
鈴木圭一郎が青山周平に先手の攻め!
準決で金田悠伽が好走し、優勝戦のハンデ構成は0、10メートルのハンデ戦になった。10線は最内から松尾彩、佐藤裕二、佐々木啓、荒尾聡、有吉辰也、鈴木圭一郎、青山周平の並び。
0ハン単騎の金田はスタート早いので、10線勢に叩かれることはなさそうだ。2日目からは3連勝を決めており、エンジン状態は良好。上がりタイムもそれなりに出ているが記念レースの優勝戦で8周戦になると、最後まで先頭を走れるかは疑問が残る。10線は枠ナリ発進も考えられるが、中枠から荒尾が飛び出し、外の3車も乗って行くとみた。荒尾が金田の逃げを追うが、その前に鈴木圭が捌いていきそう。今節、最も良い上がりタイムを出しているのは鈴木圭。初日からオール1着できており、完全優勝が狙える動きだ。
青山周も同様に初日から4連勝。スタートで鈴木圭より先に出ることができないと展開的に苦しくなるが、もしも鈴木圭を抑えて出れば優勝のチャンスが広がる。この両者の争いになるだろう。荒尾はスタートを決めて、とにかく早めに先頭に立ちたいところ。先頭を走れば強烈なブロックが発動するかも。佐藤裕二、佐々木、有吉も序盤の位置取り次第では勝負になるが...。展開いい金田や松尾彩がいっぱいに粘っての3着はないか。
◎ 7 鈴木圭一郎
○ 8 青山周平
△ 5 荒尾聡
△ 1 金田悠伽
▲ 2 松尾彩
おすすめの買い目
7=8-125
超大穴は10線最内の松尾彩
2-78-1345678
青山周平が主導権を守り抜く
2枠を有吉辰也から黒川京介に置き換え、荒尾聡と金子大輔の枠を入れ替えると、昨年おおみそかの『スーパースター王座決定戦』に近いメンバー構成となる。あのレースでは2枠選手に先行されてから道中で巻き返して優勝した青山周平が、今回は1周回1コーナーへトップ進入してそのまま8周回ライバルの追撃を断ち切る。
青山周との通算の対戦成績はやや分が悪いが最近は捌いて先着するケースもある鈴木圭一郎は、2番手発進して青山周を早い段階でくだして先頭に立てれば、ペース上げての独走も十分。
変わりなく仕上がり高い金子大輔が8周回の長丁場を生かして内枠勢に仕掛けを狙う。昼開催のグレード優勝から遠ざかっている有吉は枠が有利なだけに気合が入るところ。荒尾聡や高橋貢はスタートで先行集団に加われれば好走することも可能。
◎ 1 青山周平
○ 3 鈴木圭一郎
△ 5 金子大輔
▲ 2 有吉辰也
穴 4 荒尾聡
おすすめの買い目
1=3-5246
雨なら
5-1=438
文/鈴木
佐藤励が地元G1初制覇なるか
佐藤励が4日目の準決勝戦で計時した本走タイム3.331秒は、川口での自身最高記録3.338秒を更新するもの。成長途上の今はスタートの安定感に欠ける面はあるが、今節は5番より外枠に置かれた日でも序盤でそこそこの位置に付けることができていた。決勝は3枠ゆえ準決勝戦と同じ感覚・針の見え方でスタートを切れそうだ。
良走路の2~4日目は外枠発進から上位着順を取り続けてきた永井が決勝は2枠に入り、トップスタートの可能性まで十分ある。ここ最近の機力の良さから先頭を8周回守って押し切るシーンも一考したい。
今節の青山周平は完調には見えないが、先頭を走っている時の防御力は極めて高く、1枠から先手を奪って後続のライバルを翻弄する走りで粘り込むか。
鈴木圭一郎の現状の仕上がり度パーセンテージは青山周よりは上で、8枠でも1周回1~2コーナーを思い切りよくグリップ開けて好位置まで上がれれば優勝争いに加われよう。
緑がラッキーカラーの佐藤貴也が6枠に入った。準決勝戦で本走タイムを上げてきており、スタート次第では上位争いへ喰い込み可能。
◎ 3 佐藤励
○ 2 永井大介
△ 1 青山周平
▲ 8 鈴木圭一郎
穴 6 佐藤貴也
おすすめの買い目
3=2-186
穴なら
6=1827
文/鈴木
完全優勝へ 丹村飛竜が突き進む!
とにかく、今回の丹村飛竜はスタートと攻めが早く他6車と比較しても頭ひとつ抜け出している。0・20mのハンデ戦になったが、大外からダッシュ決めて好位を奪いそう。雨走路以外では、丸山智史と松尾啓史の機力もそん色ない。位置的には浜野淳にも食指が動き、センターから飛び出せば久々の記念Vへ抜かせない走り可能。0ハン単騎の吉松憲治は20線が激しく競り合わない限り、逃げ切るまではないか。大穴は20m最インの永島潤太郎だ。
◎ 7 丹村 飛竜
○ 3 丸山 智史
△ 6 松尾 啓史
▲ 4 浜野 淳
穴 2 永島潤太郎
おすすめの買い目
7-3=6 7-3-4
穴なら
2-4-7 2-4-6
鈴木圭一郎が大会6度目のVへ逃げる
奇しくも昨年の『スーパースター王座決定戦』と枠番が入れ替わる形になった鈴木圭一郎と青山周平。あの日は走路が部分的に濡れ方にムラがある状態で、1枠から先制した青山周が黒川京介や鈴木圭の反撃を断つ展開となった。
今回は4戦4勝で臨んだ準決勝戦、鈴木圭一郎は大きなコース取りでペース上げる走りを示した。優勝戦は0mオープン戦の枠番選択になることが想定済みで、鈴木圭は準決勝戦も勝利すれば枠番の選択順位は1番目。誰よりも先に自分の好きな枠を選べる。そして選択会では1枠を獲得。
決勝のスタートさえしっかり先行すれば、あとは逃げるのみ。準決勝戦のようにハイペースで逃げてライバルたちに追いつかせない展開に持ち込むだろう。これほどの強豪が揃っていても、射程距離まで接近させなければ抜かれない。大会2連覇そして史上最多タイに並ぶ6度目の戴冠を決めよう。
黒川がSG初制覇へ最も近づいた。隙のない走りしていた荒尾聡を捲りで抜き去り、ゴールでは大差をつけての勝利。今節の本走タイムは鈴木圭に及ばないが、今月12日の山陽デイレースG2決勝(8周戦)と、先月末の川口ナイトレース予選(6周戦)において本走3.324秒を出しており、鈴木圭にヒケを取らない数字までタイムを上げてくる可能性は大いにある。
スタート力の高い飯塚2名が不気味な存在。特に有吉辰也は準決勝戦で金子大輔を抜けなかったものの、追いついた序盤の周回から伸びは明らかに強めだった。荒尾聡が5枠から内枠を包み込むスタートを切り、そこへ7枠の有吉辰也が乗って出るような隊列になると、波乱が起こるかも知れない。
◎ 1 鈴木圭一郎
○ 4 黒川京介
△ 3 青山周平
▲ 5 荒尾聡
穴 7 有吉辰也
おすすめの買い目
1=4-352
穴なら
7-1=345
文/鈴木