ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 333334335336337338339340341342343

2/28チャンピオンC予想 須田鷹雄

810キロにお得感のキタノタイショウ

 この原稿を書いている時点で、日曜の天気予報は「晴れのち雪」。どのタイミングで降りだすかによってレースの行方は全く変わりそうだが、ここでは普通の馬場を前提に予想する。
 別定戦だが、極端に軽い組はちょっとチャンスがなさそうな馬ばかり。リアルに脈がありそうな中では◎キタノタイショウの810キロがいちばんお得感がある。早くから雪になってしまうと苦しいが、そこそこの馬場で800キロ台の戦いなら、この馬の強みが生きる。ばんえい記念に意識のある馬たちはこの時期から良くなっていきそうということもある。

 背負う組では○オレノココロ。明け6歳馬とは思えぬ強さだった帯広記念に象徴されるように、ここぞという場面では力を発揮してくる印象。自在性のあるレースぶりも魅力だ。

 馬券は、◎○で1,2着か1,3着する前提の3連単で。

 ◎4キタノタイショウ
 ○5オレノココロ
 ▲3フジダイビクトリー
 ☆6コウシュハウンカイ
 △8ナナノチカラ

 3連単
 4,5→4,5→3,6,8
 4,5→3,6,8→4,5 各500円 計6000円

2/28チャンピオンC予想 矢野吉彦

2016年2月26日(金)

この重量ならコウシュハウンカイ

 とうとう今年もこの季節が来ちゃいました。シーズンの締めくくりとなる重賞が、怒濤のように"4連チャン"で行われます。目下ダントツ最下位の私としては、一発逆転を目指してフルスイングするしかありません。
 というわけで、チャンピオンCはコウシュハウンカイとナナノチカラの2頭軸3連単マルチ流しで行きます。コウシュハウンカイは重量を積むとまだまだ不安が残るタイプ。ですが、この重量ならなんとかしてくれそうな気がします。ナナノチカラは軽量が魅力。ヒロインズCで曳いた重量と走破時計を考えたら、ここでも勝負になると見ました。
 相手は、オイドン、フジダイビクトリー、キタノタイショウ、オレノココロの4頭。まずこれを、1点200円で買います。それと、相手をオイドン、オレノココロの2頭に絞ったものを100円買い足し。これで計6000円です。
ここに長々書いても当たらないときは当たらないので、口数は少なくしておきます。では、今回はこのへんで。

 ◎コウシュハウンカイ
 〇ナナノチカラ
 ▲オレノココロ
 △オイドン
 △フジダイビクトリー
 △キタノタイショウ

 3連単2頭軸マルチ
 6,8→5,1,3,4 200円 計4800円
 6,8→5,1 100円 計1200円

2/28チャンピオンC予想 斎藤修

負担重量有利なキタノタイショウ

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎4キタノタイショウ
 ◯8ナナノチカラ
 ▲5オレノココロ
 △6コウシュハウンカイ
 △3フジダイビクトリー

 印はフジダイビクトリーまでつけたが、ここは馬連複で絞って買い目はコウシュハウンカイまで。人気になりそうなオレノココロを厚めに。

 馬複
 4-5 3000円
 4-6,8 1500円

黒ユリ賞 予想結果

2016年2月15日(月)

山崎さん、ばんえいダービーからなんと6戦連続馬複的中!
須田さん、3連単的中でプラスに転じる!

山崎:馬複2-8 1100円的中! 収支+4,450円
須田:ハズレ 3連単2-8-7 200円的中 収支+7,720円
斎藤:ハズレ 収支-6,000円
矢野:ハズレ 収支-6,000円

【ここまでの集計】
投資額 6,000円×21R=126,000円

斎藤 +219,430円
山崎  +29,500円
須田  +3,900円
矢野  -29,030円

2/14黒ユリ賞予想 山崎エリカ

2016年2月14日(日)

タナボタチャンの下克上に期待

 黒ユリ賞は、過去の勝ち馬にサダエリコやフクイズミ、最近ではナナノチカラやキサラキクなど、後に名牝と語り継がれる馬たちが名を連ねるレースです。しかし、今年はナナノチカラやキサラキクのように、3歳A1クラスで連対実績がある馬が不在。正直、小粒な印象があります。これまでの実績馬が、勢いある馬に体制逆転されて、このレースの水準レベルが保たれる結果になっても何ら不思議ではないでしょう。

 よって、◎にはデビュー当初は下位クラスで勝ち負けしていましたが、ここへ来て力をつけてA2クラスで差のない走りをしているタナボタチャンを推します。前走は道中で置かれて流れに乗れずに4着に凡退しましたが、障害はひと腰でまとめていたことから調子落ちではなさそうです。実績馬グレースゴールドやブルーオーシャンが3歳A1クラスでは通用していない現状を考えると、タナボタチャンの下克上に期待したくなります。

 ○は、前走Bクラス勝ちの勢いに期待のタカラファミリー。この馬は障害が苦手ですが、障害さえ上がれば前走のように決め手は確か。雪の影響で馬場が軽くなれば、面白い一頭です。一発があるとすれば、決め手という武器を持ったこのタイプではないでしょうか。

 ▲は、既に5勝を挙げているブルーオーシャン。ここ3戦は障害で手間取っていますが、2歳時はA1クラスを勝利した馬。ひと腰で障害を越えられなくても次の腰が入るので、明け3歳馬同士の戦いならば通用しても不思議ではありません。

 △にハンデ差があったとはいえ、南北海道産駒特別でナナカマド賞馬フウジンライデンと小差の走りを見せたイレマルビリーヴ。近走さらに力をつけて、A3クラスで2着、3着と善戦していることを考えると、ここでも通用する可能性もあります。

 他では白菊賞、いちい賞と牝馬特別戦を制したグレースゴールド。今回のメンバーでは一番の実績馬ですが、前走でそれなりに走ってしまっている点がどうか? 前回のヒロインズカップで、前走で好戦したキサラキクやセイコークインが人気を裏切ったことを考えると、あまり積極的に狙う気がしません。

 あとは白菊賞、いちい賞の2着馬ヒカルナナヒメ。十勝産駒特別でも牡馬トップクラスを相手に3着と小差のレースをしているように、ここでは実績上位なのは間違いありませんが、近走で結果を出せていないことを考えると障害が苦手かもしれません。ただ軽馬場ならばノーチャンスではないので押さえます。

 また、昨秋に復帰してから力をつけ、障害も上手くなったセイリュウヒメ。相手強化で重量増の前走でも崩れなかったのは収穫で、ここも軽視できなくなりました。

 最後にデビューが遅れたものの、その後は順調に成長し、前走Bクラス2着の上がり馬フジノウンカイ。前々走にように後手に回るとイマイチですが、前走のようにスムーズに先行できれば侮れない1頭です。

 ◎ (8)タナボタチャン
 ○ (3)タカラファミリー
 ▲ (2)ブルーオーシャン
 △ (7)イレマルビリーヴ
 △ (5)グレースゴールド
 △ (9)ヒカルナナヒメ
 △ (1)セイリュウヒメ
 △ (10)フジノウンカイ

 馬複
 3-8 1200円
 8-2,7,5 1100円 計3300円
 8-9,1,10 500円 計1500円

<<前へ 333334335336337338339340341342343
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.