Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16 次へ>>
6日メインは3歳秋のCS・不来方賞。フレッチャビアンカが二冠に王手

6日メインは伝統の3歳重賞「第52回不来方賞」(盛岡ダート2000m)。古馬は一條記念みちのく大賞典、2歳は南部駒賞、そして3歳は不来方賞が世代別の岩手最高峰戦。

現在はダートグレード、交流の時代になって相対評価は常に変わってきているが、それでも歴史の重みがレースの格。不来方賞優勝は岩手ホースマンの最高栄誉であるのは変わりはない。

それを裏付けるように過去10年の優勝馬は単勝3番人気以内。1番人気7勝、2番人気2勝、3番人気1勝と実力どおりの結果。やはり強い馬が勝つ。

また2010年、ロックハンドスターの優勝年から一貫して盛岡ダート2000mで実施。展開の紛れが生じやすい水沢2000mに対し、盛岡はごまかしのきかないコース。優勝馬が3番人気以内も納得がいく。

ただ2、3着は結構、人気薄が突っ込んでくることも多々。2015年、ダイワエクシード(1番人気)が優勝したが、2着は11番人気ラブブレイブ、3着にも5番人気ヴァイキングが入り、馬連1万5780円、馬単2万5230円、3連複5万5700円、3連単26万9350円と超ド級の配当が飛び出した。

戦前はフレッチャビアンカ、ピアノマン、グランコージーの三強ムードが漂っているが、果たしてどんな結末が待っているか......。

フレッチャビアンカ、ピアノマンの本命選びに迷ったが、本命はフレッチャビアンカに決めた。

南関東から移籍して奥州弥生賞を1秒9差、スプリングカップを0秒9差で圧勝。グランコージーが不在だったとはいえ、能力の違いが歴然。デビュー時からの期待馬が素質を開花させた。

続く岩手一冠目・ダイヤモンドカップで当然のように1番人気に支持されたが、南関東から帰郷したグランコージーが圧勝。3~4コーナーで馬体を併せようとしたが、直線で突き放される一方。1秒5差をつけられて2着に完敗した。

これで序列が決まったかに見えたが、東北優駿(岩手ダービー)で雪辱。マイランコントル、グランコージーの2頭が激しく競り合い展開も味方したが、直線先頭ピアノマンを残り200mで捕えて快勝。自慢の瞬発力を発揮した。

勝因はペースも大きかったが、左回りに替わって動きがスムーズになったこと。水沢もこなしたが、盛岡周りも合った。

加えてキンシャサノキセキは現役成績からスプリンターの印象が強いが、佐賀記念(2000m)を制したヒラボクラターシュ、ビューチフルドリーマーカップ3連覇の偉業を達成したジュエルクイーンなど距離への融通性を持っている産駒も多々。フレッチャビアンカもそのケースに当てはまる。

東北優駿からぶっつけで不来方賞へ臨むが、管理する千葉幸喜調教師は過去、不来方賞4勝。勝ち方を知っているのも心強い。

ピアノマンは北海道1勝、南関東3勝から転入。東北優駿は2着に敗れたが、先行2頭を捕えにいった結果。敗れて強しの内容だった。

その雪辱をトライアル・やまびこ賞で果たし、初重賞獲得で弾みついたのも確実。こちらは東北優駿から一戦を使われて順調そのもの。逆転首位まで。

グランコージーはダイヤモンドカップで2歳最優秀馬の貫禄を見せつけて圧勝。東北優駿は距離の壁があっただろうが、前半の超ハイペースも敗因。

フレッチャビアンカと同様、夏場は放牧に出て不来方賞へ直行。▲評価となったが、今度はペースが落ち着くのは間違いなし。想定はグランコージーが逃げ、2番手ピアノマン。流れ次第では行った切りも十分あり得る。

テンカビトは中央4戦0勝から北海道へトレード。あっさり3連勝をマークし、北海道クラシック最終戦・王冠賞で4着に善戦した。転入直前に門別1800m戦を完勝し、2000mは望むところ。

グランメガスマイルはスロースターターのため展開のファクターがつきまとう。南関東2勝2着2回3着3回が象徴しているし、岩手初戦のやまびこ賞も2着ながら0秒6差。これを逆転は厳しいが、直線ではひと脚を使うタイプ。

レールガンはスプリングカップ、東北優駿、やまびこ賞3着。1400mのウイナーカップは忙しい競馬が合わず7着だったが、長丁場で上位を確保。こちらも2000m大歓迎。

◎②フレッチャビアンカ
〇⑦ピアノマン
▲⑥グランコージー
△⑧テンカビト
△③グランメガスマイル
△①レールガン


<お奨めの1頭>
2R オウケンアマゾネス

転入前の新潟ダ1200mで1分13秒0。この時計があればC2下級戦はフリーパス


この予想印で投票

2020/09/05
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

5日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。マツリダスティールが芝ダート重賞を制する

 30日、水沢1900mを舞台に行われた「第46回ビューチフルドリーマーカップ」はアッキーが4馬身差で圧勝。昨年2着の雪辱を果たし、六甲盃(園田)に続いて重賞2勝目を飾った。

高松亮騎手「真向勝負をしてほしいと指示されましたから、強気の競馬に心がけました。返し馬の感触もすばらしく昨年よりも幅が出た印象。ここにきて実が入ったんだと思います。強いレースをしてくれて乗っている自分も驚きました」

一方、1番人気に支持されたクレイジーアクセルは3コーナーで早々と一杯になって6着。前走・兵庫サマークイーン賞はスタートで出遅れたのが致命傷。ポツンと最後方から競馬から5着だったが、メンバー最速の上がりを披露。

負けても実力の片りんを見せたが、今回は好スタートを決めて予定どおりの逃げ。勝ちパターンに持ち込んだと思ったが、3コーナーで抵抗なく交わされて2秒5差6着。

敗因はいろいろと考えられるが、おそらく一番大きいのはメンタル面。このまましぼんでしまうのか。それとも反撃に転じるか。クレイジーアクセルの動向に注目していきたい。

2週間の水沢競馬が終わり、今週から戦いの舞台は盛岡競馬場。9月5日から11月24日までノンストップで突っ走り、ビッグレースも目白押し。

5日、開催替わり初日メインは2歳重賞「第38回ビギナーズカップ」(盛岡ダート1400m)。2歳第一弾の重賞・若鮎賞は芝1600mが舞台。今度はダート1400mに替わり、力関係が変わるかがポイントとなる。

マツリダスティールはデビュー戦の芝1000mを7馬身差で圧勝。2着に7馬身差をつけ、重馬場で59秒1の好タイムもマークした。

2戦目・若鮎賞は初戦のパフォーマンスから1番人気に支持されたが、スタートであおって最後方からの競馬。2歳戦でこの不利は致命傷とも言えたが、向こう正面から大外を回って進出。直線は内で粘るゴールデンヒーラーをキッチリ交わして快勝。着差はアタマだったが、内容は文句なし。能力の違いが明らかだった。

今度はダート戦。実戦経験ないのが不安だが。スケールでカバー。あとは若鮎賞スタートであおったように気難しい面が出ないか否か。仮にビギナーズカップも制するようだとスター誕生と判断してもいいだろう。

リュウノシンゲンはデビュー戦の水沢850m、2戦目の盛岡ダ1400mを完勝。着差以上に強さが際立っていた。前走・若鮎賞は初芝にもとまどって3着だったが、ダートに戻れば反撃必至。マツリダスティールとの同厩対決が見ものとなる。

ポップディーヴァは門別1000mの2歳新馬・フレッシュチャレンジを逃げ切り勝ち。大外強襲サンケイワールドの追撃をクビ差封じた。2戦目9着、前走は6着に終わったが、勝ったソロユニットはリリーカップを圧勝。地区レベル、層の厚さを比較すれば初戦からアッサリのシーンまで。

スターサーバルはデビュー4戦目の門別1500mで初勝利をあげ、直後に転入。若鮎賞で果敢に逃げたが、未経験の芝で直線失速9着。ダートで巻き返しなるか。

シタベッドはデビュー2戦2着。若鮎賞は初芝がこたえたが、それでも5着確保し身上の渋太さを披露。ダート戦に戻ればマーク欠かせない。

ファイントリックはエンパイアペガサスの半妹。400キロ前後の小柄な牝馬だが、レースセンスは兄譲り。スタート決めたいところ。

◎⑤マツリダスティール
〇②リュウノシンゲン
▲⑩ポップディーヴァ
△⑦スターサーバル
△①シタベッド
△③ファイントリック


<お奨めの1頭>
8R ラハイナヌーン

中央未勝利ながら芝で2着5回。園田2戦凡走は明らかにダートがこたえた。盛岡芝で新境地を切り開く


この予想印で投票

2020/09/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

スプリント特別/転入初戦ナリタスターワン そのスピード性能に注目

 8月30日に行われた古馬牝馬の地方競馬全国交流『ビューチフルドリーマーカップ』は3番人気のアッキーが優勝しました。

200830-640.jpg

 逃げたクレイジーアクセルをヴィクトアリーが追いアッキーは3番手追走。しかし序盤から積極的な動きでクレイジーアクセルを攻め立て、苦しくなったクレイジーアクセルは3コーナを待たず後退。間髪を入れず先頭に立ったアッキーがそのまま突き抜け2着に4馬身差を付けてゴール。昨年2着の雪辱を完勝の形で飾りました。。



 1開催2週間の夏の水沢開催は今日31日で終了して来週からは盛岡開催が再開。いつもなら"秋の"と頭に付け、そして徐々に冬の気配も強まってくる盛岡開催なのですが、今年はやはり残暑が続きそうですね。結局今年は夏が後ろにずれたかっこうになりました。
 そんな次回からは3歳馬のクラスが重賞や条件交流を除いて古馬に吸収され、それに伴って古馬の方も格付けが変動します。以前は3歳馬の古馬編入は"3歳馬有利"と言っていましたが、近年は転入馬も良い条件のクラスに転入しやすくなったので一概にそうとも言えなくなってきています。今年の勢力図はどうなるでしょうか?

 8月31日のメインレースは第11Rの『スプリント特別』。本命は(4)ナリタスターワンです。
 今回が転入初戦になる同馬はJRAの芝で4勝。2017年の北九州記念で2着に食い込んだ他、昨年秋に一戦だけ岩手所属で走ったハーベストカップ、芝1000mの準重賞でも2着があり、キャリアを眺めた感じではやはり"芝短距離でこそ"のイメージがあります。ダートはまだ未知数な部分がありますが、JRA時代に準オープンのダート1200m戦で勝っていますし、父ショウナンカンプの血統印象も短距離なら芝ダを問わないというもの。狙っていくなら休み明け等で少し人気が落ちていそうな今回でしょう。

 対抗は(2)シャドウパーティー。この馬に印を打った時には何度も書いていますが今年11歳とは思えない末脚の破壊力と安定度は驚異的と言いたくなるものです。春先の水沢の差し馬不利のコース傾向の中でも自分の走りはしっかり見せていましたし、ここも展開ひとつで白星まであっていいはず。
 (6)ゼットプレミアムを敢えて三番手に推してみます。短距離主体に絞って成績が安定していた今季でしたが前走のようなムラっ気な所はあまり変わっていない模様。しかし逆に言えば馬がその気になりさえすれば能力分は走るという事。前走大敗の結果もむしろ今回あっさり巻き返してくる事を警戒すべきでしょう。

 以下、(10)ミスティカル、(7)サインズストーム。まずミスティカルはマイルの馬では無いですし1400mも長い印象がありますから今季ここまでの大きめの着順はあまり気にしなくていいでしょう。850mも少し短いかもしれませんがここ何戦かよりは戦いやすい条件。サインズストームは鼻出血明けの復帰戦になるので過信はできませんが、スピード性能上位の地力を軽視しないスタンスで押さえておくべきでしょう。

●11Rの買い目
馬単(4)=(2)、(4)=(6)、(2)=(6)、(4)→(10)、(4)→(7)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2020/08/31
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

30日メインは牝馬交流・ビューチフルドリーマーカップ。クレイジーアクセルが2連覇を果たす

30日メイン11Rは"GRANDAME-JAPAN2020"古馬シーズン第7弾「第46回ビューチフルドリーマーカップ」(水沢1900m)。

前日にもビューチフルドリーマーカップのネタを取り上げたが、データどおり本命はクレイジーアクセルに迷いなし。過去10年、1番人気の単勝率50%、連対率90%、複勝率100%と驚異的な安定感。

またBドリーマーCは2016年から2018年にかけてジュエルクイーンが3連覇。サイレントエクセル2連覇などリピーターが多く、昨年優勝したクレイジーアクセルには心強い材料。

前日にも記したが、コンビを組む吉原寛人騎手はビューチフルドリーマーカップに過去7度騎乗して4勝2着2回3着1回とすべて3着以上。兵庫サマークイーン賞でスタート直後につまづき、ダッシュもつかずポツンと最後方からの競馬を強いられて直線追い込んだが5着まで。

よりによって前走と同じく最内1番枠を引いてしまい、陣営は一瞬、不安がよぎったと思うが、"優勝請負人"は二のテツを踏まず。

仮に出遅れグセがついてしまったとしても、何が何でもハナを主張するはず。ダートグレード・クイーン賞を逃げ切ったスピードで押し切れると踏んだ。

水沢1900mは水沢1800mほど極端ではないが、内枠と先行馬が有利。1周1200mの小回り水沢なら多少、前半で脚を使ってもお釣りがくる。

仮に逆転があるとすればクオリティスタートだろう。デビューが3歳2月。中央6戦0勝に終わり、北海道へ移籍。条件にも恵まれて2連勝を飾り、再び中央入り。4戦して5着が最高で北海道へ帰郷。

4歳時は重賞未勝利だったが、道営記念で5着善戦。直後に南関東へ移籍して3戦2勝から里帰り。5歳6月、ヒダカソウカップを制し、ついに重賞タイトルを獲得。

以降も成長し続け、今年はヒダカソウカップ、ノースクイーンカップと牝馬重賞2連勝。いかにも遅咲きらしい足跡と言っていいだろう。

またノースクイーンカップとビューチフルドリーマーカップは直結するレース。過去10回で8度もノースクイーンC好走馬が優勝している。

過去の重賞はすべて競り合いに持ち込んでの勝利。530キロ前後の大型牝馬で小回り水沢が課題だが、勝ちパターンは早めに動いて直線でハラハラさせながら、最後はきっちり先着。それならば水沢コースも十分対応できる。

アッキーは昨年、クレイジーアクセルに0秒5差離されたが、2着確保。今年は園田・六甲盃を逃げ切り、初重賞を獲得した。

前走・サマークイーン賞4着が若干気になるが、距離不足だったか。コース2度目も後押しする。

ひとつ気になるのは過去10年、馬券対象となっているのは3歳から6歳まで。5歳馬4勝、6歳馬4勝、4歳馬2勝。それに対し、7歳馬は3着すらない。この不安データを吹き飛ばせるか。

グランモナハートは重賞・ロジータ記念制覇が初勝利の変わり種。勝ち味に遅いが、着外はJpnIII・マリーンカップ10着のみという堅実派。前走・ノースクイーンCでも逃げて3着に粘った。

 父がフリオーソ、母アルファメガハートはオペラハウス産駒で芝2000m2勝。典型的なステイヤーなのかもしれない。

このビューチフルドリーマーCはダーレージャパンが協賛。優勝馬主には種牡馬フリオーソの配合権利が提供されるのも何かの縁。勝ったらいいネタになる。

ヴィクトアリーは中央ダート1勝、笠松6勝。佐賀・ヴィーナスカップ3着、サマークイーン賞でも2着を確保して遠征競馬にも強いタイプ。

アンバラージュは佐賀から参戦。佐賀王冠賞2着から北海道へ遠征。ノースクイーンCでクオリティスタートとタイム差なし2着の接戦を演じた。今回、長距離輸送の影響を考えて△評価としたが、実績は引けを取らない。

◎①クレイジーアクセル
〇⑤クオリティスタート
▲③アッキー
△②グランモナハート
△⑥ヴィクトアリー
△⑨アンバラージュ


<お奨めの1頭>
7R アロースコルトン

前走3着は相手が強かった。それでも好タイムをマークし、ここでは実力断然。首位を奪回する


この予想印で投票

2020/08/29
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

29日メインはA級一組・初秋特別。メンバー緩和タイセイブラストが首位を奪回する

 明後日30日は"GRANDAME-JAPAN2020"古馬シーズン第7弾「第46回ビューチフルドリーマーカップ」(水沢1900m)。

現時点ではジェッシージェニー(大井)が16ポイントで暫定1位だが、アークヴィグラス(北海道)が1ポイント差(15P)で2位。3位・アンバラージュ(佐賀)、ヴィクトアリー(笠松)、ナンヨーオボロヅキ(大井)が13Pで続き、6位・クオリティスタート12P。

上位馬はほとんど差がなく、今回B・ドリーマーカップに出走する牝馬も優勝の資格十分。以下、グランモナハート(大井)7P、アッキー(川崎)5P、クレイジーアクセル(大井)3P。

つまりどの遠征馬が優勝しても15ポイントを獲得すれば一気に首位に立つことになり、各陣営とも力が入る。

勝ちそーチャンネルの注目レース・ビューチフルドリーマーカップ特集http://www.tesio.jp/thisweek/のデータをご覧になってほしい。"GRANDAME-JAPAN2020"古馬シーズンに組み込まれたのは2010年。その年はマイネベリンダが逃げ切り、岩手勢に勝利をもたらしたが、以降は遠征馬の天下。北海道勢7勝、南関東2勝と遠征馬が圧倒的優位に立っている。

今年もデータどおり。遠征馬が勝つ可能性は非常に高く、あとはどの遠征馬が勝利するか―が焦点となる。1番人気は過去5勝2着4回3着1回。勝率50%、連対率90%、複勝率に至っては100%と信頼度は絶大。参考までに1番人気=3着は2016年のタイムビヨンド(北海道)だった。

実は隠れたデータがある。騎手にスポットを当てるのはどうかと思って今回は入れなかったが、吉原寛人騎手(金沢)は過去10年で7回、ビューチフルドリーマーカップに騎乗。4勝2着2回3着1回とすべて馬券対象。昨年もクレイジーアクセルに騎乗して1番人気に応え、優勝請負人の貫禄を見せてくれた。

明日が本題だが、本命は...ご理解いただけると思う。

29日メインは10R、A級一組「初秋特別」(水沢1600m)。当初格付けは16頭だったが、相次いで回避。5頭立ての少頭数で行われる。

タイセイブラストは南関東B1から転入。初戦と3戦目の水沢1300m戦を快勝し、1400m重賞・栗駒賞2着。青藍賞トライアル準重賞・すずらん賞はヒガシウィルウィン、パンプキンズに続く3着。自己能力をキッチリ出せるのが最大の持ち味となる。

今回のエントリーは勝てるときに勝つため。1600m戦は過去5勝2着3回と自信の条件。首位は譲れない。

センティグレードは典型的な追い込み馬だが、直線長い盛岡は未勝利。対して水沢戦は重賞・トウケイニセイ記念制覇も含めて6勝2着4回。典型的な右回り巧者で3走前、一條記念みちのく大賞典でもランガディアの2着を確保した。

少頭数でペースが遅くなるのは確実だが、馬群をさばくのに苦労はないはず。逆転首位まで十分考えられる。

レイディルアレナは中央ダート1勝後、北海道3戦2勝から南関東へ移籍。C1編入から圧巻の5連勝をマークした。その後は順調さを欠き、勝ち星からも遠ざかり岩手へ転入。

初戦は4ヵ月ぶりの実戦で体も太く5着に終わったが、ひと叩きされて上昇確実。加えて輸送がある水沢戦なら馬体も絞れ、アッサリのシーンまで。

ディグニファイドは中央ダート3勝、園田A1を経て昨年暮に転入。白星こそないが、2着3回、準重賞・あすなろ賞でも3着確保。やはりノーマークにはできない。

◎②タイセイブラスト
〇①センティグレード
▲③レイディルアレナ
△⑤ディグニファイド


<お奨めの1頭>
9R アイアムヒラケゴマ

準メイン・田瀬湖賞は好調馬がそろったが、アイアムヒラケゴマは目下2連勝中。勝ち味の遅さが解消され、ここも信頼の軸





この予想印で投票

2020/08/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.