Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 57|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67 次へ>>
6月13日~16日 川口オートの展望

 前回優勝の平田雅崇がこのまま勢いに乗るか!


 

 川口オートは連続で昼間開催。前回の雨中決戦は、平田雅崇が執念の追い込みを見せて優勝。晴れでも動きは良かったので連続優勝に期待がかかる。もちろん他にも好調な選手は多くいて、優勝争いは簡単なものではない。

 先述の平田は絶好調。良走路の準決でも好タイムをマークして勝利。走力が走路状況に左右されない強みは、今の梅雨時には大きな味方。今年は4回の優出中3回優勝。優勝戦に進出すれば高確率で優勝をもぎ取っている。今回もまずは準決進出、そして優出を決めたい。

 黒川京介は前走の地元で優勝戦まで進んでいた。重走路の優勝戦は8号車でのレースだったが、思うように車を押し上げられなかった。良走路では3走して全て1着。重走路も苦手ではないが、序盤の展開作りがうまく行かないと苦戦を強いられてしまう。良走路なら展開不問で追い上げて行くだろう。

 他に地元S級は加賀谷建明、山田達也、鈴木清の3人。加賀谷は前走3日目の7着が響き、準決入りを逃してしまった。シリーズ中は重走路で2勝。良走路でも好走するが、雨が降れば無類の強さを発揮する。山田達は前走の準決で反則妨害。それ以外の4走は全て2着だったので、エンジンは高位で安定していると言える。鈴木清は前走の4日目に不成立の原因車になってしまった。ただ、落車した訳ではないし、その前の日には白星を挙げていた。乗り手への悪影響さえなければ、レースでは良い走りを見せられるはず。

 外来S級で最も有力なのは有吉辰也。前走の地元GIIミッドナイトは準決4着だったが、シリーズ中は2勝を挙げており、エンジン的にはまずまずといった所。武器のスタートダッシュから冷静なレース運びで上位に進出してくる。山陽からは角南一如、浜野淳、丸山智史の3者が来場。角南と浜野は、前走の地元の準決で3着だったが、2日目に2回走りを経験し、2走とも好結果だった。エンジンは悪くない。丸山智は前走の飯塚GIIミッドナイトの準決で3着。惜しくも優出はならなかったが、エンジンはおおむね良い状態。浜松からは仲口武志が来場。前走は良い所がなかったが、近況は走りに果敢さが戻ってきている。

 A級では五十嵐一夫が前走で優出していた。佐藤摩弥は前走の5日シリーズで3回の白星。復調のムードを漂わせている。飯塚の木山優輝と桝崎陽介は前走の地元GIIミッドナイトで優出。共にエンジンは高いレベルにある。石本圭耶は同じシリーズで後半3連勝。軽量を生かしてのスタートダッシュが決まっているし、道中の攻めも上達している。

 

 
 ※6月12日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

黒川 京介〔川口 S-18(33期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-19(27期)〕
平田 雅崇〔川口 S-35(29期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-14(25期)〕
仲口 武志〔浜松 S-26(24期)〕
角南 一如〔山陽 S-29(27期)〕
浜野 淳〔山陽 S-40(24期)〕
丸山 智史〔山陽 S-46(31期)〕


6月13日~16日 川口オート初日の1日出走表

2022/06/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月10日~12日 浜松オートの展望

 早い時間帯からオートを楽しめるアーリーレース!


 

 今回の浜松オートはアーリーレース。第1Rは10時ごろの発走で、最終Rが終わると伊勢崎のGII稲妻賞へとリレー開催となる。まずはアーリーレースで軍資金を増やし、夜のレースへとつなげたい。

 地元S級で有力なのは伊藤信夫。前走の地元は欠場となったが、その前の伊勢崎では優勝戦まで進んでいた。その前の地元GIでは、良走路は全て1着だった。エンジン自体は良い状態にある。今回出場する中で、ランク最上位者としての力を見せ付けてくれるだろう。他に調子が良いのは鈴木宏和。前走の川口で優出していた。優勝戦は苦手の重走路で惨敗したが、予選準決の良走路では1着を量産していた。武器のスタートも切れているし、走路が濡れていなければ実力を出せる状態。

 他に地元S級は渡辺篤と笠木美孝。渡辺は前走の川口一般開催ではいい所がなかったが、その前の川口GIIでは優勝戦まで進んでいた。その時の動きを取り戻せればいい。笠木は長らく調子が上がらない。エンジンを乗り換わったりもしているが、そろそろ良化の兆しを出したい所。

 外来S級は川口から上和田拓海。前走の地元GIIでは白星がなかった。エンジン状態はもう一つといった所。勝ち星を挙げるとなると上積みは必須の状態だが、それが叶えば走力の方は確かなので活躍できるはず。

 A級で調子が良いのは大木光、辰巳裕樹。大木は前走の地元で優出。重走路の優勝戦は、序盤で好位置を奪えず後方のままだったが、予選準決の良走路では鋭いイン突っ込みが決まっていた。重走路も得意な方なので、走路状況に関わらず好走できる。辰巳は前走の山陽で準優勝。予選道中もオール連対の好調っぷりだった。今回からハンデが重くなる可能性はあるが、今のエンジン状態なら克服できそうだ。

 他では中村友和、鈴木一馬、中村杏亮といったあたりも近況は上々。中村友は前々走の地元で優勝。その後の山陽でも最終日は白星を挙げるなど、悪くない動きを見せていた。鈴木一は前走が川口だった。準決3着で惜しくも優出はならなかったが、予選3日間はオール連対。本来のスピードが戻っている印象。中村杏は前走の地元GIIで準決3着だったが、それ以外は1着2本を挙げるなど、スピード面はかなり充実していた。

 B級勢は女子レーサーに注目。金田悠伽は前走の山陽の準決こそ4着だったが、それ以外の3走は1着2本を含む全て車券に貢献できていた。特に一人で走るような展開なら後続を振り切れるスピードがある。交川陽子は前走の伊勢崎で4走して3回の車券絡み。やはり単独0ハンに置かれるようなら活躍が見込まれる。苦戦が続いている桝崎星名だが、前走の伊勢崎の2日目に白星を挙げた。最終日も1着入線を果たしたが、道中で内線突破があり失格。悔しい結果になったが、走りの方は少しずつ良くなっている。新人の西翔子は前走こそイマイチだったが、センスを感じさせる走りで将来が楽しみ。

 
 ※6月7日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

伊藤 信夫〔浜松 S-12(24期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-23(31期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-25(32期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-45(22期)〕
上和田 拓海〔川口 S-38(34期)〕
中村 友和〔浜松 A-10(32期)〕
鈴木 一馬〔浜松 A-9(30期)〕
中村 杏亮〔飯塚 A-68(33期)〕


6月10日~12日 浜松オート初日の1日出走表

2022/06/09
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月8日~11日 飯塚オートの展望

 GII優出組がキーマンになりそうなシリーズ!


 

 飯塚オートはミッドナイト開催が続いている。前回のGIIミッドナイトチャンピオンカップで優出した選手が連続で参戦しており、今回も活躍しそうだが、優出を逃した中にもエンジンが良好な選手がおり、優勝争いは難解なものになる。

 前回のGIIミッドナイトチャンピオンカップで優出していたのは久門徹、鐘ヶ江将平、森本優佑の3人。久門は0Mオープンの3枠と絶好の位置に置かれたが、スタートダッシュが付かず最後方からの競争になった。そこから追って行ったが5着止まり。ただ、予選準決はオール連対を決めていたように、エンジン自体は良さそうだった。

 0Mオープンの最内だった鐘ヶ江はトップスタートを死守した。そこからは早めに篠原睦にやられてしまったが、その後は粘りの走りを見せ準優勝。シリーズ中も全て車券に絡めていたし、本来の走りは戻ってきた印象。森本はスタートで6番手発進になってしまったが、道中で3人抜いて3着入線。鐘ヶ江と同じくシリーズ中はオール車券絡み。準決では上がり一番タイムが出ていたように、エンジンは噴いていた。

 S級は久門以外に滝下隼平と小林瑞季が参戦予定。滝下は前走のGIIでは準決5着で優出できなかったが、2日目は試走28を出すなどエンジンは良さそうだった。今回は最後方から追うレースがメインになるが、強烈な伸びで先頭まで行きそうだ。小林瑞の前走は地元GII。悪くない動きを見せていたが、最終日は反則妨害で失格。乗り手の精神面への悪影響がなければいいが。

 阿部仁志、田中進も好調。阿部仁は前走の2日目にフライングをして失権になったが、その後は連勝。道中でしっかりと追って行ける状態にある。田中進は準決だけスタート失敗で6着だったが、それ以外の4走はオール連対。スタートもよく切れていた。道智亮介は走りがだいぶ良くなっている。重走路は元々、好成績を残す事が多かったが、良走路でもスピードが出てきた。

 川口勢では森谷隼人と相馬康夫に注目。森谷は前走の地元GIIでは上位着でまとめていた。武器のスタート力を生かして好位置に付ける事ができている。相馬は序盤の位置取りに課題を残しているが、ツボにはまると大駆けがあるタイプだ。

 


 
 ※6月5日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

滝下 隼平〔飯塚 S-27(28期)〕
久門 徹〔飯塚 S-30(26期)〕
小林 瑞季〔川口 S-34(32期)〕
阿部 仁志〔飯塚 A-12(29期)〕
田中 進〔飯塚 A-17(27期)〕
森本 優佑〔飯塚 A-77(31期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 A-91(31期)〕
森谷 隼人〔川口 A-60(29期)〕


6月8日~11日 飯塚オート初日の1日出走表

2022/06/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月8日~12日 伊勢崎オートの展望

 各地区から好調者が集結し、火花を散らす!


 

 伊勢崎恒例のGII稲妻賞は毎年この時期に開催される。今年も例外なく6月の開催で、シリーズ中は突然の降雨に見舞われる事もある。車券を買う時は、直前まで走路状況の変化に注意を払いたい。

 青山周平はおおむね好調。前走の川口GIIでは、追い込みが届かず準優勝だった。その前の浜松GIでは優出3着。ここ2節は優勝していないが、3節前の地元では完全優勝を決めている。エンジンは常に仕上がっているし、乗り手の気合も満点。この大会は2019年、2020年に制しており、今回は3度目の優勝を狙う。

 地元2番手は早川清太郎。前走の地元では準決3着で優出を逃したが、試走は29出ておりエンジン面は心配なさそうだった。特に地元で強い早川。最後方からの競争でも強烈な追い込みを見せてくれる。実績断トツなのは高橋貢。前走の川口GIIでは準決4着だったが、それ以外は2勝を含むオール車券絡み。地元の記念ではほぼ優出する安定感がある。前年度の今大会を制しており、今回は連覇がかかる。

 外来勢で最も強力なのは荒尾聡。前々走の浜松GIでは準決で落車したが、その後の山陽では初日から連勝を決め、優出4着の結果だったので、落車による悪影響はなさそうだ。今、青山周平に最も抵抗できるのはこの荒尾だ。飯塚勢は他に篠原睦が好調。前走の地元GIIミッドナイトチャンピオンカップで優勝。優勝戦は0Mオープンの大外から好ダッシュを決め、速攻でケリを付けた。シリーズ中も全て車券に絡めており、乗り手のリズムは良い。岩見貴史もその優勝戦に乗っていた。結果は7着だったが、その前も優出しており、調子は上向いている。田中茂は同じ開催中に白星はなかったが、エンジン自体はそこまで悪くなさそうだった。

 山陽からは強力なS級2者が来場。佐々木啓は一時期、調子が上がらない時もあったが、現在は3節連続で優出中。強引な仕掛けはしなくても、しっかりと番手を上げられる状態。丹村飛竜は前走の浜松の優勝戦で落車。その影響は心配されるが、それまでは長らく好調が続いていた。初日の試走で周りと変わらない数字を出せれば問題はない。

 浜松S級もおおむね好調。金子大輔は前走でオール連対の準優勝。その前の地元GIでも優出しており、エンジンを高位で保てている。佐藤貴也は近況優出は少ないが、車券に絡むシーンは多いし、前々走の伊勢崎でも悪くない動きを見せていた。青島正樹は前走の地元で優出。この時は得意の差しがよく決まっていた。

 川口勢は山田真弘と泉田修佑がS級として来場。どちらもエンジンはイマイチだが、上積みがあれば車券に絡んでくるかも。


 
 ※6月7日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-11(22期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-9(29期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-17(23期)〕
泉田 修佑〔川口 S-44(33期)〕


6月8日~12日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2022/06/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月4日~7日 山陽オートの展望

 鈴木圭一郎が断然の優勝候補!


 

 今回の山陽オートは4日間のナイター開催。外来勢の超目玉は鈴木圭一郎。現在、絶好調につき、今回もシリーズの中心になりそうだが、抵抗する選手は現れるのか。

 先述の鈴木圭一郎は充実しまくっている。前々走の地元GIで準優勝すると、その後は伊勢崎4日間の一般開催に出場していた。この時は初日からスーパーハンデでのレースだったが、オール1着の完全優勝を決めていた。その優勝戦は残り1周で絶望的な位置から、最後はゴール前チョイ差しを決めていた。諦めない執念の走りが見られていたし、良走路では全て試走27を叩き出すなどエンジンは噴いていた。今回も当然の優勝候補。アクシデントでもなければ、優勝戦までは間違いなく駒を進めるだろう。

 松尾啓史は前走の浜松で優出。ここでは10線に6車並んだ内から4番目の位置だったが、外の2車にスタート行かれて最後方からのレースになった。道中は必死に追って行ったが3着止まり。しかし、試走は28と好タイムをマークしていた。エンジン面は良さそうだ。

 他にS級は角南一如、浜野淳、笠木美孝。角南と浜野は前走が川口GII。シリーズ中に1回白星を挙げてはいたが、両者の実力を考えれば物足りない結果。エンジンがなかなか安定しないが、良い時もあるので、それを持続させたい所。笠木はこのところ調子が上がらない。エンジンを乗り換えたりもしているが、成績としては大きな着を取る事が多い。どこかで立て直しのきっかけを掴みたい。

 A級では中村友和が好調。今年はなかなか波に乗れないでいたが、前々走の地元アーリーレースで優出し5着。その後の地元3日間開催ではオール1着の完全優勝を決めていた。優勝戦は10線に6車並んだ最内からスタートを決めると、追ってきた金子大輔を振り切っていた。独走に入れば持ち味のスピードが特に生きてくる。レース序盤で有利な展開を作れれば、今回も優勝戦線を沸かせられるだろう。

 人見剛志は前走の川口GIIで優勝戦まで進んでいた。10Mオープンの最内から先行し、途中までは軽快な逃げを見せていたが、最終的には4着入線。ただ、4月に入ってからは優出が増えており、調子は戻りつつある。今年の初優勝をそろそろ決めるかも。

 伏兵陣で注目なのは下平佳輝。ここ2節は地元で6走しているが、全て車券に絡めている。同ハンの中ではスタートが早く、いきなり逃げの展開を作りやすい。走路温度が上がれば更に逃げ粘れるシーンが多くなる。前走で1着を決め、自身が持つ公営競技最年長勝利記録を更新し続けているのは鈴木章夫。エンジンは良いので、今回も記録更新に期待がかかる。速攻が決まっている筒井健太や、レース中盤からの巻き返しがある長谷晴久にも注目しておきたい。


 
 ※6月1日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-15(26期)〕
角南 一如〔山陽 S-29(27期)〕
浜野 淳〔山陽 S-40(24期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-45(22期)〕
中村 友和〔浜松 A-10(32期)〕
人見 剛志〔山陽 A-23(28期)〕
下平 佳輝〔浜松 A-215(23期)〕


6月4日~7日 山陽オート初日の1日出走表

2022/06/03
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 57|58|59|60|61|62|63|64|65|66|67 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.