Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17 次へ>>
震災復興子ども達に夢と笑顔を/ダートでもウインミラージュだ

★重賞・クラスターカップ/ブルドッグボスがグレード初制覇

 8月15日に行われたダートグレード競走『クラスターカップjpnIII』は4番人気の浦和所属ブルドッグボスが優勝しました。


170815-10r-01s.jpg

 1番人気はJRAで4連勝中だったサイタスリーレッドでしたがレースもそのサイタスリーレッドと地元ラブバレットがスピードをぶつけ合う展開に。いったんは先頭に立ったラブバレットだったのですが先行二騎の後で機をうかがっていたブルドッグボスがゴール目前でラブバレットを交わしてゴール。自身初のグレード優勝はレコードタイムのおまけ付きとなりました。
 岩手のファンの期待を集めたラブバレットは同タイムながらクビ差の2着。また1番人気サイタスリーレッドは3着、2番人気ショコラブランは4着に終わっています。


★重賞・桂樹杯/転入初戦コウセンがV

 クラスターカップに続いて行われた芝重賞『桂樹杯』は5番人気、これが転入初戦のコウセンが逃げ切り勝ちを納めました。


170815-11r-01s.jpg

 逃げるコウセンの後ろにはカオスモスやブレイズアトレイルといった人気サイドの馬たちが連なりこれらの馬たちがいつ動くのかが焦点になるのかと思われたのですが、逃げるコウセンの脚色は衰えるどころか4角では逆に後続を引き離す勢い。結果コウセンがそのまま逃げ切り、それも2着以下に4馬身の差を付ける完勝となりました。




 今週は今シーズンの中では5週しかない"重賞が無い週末"。ちょっとのんびりムードではありますが、来週は地方競馬全国交流の『ビューチフルドリーマーカップ』が、またその先になると南部杯を見据えた戦いが本格化します。今のうちにのんびりしておくのが大事かもしれませんね。

 なお、3週続いた『日・月・火』の変則開催は今週で終わり、次回からは土・日・月開催に戻ります。あらためてご注意ください。


 火曜メインは10Rのダート1300m戦『震災復興 子ども達に夢と笑顔を』。本命は(5)ウインミラージュです。
 前走では芝1000m戦を快勝、それが今季初勝利でもあったのですが、だからといって短距離専門ではありません。過去の戦績はダートの850m戦から芝の2400m戦まで幅広く、1200m、1400mあたりの距離にも好成績を持っています。昨年11月の唯一の水沢1300m戦の結果がやや奮わなかったのは確かに気になるとはいえ当時とは相手関係が異なるし自身の勢いも違う。ここは好勝負可能と判断。

 (8)スティルプリンスが対抗。前走は◎の2着でしたが短距離なら芝ダ問わないスピードが魅力の馬。ただ、ここはそれだけに1300mという距離が微妙な印象です。距離はそれこそ"短ければ短いほど良い"というタイプでしょうから。今回は距離の心配よりはスピードを採る事にしましたが距離に足を引っ張られる可能性は考慮しておきたいですね。
 三番手は(9)コウギョウハンサムで。直近のマイル戦は気にせず過去の短めの距離での戦績をピックアップして。カギになるのは外枠かも。

 ヒモはまず(1)メイショウオニマル。旧地では好位の競馬もしており、内枠を利してすんなり前に付けられれば面白いのでは。(3)フロジストンは相手緩和と距離短縮に活路がありそう。


●10Rの買い目
馬単(5)=(8)、(5)=(9)、(5)=(1)、(5)=(3)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

★オッズパークLOTO 5重勝/8月22日(対象7R~11R)

買い目:4、7→4→1、2→5、8→4,1

7R/評価A: 4番、 7番 評価B: 8番    穴:3番
8R/評価A: 4番    評価B: 5番    穴:1番
9R/評価A: 1番、 2番 評価B: 8番    穴:6番
10R/評価A: 5番    評価B: 8番    穴:9番、1番
11R/評価A: 4番    評価B: 1番    穴:6番





2017/08/22
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

21日メインはB2・オーガストカップ。歴戦のキャリアでミトノレオが期待に応える

 先週15日、「第22回クラスターカップ」は浦和代表ブルドッグボスが優勝。地元期待のラブバレットは惜しくもクビ差2着だった。

しかも2010年、サマーウインドの1分8秒9のレコードも更新。地方馬がワンツーフィニッシュを決めた上、1分8秒8の驚異的なタイムでOROダート1200mを駆け抜けた。

レースはJRAサイタスリーレッドが逃げ、ラブバレットがぴったり2番手外を追走。スタートで出遅れたブルドッグボスは押して4番手インまで進出した。

前半3ハロン34秒4、上がり3ハロンも34秒4。サイタスリーレッドの逃げをラブバレットが馬なりで追走。残り200mで先頭に立ち、11年ぶりの岩手所属馬のグレード優勝なるかと思ったが、外からブルドッグボスが強襲。クビ差捕えて昨年2着の雪辱を果たした。

左海誠二騎手「スタートはあまりうまくないので出遅れは覚悟していたが、追ったのはいいポジションを取りたかったから。あとはこの馬の能力を信じて乗った。直線はあせらず、後ろの動きを意識しながら前にいるラブバレットを追いかけた。結果、レコード勝ち。強い内容だったと思います」

一方、2着に敗れたラブバレット=山本聡哉騎手「2年連続3着から今年はクビ差2着。うまく持ち味を出せて100%に近い競馬だっただけに悔しい。マークした本命馬(サイタスリーレッド)が、思ったより早く止まったのが誤算といえば誤算でした」

結果的に昨年、ダノンレジェンドの2、3着馬が上位を独占。いかにレースレベルが高かったかを証明する一戦となった。

ブルドッグボスは今後、アフター5スター賞→オーバルスプリント→東京盃→JBCスプリントのローテーションで行くという。

ラブバレットの今後は未定だが、おそらくオーバルスプリントで再激突がみられる可能性が高い。ぜひ、ラブバレットが雪辱を果たしてほしい。

21日メインはB2「オーガストカップ」(水沢1600m)。好調メンバーがそろい、楽しみな一戦となった。

主軸はミトノレオ。南関東B3から再転入後、2勝2着1回。オープンでも勝ち負けの地力を見せつけている。流れ遅ければ前でも競馬ができるし、速くなれば差し競馬もこなせる自在脚質が最大の強み。

ブライティアベルは中央から再転入。6戦5勝2着1回といまだ底を見せていない。それは馬体重にもはっきり。移籍当初は460キロ台が現在480キロ。体が一回り大きくなり、さらに力強さを増した。相手強化だが、成長力で突破できる。

オメガスパーキングは6戦1勝2着1回。追い込みゆえムラあるが、破壊力抜群。前走はB2から重賞・すずらん賞へ挑戦6着だったが、走破タイム1分38秒0。馬場差を修正しても勝ち負けできる。

シーセクションは前回4着はマークがきつすぎた。流れ落ち着けば巻き返し十分。

シンボリダムールはあらゆる条件で上位を確保。安定度一目置け、マーク欠かせない。ニシノディアマンは一発マクリを警戒。

◎⑥ミトノレオ
〇⑤シーセクション
▲③オメガスパーキング
△①ブライティアベル
△④シンボリダムール


<お奨めの1頭>
3R ブラストビート

前走3着だったが、見せ場を十分作りタイムも出色。メンバーが大幅に緩和され、首位奪取濃厚

2017/08/20
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

20日メインはB1・水沢1800m・ムーンライトカップ。格上オメガブレインがマクリを決める

 今週20日(日)から水沢競馬場が舞台へ移り、シーズン後半戦に突入した。それに伴い、大きな変化がある。

3歳馬が重賞以外、すべて古馬へ編入した。その際、収得賞金の40%が控除され、5クラス(A、B1、B2、C1、C2)へ格付けされる。

過去の例でいうと控除も含め、3歳馬に有利の傾向。成長力も大きな武器になっているようだ。ただクラスが上がるとその限りではない。古馬が若駒に立ちはだかるケースも多い。

果たして境目となるのはどのあたりか。実際の番組によるだろうが、まずは年齢をチェックしてほしい。3歳馬か、4歳以上か。併せて着順よりも持ちタイムをチェックしてほしい。意外な穴馬が見つかるかもしれない。

20日メインはB1級馬による水沢1800m戦「ムーンライトカップ」。3歳馬の登録はなかったが、上がり馬、格上馬が入り混じり波乱の要素も含んでいる。

オメガブレインを主軸に指名。昨年、中央4勝、園田A級を経て転入。北上川大賞典6着、A級5着でシーズンを終了。

オープンでもソコソコ戦えることを証明したが、今季はB2へ降格。2戦2着、4着1回からB2・メイカップ(盛岡ダート1800m)を6馬身差で圧勝。格の違いを見せつけた。

続くねむの木賞は競走除外だったが、2ヵ月休養から復帰して2着確保。強烈なマクリを披露し、除外の影響がないことを証明した。

差しタイプだけに展開のファクターがつきまとうが、ここは地力に託す手。開催替わりで先行有利の馬場の可能性もあるが、決め手に期待する。

ミュークロールは中央未勝利から園田3勝から再度中央入り。500万下10戦0勝から岩手へトレード。初戦を2着にまとめ、B1通用のメド。前走は伸びを欠いて4着だったが、速いタイム決着にとまどったか。

今回は水沢1800mへ替わるのは基本歓迎。中央時、3着2回をダート1800mでマークし、ゆったりした流れで全能力を発揮できる。

馬格に恵まれたゴールドアリュール産駒の牝馬。まだまだ伸びしろがあり、突破の可能性十分。

クロコダイルロックは中央未勝利ながらダート1800mで2着1回3着3回。南関東3着1回・C1から転入。初戦3着から2戦目はインから伸びて2着を確保した。

持ち味はいい脚を長く使えること。シャープな切れはないが、直線で確実に台頭する。現状は差しタイプだが、前に行けるようになればさらに上を望める。

オールドラゴンは今シーズンA級スタート。2戦3着でメドが立ったが、続く3戦目12着。戦列離脱を余儀なくされ、2ヵ月半後に復帰。B1にも降格したが、いきなり2着を確保した。

前走4着は芝1000mの超ハイペースが合わなかったもの。逆にスーパー短距離を使って反応が良くなる可能性もあり、今度は正念場。あとは体重が回復さえすれば再びA級復活も遠くはないはず。

シャークの評価が難しい。今季2着1回のみ。かつての強じんな粘りと二の脚が見られないのが気がかりだが、内枠圧倒的に有利の水沢1800m戦で絶好の2枠。これを生かさない手はない。

ニーマルキングは芝からダート変更のレインボーカップを逃げ切り、前走も逃げて3着。ようやくスランプから脱出した。ただ、今回はトップハンデ58キロを背負い、外目の6番枠。スンナリ先手が条件。

◎⑦オメガブレイン
〇④ミュークロール
▲①オールドラゴン
△⑤クロコダイルロック
△②シャーク
△⑥ニーマルキング


<お奨めの1頭>
3R パラダイスシップ

2戦連続で3着確保。メンバーが骨っぽかったが、今回は相手緩和。勝機ガッチリとつかむ

2017/08/19
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

クラスターカップJpnIII/ショコラブランに有利な戦いになる

★重賞・若鮎賞/ベストロードが2歳最初の重賞ウイナーに
 13日に行われた今季最初の2歳重賞『若鮎賞』は9頭立て8番人気のベストロードが優勝しました。


170813-001.jpg

 レース直前に大粒の雨が落ちてきたものの馬場状態は良をキープ。ブレシアイルの逃げで流れはややスローになり最後は数頭一団の激戦になりましたが、差し切ったのは大外を回ったベストロードでした。
 2着は3番人気コウギョウカナリア、3着は7番人気プリヴィレッジ。1番人気ジョースポーツは5着、2番人気リュウノフェスタゴは4着に終わり、馬番3連単は20万980円の大波乱となりました。




 さて8月15日は注目レース多数です。メインレース・10Rの『クラスターカップ』の前には『ヤングジョッキーズシリーズTRラウンド盛岡』の2戦が8・9Rに。あとの11Rには芝の重賞『桂樹杯』が、と並んでおります。忙しい一日になりそうですね。早速予想に行きましょう。


★第10R クラスターカップ
 まずは11R、本命は(6)ショコラブランです。二走前のかきつばた記念は小回りの1400mが合わず、また前走の北海道SSは超高速馬場に差し届かずといずれも敗因がはっきりしています。今回はベストの1200m戦。左回りも直線に坂があるコースも得意と言えますから、ここなら本来の性能を存分に発揮できると見ます。


170608-1932+E4913.jpg
 相手は(9)サイタスリーレッド。4連勝で一気にオープン特別まで勝ち抜いたのは見事。時計面でも遜色ありません。このタイプの戦績の馬は初めての重賞挑戦で跳ね返されるパターンが少なくありませんが、今回のメンバーなら前走あたりよりむしろ手薄。優勝争いに加わる可能性は高いでしょう。カギは左回りの経験が少ない事か。
 そして岩手の期待(13)ラブバレットが三番手。前走は高速馬場ではありましたが同じ盛岡1200mで1分10秒の好タイムで勝っています。昨年・一昨年は"怪物"に阻まれましたが今年は前走のタイムで強気になれるはず。単穴としての三番手です。

 押さえはまず(1)ブルドッグボス。昨年の2着馬が今年は地方代表として登場。前走を見る限り衰えは感じず、昨年のような走りができれば面白い存在に。(10)タイセイファントムは左回り・1200mともに好相性。追い込みに近い差しタイプなので展開面の助けが必要かもしれませんが一概に軽視はできないと考えます。


●10Rの買い目
3連単フォーメーション(6)(9)(13)→(1)(6)(9)(10)(13)→(1)(6)(9)(10)(13)



★第11R 桂樹杯
 芝マイルの重賞。本命は盛岡芝での実績最右翼(7)ブレイズアトレイルです。直近では芝2400mの重賞で連続2着があり8歳となった今季もやはり盛岡の芝では堅実です。心配なのは微妙に勝ちきれない点。その意味で「頭」というよりは「軸」なのかも。


170730-1744+Z1560.jpg
 対抗は(8)カオスモス。転入後2戦目で盛岡の芝は初出走。そこが読み切れない部分になるのですが、JRA時代の 芝実績は◎と同等以上。実際2015年のパラダイスSではブレイズアトレイルに先着しています。盛岡の芝を苦にしなければいきなり勝ち負けまで。
 三番手にピックアップするのが(2)ナリタスーパーワン。どちらかといえばダートが合う血統ですがこの馬自身は芝をそつなくこなしています。叩かれた上積みに期待するなら穴にも手頃では。

 ヒモは外枠の2頭、(10)ゴットフリートと(11)キングオブローを。どちらも芝適性に問題なし。内枠の方で混戦になった時に外からすんなり・・・を狙ってみましょう。


●10Rの買い目
3連単フォーメーション(2)(7)(8)→(2)(7)(8)→(2)(7)(8)(10)(11)



★第8R ヤングジョッキーズトライアル盛岡 第1戦
 (12)コウギョウヘンリーが本命。前走で今回のライバルの多くに先着していますが、ここでも前走以上の先行激化が想定できるだけに差し脚しっかりのこの馬にとっては非常に好都合。


161127-1453+f0377.jpg

 タイプが似ている(2)スタチューを対抗に。この馬も混戦をくぐり抜けてくるタイプの差し馬です。直近も着順の数字ほど気配悪くは感じず軽視禁物。
 穴に面白いと思うのが(8)ハンサムボーイ。前走もそうですが意外に短い距離が得意ですし、やや展開に注文が付いて欲しいタイプの脚質ですからここは嵌まるかも。

 あとは念のため先行タイプから(3)マニワッショイ、(4)ギンザジャンヌを押さえ。


●8Rの買い目
3連単フォーメーション(2)(8)(12)→(2)(8)(12)→(2)(3)(4)(8)(12)



★第9R ヤングジョッキーズトライアル盛岡 第2戦
 現級上位組で堅実に戦っている(10)ワンドロップに◎を。このメンバーの中では距離・クラスの中での力関係で上位と言える存在です。


170716-1732+E3523.jpg

 ただし逃げタイプですから騎手対抗戦では目標にされる可能性が高い。それでも押しきれるかどうか?は展開面が重要になるでしょう。
 とすれば相手は(2)ホクレアネイチャー、三番手は(1)ウップスアデイジイ。流れに乗ってくれば怖いタイプを。
 あとはすんなり流れに乗ってしぶとい(6)シーザドナルド、穴ならマイルが意外に悪くない(9)コウギョウマゼラン。


●9Rの買い目
3連単フォーメーション(1)(2)(10)→(1)(2)(10)→(1)(2)(6)(9)(10)




岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


2017/08/15
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

14日メインはA級一組・納涼特別。シアンモア記念馬ユッコが帰郷初戦を飾る

 8月15日(火)、JpnIII「第22回クラスターカップ」(盛岡ダート1200m)の枠順が確定した。

△①ブルドッグボス
...②カミノマンボ
...③ガッサンプレイ
...④タッチデュール
...⑤スマートアレンジ
〇⑥ショコラブラン
...⑦イーグルカザン
...⑧ケイリンボス
◎⑨サイタスリーレッド
△⑩タイセイファントム
...⑪タイセイメテオ
...⑫アダムズアップル
▲⑬ラブバレット
△⑭キクノストーム
         (*印は松尾予想です)

 JRA4頭、地方5頭、岩手5頭のフルゲート14頭で争う。2年連続覇者ダノンレジェンドが引退種牡馬入り。ダート短距離界は群雄割拠の時代に入ったが、サイタスリーレッドが最も近い位置にいると見る。
ダート変更後、圧巻の4連勝。500万下からオープンまで突破できるのは滅多にいない。レースぶりも文句なし。馬群に包まれても怯まず、流れ遅ければ前でも競馬ができる器用さもある。まずはクラスターカップを制し、秋のグレード権利を獲得したいところ。
ショコラブランはかきつばた記念3着、北海道スプリントカップ2着。両レースとも勝ち馬から離されたが、地方ダート経験が強み。
地元期待はラブバレット。昨年はダノンレジェンド、ブルドッグボスに次ぐ3着だが、ダノンレジェンドの外をピッタリ追走し、見せ場十分。大外が若干気になるが、強力な逃げ馬が不在。先手を取る可能性も十分。いずれにせよ今年はラブバレットにもチャンスがありそうだ。

14日メインは「納涼特別」(A級一組 盛岡ダート1800m)。ユッコが帰郷戦を白星で飾る。

中央ダート1勝から転入3戦目の牝馬交流・ビューチフルドリーマーカップで2着に善戦。ジュエルクイーンに0秒1差まで肉薄。岩手の水が合い、秘めた素質が開花した。

今シーズンは時計のかかる水沢の馬場に手こずったが、3戦目から3連勝。根幹重賞・シアンモア記念を制し、初タイトルを獲得した。

2戦連続で北海道牝馬重賞へ挑戦して4、5着に終わったが、ノースクイーンカップはスローに落とされて不完全燃焼。そのうっ憤を地元で晴らす。

コスモジョイジョイの充実ぶりも目につく。今季2戦目から4連勝を飾り、重賞初挑戦・すずらん賞でもクビ差2着に惜敗。先頭に立ってトボけたところ、イーグルカザンの強襲に屈した。

ベストは盛岡1600mだが、1800mもひとまず守備範囲。仕掛けどころは大坪騎手が手の内に入れて抜かりなし。逆転首位まで。

ハイパーチャージはマーキュリーカップ9着から出走。揉まれるのを嫌うタイプでムラだが、外枠で全能力を発揮。今回の9番枠なら揉まれる心配がなく、転入初勝利を飾るか。

コミュニティの評価に迷うところだが、みちのく大賞典5着後は疲れを取るのに専念。完全にリフレッシュできたはず。盛岡は割り引きが必要だが、マイルではなく1800mなら大丈夫。

リトルキングは今季も堅実ぶり健在。前走も3着を確保し、平場ならいつでもマークが欠かせない。

ヒロノプリンスはせきれい賞6着。2400mがこたえた印象。芝ダート兼用のタイプで1800m短縮で巻き返しに転じる。

◎⑥ユッコ
〇④コスモジョイジョイ
▲⑨ハイパーチャージ
△⑦コミュニティ
△⑧リトルキング
△③ヒロノプリンス


<お奨めの1頭>
5R エアギベオン

転入初戦をアッサリ逃げ切り、笠松B級の地力を誇示。同じ1200mが舞台なら迷わず追いかける手

2017/08/13
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.