Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 5日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。マツリダスティールが芝ダート重賞を制する | フレンドリートロフィーオニキス賞/良血リリレフア なんとしても勝ちたいところ >>
6日メインは3歳秋のCS・不来方賞。フレッチャビアンカが二冠に王手
ツイート

6日メインは伝統の3歳重賞「第52回不来方賞」(盛岡ダート2000m)。古馬は一條記念みちのく大賞典、2歳は南部駒賞、そして3歳は不来方賞が世代別の岩手最高峰戦。

現在はダートグレード、交流の時代になって相対評価は常に変わってきているが、それでも歴史の重みがレースの格。不来方賞優勝は岩手ホースマンの最高栄誉であるのは変わりはない。

それを裏付けるように過去10年の優勝馬は単勝3番人気以内。1番人気7勝、2番人気2勝、3番人気1勝と実力どおりの結果。やはり強い馬が勝つ。

また2010年、ロックハンドスターの優勝年から一貫して盛岡ダート2000mで実施。展開の紛れが生じやすい水沢2000mに対し、盛岡はごまかしのきかないコース。優勝馬が3番人気以内も納得がいく。

ただ2、3着は結構、人気薄が突っ込んでくることも多々。2015年、ダイワエクシード(1番人気)が優勝したが、2着は11番人気ラブブレイブ、3着にも5番人気ヴァイキングが入り、馬連1万5780円、馬単2万5230円、3連複5万5700円、3連単26万9350円と超ド級の配当が飛び出した。

戦前はフレッチャビアンカ、ピアノマン、グランコージーの三強ムードが漂っているが、果たしてどんな結末が待っているか......。

フレッチャビアンカ、ピアノマンの本命選びに迷ったが、本命はフレッチャビアンカに決めた。

南関東から移籍して奥州弥生賞を1秒9差、スプリングカップを0秒9差で圧勝。グランコージーが不在だったとはいえ、能力の違いが歴然。デビュー時からの期待馬が素質を開花させた。

続く岩手一冠目・ダイヤモンドカップで当然のように1番人気に支持されたが、南関東から帰郷したグランコージーが圧勝。3~4コーナーで馬体を併せようとしたが、直線で突き放される一方。1秒5差をつけられて2着に完敗した。

これで序列が決まったかに見えたが、東北優駿(岩手ダービー)で雪辱。マイランコントル、グランコージーの2頭が激しく競り合い展開も味方したが、直線先頭ピアノマンを残り200mで捕えて快勝。自慢の瞬発力を発揮した。

勝因はペースも大きかったが、左回りに替わって動きがスムーズになったこと。水沢もこなしたが、盛岡周りも合った。

加えてキンシャサノキセキは現役成績からスプリンターの印象が強いが、佐賀記念(2000m)を制したヒラボクラターシュ、ビューチフルドリーマーカップ3連覇の偉業を達成したジュエルクイーンなど距離への融通性を持っている産駒も多々。フレッチャビアンカもそのケースに当てはまる。

東北優駿からぶっつけで不来方賞へ臨むが、管理する千葉幸喜調教師は過去、不来方賞4勝。勝ち方を知っているのも心強い。

ピアノマンは北海道1勝、南関東3勝から転入。東北優駿は2着に敗れたが、先行2頭を捕えにいった結果。敗れて強しの内容だった。

その雪辱をトライアル・やまびこ賞で果たし、初重賞獲得で弾みついたのも確実。こちらは東北優駿から一戦を使われて順調そのもの。逆転首位まで。

グランコージーはダイヤモンドカップで2歳最優秀馬の貫禄を見せつけて圧勝。東北優駿は距離の壁があっただろうが、前半の超ハイペースも敗因。

フレッチャビアンカと同様、夏場は放牧に出て不来方賞へ直行。▲評価となったが、今度はペースが落ち着くのは間違いなし。想定はグランコージーが逃げ、2番手ピアノマン。流れ次第では行った切りも十分あり得る。

テンカビトは中央4戦0勝から北海道へトレード。あっさり3連勝をマークし、北海道クラシック最終戦・王冠賞で4着に善戦した。転入直前に門別1800m戦を完勝し、2000mは望むところ。

グランメガスマイルはスロースターターのため展開のファクターがつきまとう。南関東2勝2着2回3着3回が象徴しているし、岩手初戦のやまびこ賞も2着ながら0秒6差。これを逆転は厳しいが、直線ではひと脚を使うタイプ。

レールガンはスプリングカップ、東北優駿、やまびこ賞3着。1400mのウイナーカップは忙しい競馬が合わず7着だったが、長丁場で上位を確保。こちらも2000m大歓迎。

◎②フレッチャビアンカ
〇⑦ピアノマン
▲⑥グランコージー
△⑧テンカビト
△③グランメガスマイル
△①レールガン


<お奨めの1頭>
2R オウケンアマゾネス

転入前の新潟ダ1200mで1分13秒0。この時計があればC2下級戦はフリーパス


この予想印で投票
ツイート

2020/09/05
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/60747
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.