Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 42|43|44|45|46|47|48|49|50|51|52 次へ>>
11月26日~30日 浜松オートの展望

 新設GIIオートレースメモリアルが開幕!


 

 11月26日から30日まで浜松オートでGIIオートレースメモリアルが始まる。予選3日間を戦い終えたら、元船橋を含めた各地区の得点上位8名が各地区別の準決に進出。そこで1着の6名と、2着の中から予選中の得点上位2名が優勝戦に進出。地区対抗戦の様相を呈したシリーズとなる。

 開催地区の浜松はタレント豊富。全国ランク1位の鈴木圭一郎は前走が飯塚GIだった。予選道中はオール連対で進めたが準決は3着で優出はならなかった。それでも最終日は白星で締めていたのでエンジン面は問題ない。その飯塚GIで優勝戦まで進んでいたのは木村武之と鈴木宏和。木村はエンジン上々。走りの方も切れ味十分で、今は記念レースでも通用する状態。鈴木宏は重走路の優勝戦こそ8着だったが、そこまでの4走は全て1着。武器のスタートが切れているし、道中の捌きや独走時のスピードも磨きがかかっている。金子大輔、佐藤貴也の29期コンビもエンジン自体はまずまずといったところ。

 飯塚GIで見事に優勝したのは加賀谷建明。予選中からスタートが切れていたしスピードもよく出ていた。優勝戦は重走路ではあったがブッチ切りの走りを披露した。久々の実戦だったが、エンジンも乗り手もいきなり最高潮に持っていけていた。今回は記念レースでの連続優勝がかかっている。川口地区のランクトップは永井大介。前走の飯塚GIでは準決6着だった。ただし、他の4走は1着2本を含むオール車券絡み。ある程度の仕上がりにはなっている。フレッシュな黒川京介にも注目したい。

 伊勢崎からは高橋貢が来場。前走の地元では優勝戦まで進み4着。その前はSGで走っていて、ここでもしっかりと優出していた。シリーズを通してしっかりとエンジンを仕上げてくる技量はさすがのひと言。早川清太郎は前走の飯塚GIの3日目に落車。それ以来のレースになるので、初日の試走には特に注意を払いたい。吉原恭佑は前走の地元で優出しての参戦。勢いはある。
 
 飯塚は荒尾聡がランクトップ。前走は地元GIだったが、思うような結果が出なかった。ずっと足回りの不安が解消されなかったようだが、今回はそれが直っているかどうか。直ればパワーある走りを見せられる。浦田信輔はそのGIで優出し3着。今でも絶好調時の動きではないが、かなり走りの鋭さは戻っている印象。強烈な突っ込みに期待できる。有吉辰也はGIの準決で5着。それ以外は3勝を含むオール連対。エンジンの仕上がりは悪くない。

 山陽は松尾啓史が好調。前走は飯塚GIだったが、ここではしっかりと優出していた。重走路の優勝戦は6着だったが、予選準決のレース道中は松尾らしいキレのある走りが見られていた。それが可能なエンジン状態なのも頼もしい。丹村飛竜は前走の地元では優出したものの被害で落車。不安残りではあるが、そこまでは3連勝を決めていたように本人の動き自体は良かった。落車による影響がなければ今回も楽しみ。
 

 
 ※11月24日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-10(26期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-13(29期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-17(32期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-16(27期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-14(26期)〕


11月26日~30日 浜松オート初日の1日出走表

2022/11/25
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月25日~28日 飯塚オートの展望

 乱戦模様のシリーズを駆け抜けるのは!?


 

 GIが終わったばかりの飯塚オートで、今度はミッドナイトレースが始まる。前回と比べてメンバーが大幅に変わり、絶好調の選手は不在。誰にでも優勝のチャンスが訪れる。注目の選手を挙げていく。

 出場するS級は4人の予定。その中でランクトップは田中茂。前走では予選中に着をまとめて準決進出。そこではレース序盤の展開が苦しくなり5着だった。しかし、試走タイムはしっかりと出ていたのでエンジン面は悪くなさそう。今回はランクトップとして力強い走りを見せてくれるだろう。

 他のS級3人は久門徹、滝下隼平、辻大樹。久門は前走の序盤でダッシュが付かなかった。ただ、4日目は良い追い込みを見せ2着。多少、エンジンを上向かせることができたか。滝下は初日に白星を挙げた。ここでは試走29が出ていた。その後もエンジンはおおむね良好だった。辻は大きな着が続き、苦しんでいた。ただ、今回はメンバーが大幅に軽化されるので、S級の意地を見せることができそう。

 堅実な動きを見せていたのは阿部仁志と越智尚寿。成績としてはパッとしなかったが、レース道中の動きは安定していた。阿部は落ち着いて車を進めることができていたし、越智もチャンスどころではしっかりと車を押し進めていた。渋太い走りができていたのは片岡賢児と占部健太。片岡は初日こそ8着だったが、そこからは車券に絡む機会が多かった。直線での伸びが良く、後続の車に簡単に割り込ませないでいた。占部は競りかけられず、自分のグリップ操作ができる状況ならスピードに乗って走ることができる。

 外来では小原望と和田健吾に注目。小原は前走の山陽で健闘。初日に白星を挙げると2日目は2着。準決まで進んでいた。スタートを含めて序盤の位置取りに課題を残すが、道中回り出してからは強気な仕掛けを決めるケースが多くある。和田は前走の山陽で7、1、1、7着と成績が散発傾向だったが、勝ち切る時は力強い走りを見せていた。同じく山陽で2勝を挙げていたのは野田光宏と今田真輔。野田は試走タイムが出ない方だが、レースでは粘り強く走れる。今田は好ダッシュを決め、序盤で有利な展開を作ると車券に絡むシーンが多い。

 
 ※11月22日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

田中 茂〔飯塚 S-21(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-22(26期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-31(28期)〕
辻 大樹〔飯塚 S-47(28期)〕
阿部 仁志〔飯塚 A-31(29期)〕
越智 尚寿〔飯塚 A-33(25期)〕
小原 望〔川口 A-139(31期)〕
和田 健吾〔浜松 A-149(28期)〕


11月25日~28日 飯塚オート初日の1日出走表

2022/11/24
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月20日~24日 伊勢崎オートの展望

 5人参戦予定のS級陣が意地を見せるか!


 

 伊勢崎オートは開催ラッシュ。前回はアフター5ナイターだったが、今回も同じくアフター5ナイター。前回は川口の新人・佐藤励が見事な走りを見せ優勝を果たした。今回もS級の参戦は多くないので、A級やB級にも十分チャンスが訪れる。

 出場する地元S級は3人の予定。吉原恭佑、松本やすし、田村治郎だ。吉原は前走が地元の通常ナイター。この時は準決で5着を取り、優勝戦には進めなかったが、それ以外の2走は共に連対。エンジン自体は高いレベルにある。あとは大事なところでしっかりと攻めていけるかどうかだけ。松本やすしは前走の準決で4着。初日は白星を挙げていたし、試走も30を切る数字を頻繁に出していた。気温が下がりつつある状況にもうまく対応できている。田村治郎も準決は4着だった。しかし、それ以外の3走は全て連対。試走タイムもしっかり出ていたし、エンジン的には十分戦える状態にある。

 川口からのS級は佐藤裕二と中山光。佐藤裕の前走はSG日本選手権だった。ここでは大崩れはしていないが、ピリッとしない結果。最終日には反則も犯しており、乗り手への精神的な影響が心配される。それに加え、エンジン力も上昇させたいところ。この辺りがポイントになるが、整備や練習には熱心に取り組む佐藤裕なので、しっかりと立て直してくるかも。中山光は前走が伊勢崎の通常ナイター。ここでは準決3着。それ以外はオール連対。試走タイムは28や26など驚異の数字をマークしていた。今回もスピードバトルが増えるだろうから、このエンジンと走力は相当な戦力になる。

 前回のアフター5ナイターで優出していたのは浅香潤と猪熊龍太。浅香は初日から3連勝で優出し、そこでは3着の結果。優勝戦は序盤の展開が苦しかった。それでも予選準決はスピードある走りができていたし、今回までの間にレース間隔が空いていないので注目の一車になる。猪熊は今、エンジン状態が良い。0ハンから走る事が多い猪熊は、序盤で大きなリードを作って粘るスタイルが上位着を取る時のパターン。

 五十嵐一夫は前走の飯塚で優出。昔から変わらぬイン走法は健在。小さいコース取りながらコーナーをはらまず回っていける。特に混戦になるようなら一段と五十嵐の存在感が増す。田中賢、仲田恵一朗といったあたりもエンジン状態はそこそこ良い。近況では車券に絡むシーンが増えている。

 新人では菅野仁翔が少しずつだが力を付けている。走り自体も良くなっているし、車券に貢献する機会が増えてきた。新井日和は前回、ハンデを背負って走る番組が多かったせいか成績にはつながりにくかったが、走り自体は変わってなくスタートも道中のスピードの乗せ方も同期の中では上位級。この両者の今後の成長が楽しみ。


 
 ※11月19日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

吉原 恭佑〔伊勢崎 S-29(32期)〕
松本 やすし〔伊勢崎 S-33(32期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-41(30期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-23(24期)〕
中山 光〔川口 S-38(32期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 A-50(23期)〕
五十嵐 一夫〔川口 A-11(21期)〕
猪熊 龍太〔伊勢崎 B-46(29期)〕


11月20日~24日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2022/11/19
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月19日~23日 飯塚オートの展望

 SG並みの豪華メンバーが集結!


 

 飯塚オートで第66回GI開設記念レースが始まる。地元勢は総出で外来勢を迎え撃つが、浜松勢が今は強力。他の地区も強豪が集結しており、地元勢も油断はできない。

 地元エースは荒尾聡。前走は初日から連勝で優出。その優勝戦では速攻を決めて先頭に立ったが、猛追してきた中村雅人に交わされてしまった。しかし、その前のSGでもしっかりと優出し3着。エンジンは高いレベルにあるし、持ち味の速攻も決まっている。地元勢を鼓舞する存在になる。

 篠原睦、田中茂、久門徹の飯塚26期三羽烏はエンジン一息。決して悪い部類ではないが、GIで戦うとなると上積みは必須。勢いがあるのは森本優佑。前走の地元で準優勝だった。展開的な面もあったが、荒尾を逆転しての2着入線。これは価値があるだろう。その優勝戦には滝下隼平も乗っていた。結果は4着だったが、試走タイムは一番時計タイ。エンジンは仕上がっている。鐘ヶ江将平もだいぶパワーが戻ってきた。力強い走りができており、近況は上位着でまとめられている。浦田信輔は前走の初日に停止で勝ち上がり権利を失ったが、その後の2走は共に1着。エンジン自体は悪くない。

 浜松地区不動のトップは鈴木圭一郎。前走の地元では準決だけ3着だったが、それ以外の3走は全て1着。その前の当地SGでは準優勝。その優勝戦では被害があっての悔しい結果だったので、今回はそのリベンジを果たしたいところ。前回の浜松で優勝したのは鈴木宏和。武器のスタートは切れているし、道中の攻めも精度を増している。先頭に立ってからはブロック力も高まっている。記念タイトルとは未だ無縁だが、初タイトル獲得の舞台は整っている。そのレースで準優勝だったのは木村武之。最後は鈴木宏を攻略できずに終わったが、初日から3連勝を決めての準優勝。エンジンも乗り手のリズムも上々だ。金子大輔、伊藤信夫、青島正樹といったあたりもエンジンの仕上がりは良い。

 伊勢崎からは青山周平と早川清太郎が強力な存在。青山は前走の地元で準優勝。予選と準決はしっかり白星を挙げていたし、その前の当地SGでは優勝を決めている。変わらず好調の流れは続いている。早川は前走の地元では優出5着。その前の当地SGでも優出し4着だった。当地でのセッティングも掴めている。

 川口勢では若井友和、中村雅人、永井大介が主力。若井は前走の伊勢崎では珍しく成績が振るわなかったが、基本的にはエンジンを中堅上位で保てておける整備力がある。ある程度の混戦なら十分突破できる仕上がりに持っていける。中村雅は前走もここ飯塚だった。そこでは初日からオール1着の完全優勝を決めてみせた。優勝戦は展開が楽ではなかったが、中村雅らしい追い込みが決まっていた。当地連続優勝へ向け、ボルテージは高まっている。永井はエンジンが安定しない。いい日もあるので、それが続けばいい。

 山陽勢は松尾啓史と丸山智史に注目。松尾啓の前走は浜松だったが、そこでは優出3着。その優勝戦では木村武之の外枠に置かれる厳しい展開だった。それでも必死に追って車券に貢献してみせた。予選や準決の動きを見る限り、エンジン面は良さそうなので、今回も松尾啓らしい追い込みに期待したい。丸山は前走の伊勢崎ではピリッとしなっかった。しかし、前々走の当地SGでは最終日に白星。その時の動きを出せれば面白い。

 
 ※11月18日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
若井 友和〔川口 S-5(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-7(29期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-14(26期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-17(32期)〕


11月19日~23日 飯塚オート初日の1日出走表

2022/11/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月15日~18日 山陽オートの展望

 少ないS級に対しA級、B級が下克上も!


 

 前回の山陽ミッドナイトはB級の井上智詞が0ハン単騎から押し切りV。珍しくB級選手による優勝となった。今回、S級の参加は4人だけ。A級やB級にも優勝のチャンスが回ってくる。

 そのS級4人は丹村飛竜、佐々木啓、長田恭徳、岡部聡。丹村の前走は浜松だった。初日、2日目と連対を決めたが準決では5着。優勝戦まで進めずシリーズを終えた。直前のエンジン状態は、良いとは言えないが、調整が合う日もある。気温が下がりつつある気候に、エンジンをうまくマッチさせられれば力強い走りを見せられるはず。

 長田も前走は浜松。近況はエンジンがなかなか良くならない日が続く。中堅の域を脱出できていないが、整備に向き合う姿勢は真摯そのもの。いづれは良化の気配が出てくることだろう。岡部も前走は浜松。ここでは準決3着で優出はできなかったが、シリーズ中は4走して全て車券に絡めていた。エンジン的には中堅上位。的確なレース運びをバックに、上位争いにまで加わってくる。佐々木は前走がSG日本選手権。ここでは3日目に7着を取り準決には乗れなかったが、それ以外の4走は全て車券絡み。エンジン自体は悪くないだろう。

 前回の山陽ミッドナイトで優出していたのは石橋大、林弘明、安東久隆。石橋は初日2着の後は連勝を決め、優勝戦では4着だった。石橋の持ち味は果敢な突っ込み。エンジンが良い今はこの突っ込みがよく決まる。林は初日から連勝の後、準決2着で通過し優出6着。優勝戦では外枠の選手に先行されてしまったように、スタートに関してはやや不安はあるが、エンジンが良い時のレース道中は捌きが冴えている。安東はB級ながら初日からオール連対で優出。優勝戦でも3着に入る健闘を見せていた。試走タイムが出ない方なので、人気になりづらい。穴党向けの選手と言える。

 前回の浜松で優出していたのは辰巳裕樹。優勝戦の中では試走タイムが劣勢だったが、なんとか踏ん張り4着に残していた。近況はSGなどの記念レースでも見せ場を作れている。鈴木一馬は前走の準決だけ5着だったが、それ以外の3走は全て連対。パワーある走りを披露している。差しが鋭いのは岩科鮮太。前団が混み合っていても力強く突っ込んでいく。同期の山浦博幸は逆の走法。アウトを回った方が好結果を残しやすい。今期から再びA級に陥落した笠木美孝は、前走のSGでは着をまとめていた。3日目の4着が響いて準決には乗れなかったが、それ以外の4走は2勝を含むオール車券絡み。S級復帰へ向け、闘志は落ちていない。

 B級では永島潤太郎が前走の地元で準優勝。初日から連勝を決めていた。初優勝を迎える日も遠くはなさそう。他では角翔太郎が前走の地元で3勝を挙げていた。こちらもだいぶ調子を上げてきた。

 
 ※11月12日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

丹村 飛竜〔山陽 S-8(29期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-28(23期)〕
長田 恭徳〔山陽 S-32(32期)〕
岡部 聡〔山陽 S-39(19期)〕
林 弘明〔山陽 A-113(24期)〕
石橋 大〔山陽 A-117(28期)〕
笠木 美孝〔浜松 A-56(22期)〕
安東 久隆〔山陽 B-19(25期)〕


11月15日~18日 山陽オート初日の1日出走表

2022/11/14
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 42|43|44|45|46|47|48|49|50|51|52 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.