ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 4445464748495051525354

7/7ばんえい大賞典予想 須田鷹雄

今季充実ミチシオら内枠3頭に注目

 昨シーズン中の世代チャンプであるライジンサンは他馬より10~20キロの加増。このくらいのハンデなら克服するケースもこのレースではあるが、今シーズン初戦がここというのはさすがに状態面で不安。ただ一方で660キロ組にいかにも勢いがあるという馬がいるわけではなく、ここは10キロ加増(スマイルカナは牝馬)の2頭から入りたい。

 ◎ミチシオは成績が示す通り今シーズンに入ってからの充実がめざましく、10キロ程度のハンデならここで重要視されて当然。ただ、イレネー記念で8着と大きく負けているだけに、克服済の650キロより重い荷物は不安材料と呼べなくもない。

 そこでイレネー記念2、3着馬から○ウルトラコタロウ、▲スマイルカナとして、3連単の1、2着部分を◎○▲で固めることにした。○▲のアトサキは判断が難しく、イレネー時点で人気は○のほうが上だったし、10キロ貰えば逆転は十分ありうる。ただ終いが甘いところがあるので、当日の馬場状態次第ではゴール前での逆転を許すことがある。

 3着のみに付ける候補は3頭。△フレイムファーストと△ショータイムはイレネーで3着争いに加われていた馬。△アヤノダイマオーは阿部騎手と手が合う可能性を考慮した。

◎1 ミチシオ
○3 ウルトラコタロウ
▲2 スマイルカナ
△5 アヤノダイマオー
△6 ショータイム
△8 フレイムファースト

3連単フォーメーション
1,2,3→1,2,3→1,2,3,5,6,8 各200円
3連単ボックス
1,2,3  各200円  計6000円

7/7ばんえい大賞典予想 荘司典子

ライジンサン、今季初戦だからこそ今回が狙い目

 前回の柏林賞は本命クリスタルゴースト(5番人気)が2着に健闘してくれたおかげで馬複的中。大きくプラス収支となり、最下位からトップへ一発逆転を果たすことができ、めちゃくちゃ嬉しかったです。この勢いにブレーキをかけることなく勝負していきたいと思います。

 さて今週はばんえい大賞典。5月のとかち皐月賞と6月のとかちダービー上位馬たち、ミチシオ、スマイルカナ、ウルトラコタロウ、フレイムファーストあたりが人気を集め、上位争いを演じてくれそうですが、今回私が狙うのはライジンサン。

 ヤングチャンピオンシップ、翔雲賞、イレネー記念と重賞3連勝を含む5連勝で2023年度を締めくくった世代チャンピオン。ライジンサンは休み明けでどこまで動けるのか?今季順調にレースを使ってきた上記の馬たちがどこまで力の差を詰めてきたのか?不安材料はもちろんありますが、人気など考えれば今回こそが狙い目とみての本命です。馬券は相手をスマイルカナとミチシオ2頭に絞って、馬複とワイドで勝負します。

◎4 ライジンサン
○2 スマイルカナ
▲1 ミチシオ
△3 ウルトラコタロウ
△8 フレイムファースト

馬複
4-1,2 各1000円
ワイド
4-1,2 各2000円 計6000円

7/7ばんえい大賞典予想 矢野吉彦

2024年7月 5日(金)

ミチシオの決め手を信頼

 とりあえず柏林賞が当たってホッと一息。これを弾みにボチボチ行きたいと思います。

 ばんえい大賞典もつまらない予想ですが、ミチシオを軸にしました。障害をしっかり上れれば決め手はメンバー随一。馬券圏内に届いてくれると信じましょう。

 スマイルカナ、ウルトラコタロウ、フレイムファースト、ホクセイハリアーに各1000円、他の4頭に各500円を流します。

 まぁここも、当たれば良しということです。では、今回はこのへんで。

◎1 ミチシオ
○9 ホクセイハリアー
▲3 ウルトラコタロウ
△2 スマイルカナ
△5 アヤノダイマオー
△8 フレイムファースト

ワイド
1-2,3,8,9 各1000円
1-4,5,6,7 各500円  計6000円

6/23柏林賞回顧

2024年6月24日(月)

タカラキングダムがダービー馬の力を示す

 6月23日(日)には重賞・柏林賞(4歳オープン)が行われ、障害2番手で越えたタカラキングダムが、逃げ粘るクリスタルゴーストを差し切り、4歳シーズン一冠目を制しました。

【出走馬】※カッコは負担重量、右の数字は単勝最終オッズ
 1.クリスタルゴースト(690) 16.4
 2.キタノミネ(690) 69.4
 3.スーパーチヨコ(670) 24.8
 4.ジェイヒーロー(690) 46.3
 5.キョウエイプラス(700) 33.1
 6.タカラキングダム(710) 5.9
 7.ホクセイタイヨウ(710) 4.3
 8.アシュラダイマオー(690) 109.3
 9.サクラヤマト(690) 5.4
 10.マルホンリョウユウ(720) 2.0

 単勝1番人気に支持されたのは昨季の二冠馬マルホンリョウユウ。前走A1特別を快勝して4歳馬唯一のオープンに昇級しており、トップハンデながら2.0倍と高い支持を集めました。3歳三冠ですべて2着の実績があり、出走10頭全馬が対戦した前哨戦・ライラック賞を勝利したホクセイタイヨウが4.3倍で2番人気。今季7戦6勝、2着1回の上がり馬サクラヤマトが5.4倍で3番人気。ばんえいダービー馬タカラキングダムが5.9倍の4番人気で続きました。

 第1障害を先頭で越えたのはクリスタルゴーストで、その勢いで後続に差をつけましたが、ひと息入れたところでマルホンリョウユウ、サクラヤマト、ジェイヒーローが位置取りを上げてきます。中間点を過ぎてからはホクセイタイヨウも先行勢に加わりましたが、わずかにマルホンリョウユウが先頭で第2障害下に到達。ここまで43秒というペースで進みました。
 第2障害では、マルホンリョウユウが最初に仕掛けますが、登坂途中でひと息。これを見るように後続が仕掛けると、その中からクリスタルゴーストがひと腰先頭でクリア。じっくり溜めたタカラキングダムがすんなり2番手で通過し、差なくジェイヒーロー、立て直したマルホンリョウユウ、キタノミネと続きました。
 障害を降りた勢いのままタカラキングダムが追い上げると、残り20メートル過ぎでクリスタルゴーストを並ぶ間もなく交わし去って先頭でゴール。クリスタルゴーストもしっかりと歩いて2着。2頭から離れた3着には1番人気のマルホンリョウユウが入りました。

 勝ったタカラキングダムは、ナナカマド賞、ばんえいダービーに続いて世代最多となる重賞3勝目。ひとつ上の世代(現5歳世代)には、ここまで重賞8勝のキングフェスタという断然の存在がいますが、この世代は群雄割拠。今回の勝利でタカラキングダムが一歩リードしましたが、9月22日に行われる二冠目の銀河賞も別定重量で争われるだけに、ハンデ次第で再度混戦となりそうです。
 また管理する村上慎一調教師は柏林賞初制覇。手綱を取った金田利貴騎手は、自身の重賞初制覇となった21年ゴールドハンター以来となる2度目の柏林賞制覇となりました。

成績はこちら
映像はこちら

金田利貴騎手「自己条件で騎乗できないことも多かったですが、それでもこのような舞台で乗せてくれた関係者の皆さまに感謝します。ここ最近の馬場の感じと、ぱらぱらと雨が降ってきて時計が早くなっていたので、チャンスだなと思いました。まずまずのスタートを切れて、道中は気難しいこともあるんですけど、今日は障害に近づくにつれて前向きになってくれたので良いなと思いました。重賞なので(降りてからの)切れはいつもよりはなかったですが頑張ってくれました。常に世代で上位争いをしてくれる馬なので(二冠目、三冠目も)頑張りたいと思います」

柏林賞 予想結果

今週は2名が的中!

(編集部より)7月8日11時50分ごろまで、集計が誤っておりました。申し訳ございません。現在は修正されています。

今年度の予想対決第4Rは柏林賞。第2障害を先頭で越えたのは単勝5番人気のクリスタルゴーストでしたが、2番手でクリアした4番人気のタカラキングダムが残り20メートル過ぎで交わして4歳シーズン一冠目を奪取しました。予想対決は荘司さん、矢野さんの2名が的中。特にクリスタルゴーストを本命に挙げた荘司さんは馬複を的中し、大幅なプラス収支となりました。

荘司:馬複1000円的中! 収支+25,900円
矢野:ワイド800円ダブル的中! 収支+1,040円

【集計】投資額 6,000円×4R=24,000円

 荘司  +7,900円
 斎藤  +200円
 矢野  -11,160円
 目黒  -13,950円
 赤見  -15,600円
 須田  -24,000円
---------------------------------------
 紅組  -21,650円
 白組  -34,960円

<<前へ 4445464748495051525354
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.