Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 93|94|95|96|97|98|99|100|101|102|103 次へ>>
5月10日~13日 川口オートの展望

 S級両者は存在感を示す事ができるのか!


 

 5月10日から始まる川口オートは、ナイトレースで無観客開催。各レース7車立てで、全8レースが執り行われる。参加するS級はわずか2名だが、両者ともエンジン状態が良いというわけではないので、優勝争いは混沌としている。

 そのS級は岩田裕臣と五十嵐一夫。岩田は山陽GI、地元SGと大きなレースが続いていた。そこでは結果が出なかったが、その後の一般開催でも思うような着を残せなかった。ただし、試走タイム自体はそこまで悪くなかったので、ちょっとしたキッカケで上昇の兆しは出てきそうだ。五十嵐も岩田と同じような出走をたどっている。前走は浜松一般開催だったが、不本意な結果。いつもはエンジンを中堅で保てているが、近況は並以下。あまり大きな整備をする方ではないが、今は巻き返すために大きなテコ入れが必要か。エンジンが並にさえなれば、レース運びの巧さで上位に進出できる。

 出場する中でA級のランクトップは森谷隼人。近況の動きはまずまずで、悪くはない。4月上旬に落車しているが、そこまで悪影響はなく、しっかりと立て直せている印象。前走の川口ナイターで優出していたのは影山伸と福村唯倫。影山は道中の走りがしっかりしている。やや不安定なスタートさえ後ろの選手に叩かれなければ、力強い走りで後続を抑えつつ前団を捌いていける。福村は初日から3連勝で優出。優勝戦は重走路で3着だったが、その前の節からエンジンは上向いている。

 齢72ながらレースで奮闘が目立っているのは篠崎実。前走でも3回車券に貢献できていたし、その前のSGでは5走して2回1着。4回車券に絡めていた。エンジン状態は悪くないが、それよりも気持ちが乗っている様子。試走タイムが出なくても狙える選手だ。

 伊勢崎からのA級は田中賢と西原智昭が有力。どちらもS級にランクされていても不思議ではないくらいの実力の持ち主。田中賢は勝ち切れないレースもあるが、車券の圏内にまでは入ってくるケースが多い。西原はスタート一気からの素早い攻めが身上。4節前には優勝しているし、その次の節でも優出している。現在もエンジン状態はそこそこだ。

 B級では関口隆広が前々走の伊勢崎B級戦で優勝している。A級選手に匹敵するスピードが魅力の選手。成長著しい34期勢では横田翔紀が、デビューしてから数ヶ月の遅れを取り戻す勢いで走力を増している。今回の地元・信沢綾乃、本田仁恵も緩やかにだが、着実に底力が付いてきた。



 ※5月8日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩田 裕臣〔川口 S-26(31期)〕
五十嵐 一夫〔川口 S-39(21期)〕
森谷 隼人〔川口 A-3(29期)〕
影山 伸〔川口 A-36(22期)〕
福村 唯倫〔川口 A-90(25期)〕
篠崎 実〔川口 A-116(9期)〕
田中 賢〔伊勢崎 A-25(29期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 A-27(28期)〕


5月10日~13日 川口オート初日の1日出走表

2021/05/09
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月9日~11日 飯塚オートの展望

 オール7車立てによるバトル!


 

 今回の飯塚オートは昼間の3日間開催。全12レースで、各レース7車立て。車券としては当てやすいので、何度も何度も投票を楽しめる。出場するS級は6人の予定で、A級やB級の中から優勝者が出てもおかしくない。注目の選手を挙げていく。

 出場する中でランクトップは篠原睦。前走は川口のSGだった。そこでは準決4着で優勝戦には進めなかったが、初日の7着を除けば、おおむね上位着でまとめられていた。エンジン自体はまずまずの状態。当然だが、今回は大幅にメンバーが軽化されるので、優出は最低限ノルマ、優勝まで十分視野に入る。

 その同期で、かつて飯塚三羽烏と言われたのが久門徹と田中茂。現在のランクは久門がS級35位、田中茂がS級45位。篠原を含めた3人の中で、早めにタイトルを手にしたのが久門。デビューして翌年にはGIIを獲っていた。その後も勢い止まらずSGでも優勝している。その後は田中茂が一時代を築いた。元々、攻めの鋭さには定評があったが、課題のスタートがある程度改善されてからはGI優勝をはじめ、SGでも2006年には3つのタイトルを獲得している。とにかく攻めの強烈さが目立っていたが、2010年に入る頃からは勢いが緩くなった感がある。篠原はGII3Vで、GI以上の優勝経験はないが、デビューしてから現在まで常に高いレベルの走りができている。

 地元S級は他に浦田信輔、森本優佑、重富大輔。浦田は田中茂と同門で、レーススタイルは道中の捌きに重きを置くタイプ。優勝戦でも一般戦でも常に全力疾走が身上で、ファンからの信頼も厚い。一時期ほどの強引さは影を潜めているが、前を走る車を抜く態勢を作ると必ずインに突っ込んでいく。重富は久門と同門。久門は整備や練習に労を惜しまないタイプで、その精神は重富にも受け継がれている。その姿勢を貫いた結果が2018年のGIダイヤモンド優勝につながったと言える。重富はエンジンが仕上がると豊かなコーナースピードで、車群を交わしていける。同じレースでトップの試走タイムが出る時は要注意だ。森本は今期S級で、レース展開が厳しくなっている。常に最重ハンからのレースになるので、捌きの面での強化が必要になってくる。

 A級では竹谷隆が前走で準優勝。優勝戦は得意の重走路だったが、予選準決の良走路でもスピードある走りができていた。その優勝戦には吉松優輝も乗っていて5着。すでに2回の優勝経験がある吉松優は、着実な成長を見せており、成績も上位着でまとまっている。他にも地元では別府敬剛や越智尚寿、中尾貴志あたりが活躍しそう。

 外来A級では稲川聖也が前走の地元で優出していた。結果は6着だったが、予選準決は3走してオール連対だった。ここにきて調子が上向いている。同じ川口からは中山透、光の兄弟が参戦。中山光は昨年、4節連続優勝を決めるなど大活躍していた。今は兄の透の方がエンジン状態はいい。前走の地元では準決の8着以外の3走はオール連対。車を外のコースに持ち出せれば車速が生きてくる。

 B級では長田稚也、川口裕司、石本圭耶、道智亮介などの34期が成長している。浜松からは鈴木辰己、鈴木章夫が来場。現在はB級にランクされているが、鈴木章は走りの積極性が健在。鈴木辰は武器のスタート力が全く色褪せていない。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

篠原 睦〔飯塚 S-13(26期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-18(23期)〕
森本 優佑〔飯塚 S-29(31期)〕
重富 大輔〔飯塚 S-31(27期)〕
久門 徹〔飯塚 S-35(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-45(26期)〕
竹谷 隆〔飯塚 A-59(23期)〕
稲川 聖也〔川口 A-228(33期)〕


5月9日~11日 飯塚オート初日の1日出走表

2021/05/08
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月7日~9日 伊勢崎オートの展望

 青山周平が断然の優勝候補だ!


 
 
 今回はS級選手が9名の予定でやや少数。A級やB級に好調な選手がいるが、それでもS級の底力はハンパではない。特に青山周平の大きな壁を崩すのは容易ではない。

 青山周平の前走はSGオールスター。初日から着実に成績をまとめて優勝戦まで進出していた。重走路となった優勝戦では、追い込み届かず2着止まりの準優勝だった。SGの大舞台で準優勝なのだから状態が悪いわけがない。常にエンジンは高いレベルで保たれているし、乗り手の積極性も全く変わってない。今回も初日から飛ばしていきそうだ。

 対抗格筆頭は早川清太郎。前走は浜松で優勝戦まで進んでいた。重走路の優勝戦では末着になってしまったが、良走路の予選準決では早川らしい鋭い攻めが決まっていた。今回、青山と対決するとしたら恐らく優勝戦。ハンデ位置としては有利な場所からの競争になるので、先手の攻めで抜け出し大きなリードを作りたい。

 その浜松優勝戦には岩田行雄と伊藤信夫、藤波直也も乗っていた。ここで優勝したのは藤波。A級ながらレース序盤で主導権を握ると、そのまま追撃を許さず逃げ切ってみせた。予選準決の良走路も軽快な動きを見せていたので、今回も奮闘できるはず。特にハンデが据え置きなら、同期の青山にも抵抗できるか。岩田は予選準決を1着で優出を決めた。優勝戦は試走タイムから物足りず後退していったが、現在63歳ながら気合の走りができている。伊藤信は苦手の重走路で優勝戦5着だったが、今年はおおむね良走路では好走を見せている。

 他にS級で有力どころは新井恵匠、内山高秀、田村治郎、金子大輔など。内山と田村は勝ちきれないレースも多いが、エンジン的には堅調。新井は本来の走りができていないが、何かのきっかけで再び果敢な走りを取り戻したいところ。金子はSG以来の競争。冷静なレース運びが売りなので、後方からの競争になってもしっかりと追っていける。

 A級では地元の三浦康平と鈴木聡太が、前走の川口で存在感を示していた。三浦はスタートが切れていたし、鈴木聡も好枠を生かした競争ができていた。浜松のA級ではSGオールスターで優出した鈴木宏和が注目の存在。他にも柴田健治、山浦博幸、辰巳裕樹、岩科鮮太などは動き活発。



 ※5月5日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-20(30期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-25(26期)〕
岩田 行雄〔伊勢崎 S-28(15期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-34(30期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-4(24期)〕
金子 大輔〔浜松 S-11(29期)〕


5月7日~9日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2021/05/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月6日~8日 山陽オートの展望

 立て直しを図りたいSG陣!


 

 今回出場するS級は、前走がSGオールスターオートレース。そこで好結果を残せた選手はいなかった。今回は一般開催で、メンバーが大幅に薄くなるが、エンジン面を上昇させないとA級とB級からの突き上げがありそう。どのようなシリーズになるのか。

 安定感が代名詞の佐々木啓だが、SGでは初日にまさかの反則妨害。早々と勝ち上がり権利を喪失してしまった。その後は落車前と同じぐらいの試走タイムが出ていたので、エンジン面にそこまでの悪影響はなさそう。今回はシリーズリーダーとして力強い走りに期待したい。

 松尾啓史は2日目に白星があったものの、それ以外は精彩を欠いていた。その前の地元GIでも準決モレしていたので、どこかしらで巻き返しの兆しを出しておきたい。丸山智史、藤岡一樹も同様にSGでは大きな着が並んでいた。どちらも試走の数字から良くなかった。今回は地元なので、しっかりと整備でエンジンを直しておきたい。

 外来のS級は川口から小林瑞季と加賀谷建明。浜松から青島正樹と中村友和。地元で準優勝してSGに乗り込んだ小林瑞だったが、初日から調子が上がらなかった。それでも後半2日間は車券に絡むなど、意地は見せていた。加賀谷も本来の快速を発揮できないでいた。エンジンいい時はしっかりとタイムが出る加賀谷が、数字から物足りなかった。まずは試走タイムのアップを図りたい。青島もSGではイマイチだったが、その前の川口一般開催では優出3着で、その前の地元も悪くなかった。山陽走路にエンジンをどこまで合わせられるかがポイント。中村友はSG後半2日間は車券に貢献できていた。今回へ一応の弾みは付いたか。

 B級ではあるが絶好調なのは山本智大。前走の飯塚で優勝していたし、その前の地元ミッドナイトでも優勝。現在連続優勝中だ。ハンデに恵まれている感もあるが、この勢いは軽視できない。同じ飯塚の優勝戦に乗っていたのは五所淳と吉松憲治。五所は鋭いスタートからの速攻が武器。吉松憲は落ち着いたレース運びが魅力だ。


 ※5月3日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-17(26期)〕
丸山 智史〔山陽 S-21(31期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-30(29期)〕
小林 瑞季〔川口 S-36(32期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-42(27期)〕
青島 正樹〔浜松 S-33(22期)〕
中村 友和〔浜松 S-44(32期)〕


5月6日~8日 山陽オート初日の1日出走表

2021/05/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月3日~5日 浜松オートの展望

 オースルターVの鈴木圭一郎が凱旋!


 

 川口オートで行われていたSGオールスターで浜松の鈴木圭一郎が優勝。その鈴木圭が地元に帰ってくる。当然、シリーズの核を担う存在になるが、SGで優勝したからといって一般開催でも簡単に優勝できるとは限らない。打倒・鈴木圭に名乗りを挙げるのは...。

 SGでの鈴木圭は準決だけ2着だったが、それ以外はオール1着。優勝戦は重走路になったが、そこでも対応力の高さを証明し、見事に優勝を決めてみせた。約1年半ぶりのSG優勝は、鈴木圭のリズムを大幅に上向かせるだろう。整備にも積極的に取り組む方なので、エンジン自体は常に高い位置にある。よほどの事がない限りは優出、そして優勝へ突き進みそうだ。

 オールスター3連覇がかかっていた荒尾聡は初日から調子が上がらなかった。勝負となる3日目もまさかの自落。その後の2走でも連に絡むことはできなかったが、試走タイム自体はまずまず出ていた。落車による影響はそこまでないか。それよりも自身のリズムを上向かせたい。SG初優勝を目指していた早川清太郎は準決3着で惜しくも優出とはならなかった。ただ、エンジンの仕上がりは悪くなさそうだったので、後は浜松の走路にどう合わせてくるかだけ。鈴木圭と同じくらいの機力があれば、十分競り合えるだろう。

 地元S級の有力どころは伊藤信夫、木村武之、佐藤貴也など。3者ともSGでは思うような結果を残せなかった。ただ、伊藤信は地元の前回は優勝戦まで進めていたので、地元ならしっかりと合わせてくるか。木村武もエンジン自体は大崩れしている訳ではない。自在性ある走りで上位進出は十分可能。佐藤貴は、SGの前の伊勢崎では優勝戦まで進めていた。ちょっとしたエンジン調子で上昇を図れれば、強烈なイン突っ込みが見られる。

 A級ながらSGで優勝戦まで進んだのは鈴木宏和と岡谷美由紀。鈴木宏は全国屈指のスタート力で、有利なレース展開を作れていた。優勝戦は苦手の重走路で7着になったが、良走路では軽快な動きを見せていた。岡谷はSGでは最重ハンの10M前から初日を迎えていたが、ハンデが重くなった3日目以降も力強い走りができていた。準決でも黒川京介の追い込みを振り切って1着ゴール。優勝戦は8着だったが、鈴木宏と同様にSG優出は大きな自信につながるだろう。

 前回の浜松一般開催で優勝したのは辰巳裕樹。3日間のシリーズで、初日からオール1着の完全優勝だった。これで自身3度目の優勝。まだまだ成長の可能性がある31期生なので、今後の走りには注目。



 ※4月30日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-4(24期)〕
木村 武之〔浜松 S-5(26期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-12(29期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-7(27期)〕
鈴木 宏和〔浜松 A-39(32期)〕
岡谷 美由紀〔浜松 A-80(32期)〕


5月3日~5日 浜松オート初日の1日出走表

2021/05/02
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 93|94|95|96|97|98|99|100|101|102|103 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.