Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (168)
  • レース回顧 (190)
  • レース展望 (2325)

最新記事

  • 10日メインは夢・希望 未来へ前進。本線は4歳馬フェルサイトvsプリンセスナイト
    (2025/03/09)
  • いよいよ3月9日から岩手競馬が再開。3歳重賞・スプリングCはポマイカイが主役
    (2025/03/08)
  • 31日メインは岩手競馬グランプリ・桐花賞。噂のヒロシクンが重賞2連勝を飾る
    (2024/12/30)
  • 金杯/マツリダマスラオ 地元馬同士なら負けるわけにはいかない!
    (2024/12/30)
  • 29日メインはB1級一組・クレマチス賞。水沢1600m8勝サンエイブレーヴでもう一丁いける
    (2024/12/28)
  • 28日メイン、B1級スプリント「夢・希望 未来へ前進」はゴットゴーゴーの安定度を重視
    (2024/12/27)
  • 他地区から4名のジョッキーが助っ人で騎乗。陶騎手、ゴールデンヒーラーの引退式など
    (2024/12/26)
  • マリーゴールド賞/強気で押し切れタイキモンストル
    (2024/12/24)
  • 23日メインはC1級特別・田瀬湖賞。前回快勝で弾みついたセシボンでもう一丁いける
    (2024/12/22)
  • 22日メインはA級一組・冬至特別。展開も味方に、トーセンマッシモが2連勝を飾る
    (2024/12/21)

過去の記事

月別

  • 2025年3月 (2)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (19)
  • 2024年7月 (18)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)
  • 2023年12月 (20)

年別

  • 2025年 (2)
  • 2024年 (174)
  • 2023年 (171)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (130)
  • 2020年 (128)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (117)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (128)
  • 2014年 (129)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (91)
  • 2011年 (109)
  • 2010年 (131)
  • 2009年 (176)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (191)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 251|252|253|254|255|256|257|258|259|260|261 次へ>>
6日メインはA級「大雪特別」。主役は岩手3戦2勝2着1回イキナヤツ

 6日メインはA級二組による水沢1600m戦「大雪特別」。皮肉にもこのレース名のとおり、岩手に大雪が降ってしまった。

火曜日までは暖かかったのだが、水曜日朝から寒波が襲い、4日(木曜)現在、盛岡競馬場には30センチの雪が積もった。

あたり一面が真っ白になり、このあおりを受けて木曜日の調教は馬場入れを中止。昼から除雪に取り組んでいるが、この影響は少なくない。

仮に盛岡所属馬の馬体重が大幅に増えていたら、馬場入れ中止が大きな要因。一方、水沢は雪の影響もなく予定どおりの調教ができている。果たして明暗はいかに。

主軸はイキナヤツ。中央1勝、南関東1勝・B2から転入後、3戦2勝2着1回。トレードが大当たりした。

前走は2着に敗れたが、モズは昨年の北上川大賞典を逃げ切った実力馬。桐花賞でも2着を確保し、仕方なしの結果だった。メンバーが甘くなり、主役奪回に燃えている。

マイネルヴァルムは前走、モズに3秒4差7着に大敗。気ムラな面を出してしまったが、展開が合わなかったの凡走要因。

気分良く自分の競馬ができれば直線で二の脚を駆使。岩手4勝は強いの一語だった。今回は願ってもない1枠を引き当てた上、同型不在。楽々と先手を奪うことができ、一転して首位奪取も十分。

カリスマアキラは東京ダート1400mで2勝。ひと頃は1000万下に在籍した。近走は粘り欠くレースを繰り返しているが、先行して見せ場。地方ダートが合う可能性が高く、いきなりのシーンまで。

ケイアイボルトは大井8勝がすべて1200mから1400m戦。一昨年12月以降、白星から遠ざかり、北海道でも精彩を欠いていたが、転入初戦でメンバー中2番目の上がりを披露。結果4着だったが、以降に期待を抱かせる内容だった。

コスモリボンは南関東B3から転入。詰めの甘さが課題だが、前走は5着ながら0秒5差。これでA級通用のメドが立った。

コスモイフリートは2ヶ月ぶりに戦列復帰。レース勘を取り戻しているかがネックだが、水沢4戦1勝2着1回。うまく流れに乗れれば勝ち負けの可能性がある。

◎(8)イキナヤツ
○(1)マイネルヴァルム
▲(3)カリスマアキラ
△(10)ケイアイボルト
△(11)コスモリボン
△(12)コスモイフリート


<お奨めの1頭>
2R チェリーマーシャル

 転入初戦を2着にまとめ、上々の滑り出し。相手も緩和され、待望の初勝利を飾るチャンス

2014/12/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

プリンセスカップ/ネガティヴが底力を見せる

★桐花賞ファン投票は間もなくスタート!
 12月に入ると気になるのは12月31日に行われる重賞・桐花賞、その出走馬を選ぶファン投票。今年も今週末から投票スタートの予定です。
 暮れの大一番に出走する馬をファン自らの手で選ぶことができる貴重な機会。投票された方には抽選で豪華賞品が当たるプレゼントもありますので、皆様ぜひご参加ください。投票開始日・詳細は「岩手競馬公式webサイト」、競馬場・テレトラックでの掲示等でご確認ください。



 12月最初のメインレースは2歳牝馬の重賞『プリンセスカップ』です。2歳牝馬の地方競馬全国交流競走というだけでなく全国の牝馬重賞のシリーズ「GRANDAME-JAPAN」の一戦ともなっています。近年着々と存在感を増すこのシリーズ、昨年はこのプリンセスカップを制したカクシアジがここでの勝利を決め手に"2歳牝馬チャンピオン"の座を手にしただけに、今回出走の各馬、特にここまでシリーズに参戦してきている遠征馬にとっては力が入る戦いになるでしょう。

 本命は(12)ネガティヴとしました。重賞勝馬もいる遠征勢の中で最高が「重賞3着」という実績は一見見劣りしますが、その内容はダートグレードでの3着、そして盛岡の芝に遠征しての3着と質は非常に高いものがあります。前走にしても4着とはいえ僅差。総合力は上のはず。問題は悪化してきた馬場で力を出し切れるかどうか?それだけでしょう。

 対抗は(11)ミラクルフラワーを。川崎での重賞の結果からとりあえずあまり強気には・・・という事になりますが、盛岡・知床賞の内容はかなり高く評価していいものだと思っています。あの走りならここでも、ですし松井騎手の一発にも期待してみたい所。
 ▲は(10)ティープリーズ。北海道時代の戦績では見劣りする面もありますが、移籍後の成長度は無視できない。すんなり行く形になれば面白い存在になるのでは。
 (3)ユヅルノオンガエシの前走はちょっと恵まれた分もあったと思います。過信は禁物でしょうが、若干仕上がりが遅くなった分の上積みは期待できるでしょう。地元では(4)ラブディーバが面白い存在になりそう。走る度にレースぶりが安定して以前より力を発揮できる状況に。一点押さえてみていいのでは。


●10Rの買い目
馬単(12)=(11)、(12)=(10)、(12)=(3)、(12)=(4)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2014/12/01
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

30日は水沢1900m戦・ひいらぎ賞。条件ベスト、コアレスランナーが主役だ

 今年5弾目となる『あなたが選ぶ 岩手競馬の名馬』桐花賞の募集が今週29日から始まる。締め切りは12月8日。出走馬のファン投票も近々、開始されるが、まずは思い出の桐花賞馬を投票してほしい。

第一弾はみちのく大賞典でメイセイオペラが1位に選ばれた。続いてビューチフル・ドリーマーカップはサイレントエクセル。OROカップはコスモバルク。そしてダービーグランプリはロックハンドスターがそれぞれ1位に選ばれた。

もちろん選ばれた馬たちは岩手競馬の歴史に残る名馬。OROカップは北海道競馬のコスモバルクが選ばれたが、これは別格。コスモバルクは2007年、2009年と2度優勝したが、特に印象に残っているのは2007年。

当時、馬インフルエンザが全国にまん延。地元同士のみの戦いを余儀なくされたが、次第に終息。交流解禁の一発目となったのがOROカップ=コスモバルクだった。

国際GⅠ・シンガポールカップ優勝、皐月賞、ジャパンカップ2着など段全の実績を誇るコスモバルクは、単勝1・1倍の圧倒的1番人気に支持され、4馬身差で圧勝。詰めかけたファンは大声援でコスモバルクの勝利を祝福した。

さて桐花賞。思い出の名馬1位に選ばれるのはどの馬か。個人的にはグレートホープ、トウケイニセイの優勝が印象深いが、さらにさかのぼればスリーパレードの2連覇も伝説となっている。

詳しくは岩手競馬ホームページ内にある"岩手競馬50周年記念ファンサイト"をご覧になってください。そしてふるってご応募をよろしくお願いします。

30日メインはB1・水沢1900m戦「ひいらぎ賞」。距離、コース、展開などのファクターを考えると総合点でコアレスランナーが一歩リードか。

コアレスランナーは盛岡もソコソコこなすが、本質的には右回り巧者。水沢に替わるとどんな流れにも対応できる。

また毎年、冬の季節に活躍が集中。桐花賞、北上川大賞典2着などの実績を誇る。さすがに8歳を迎え、年齢的な衰えは見え隠れするが、水沢に替わった初戦を快勝。鮮やかなマクリを決めた。1900mも2着1回と望むところ。

対抗は思い切ってヒシラストガイとした。中央1勝・500万下から転入。母は現役時代、女傑で一世を風靡したヒシアマゾン。

今年8月、岩手に新天地を求めてきたが、5戦連続で6着。伸びひと息のレースが続いたが、舞台が水沢1400mに替わって見事な直線抜け出しから完勝。待望の岩手初勝利を飾った。

1900mは未経験だが、福島ダート1700m(500万下)2着ならおそらく大丈夫。前走はパドックでも仕上がりの良さが目につき、距離も克服できると踏んだ。

コスモナダルは南関東B1から転入。初戦を2着にまとめ、重賞・絆カップ3着。直後にB1へ降格し、メンバー有利は明らかだったが、道中もたついて入着止まり。気難しい面をのぞかせているが、地力上位は確か。1900m延長を味方にしたい。

バイザスターンは展開から一躍浮上。不来方賞12着、ダービーグランプリ11着と大敗を喫したが、これは逃げタイプの宿命。逆に強豪と戦ってきた経験が今回に活きるだろうし、3走前の盛岡1800mを逃げ切り完勝。気分良く逃げれば押し切るシーンまで十分。

トップチェッカーは今シーズン精彩を欠き、後方のままに終始していたが、ここにきて立ち直りムード。前走はコアレスランナーに猛追0秒1差3着。ようやく切れる末脚がよみがえった。流れ合えば突き抜ける。

レディアントデイズは相手なりに駆ける堅実さが身上。前走は出遅れを喫し、自分の競馬ができなかったもので度外視。見限るのは早計だ。


◎(10)コアレスランナー
○(5)ヒシラストガイ
▲(9)コスモナダル
△(7)バイザスターン
△(1)トップチェッカー
△(6)レディアントデイズ


<お奨めの1頭>
4R スペクトル

南部駒賞はロールボヌールの圧勝だったが、全国の強豪相手に2着を死守。地元同士ならスピードで圧倒する

2014/11/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

29日メインはB1・平庭高原レース。モエレベローチェが岩手初勝利を飾る

 先週24日、3歳世代最後の重賞「第27回ダービーグランプリ」は、川崎・ドラゴンエアルが鮮やかなマクリを決めて快勝した。

羽田盃3着、東京ダービー4着など実績は断然だが、唯一の不安は小回り水沢対応だった。かつて先で競馬したケースもあったが、今は典型的な追い込みタイプ。直線わずか200mの水沢で届くか心配だったが、それをアッサリ一蹴。向う正面からロングスパートを見事決めた。

鞍上・吉原寛人騎手もさすがだった。前半は後方2番手に待機し、「ライズラインが動いたのを見てスパートをかけた」の言葉どおり、一気に加速。3コーナーでファイヤープリンス、ダンスパフォーマーの2頭が早め先頭に立ったが、4角手前で射程圏。いつでも交わせる態勢に入り、直線入り口でダンスパフォーマーが抜け出したのもつかの間、ラスト100mで捕らえ、あとは一完歩ごとに突き放して2馬身差。通算2勝目がうれしい初重賞制覇となった。

1勝馬のダービーグランプリ優勝は史上初めて。南関東のレベルをマザマザと見せつけた。高月賢一調教師「前につけてほしい気持ちもあったが、吉原騎手がうまく乗ってくれた。今後についてはまったく考えていなかったが、マイルの忙しい競馬は合わない。おそらく1800m以上のレースを使うことになると思う」

父がタイムパラドックス、母父クロフネなら底力タイプ。長丁場の重賞での活躍を期待したい。

29日メインはB1級二組による水沢1600m「平庭高原レース」、10頭立て。主軸選びに迷ったが、前走内容を評価モエレベローチェに期待する。

中央0勝、南関東2勝、中央0勝・500万下から転入。初戦を逃げて2着にまとめ、続く2戦は芝で連続6着。粘りひと息だったが、ダートに替わった前走は終始インで砂を被る苦しい競馬だったが、直線でも最内から鋭く伸びて2着確保。逃げタイプのイメージが強かっただけに収穫ある一戦だった。

今回はちょうど中間の6番枠。折り合いに課題を抱えているが、大井1600m1勝、川崎1500m1勝なら距離延長も大丈夫。待望の岩手初勝利を飾るか。

ジャイアントスターは水沢1400mの3歳重賞・ウイナーカップを快勝。これでひと皮むけるかと思ったが、粘りひと息。ただ前走は2番手から4着に敗れたが、モエレベローチェとは0秒1差。復調の兆し十分なら大勢逆転まで。

ハーツコンセンサスは毎回見せ場を作りながら詰めが甘く入着止まり。歯がゆいレースの連続だが、流れが厳しかったのも事実。流れさえ落ち着けば得意条件からも首位争いに参加できるはず。

クールザヒートは前走、大外から一気に伸びてコアレスランナーの0秒1差2着。前が総崩れの展開も味方したが、メンバー的にハイペースの可能性もあり、再現まで考えられる。

シルククレヴァーは今季順調さを欠いてすべて着外。しかし昨年はA級で5勝をマークした実力馬。中間に復調の兆しがあり、一発を一考。

グランドファシナはまだ本調子ではないが、前々走2着。実力的には通用するはず。

◎(6)モエレベローチェ
○(2)ジャイアントスター
▲(8)ハーツコンセンサス
△(3)クールザヒート
△(4)シルククレヴァー
△(9)グランドファシナ


<お奨めの1頭>
5R ミナスジェライス

転入初戦をほぼ持ったままで圧勝。抜群のスピードとレースセンスを披露した。メンバー甘く、追いかける一手

2014/11/27
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

ダービーグランプリを制するのは金沢・ケージーキンカメだ!

 11月24日・月曜日のメインレースは地方競馬の3歳馬の祭典『ダービーグランプリ』。今年も遠征馬5頭を迎えての12頭立てで争われる事になりました。2014年もそろそろラストが見えて、3歳馬の世代限定のレースは岩手ではこれが最後、全国的にも同じ日に高知で行われるレースとこのダービーグランプリが最後となります。地方の3歳トップ・ハッピースプリントはチャンピオンステークスを目指しますが、それに続くような馬がここから出てきてくれれば面白いですね。



 このレース、本命は(8)ケージーキンカメから入ります。南関での3歳戦線の結果からだけでは強く推しづらいのは確かですが、この馬は着実に力を付け、前走は2600mという距離の重賞で古馬を撃破して優勝。近走の成長度、勢いはかなりのものという印象です。南関勢がどちらかと言えば後方から来る馬たちゆえ前に行けるケージーキンカメには展開面も利がありそう。それに2010年以降のダービーグランプリでの金沢勢の健闘も印象深いですしね。この馬にもそんな金沢の先輩達に続く、あわよくば超える戦いを期待します。

 相手は(10)ドラゴンエアル。南関3歳クラシックの内容ならやはりこの馬です。京浜盃でのハッピースプリントとの0.3秒差、これは地方のライバルとしてはハッピースプリントにもっとも迫った内容。それも高く評価すべきでしょう。
 心配があるとすれば追い込みに近い脚質という点。小回り水沢でそれがどう出るか?そこは馬の底力と鞍上に期待という所。
 三番手は(9)ダンスパフォーマー。ちょっと揉まれ弱そうなだけにこの枠は好都合でしょう。前走ではドラゴンエアルに先着しているように地力で大きく見劣っているとは思えず、今回は強気で狙ってみてもいいかも。
 岩手の(12)ライズラインは白△一番手で。地元の利を期待するにはちょっと外枠過ぎる印象から印的にはここまで。ただ、陣営も鞍上も意外に大外枠を気にしてはいない。春の南関時代とは段違いに良い状態面を武器に健闘以上の結果を期待。最後の一頭は(6)ファイヤープリンス。小回りを苦にし無さそうな戦績がもしかしたら・・・の魅力を感じさせます。



●10Rの買い目
馬単(8)=(9)、(8)=(10)、(8)=(12)、(8)=(6)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2014/11/24
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 251|252|253|254|255|256|257|258|259|260|261 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.