先週19日、春の水沢シリーズ・フィナーレを飾るビッグレース「第50回一條記念みちのく大賞典」はステイオンザトップが快勝。快調に飛ばしたゴールデンヒーラーをゴール前で交わし、転入2戦目で初重賞を手にした。
坂口裕一騎手「有力馬は自分より前にいるので折り合いを気をつけてレースを進めた。この日の馬場は内が有利だったので、とにかく我慢してインを回った。直線でもいい手応えでもう少し楽に交わせると思ったが、キッチリ差し切ってくれた。デビュー当時、小林俊彦騎手(現調教師)があこがれでしたから、小林さんの馬で重賞を勝つことができてとてもうれしいです」
小林俊彦調教師「気性的にはマイルがベスト。転入時は調教で掛かる感じが強かったが、日を追うごとにハミが抜けるようになったことで距離もこなせるようになった。ジョッキーがコースロスなくレースを進めたのも勝因だったと思う。みちのく大賞典の前は盛岡芝を使う予定だったが、ダートもこなせるようになって選択肢も増えた。それに間隔を開けた方がいいタイプ。次走についてはオーナーと相談の上で決めたい」
今年のみちのく大賞典は2年連続で出走したのはパンプキンズの1頭のみ。勢力図が大幅に変わったが、ステイオンザトップは移籍2戦目の優勝。今週から舞台も盛岡に替わり、まだまだ序列が定まっていない印象。今後、どのような展開になるのか興味深い。
27日メインはB1級「朝顔賞」(盛岡芝1700m)。クラスはB1条件だが、実質オープン級のメンバー。ここから重賞へ名乗りをあげるのは確実。その意味でも目が離せない一戦となった。
オールザゴーは中央1400m~1800mで4勝をマークし、GI・NHKマイルカップ5着、スプリングステークス7着。3勝クラスでも3着2回の実績を誇る。昨年12月、高知へトレードされてC2級へ編入。格付けに恵まれたが、2着2回3着1回。パワーの要るダートに手こずり、芝のある岩手へ転入。3ヶ月の休養を経て、芝に申し込んできた。
休み明け、小回り盛岡芝対応など不確定要素は少なくないが、実績上位は明らかだし、ステイゴールド産駒は岩手と相性抜群。好発進を決め、オープン戦線へ殴り込みをかける。
リンシャンカイホウは中央芝1200m2勝。転入3戦はダートが合わず着外に終わったが、芝に替わって動きが一変。重賞・いしがきマイラーズ2着、芝1000m準重賞・ハーベストカップを快勝した。
その後は戦列離脱を余儀なくされたが、早池峰スーパースプリントで復帰。8ヵ月ぶりの実戦、ダート戦もこたえて7着に終わったが、ひと叩きされて芝―が予定どおりのステップ。オールザゴーが盛岡芝未経験に対し、適性は証明済み。逆転首位まで十分。
エルプシャフトは中央芝4勝。2020年、北海道を皮切りに佐賀、高知と転籍して転入。ダートでも2勝をあげているが、なかなか軌道に乗れないのも事実。今回は待ちに待った芝でエンジン全開できるか、正念場を迎えた。
エムワンハルコは昨年、重賞・サファイア賞、準重賞・はまなす賞を優勝。その2勝を含めて盛岡芝3勝2着1回3着2回と典型的な芝巧者。今季はダートで凡走を繰り返しながらも着実に体調アップ。芝で一発を狙っている。
ウイングリュックはデビュー2戦目の函館芝1800m戦を快勝。1勝クラスで頭打ちだったが、盛岡芝で素質開花の可能性がある。
ヘネラリーフェは中央芝3着2回。ダートでは詰めの甘さが目につき、ダートに活路を開く。
◎⑧オールザゴー
〇⑩リンシャンカイホウ
▲②エルプシャフト
△①エムワンハルコ
△④ウイングリュック
△⑫ヘネラリーフェ
<お奨めの1頭>
1R サインズストーム
かつての盛岡ダート1000mレコードホルダーがC2へ登場。調子も徐々にあげ、久々の勝利はもらったも同然
今週26日(日)から盛岡競馬場が舞台。昨年同様、11月22日(火)までの約5ヶ月間、ぶっ通しで盛岡開催。さっそく開催替わり初日から、盛岡自慢の芝レース(第8R B2級)も行われる。
開催替わりはチェックポイントが多い。まずは先行有利か差し有利か。時計は速いか遅いか。昨年は例年より時計がかかり、C2級・1200mの平均タイムは1分15秒6。しかしその前の2年(2020年、2019年)は1分14秒台。この年、日本レコードが二つ(1200m・マテラスカイ、1600m・アルクトス)も出たことでも証明されていた。
またコース取りもチェックが必要だ。内側が有利か、外目が有利か。ある程度は騎手が馬場の何分どころを選んでいるかでも分かる。さらに24日(金)から断続的に雨が降り、レース当日も現時点で雨模様。高速決着になる可能性が高い。
芝も現時点では雲を掴むような状態。シーズン初めは高速決着が確実で、前に行った馬が止まらないケースが多い。しかし雨が降ると、その限りではない。不良馬場になると芝からダート変更もある。
さらにコース適性も重要なファクター。水沢で好走が続いたからといって盛岡でも好走する訳ではない。逆に小回り水沢に泣いた馬が、コース広い盛岡に替わって一変の可能性も十分ある。左回りの得手不得手もある。
頭を悩ますことばかりだが、これが岩手競馬のおもしろさ。以上のポイントは第1Rからしっかりチェックして早めに傾向を掴みたい。それが勝利への近道となる。
26日メインは3歳重賞「第46回ウイナーカップ」(盛岡ダート1400m)。1着馬から3着馬に地方競馬全国交流・ハヤテスプリント(7月24日)の優先出走権が与えられる。
本命はカクテルライト。昨年、ビギナーズカップ、若駒賞の2重賞を制し、2歳最優秀馬の栄誉を獲得。しかし以降は勝ち星なし。南部駒賞、プリンセスカップ4着。続く寒菊賞から年をまたいで3戦連続で二けた着順。逃げ一辺倒の脚質のため凡走を繰り返していた。
しかし前走、イーハトーブマイルでは逃げマイペースに持ち込んでフジクラウンの2着。上昇ムードに乗って得意の盛岡に替わったのも心強い。さらに盛岡1400mは6馬身差で圧勝したビギナーズカップと同じ条件。復活の条件がそろった。
ボサノヴァは北海道1勝から金沢へ移籍。2歳牝馬重賞・シンデレラカップを優勝し、。ほかに重賞で2着2回。笠松遠征・ライデンリーダー記念3着の好成績から岩手入り。初戦を圧勝し、あやめ賞2着、留守杯日高賞3着。
今回は1ヵ月半ほどレース間隔が開いたが、手頃なレースがなかっただけ。ベストの1400m戦で満を持して登場する。もちろん乗り込みは十分だし、初の左回りも地元コースなら問題なし。好位キープから抜け出しを決める。
サンエイブレーヴは出走見送る予定だったが、急きょエントリー。イーハトーブマイルはしんがり負けだったが、前走・東北優駿(岩手ダービー)3着で軌道修正。ほかにダイヤモンドカップ4着など実績上位は明らか。現時点では水沢に好走が集中しているが、盛岡1勝が1400m戦。ペース速くなればアッサリのシーンまで。
セイシーキングは今季3戦目から2連勝。地力強化をアピールした。前走・東北優駿は9着に終わったが、守備範囲を大きく超えた2000mでは仕方なし。ベスト条件で巻き返しに転じる。
ビッグタマテルーフも東北優駿で10着大敗したが、同じく距離が長すぎた。日高賞2着の実績からも軽視できない。
◎③カクテルライト
〇⑪ボサノヴァ
▲⑫サンエイブレーヴ
△⑦セイシーキング
△①ビッグタマテルーフ
<お奨めの1頭>
3R コスモラフェット
近2走を3、2着にまとめて上昇ムード。今度は3戦3勝の盛岡1200m戦で今季初勝利を飾る
6月19日に行われた古馬伝統の一戦・重賞『一條記念みちのく大賞典』。前年までの優勝馬が一頭もいないというみちのく大賞典は久しぶりという混戦ムードの中行われたレースは2番人気ステイオンザトップが逃げ粘るゴールデンヒーラーを差し切って優勝。岩手転入2戦目で自身初の重賞制覇を果たしました。
この日の馬場傾向は先行有利というか内ラチ沿いが進みやすい状況。ハナを奪ったゴールデンヒーラーがそのベストコースを確保して逃げる一方、ステイオンザトップも内ラチ沿いを進みながら機をうかがいます。
2周目のスタンド前、4コーナーを回った所でさっと外に持ち出したステイオンザトップ。「少し大きく出し過ぎたかと思いましたが馬に勢いがあったので(坂口騎手)」、直線は外から前で粘るゴールデンヒーラー・ヴァケーションに襲いかかります。
コース傾向の利を味方に脚が止まらないゴールデンヒーラーでしたがステイオンザトップはしっかり捉えてクビ差先着の勝利。同馬は初の重賞タイトル獲得、鞍上坂口裕一騎手は8年ぶりとなるみちのく大賞典制覇を、そして管理する小林俊彦調教師は調教師として初のみちのく大賞典制覇となりました。
今シーズン前半の水沢開催は今日6月21日で終了となります。実質昨年11月から続いていた水沢競馬を離れ次回からは7ヶ月ぶりの盛岡競馬に。11月のJBCにむけOROのシーズンがスタート・・・ですが、まずはその前に、水沢競馬をしっかり楽しんでいただければと思います。
今日のメインレースは12Rに行われるA級三組ダートマイルの『鳳仙花特別』。本命は(9)ヤマショウブラックです。
2019年の桐花賞馬であり同シーズンの岩手競馬年度代表馬でもあるヤマショウブラックは、本来ならみちのく大賞典に出走していてもおかしくない実績の持ち主なのですが、今年は残念ながら除外対象になって3年連続の出走はかなわず。その代わり即座にこちらに照準を切り替えての出走となりました。
その桐花賞以降は健闘すれども勝ち星にはなかなか手が届かず2020・2021の2シーズンで1勝のみ。しかしこの間も例えば前走シアンモア記念では4着、2走前の赤松杯では3着など重賞級でも存在感は失っていません。
何より今季は昨年や一昨年のシーズンに比べて馬の状態がいい。今になってみれば年度代表馬を獲るほどの活躍を見せた2019年の激闘が長く疲れとして残っていて、今季になってようやくそれが解消された・・・ということなのかと思います。
雨が降ってくれればなお良しでしたが今日は1日晴れの予報でそれはかないそうにはない。ただ4月頃に比べれば同じ良馬場でも湿り気が多い馬場状態ですからその点は大丈夫そう。それよりは昨日までの前残り傾向が気になりますが、それにしても月曜の後半からは差し馬も届き始めていましたし、メインレースの頃にはまた傾向が変わっていることでしょう。ここのところの好調さを武器に久々勝利へ。
対抗は(8)メイショウメイスイ。春の転入時はB2級、そこからポンポンと勝ち進んでB1を二戦で突破してA級入りを果たしました。そのA級初戦こそ敗れたものの2戦目で巻き返したあたりが地力を感じさせる内容。今回は実質的にA級一組二組あたりの常連がいて相手強化になりますが、その地力、その底力に期待してみましょう。
(6)ムゲンノカノウセイが三番手。3歳時はダービーグランプリにも駒を進めた素質馬。南関移籍後一時スランプに陥りましたが岩手に戻って復調ムード。ここは実質的な相手関係が近走より緩和されている印象もあり、そろそろ・・・の気配が漂っています。
以下はまず(1)レールガン。盛岡の方がいい差しタイプで水沢ではなかなか展開や馬場傾向がこの馬向きになってくれないのですが、馬の状態自体は着順の数字よりいいはず。戦ってきた相手関係の点でもここまではこの馬のそれが最上位クラス、ここは相手緩和。
(5)サンエイロードは近走の連続敗退がどうしても目につきますが、もともとちょっとムラっぽいところがある馬でもあり、過去にも好走後の大敗、大敗後にあっさり上位確保・・・が何度もあります。その意味では敗戦直後は常に押さえておくべき・・・なのかもしれません。
●12Rの買い目
馬単(9)=(8)、(9)=(6)、(8)=(6)、(9)→(1)、(9)→(5)
岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ
先週14日、"ダービーシリーズ2022"「第30回東北優駿」は1番人気グットクレンジングが10馬身差で圧勝。ダイヤモンドカップに続いて岩手二冠を達成した。戦前から懸念されたのは血統背景。父コパノリチャード、母父スターリングローズはスピード色が強く、2000m対応が課題だったが、まったく問題にしなかった。
ダイヤモンドカップ優勝後、板垣吉則調教師に次は2000mですが―と質問をしたところ、こう答えた。「血統的には短距離かもしれないが、瞬発力型ではなく、いい脚を長く使えるタイプ。これから距離を意識した調教メニューをこなして克服させます」と断言したが、そのとおりの結果となった。
「未知の距離を克服してくれてホッとしました。今回は距離を考えた調教を課しましたが、よく耐えてくれました。ですから恥ずかしくないレースはできると思っていましたが、これほど強い内容で勝って驚いています。この後は遠野馬の里で休養に入ります。目指すのはもちろん三冠、不来方賞。その前に一度レースを使うか、ぶっつけで臨むかは馬の状態と相談して決めます」
振り返れば2017年、キングジャガーで当時の二冠・ダイヤモンドカップ(岩手ダービー)、不来方賞の二冠制覇。水沢、盛岡両競馬場2000mで行われたが、父がキングヘイロー、母父ファスリエフのスピード配合でも距離を克服させた実績があり、脱帽というほかはない。次の期待は岩手の新三冠制覇。グットクレンジングの今後に注目してほしい。
20日メインはA級一組「水無月特別」(水沢1600m)。現トップグループは前日の一條記念みちのく大賞典へ駒を進め、実質は二組のメンバー構成。カギを握るのは高知から転入バーントシェンナだろう。
ひとまず本命はタイセイブラストにした。今季は初戦3着、2戦目6着から栗駒賞2連覇を狙ったが、2番手から失速8着。前途に暗雲が立ち込めたが、続く水沢1600m戦を快勝。健在を誇示した。前走は3着に終わったが、勝ったステイオンザトップが強すぎた印象。ひとまくりに遭ったが、それでも4角で先頭に立って見せ場は十分。評価ダウンにはまったくならない。メンバー手頃になって首位を奪回する。
バーントシェンナはカネヒキリ産駒で高知生え抜き。重賞勝ちこそないが、19勝2着11回。A級まで上り詰めたこともある。転入前の格付けはB級で1300m戦で逃げて一旦交わされながらもタイム差なし2着。最も得意とする戦法は逃げの手でマイペースに持ち込めば強じんな粘りを発揮する。その意味で2番枠は願ってもない枠順に加え、差しタイプが多く展開も有利。あっさり逃げ切りのシーンまで。
マルケイマーヴェルは真逆の追い込みタイプ。今季はゆっくり始動から初戦は久々も影響して4着だったが、2戦連続で2着。特に前走はタイセイブラストに先着した。展開は決して向くとは思えないが、無理をしないローテーションでさらに上昇は確実。流れ構わず一気突き抜ける。
スカイサーベルは毎年、春が活躍の季節。今季も2勝2着1回の高成績を収めている。近2走4、5着止まりだが、前々走2着マルケイマーヴェルとは0秒2差。それならば連対を確保する可能性も十分ある。
ダルマワンサは3歳時に岐阜金賞(笠松)を優勝し、岩手でも3歳重賞・ウイナーカップ、ハヤテスプリントで連続2着を確保した。中央から再転入戦は4着だったが、1900mは長かった。適距離マイルに替わって反撃に転じる。
ダイワダグラスは中央芝3勝。南関東移籍後はひと息の成績だったが、前走3着でダートも克服のメド。押さえは欠かせない。
◎③タイセイブラスト
〇②バーントシェンナ
▲④マルケイマーヴェル
△⑥スカイサーベル
△⑤ダルマワンサ
△①ダイワダグラス
<お奨めの1頭>
4R ブルートブロッサム
前走、鮮やかな逃げ切りを決めて0秒6差で完勝。またもや絶好の1番枠を引き当てた
19日メインは岩手の最高峰「第50回一條記念みちのく大賞典」(水沢2000m)。今年は記念すべき半世紀、第50回を迎える。優勝馬の名前は盛岡、水沢などを往来する馬運車にも名前が刻まれ、岩手ホースマンにとって最高の栄誉。昨年はエンパイアペガサスが3度目制覇を果たし、馬運車の更新はなかったが、今年はどの馬が勝っても間違いなく馬運車に名前が刻まれる。
岩手伝統の一戦にふさわしく岩手競馬史に残る強豪がずらり。古くはスリーパレード、テルノエイト、ボールドマックス。岩手デビュー馬で初めて1億円馬となったトウケイフリート(トウケイニセイの兄)、スイフトセイダイ、グレートホープ。トウケイニセイ、モリユウプリンス。メイセイオペラは史上初めてみちのく大賞典3連覇の偉業を達成した。以降もトニージェント、キングスゾーン、マルヨフェニックス、ナムラタイタン。そして昨年はエンパイアペガサスが史上2頭目の3度目制覇を果たし、三強が激突。最後はヒガシウィルウィンをハナ差で抑え、みちのく大賞典史に残る名勝負を演じた。
今年の最大見どころはヴァケーション、マイネルアストリアの雌雄対決。ヴァケーションはJpnI・全日本2歳優駿を制したビッグネーム。その後は秋の鞍(名古屋)の1勝のみにとどまり、岩手入り。初戦は前年8月以来の実戦で馬体重も大幅に増加。勝負どころの3コーナーで先陣から離されてヒヤッとさせたが、直線で再び盛り返してマイネルアストリアに0秒1差まで肉薄。JpnIホースの地力を垣間見せた。
続くシアンモア記念はひと叩きされて気配アップ歴然。課題だったコーナーワークもうまくクリアーして快勝。久々の美酒を味わい、復活ののろしをあげた。
今度の課題は2000mの距離。過去の白星は1600m以下に集中し、2000mは川崎で3着一度のみ。距離に若干不安があるが、畠山信一調教師「小回り水沢ならこなせるはず」とシアンモア記念優勝後にコメント。こなせる感触は十分あるに違いない。
しかし本命はマイネルアストリアにした。中央3勝のうち2勝が地方・船橋、盛岡・東京カップけやき賞。すべてダート1800m戦でマークして3勝クラスに在籍。昇級3戦とも二けた着順に終わり、地方ダートに活路を求めてきた。
初戦は赤松杯。好位外をキープし、直線半ばで先頭。最後はヴァケーションに差を詰められたが、そのまま押し切って初重賞を手にした。続くシアンモア記念は2番手をキープしたが、ゴールデンヒーラーにプレッシャーをかけられて直線一杯5着。マイルの忙しい競馬も合わなかった。
前走・あすなろ賞はメンバーも手薄になっただけではなく、1900m戦でペースが落ち着いたのも奏功。2着リリーモントルーに6馬身差をつけて圧勝し、重賞2勝目を飾った。
今回は2000mが舞台。格はヴァケーションが断然に上だが、距離適性は間違いなくマイネルアストリアが上位。さらに2000m延長はマイネルアストリア向き。若干だが、優位に立っていると結論を出した。
グランコージーは2歳最優秀馬。岩手一冠目・ダイヤモンドカップは南関東から帰郷初戦だったが、フレッチャビアンカに9馬身差で圧勝。まさに横綱相撲を演じた。以降は主客が逆転。東北優駿4着、不来方賞3着、ダービーグランプリ3着とフレッチャビアンカの後塵を拝した。
翌年4月、A級戦を取り消して休養。半年のブランクから南関東へトレード。復帰2戦は凡走したが、3戦目から連勝。岩手時代に比べて馬体重も20キロ以上も増えてパワーアップ歴然。シアンモア記念はマークが厳しかったが、それでも2着を死守した。本質的にはマイラーだが、逃げの手に出れば2000mもこなせるはず。ペース次第で2頭に割って入るシーンまで。
ステイオンザトップは中央ダート1700mを勝ち上がり、芝1600m2勝。前走、水沢1600mが4歳3月以来、久々のダート戦だったが、鮮やかなまくりを決めて圧勝。地力を誇示した。瞬発力型で2000mはどうかだが、転入戦のパフォーマンスを評価したい。
マコトガラハッドは中央未勝利から名古屋2勝後、中央へ復帰。芝で3勝をマークしてGII・アルゼンチン共和国杯3着。その後、金沢2勝、南関東を経て岩手入り。4、3着止まりだが、川崎2100m、浦和2000mで3着。距離延長で本領を発揮するか。
ゴールデンヒーラーはシアンモア記念3着だったが、勝ちに行っての結果。2000mは長い気もするが、4歳馬の成長力で突破の可能性もある。
◎③マイネルアストリア
〇⑪ヴァケーション
▲⑩グランコージー
△①ステイオンザトップ
△⑥マコトガラハッド
△⑧ゴールデンヒーラー
<お奨めの1頭>
1R ベアフィールド
転入戦をあっさり逃げ切って幸先のいいスタート。前走タイムで上回るイエローブーケとの一騎打ち濃厚