Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17 次へ>>
29日メインはA級二組「新涼特別」。総合力上位ブラゾーハリーが主軸

 先週お伝えした3歳馬の古馬編入第一週目の結果が出た。

C2・水沢1300mは3歳馬<4.3.4>、古馬<0.1.0>
C2・水沢1400mは3歳馬<4.5.3>、古馬<4.3.5>
B2は3歳馬<1.1.2>、古馬<5.5.4>
B1は3歳馬<0.1.0>、古馬<1.0.1>(当然だが、3歳馬のみ、古馬のみは除外)

C2は距離を問わず3歳馬が圧倒的優位が昨年のデータだったが、今年は古馬陣も健闘。クラスが上がると古馬優位は昨年と同様だった。

今週は水沢開催2週目に突入。中間に結構雨が降り、どこまでこれが影響するか興味深い。

29日メインは「新涼特別」(A級二組 水沢1600m)。好調メンバーが顔をそろえた。

主軸はブラゾーハリー。重賞では着外の連続だったが、前々走・岩鷲賞で5着確保。1着ナムラタイタン、2着ラブバレットとハイレベルの戦いとなったが、0秒8差は健闘。

そして前走はメンバーが大幅に緩和され、大逃げを打ったマイネヴァイザーをゴールできっちり差し切って貫禄の差を見せつけた。

どんな流れにも対応できる自在脚質が武器。コース替わりも問題なく、ここも期待に応える。

シャークは6歳馬だが、いまだ成長を続けている。昨年は7勝マーク。これで上限かとも思ったが、今シーズン早くも4勝。A級入り初戦もアッサリ突破した。

レース間隔が1ヵ月半ほど開いたが、これは3連勝へのごほうび。暑い夏をさけてじっくりリフレッシュさせた。それでも乗り込みはいつもどおり。

現時点ではどうかだが、いずれ終盤になって効果は確実に出ると思う。仮にここを突破できれば重賞でもソコソコやれるはずだ。

トウカイチャームは中央ダート2勝2着7回から転入。初戦は夏負けが残っていたが、それでも勝つあたりが底力。ひと叩きされた上昇度、季節も涼しくなり、さらに真価を発揮しそうだ。

マイネルヴァルムは前走7着に沈んだが、元々盛岡回りは得手ではなく仕方なしの結果。今度はベストの水沢1600m戦。スンナリの流れならば反撃に転じて不思議はない。

アクシアは逃げ馬だが、前走は内に包まれながらも我慢して3着。この内容は評価高く、ひと皮むけたかもしれない。

グッドギアーはひまわり賞は2000mが長すぎて6着。3歳馬が古馬A級編入は荷が重い印象もあるが、マイルでの渋太さに定評がある。


◎(7)ブラゾーハリー
〇(3)シャーク
▲(6)トウカイチャーム
△(5)マイネルヴァルム
△(1)アクシア
△(4)グッドギアー


<お奨めの1頭>
2R エイシンインカルシ

 北海道から転入して初戦3着。レース内容もまずまずだったし、ここではタイム上位は明らか。初勝利に王手をかけた




2015/08/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

オーガストカップ/岩手9戦パーフェクトのレオナビゲートが主役!

★高橋悠里騎手、ソウルで活躍中!
150824-01.jpg

 7月から韓国・ソウル競馬場で騎乗している高橋悠里騎手。先週の8月16日に現地初勝利を挙げた所ですが、この8月21日にも1日2勝を挙げる活躍ぶりで、現地ファンの間にも徐々に「タカハシ」の名が知れ渡りつつあります。
 「この2勝を起爆剤にして、この後ももっと勝ち星を挙げていきたいですね」と語る高橋悠里騎手。今後の大活躍に期待しましょう。



 8月24日のメインレースはB2級ダート1600mの特別『オーガストカップ』です。当初9頭立てでしたが6番エクセランが競走除外(前売り発売後の出走取消)となって8頭立てのレースとなりました。ご注意ください。

 好調馬2頭の戦いと見ますが本命は(1)レオナビゲートを採りました。岩手転入後は9戦6勝2着3回のパーフェクト。その成績の質の高さがまず目を惹きますが、それだけでなく対戦成績面でもアドバンテージがあると考えます。
 さしあたりライバルとなるのはテイケイフロックス。その彼女は今回のライバルのうち5頭に前走で先着しています。近二走続けて敗れているという馬も少なくありません。とすれば素直に比較してテイケイフロックス>近走で破っている5頭の関係が成り立つはず。
 しかしレオナビゲートは二走前(テイケイフロックスは三走前)、テイケイフロックスに0.3秒先着しています。それだけでこの二頭の力関係が定まったという事は言えないと思いますが、先に触れたように今回の出走馬の多くに先着しているテイケイフロックス、その馬に先着したレオナビゲート・・・という構図は、このレースでは大きい要素になると思えます。

 対抗は、となると(2)テイケイフロックスとなります。最近のこの馬の走りだとマイルよりはもう少し緩い流れの1800mあたりが戦いやすそうに感じますが、スピードを活かした競馬もできるだけに極端なマイナスにはならないはず。印を付ける上で分けましたが、この二頭は現状互角、あとは底力が結果を分けるのか・・・でしょう。
 ▲は(5)ランデックハーツを。水沢マイルは目立った成績無いとはいえ決して苦手には見えない。すんなり流れに乗れれば上位争いできるはず。

 以下は(8)プラウドワンダー、(9)スマイルリリー。◎○の評価とは反対の立場になるわけですし枠順も微妙ですが、コース適性・距離適性の面で魅力なきにしもあらず。あくまでもヒモ穴ということで押さえてみたいです。



●10Rの買い目
馬単(1)=(2)、(1)→(5)、(1)→(8)、(1)→(9)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2015/08/24
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

23日メインはB1・ムーンライトカップ。展開構わずトーホクアローが突き抜ける

 今年4月にデビューした小林凌騎手(板垣吉則きゅう舎所属:水沢)が通算16勝をマーク。新人1年目の騎手は3キロ減(女性騎手は4キロ減)のアドバンテージが与えられるが、小林凌騎手は15勝を突破したので今開催から2キロ減となる。

先週も先輩に混じって3勝の活躍。積極的なレース運びが好結果をもたらしている。元々、騎乗フォームの良さには定評があった。ただ、先輩に遠慮していたわけでもないだろうが、ハナ争いになると消極的になってしまう傾向があった。

それがここ2、3週間で一変。先輩に臆することなく攻めの姿勢が功を奏し、一気に勝ち星を積み重ねていった。

3キロ減と2キロ減の差は決して少なくない。1キロでも負担重量が軽ければ競走馬も楽なのは当然のこと。

しかしアドバンテージが減っても騎乗技術があれば関係のないこと。他きゅう舎からの騎乗依頼も増え、結果も出している。これからさらに技術に磨きをかけてほしい。

23日メイン10RはB1・水沢1800m戦「ムーンライトカップ」。各馬のハンデも微妙に影響しそうだし、展開もカギを握り、波乱の要素もある。

主軸にトーホクアローを指名する。ちょうどA級とB1のはざまにいてクラスを行き来しているが、その中でみちのく大賞典5着。マーキュリーカップにも挑戦した。

前走は再びB1へ降格。速い流れにも恵まれたが、早めマクリから直線突き抜けて圧勝。2着リトルキングに5馬身差をつけた。

これはうれしい今季初勝利。コース替わりはむしろ歓迎だし、距離が1800m延長も望むところ。追い込み一辺倒の脚質ゆえ、スローに落とされると末脚が不発に終わる可能性もあるが、底力でカバーするに違いない。

逆転筆頭はサダルスード。水沢を得意とし、ゆったりと流れる1800mがベストの舞台。しかも絶好枠を引き当て、マイペースの逃げ必至。

58キロのトップハンデが若干気になるところだが、好走条件はほぼそろったとみていいだろう。

リトルキングは前走トーホクアローに完敗を喫したが、2着死守で面目。今季も安定感は目を引く1頭。こちらもサダルスードと同様、58キロを背負うが、自在脚質を武器に人気2頭に割って入る。

イキナヤツはシーズン当初は精彩を欠いていたが、叩かれながら着実に上昇。3戦連続で馬券対象を果たしている。詰めの甘さがネックだが、さらに良化傾向は間違いない。

コスモイフリートは今季1勝2着4回。マイルもこなせるようになったのが収穫。ここ2戦は伸びを欠いたが、水沢1800mは6戦1勝2着3回と自信の条件。乗り方一つで首位争いに参加できるはず。

マンボプリンスは堅実な差し脚がセールスポイント。前走は離されたが、2着確保。引き続きマークが欠かせない。

◎(7)トーホクアロー
〇(2)サダルスード
▲(5)リトルキング
△(1)イキナヤツ
△(6)コスモイフリート
△(8)マンボプリンス


<お奨めの1頭>
8R アフリカンブルー

転入後、すべてワンサイドで決めて6戦6勝。一連の走破タイムもすばらしかった。昇級もまったく問題にしない

2015/08/22
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

今週から水沢が戦いの舞台。22日メイン・B1戦はドナエテルニテが移籍初戦を飾る

 今週22日(土)から水沢競馬場が舞台。開催替わりは毎回のことだが、手探り状態。先行有利か差しが有利か。内が有利か、それとも外が有利か。特に実力が拮抗している条件戦は位置取りひとつで大勢が決まる。

ジョッキーたちもレースに騎乗しながら対策を練っている。基本は手探りゆえ、先行有利の傾向が強い。それを念頭に馬券検討をしてほしい。

加えて今開催から3歳馬がすべて古馬へ編入する。これが難解さに輪をかけているが、昨年の同時期の3歳馬の活躍を以下に記してみたい。

C2・1300mは頭数も多いが、3歳馬が圧倒的優位に立っている。3歳馬<7.7.7>に対し、古馬<1.1.1>(以上は馬券絡みの回数)。

続いて1400m。C2は3歳馬<15.17.7>に対し、古馬<2.8.10>と狙いの中心は3歳馬。

しかしC1条件になると3歳馬<2.0.1>、古馬<2.4.3>。古馬が若干優位に立つ。

そして1600m戦。C1は3歳馬<1.1.0>、古馬<2.2.3>と逆転。さらにB2では3歳馬<3.0.0>、古馬<3.6.6>。1着馬は五分だが、2、3着は古馬が独占した。

B1、A級は3歳馬<0.0.0>、古馬<1.1.1>。3歳馬は全馬が馬券対象から外れてしまった。

つまり下級条件では3歳馬が圧倒的有利だが、クラスが上がるにつれて逆転。B1以上になると、よほど強い3歳馬でない限り、苦戦を強いられる。

もちろん成長し続ける3歳馬だから、いずれ古馬のペースに慣れて活躍し始めるが、古馬編入時は3歳馬の編入条件をチェックする必要がある。馬券検討の参考になれば幸いだ。

22日メインは岩手県調騎会騎手部会協賛による「震災復興 子ども達に夢と笑顔を」(B1 水沢1300m)。

主軸にドナエテルニテを推す。中央芝1200m1勝2着1回。その1勝が逃げ切りと天性のスピードを身上とするタイプ。

ダートはデビュー戦の京都1400mで0秒4差5着なら、ひとまずこなせると見ていいだろう。あとは時計のかかる水沢の馬場に対応できるかどうか。それだけが不安材料となる。

マンセイグレネードは大井から今年再転入。初戦の水沢1400mを豪快なまくりを決めて快勝。パワーアップ歴然をアピールした。

その後は毎回上位を争いながら、最後の詰めが甘く、2着1回3着5回。あとひと伸びがほしい。

本質的に短距離の追い込み馬。ペースがカギを握るが、前が競り合えば一気突き抜けるシーンまで十分。

リアリティーは中央芝1000m1勝、芝1200m1勝。その適性を見込んで短距離をメインに使われてきたが、気性難が災いして失速の連続。

それでも地力あるのは誰もが認めるところ。転入後、5着1回は水沢1400m戦。コース替わりで反撃に転じるか注目。

ジャリーヴは3歳1000m重賞・ハヤテスプリントを優勝。福島ダート1150mで1着の実績はダテではなかった。

距離適性はここでもトップ評価を与えることができるが、1年1ヵ月の長期休養を経て復帰初戦。能力検査を叩かれたとは言え、実戦から離れているのが気がかり。△評価が妥当か。

スキャットマンは芝に替わって反応の良さが目につく。1300mは未経験だが、芝の印象から案外合うかもしれない。あとは京都ダート1400m・2歳新馬を勝ったゼンノジェネラルを押さえたい。

◎(2)ドナエテルニテ
〇(6)マンセイグレネード
▲(1)リアリティー
△(5)ジャリーヴ
△(7)スキャットマン
△(4)ゼンノジェネラル


<お奨めの1頭>
5R デルマウンライマツ

転入2戦2着のうっ憤を晴らし、前走を0秒8差で圧勝。走破タイムも文句なく、コース替わりでも信頼度は高い

2015/08/21
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

納涼特別/夏のOROラストはコミュニティが締めくくる!

★2歳重賞若鮎賞はメジャーリーガーが制す


150815-1.jpg

 8月15日に行われた2歳の芝重賞『第16回若鮎賞』。当初1番人気に推されていたメーターがゲート内で転倒、負傷のため競走除外となるという波乱の幕開けとなりました。
 仕切り直しの再スタート、1番人気となったメジャーリーガーが2番人気サプライズハッピーの猛烈な追い上げを凌いで優勝。デビューから3連勝で重賞制覇を果たしました。

★桂樹杯は大波乱!9番人気ボストンリョウマが優勝


150816-2.jpg

 翌8月16日行われた、古馬の芝マイル重賞『第38回桂樹杯』は大波乱となりました。
 ハナを切ったのは大方の予想通りモズ。しかし、そのモズに徹底的に競りかける形になったのが1番人気のライズライン。強豪二騎がハイペースで競り合ってしまってはゴールまで保つはずもなく、まずモズが失速し、ライズラインも直線で伸びを欠いた所で後続に飲み込まれます。
 その乱戦を制したのは9番人気ボストンリョウマ。岩手での初勝利が重賞という華々しい結果を手に。2着は6番人気オールマイウェイ、3着は11番人気イグゼキュティヴ。馬番3連単はなんと205万6420円となりました。




 8月17日は夏のORO開催最終日です。二つのグレードレースで盛り上がった夏の盛岡も今日で終了。来週からは水沢競馬場に舞台を移しての開催。ここまでの猛暑もだいぶ弱まってきて、水沢開催は秋の気配漂う中での戦いになりそうです。

 さて今日のメインレースはA級特別の『納涼特別』ダート1800m戦。5頭立てとなりましたがコミュニティの登場で見どころ面も予想面も分かりやすくなった感。

 本命は素直に(3)コミュニティとします。マーキュリーカップ以来1ヶ月ぶり、状態面としてはひと息ついた格好の分、一時ほどでは無いと思うのですが、距離的にも相手関係的にも手頃だけに大きく崩れる事は想像しがたいところ。心配があるとすれば58kgの斤量でしょうか。
 対抗は(1)ワットロンクン。ここまでの重賞でのコミュニティとの差は"決定的"と思えます。ただ、こちらも必ずしも万全の状態で出走していなかったのも確か。ある程度馬体が絞れて出走できるなら、そして斤量の差を活かせたら、差はもっと縮まっていいはず。
 ▲は(4)エアカーネリアンを。どちらかといえばスプリンターとして使われ1800mは旧地を通じて初めて。その点が不安材料なのですが、さしあたりホッカイドウ時代の戦績はここ通用の内容です。左回りも苦手ではなさそうで"いきなり"まで。
 もう一頭は(5)エイトプリンス。前走は芝2400m戦で9番人気3着と気を吐きました。しかしその前の転入初戦、A級マイル戦で3着があり、一連の内容がフロックと思うのは危険です。大幅に強化された相手関係をどうクリアするか?がカギでしょう。



●10Rの買い目
馬単(4)=(1)、(3)=(4)、(3)→(5)、(1)→(4)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2015/08/17
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.