
軽ハン勢が活躍できる気象条件で波乱も十分!
最近はミッドナイト開催が多い山陽オートだが、今回は昼間3日間の日程。気温が上がりつつある昨今。走路温度も上昇してきており、追い込み勢が苦しむシーンが増えている。今回はどのようなシリーズになるのか。
参加する地元S級は3人。佐々木啓は安定感が代名詞だが、一時期は調子を落としていた。しかし、前走の地元ではしっかりと優出。結果は5着だったが、ここから高位安定の軌道に乗せたい。スタートはそこまで飛び出さなくても、レース道中でしっかりと追って行けるタイプだ。
その優勝戦を制したのは丸山智史。これが今年の初優出だったが、最高の結果を残してみせた。これまで苦しんだ分、ここから巻き返しを図りたい所。エンジンの方は試走30の上がり375が出ていたので問題ない。昼間の時間帯にきっちりを合わせられれば連続優勝も十分ある。丹村飛竜は少し前までピンラッシュの快進撃を見せていた。近況の成績はそこまでではないが、試走タイムはしっかりと出ているのでエンジン面は不安ない。
外来は飯塚からのみでS級は5人参戦予定。エースは荒尾聡だ。前走の浜松G1では準決で落車。それ以来のレースになるので、初日の試走には特に注意を払って見ておきたい。タイムがしっかりと出れば、レースする上で問題ないだろう。
2番手は有吉辰也。前々走で優出6着。その後は初日に1着を取ったが、準決と最終日は6、5着。やや調子を落としたが、すぐにでも立て直せそうなエンジン状態。大きな整備をするまでもなく、調整の範囲で上向かせてくるだろう。篠原睦は前走が浜松GIだった。準決3着で惜しくも優出を逃したが、シリーズを通して見ればそこまで悪くない内容だった。その浜松GIで優出したのは田中茂。シリーズ中は白星がなかったが、準決などでは鋭い突っ込みが決まっていた。この流れは大事にしたい。久門も前走は浜松GI。篠原と同様に準決3着で惜しくも優出はならなかったが、それ以外の走りも悪くはなかった。
A級では辻大樹は前走の浜松GIでオール車券絡み。藤川幸宏も同じ開催の良走路はオール2着とまずまず。地元山陽勢は松井大和が前走で準優勝。予選準決は1着で通過しており、エンジン状態は良いと言える。成長してきている松尾彩は、タイムが伸びている。一発力ある稲原良太郎や、堅実な走りで番手を上げる吉松憲治なども楽しみな存在。
※5月19日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-14(25期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-16(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-17(23期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-21(29期)〕
丸山 智史〔山陽 S-46(31期)〕
田中 茂〔飯塚 S-28(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-30(26期)〕
伊勢崎VS浜松バトルが開幕!
今回の伊勢崎オートは、伊勢崎勢と浜松勢による戦い。初日の1R~12Rは各レース伊勢崎4名+浜松4名となり、完全に2地区対抗戦の様相。どちらに軍配が上がるのか。有力選手を挙げていく。
まずは地元伊勢崎勢。今回のランクトップは早川清太郎。前走は浜松GIだったが、シリーズ中に白星が1回もなかった。完全に早川らしさが見られなかったが、今回は地元での競争。地元で特に強い早川なので、いつもの追い込みを見せてくれるだろう。
今回の地元2番手は松本やすし。松本も前走は浜松GIだった。準決まで進出したがそこでは5着。ただ、最終日は2着で試走タイムもそこそこ出ていた。エンジン面はまずまずといった所。西原智昭も前走の浜松GIでは準決4着で優勝戦には進めなかったが、随所に西原らしい軽快な走りが出ていた。今回はメンバー的に主力組と言えるので、優勝戦まで進んでくるかも。内山高秀は前走が地元一般開催。ここでは準決で7着とイマイチだったが、それ以外のレースでは悪くない走りをしていた。
対する浜松勢は層が厚い。エースは鈴木圭一郎。前走の地元GIでは準優勝。2日目の重走路で6着はあったが、それ以外の3走は全て1着。エンジンは仕上がっていると言える。よほどの事がない限り優出は必至だし、優勝候補の筆頭に挙げられる。
2番手は佐藤貴也。GIではなんとか準決まで進出したが、そこでは5着。大会連覇がかかっていたが、優勝戦には進めなかった。伊藤信夫は2日目、3日目の重走路に苦しみ準決進出を逃してしまった。ただし、それ以外の良走路3走は全て1着。走路が乾いていればスピードある走りが展開できる。鈴木宏和も重走路に苦しんだ部類。良走路なら武器のスタート力を生かした走りができていた。青島正樹は予選最終日の3日目に7着。準決入りはならなかったが、それ以外の4走はオール連対。復調の兆しが出てきている。
A級では谷津圭治が前走の川口で久々に優勝。長らくスランプが続いていて、最重ハンの10M前になっても結果が出ないでいたが、前走から急上昇し、そのまま優勝まで決めていた。今回から最重ハンに復帰となりそうだが、この勢いを持続できれば十分通用するだろう。伊藤正真は前走の地元で優出5着。着実に走力を増している。田村治郎は前走の浜松GIを上位着でまとめていた。そろそろ完全復活か。
※5月19日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
松本 やすし〔伊勢崎 S-20(32期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-31(28期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-43(26期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-12(24期)〕
谷津 圭治〔伊勢崎 A-28(25期)〕
今回のミッドナイトは5日間のロングシリーズ!
今回の飯塚ミッドナイトは5日間の日程。昼間は川口オートが同じ日程で開催されており、そこで車券を取り損ねた人はリベンジのチャンス。昼間に良い思いをした人は、ダブルアップの大チャンスだ。
出場予定のS級は2人。川口から平田雅崇と泉田修佑だ。平田は数節前まで好調が続いていたが、近況はエンジンがやや下降気味。1着が少なくなったばかりか、車券に絡むシーンも大幅に減っている。前走の地元でも5、4、6着と全く振るわなかった。しかし、整備には積極的に取り組む方なので、早い段階で立て直せるかもしれない。泉田は長らく軽いスランプに入っている。4走前には重走路で1着を取ったが、良走路ではイマイチな走りが続いている。どこかで上昇のきっかけを掴みたいところ。
A級には好調な選手がちらほら。中山光は前々走の地元で優勝。その後の節もオール車券絡みの優出3着だった。過去には4節連続優勝を決めた事もある中山光。調子の波は穏やかな方で、今は好調モードに入っている。特にスピードある走りが魅力なので、ミッドナイトの時間帯なら持ち味が最大限に発揮されるかも。
中尾貴志は前走で準優勝。シリーズ中は3走して全て2着と調子を上げてきた。武器はスタート力で、レース序盤で好位置に付ける事ができる。一時期は調子が上がらない時もあったので、この勢いは大事にしたい。東小野正道は前走で優出7着。その時は最重ハンの10M前に置かれていたが、今回はどうか。ハンデ据え置きなら再び好成績に期待できる。木山優輝も近況はまずまず。スピード面は元々定評あったが、捌きの面も良くなっている。堅実な走りができる越智尚寿と桝崎陽介、爆発力がある牧瀬嘉葵といったあたりにも要注目。
伊勢崎勢では金山周平と北渡瀬充が好調。金山は前走の地元4日間シリーズで2日目だけ6着だったが、それ以外はオール連対。スタート好ダッシュからの素早い攻めが決め技だ。北渡瀬は同じシリーズでオール連対。ハンデが軽いためタイム点が稼げず、準決には乗れなかったが、車券にはよく貢献している。また、B級ではあるが、生方将人が近況好調。いきなり逃げに入れるような展開なら、重ハン勢を振り切れるエンジン状態にある。
※5月13日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
平田 雅崇〔川口 S-35(29期)〕
泉田 修佑〔川口 S-44(33期)〕
中山 光〔川口 A-8(32期)〕
木山 優輝〔飯塚 A-20(33期)〕
東小野 正道〔飯塚 A-21(25期)〕
中尾 貴志〔飯塚 A-27(31期)〕
金山 周平〔伊勢崎 A-109(27期)〕
北渡瀬 充〔伊勢崎 A-178(25期)〕
総合力トップは佐々木啓!
山陽オートは約2週間ぶりの開催。外来勢は伊勢崎からのみで、さながら地元VS伊勢崎の様相。選手構成は地元勢の方が厚い。さて、どのようなシリーズになるのか。
参加予定のS級は3人。佐々木啓、浜野淳、丸山智史だ。佐々木啓は前走のSGではシリーズ中に白星がなかった。それでも3日目以降は悪くない走りが見られていた。試走タイムもまずまず出ていたし、エンジン的には戦える状態にありそう。今回はランク最上位者として優勝に期待がかかる。
浜野淳も前走はSGだったが、佐々木と同じく白星を挙げる事ができなかった。それでもシリーズ後半へ向けては、いくらか良化の気配が出ていた様子。まだまだ十分というエンジン状態ではないが、今回は久々に地元に帰ってきたので整備などで上向かせるか。丸山は川口で連戦していた。SGでもまあまあ走れていたし、最後の節では連絡みが多かった。レース道中の攻めはしっかりしているので、今のエンジン状態なら車群を切り裂いていける。
A級では五所淳が好調。前走の飯塚では2着、2着で優出を果たした。優勝戦ではスタートダッシュが決まらず、厳しい展開になり5着。ただし、優勝戦まで行けたのだからエンジンは悪くない部類。他にも松尾彩が前走の川口で好走を見せていた。今はまだハンデ的にもそこまで重くないので、今のうちに車券で狙っておきたい。人見剛志は現状のエンジン状態がイマイチ。捌きは的確な方だが、それを発揮できるエンジン状態になっていない。早い段階での立て直しが必要。
外来A級は吉田恵輔、新井裕貴、亀井政和などに注目。吉田恵は前々走の地元で自身初優勝を目指したが、結果は3着に終わった。その後の節ではイマイチだったが、初Vがありそうな機運が高まっている。今回もメンバー的にはそこまで濃くないので、レース展開や天候が向けばそのチャンスが訪れる。新井裕は飯塚からの転戦。そこでは準決3着だったが、その前後のレースでは連対できていた。亀井は前走の地元5日間シリーズでは、後半3走で全て車券に絡めていた。直線の伸びは良さそうだった。
B級では松本康晃が好調。前走の飯塚では3走して全て連対。その前の地元でも良く動いていた。今はハンデ位置的にも恵まれているので、今後も好成績が続きそう。
※5月9日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
佐々木 啓〔山陽 S-17(23期)〕
浜野 淳〔山陽 S-40(24期)〕
丸山 智史〔山陽 S-46(31期)〕
五所 淳〔山陽 A-31(23期)〕
人見 剛志〔山陽 A-23(28期)〕
吉田 恵輔〔伊勢崎 A-38(29期)〕
新井 裕貴〔伊勢崎 A-176(30期)〕
松本 康晃〔山陽 B-105(21期)〕
全国ランク上位者が続々と集結!
浜松伝統のGIゴールデンレースは今回で66回目を数える。今大会も強豪が集結し、激しい優勝争いが演じられる。昨年度の覇者は佐藤貴也。前走の川口SGでは準決で落車したが、連覇へ向けて立て直しは成功するのか。
シリーズをけん引するのは全国ランク1位と2位の2人。青山周平と鈴木圭一郎だ。青山は前々走のSG準決で反則妨害を犯し失権。そのままSGシリーズを終えてしまったが、その後の地元一般開催では、4走して全て1着の完全優勝を決めていた。エンジンは仕上がっているし、反則後の節で乗り手の精神面への影響が心配されたが、攻めの方もいつもの青山の走りができていた。鈴木圭は前走のSGで優勝。優勝戦は重走路だったが、予選準決の良走路でも良い走りができていた。
全国ランク3位は荒尾聡。前走のSGでは思うような結果を残せなかった。ただし、試走タイムは決して悪い訳ではなかったので、ちょっとした立て直しで好結果が付いてきそう。飯塚地区では篠原睦が好調。前走のSGでは優出し4着。シリーズ中は武器のスタートが切れていたし、安定感ある着取りを見せていた。他に久門徹、田中茂などもまずまずの動きをしていた。
青山率いる伊勢崎勢は他に早川清太郎、高橋貢が有力。早川は前走の地元で準優勝。優勝戦は速攻を決めた青山を追い切れなかったが、苦しい展開でも巻き返していけた。予選準決は全て1着で通過しており、エンジン状態はかなり良い。高橋貢は前走のSGで準決3着。優出はならなかったが、他のレースでも高橋貢らしい冷静な走りができていた。
今回の地元浜松勢は鈴木圭こそ万全の状態だが、他の主力級はやや精彩を欠いている。先述の佐藤貴は落車後の重走路でのレースは7着。落車による悪影響があるのかどうか。金子大輔、木村武之はSGで準決までは進めたが、シリーズを通してみるともう一つといった印象。渡辺篤はエンジン状態まずまず。鈴木宏和はエンジン日替わり。良い状態を長く続かせたい。
永井大介はSGで優出6着の後、地元の一般開催で優出4着。予選準決は共に1着。悪くない流れに乗れている。中村雅人はそこで準優勝。永井と同じく予選準決は1着で通過。山田達也、若井友和などもエンジン状態は上々。加賀谷建明は前走のSGで優出3着。小林瑞季は前走の伊勢崎で優出3着。どちらも好調モードに入っている。
※5月9日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
永井 大介〔川口 S-4(25期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-16(26期)〕