ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 554555556557558559560561562563564

7/24北斗賞予想 斎藤修

 今シーズン緒戦を除いて連対を外していないスーパーペガサスは定量戦のここなら中心視せざるをえない。北斗賞4連覇の可能性はかなり高い。
 旭王冠賞では、第2障害を越えてから際立った伸びを見せたグレートサンデーを相手筆頭に見る。
 その旭王冠賞こそ7着に破れたものの、トップクラスの牡馬を相手に相変わらず安定したレースぶりを続けるサダエリコも上位争いは必至。
 前走でスーパーペガサスを破ったシンエイキンカイはたしかに上り調子だが、02年以降重賞で連対したのは昨年の旭王冠賞の勝利のみ。4歳時あたりまでと違い、安定感に欠ける印象があり、人気になるようならむしろ狙いにくく△まで。
 人気を落としそうなアンローズは一発狙い。
 今シーズンこれが5戦目になるミサキスーパーは、緒戦を勝って以降はイマイチの成績が続いているのでここは見送り。
 いずれにしてもスーパーペガサスを外す馬券は無理矢理の穴狙いでもない限り買いにくい。
 ◎スーパーペガサス
 ○グレートサンデー
 ▲サダエリコ
 △シンエイキンカイ
 △アンローズ

7/10 特別予想 斎藤修

2005年7月 9日(土)

11R 第23回ビッグウエイトカップ
 高馬体重の馬たちがクラスを超えて争うビッグウエイトカップ。
 登録の段階では、オープン馬はアンローズとグレートサンデーの2頭だったが、4歳で650万クラスにいるアオノキセキが回避して、オープンのミサイルテンリュウが加わった。そして準オープン(800万クラス)が5頭、650万クラスが2頭というメンバー。クラスによる重量差が10キロならオープン馬に分があると見る。
 重賞6勝のうち3勝が岩見沢というコース適性でアンローズが中心。
 グレートサンデーが旭王冠賞2着の賞金でプラス5キロとなっているのが微妙だが、実績からはこちらが相手で、ミサイルテンリュウも差はない。
 準オープンクラスでは、オープン経験のあるスピードカザンとキョクシンオーが争覇圏。
 Yahoo!のピンポイント予報によると昼から雨らしいが、極端に馬場が悪くなるほどは降らないでしょう。というか競馬場行くので降らないで、お願い。
 ◎アンローズ
 ○グレートサンデー
 ▲ミサイルテンリュウ
 △スピードカザン
 △キョクシンオー

6/26 特別予想 斎藤修

2005年6月25日(土)

11R 北海道競馬記者クラブ特別(オープン)
 今夜(土曜夜)は雨予報だが雨量はそれほど多くないようであまり馬場が軽くなることはなさそう。
 さて、岩見沢に移って最初のオープン最上位クラスのレース。旭王冠賞の賞金で、勝ったスーパーペガサスがプラス15キロ、グレートサンデーがプラス5キロとなった。今年から負担重量に5キロという単位ができたが、さてこの5キロというのはどれほどの影響があるのだろうかという判断が微妙なところ。
 とりあえずスーパーペガサスの15キロは厳しいだろうし無理矢理勝ちにもこないだろうということで馬券的には思い切って見送る。
 旭王冠賞5着のミサキスーパーだが昨年は同レース3着のあと岩見沢開催で安定した成績を残した。旭王冠賞では第2障害に思いのほか苦戦したサダエリコだが、やはり今回は順番ということでこの2頭の争い。あくまでも連軸という意味でミサキスーパーを上位にとる。
 安定感はないが一発屋のアンローズ、グレートサンデーがその次。あとはヨコハマボーイ。
 ◎ミサキスーパー
 ○サダエリコ
 ▲アンローズ
 △グレートサンデー
 △ヨコハマボーイ

6/12旭王冠賞予想 矢野吉彦

2005年6月11日(土)

 先週の旭川記念、タケタカラニシキの優勝はしょうがないとして、2着はニシキタカラじゃなくてニシキダイジンでしたねぇ。3、3、2、1、2着という今季の成績はダテではなかったということですか。格下ということで、ちょっと甘く見すぎてしまいました。でもタケタカラニシキが頭での馬単の配当は810円。“逃した魚”は大したことはありませんでした。大物を釣り上げるチャンスは、まだまだたくさんありますから!

 さぁ、今週は伝統の旭王冠賞。今度こそ大穴一発、といきたいところですが、それはちょっと難しそうです。なんてったってスーパーペガサスが出てきますから。ご存じ、ばんえい競馬の現役最強馬。前走までの獲得賞金は8921万円余りで、今年度に1100万円を獲得すれば、キンタロー、タカラフジ、ヒカルテンリュウ、マルゼンバージ、アサギリ、フクイチに次ぐ史上7頭目の“1億円馬”となります。机上の計算からすると、1着賞金が250万円の旭王冠賞、岩見沢記念、北見記念、帯広記念のうち、どれか2つに勝って、さらに700万円のばんえい記念も制すれば、ラクラク1億円を突破することができます。快挙へ向けて弾みをつける意味でも、今回の旭王冠賞はゲットしておきたいでしょうね。   
 スーパーペガサスは、荷物が重くなればなるほど強さを発揮するだけでなく、荷物の軽いスピードレースもこなしてしまう馬です。前走、720キロを曳いてのスプリングカップでも、第2障害に真っ先に向かっていったくらいですからね(クリアしたのは差のない2、3番目)。こういう比較的荷物の軽いレースで大将格の強豪馬を負かすには、早めに仕掛けて第2障害を越え、そのアドバンテージで強豪馬の追い上げを振り切る、というのがよくあるパターン。ですが、今のスーパーペガサスの出脚と障害のかかりは、それを許しません。さらに、今回のレースでは今季の獲得賞金が140万円を超えると荷物が10キロ増量されることになっていたんですが、スーパーペガサスは4月からの4戦を4、1、2、1着として獲得賞金を100万円弱に抑え(?!)、他の牡馬とは同量で出走することになりました。荷物の重さに差があれば、そのハンデ差を味方に出し抜けを食らわせようとする馬がいるかもしれませんが、少なくとも牡馬には、そういう馬がいないわけです。

 ということで、ここはもう、スーパーペガサスの軸は不動。よほどのことがないかぎり連を外すことはないと思います。相手は、牡馬に対して20キロ減の恩恵を受ける牝馬がいいでしょう。このところスーパーペガサスなど古馬の一線級に対しても堂々と好勝負を繰り広げているサダエリコと、昨年の岩見沢記念で30キロ、北見記念で20キロの差をスーパーペガサスからもらってともに優勝したアンローズ。この2頭がほぼ同格の対抗馬で、もう1頭挙げるとすれば、高重量戦に望みを託すミサキスーパーかな。スーパーペガサスを頭に、この3頭へ馬単を買います。これで万全、じゃないですか?

 ただ、穴狙いの私としては、牝馬2頭が頭で2着スーパーペガサスという馬券も押さえておきたいんですけど。でもそこまで買うと、スーパーペガサスが勝ったときは、当たっても損になっちゃいますよね。どうしましょう。

 さて、私、12日の朝に旭川に飛んで、このレースをナマで見る予定です。堅そうなメインレースの前に大穴馬券を取ってしまえば、余裕を持ってスーパーペガサスの雄姿を観戦できるんですが……。次回は、7月24日の北斗賞(岩見沢)の予想をご披露します。今回はこのへんで。

6/12旭王冠賞予想 斎藤修

 別定戦でも重量増加になる賞金を稼いでいる馬がなく全馬同重量(牝馬マイナス20キロ)。単純に力の比較をすればいいわけで、今シーズンのこれまでのレースを見るとスーパーペガサスとサダエリコが抜けている感じ。
 ところで関東・甲信、九州北部地方は金曜日に梅雨入り。北海道に梅雨がないとはいえ、旭王冠賞当日の旭川競馬場のピンポイント予報を見ると……曇時々雨で降水確率60%(金曜夕方現在の予報)。
 ならばサダエリコを上位にとる。天気が雨か小雨での成績を見るとサダエリコが3戦1勝。03年6月を最後に雨での出走がないのでいまひとつアテにならないデータかもしれないが、スーパーペガサスのほうはと見ると5戦0勝2着1回。通算の連対率が48.6%であることを考えるとこれはいかにも相性が悪い。
 そしてサダエリコの成績を見ていたら気づいたことがひとつ。去年9月の北見開催から17戦連続して3着をはずしていないという安定ぶり。今回勝つかどうかは別として、ずっとオープンで、しかもときには牡馬一線級と戦いながらこの成績は立派。
 3番手にはアンローズ。昨年、岩見沢記念、北見記念で牡馬一線級を一蹴した実績を評価。ちなみに雨または小雨での成績は6戦2勝。
 今シーズンこれが3戦目のミサキスーパーは、古馬の重賞常連となった過去2年、重賞で実績を残しているのはシーズン後半だったためにここは軽視。ちなみに雨、小雨での実績は5戦0勝で2着もなし。
 一発があればシンエイキンカイ。雨、小雨は7戦2勝2着1回。
 ◎サダエリコ
 ○スーパーペガサス
 ▲アンローズ
 △ミサキスーパー
 △シンエイキンカイ
 馬券は、雨で軽馬場ならサダエリコ1着の馬単流し。雨が降らず乾燥した馬場なら上位3頭に絞りオッズを見て馬連複か馬連単かで金額を配分する。

 旭王冠賞当日はわたしも旭川競馬場にお邪魔します。第1回オーナーズカップも楽しみ。市価2,000円相当の「牛ロースカルビー1パック」が当たるのは魅力ですね。こっちの予想のほうが本気になったりして(^_^;)

<<前へ 554555556557558559560561562563564
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.