>
8レース テンバーリード前走6着は実績の低い盛岡戦で仕方なしの結果。今度はすべて3着以上にまとめている水沢が舞台だ