
来月で79歳のレジェンドにも注目したい一戦
今節の看板を背負うと目されていた木村武之が準決勝戦7着大敗。対照的に初日からの3日間に全勝してきた栗原佳祐が勢いそのままに無敗で今シリーズを制圧する。
中村友和のレース足が滑らかだ。特に準決勝戦は熱走路にも関わらず車の向きの変わり方が良く、普段はアウト攻め主体のタイプだが、今回は小回りが利くぶん状況によってはイン攻めも活用して番手を上げられそう。
落合巧もここ数節はイン突いて進出するシーンの多かった印象あるが、今回の走りを見ると車を外コースへ持ち出しても浮上できよう。
逆に米里崇徳は車群のインに詰まって進めないケースが最近もあったが、鈴木辰己との攻防いかんによっては30線より先に抜け出す可能性もある。
鈴木章夫は来月23日に79歳の誕生日を迎える。常人なら衰えても止むを得ない能力や体力を整え続けて今も第一線で活躍しているのが、鉄人と呼ばれるゆえんだ。現時点で最後の優勝は2000年の11月。栗原佳祐が満2歳の時である。
今回準決勝戦は同ハン下平佳輝に先行されたが道中で逆転して、およそ2年ぶりの優出を果たした。2期生の古豪が30期以降の若手を退け、鈴木辰己との鉄人対決も制して、約25年ぶりのVを勝ち取るか、その走りに熱い視線を送りたい。
◎ 7 栗原佳祐
○ 6 中村友和
△ 4 米里崇徳
▲ 3 鈴木辰己
穴 1 鈴木章夫
おすすめの買い目
7ー6=431
穴なら
1=7-643
文/鈴木
40線3名は仕上がり度の高さで山本翔が上位
先月下旬に山陽ミッドナイト優勝、今月中旬は山陽ナイターG2決勝戦を佐々木啓や荒尾聡に先着しての準優勝と、今ちょうど成長期を迎えている山本翔が、その勢いに乗って今節も活躍を果たす。
前期S級から今期A級へランキングが降格したため、今期S級である藤岡一樹の内枠に置かれた丹村飛竜は展開有利といえよう。逆に藤岡は丹村飛に先行されると道中で交わして前へ出ることはなかなかに難しそう。
斎藤隆充も最重ハンの40メートル前という現状のハンデ位置は断然有利。ただ穴見和正が前節の山陽G2の節後半から直線の先伸びも出足の切れ味も大幅に上向いているので、もともとスタート力の高くない斎藤隆を早い周回にイン攻めるケースも考えられる。
◎ 4 山本翔
○ 5 丹村飛竜
△ 1 斎藤隆充
▲ 6 藤岡一樹
穴 2 穴見和正
おすすめの買い目
4=5-162
穴なら
2=1-456
文/鈴木
篠原睦の完全優勝で幕を閉じそう!
ここまで負けなしで優出したのは篠原と長田稚。両者とも2日目は2回乗りだったので、今節は3連勝での優出となった。どちらも上がりタイムがしっかりと出ているので、優勝戦はこの両者の争いになりそう。枠の利で言えば長田稚に分があるが、スタート力も加味すると総合力では篠原の方が上。30線大外からカマシを決め、一気の仕掛けで先頭まで浮上しそうだ。長田稚にしてみれば、篠原よりもスタートで先行できれば逆転のチャンス。レース道中で躊躇することなく、前団を交わしていければ優勝の目が見えてくる。
他で怖いのは佳元。青山文が後続を抑える展開になると、0ハン単騎からの逃げが断然有利になる。序盤でリードを作ることができれば、そのまま押し切りもありそう。その青山文は、逆に佳元を叩いていければ自分の展開になる。猛烈な追い込み力がある滝下は、スタートで枠ナリに出ることが優勝するための最低条件になる。
◎ 7 篠原睦
○ 6 長田稚也
△ 1 佳元光義
△ 2 青山文敏
▲ 5 滝下隼平
おすすめの買い目
7=6-125
穴なら 青山文の速攻
2-1567
再び降雨となれば番狂わせもあるか
初日からスーパーハンデを課された今節の青山周平は、日替わりの天候および走路状態にも対応して2連勝で決勝戦へ駒を進めたが、他の6名も準決勝戦の不安定な走路状態を克服してきており、雨予報が出ている最終日の決勝戦で波乱の起きる可能性はゼロではない。
総合力はケタ違いの青山周平が本命。スタート切れている菅野仁翔が捲り抜け出すと逆転まで考えたい。今回で4節連続の優出となった充実の大月渉も上位への喰い込み十分。ただ、30線から先行するのは大外枠でも吉原恭佑か。田村治郎は先行できるかは微妙ながら混戦になった際の競り強さに定評がある。
◎ 7 青山周平
○ 3 菅野仁翔
△ 4 大月渉
▲ 6 吉原恭佑
穴 5 田村治郎
おすすめの買い目
7=3-465
穴なら
5=7-346
文/鈴木
金子大輔の完成度が高い
最終日4日目は、猛烈に暑かった初日よりは、気温が少し落ち着いた2日目・3日目に近い気候が見込まれ、金子大輔が3日目の最高タイムを計時した威力を発揮して、前回から節をまたいでの通算6連勝で浜松開催2連覇を決めよう。
出足の遅いタイプではない米里崇徳と阿部剛士を準決勝戦の発走で叩いて出た栗原佳祐が、決勝戦の前団3車を素早く射程へ入れて先に抜け出すようだと、ペース上げて金子大を振り切る可能性を一考したい。
最近の川原は何節もの間、スタート後手でも同ハンへ反撃する展開で数多くの成功を収めており、この決勝戦では10メートル後ろの鈴木健吾に交わされたとしても、機力と乗り手の充実によって道中での逆転を生める。
1着選手のみ優出できる準決勝戦Bで執念の勝利を掴んだ長谷晴久。さすがに決勝戦ゆえ強敵が揃ったが、昨年3月ぶりに挑む頂上決戦において、悲願の初優勝へ向けて渾身の出足と走りを見せるか。
◎ 7 金子大輔
○ 5 栗原佳祐
△ 2 川原剛
▲ 3 鈴木健吾
穴 1 長谷晴久
おすすめの買い目
7=5-231
穴なら
1=7-523
文/鈴木