スタージャガーが巻き返す
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎5スタージャガー
◯6スーパーシン
▲8キョウエイエース
△1アバシリタカラコマ
△7アグリホープ
3連単
5,6→5,6,8→1,5,6,7,8 500円 計6000円

スタージャガーが巻き返す
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎5スタージャガー
◯6スーパーシン
▲8キョウエイエース
△1アバシリタカラコマ
△7アグリホープ
3連単
5,6→5,6,8→1,5,6,7,8 500円 計6000円
赤見さんが首位に浮上!
今年度の予想対決第10Rは銀河賞。第2障害を離れた4番手で越えた1番人気のタカラキングダムが逃げ粘る2番人気のクリスタルゴーストをゴール前で差し切って二冠達成。予想対決はタカラキングダムを唯一本命に挙げた赤見さんが3連単を的中。大幅なプラス収支で、総合収支でも首位に立ちました。
赤見:3連単1000円的中! 収支+33,200円
【集計】投資額 6,000円×10R=60,000円
赤見 +38,000円
荘司 +24,100円
斎藤 +16,030円
矢野 -14,460円
目黒 -49,950円
須田 -50,900円
---------------------------------------
紅組 +12,150円
白組 -49,330円
4強から条件有利のクリスタルゴースト
一冠目柏林賞の1,2,3着が、はまなす賞の1,2,4着。はまなす賞3着のジェイライフを加えた4頭とその他の間には差がある印象だ。柏林賞を上位人気で大敗した馬はというと、ホクセイタイヨウ(当時2番人気)は久々に加えて今回乗り替わりで強調しづらい。サクラヤマト(当時3番人気)はその後のレースぶりが冴えない。
あとは「4強」にどう序列をつけるかだ。◎はクリスタルゴーストにする。柏林賞の時点でのハンデ差は▲タカラキングダムに対して20キロ、○マルホンリョウユウに対して30キロ。はまなす賞では両馬に対して20キロで、☆ジェイライフに対しては10キロを与える立場だった。
今回はタカラキンクダムとのハンデ差が30キロに広がり、マルホンリョウユウに対しては20キロをキープ。ジェイライフとは並びになった。◎にとって有利な状況になったのは明らかだし、ここは最低でも連対を期待したいところだ。
1頭くらいは配当が伸びる馬を入れるという趣旨で△キタノミネ。堅実さはあるので隣の▲に食い下がっていきたい。ただ馬券としては3着候補でよいだろう。
◎5 クリスタルゴースト
○6 マルホンリョウユウ
▲2 タカラキングダム
☆7 ジェイライフ
△1 キタノミネ
3連単
5→2,6,7→1,2,6,7 各200円
2,6,7→5→1,2,6,7 各200円
5→2,6,7→2,6,7 各200円
2,6,7→5→2,6,7 各200円 計6000円
ジェイライフの成長力にかけてみる
ジェイライフは今シーズンに入って12戦6勝【6-1-2-3】と好成績で、はまなす賞では3着に好走。前走A1混合のポテト特別ではキョウエイリュウやカイセドクターらを相手に、第二障害を先頭で降りるとそのまま後続を寄せ付けずに快勝。6月に馬体重1000キロを超えてからすべて馬券圏内で、4連勝を含む快進撃。確実に力を付けている印象です。
この世代のばんえいダービー馬・タカラキングダムは、今シーズンに入ってからも6月の柏林賞、8月のはまなす賞を制していて最上位の存在。前走マロニエ賞ではインビクタ、クリスタルコルドをはじめとする歴戦の強豪相手に勝利を挙げていて、今回750キロでも同世代相手なら上位争い必至。
柏林賞、はまなす賞ともにタカラキングダムの2着だったクリスタルゴーストの健闘、さらにマルホンリョウユウの巻き返しもありそう。
以上が見解ですが、馬券はジェイライフとタカラキングダムの2頭に絞って勝負。ジェイライフが30キロの斤量差を活かし、タカラキングダムにどこまで迫れるかの1点にフォーカスしてみたいと思います。
◎7 ジェイライフ
○2 タカラキングダム
▲5 クリスタルゴースト
△6 マルホンリョウユウ
馬複
2-7 2000円
ワイド
2-7 4000円 計6000円
クリスタルゴーストの勢いに期待
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎5クリスタルゴースト
○7ジェイライフ
▲6マルホンリョウユウ
△3ホクセイタイヨウ
△2タカラキングダム
△8ジェイヒーロー
3連単
5,6,7→3,5,6,7→2,3,5,6,7,8 100円 計3600円
馬複
5-3,6,7 800円 計2400円