Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 34|35|36|37|38|39|40|41|42|43|44 次へ>>
2月13日~15日 飯塚オートの展望

 全国ランク1位の鈴木圭一郎が来場!


 

 今回の飯塚オートは3日間ナイターレース。短期シリーズながら強力な外来勢がやってくる。そのトップは鈴木圭一郎。当然の優勝候補に挙げられるが、地元勢に調子が上がっている選手が多く、迎え撃つ態勢は整っている。

 その鈴木圭は前走の地元で準優勝。今年は3節走ってまだ優勝はないが、その全てで優出できている。更に優勝戦以外の予選準決はオール1着。エンジン面は全く問題がない。一つ気がかりはハンデ位置。前走はスーパーハンデでの競走を強いられたが、今回は通常の最重ハンに戻るのかどうか。どちらにしても力強い走りを見せてくれるのは間違いない。

 前回の浜松で、鈴木圭を抑えて優勝したのが佐藤貴也。ハンデは鈴木圭の10M前だったが、追随を許さない走りで結果を残してみせた。その前の伊勢崎GIでは準優勝しているし、今年は良い流れに乗れそうだ。浜松からのS級はもう一人、渡辺篤もやってくる。成績的には散発傾向だが、キッチリと勝ち切るレースもあるので要注目だ。

 今回出場する中で地元ランクトップは森本優佑。前走の準決は7着だったが、それ以外の4走はオール連対。スピードは出ているし乗り手のリズムも悪くない。有吉辰也は前走の地元で優出4着。その前の伊勢崎GIIでも優出して5着。エンジンは高いレベルで推移している。中村杏亮は前走の地元で準優勝。その前も優出できており、好エンジンの後押しでスピードある走りを披露している。

 伊勢崎からは内山高秀がS級としてやってくる。前走の浜松では準決3着で優出はならなかったが、シリーズ前半の動きは良かったし、その前の節の伊勢崎GIIでは優出3着だった。内山高も好調の波に乗れている一人。

 A級では桝崎陽介が絶好調。前走の山陽GIIでは自身2度目となる記念優勝を成し遂げた。その前の地元でも優勝しており、現在連続優勝中。この流れをどこまで持続できるか。エンジンが良いのはもちろんの事、スタートも良化が図れている。木山優輝は前走の地元で優出6着。優勝戦はレース道中で被害があり、不運な形になったが、今年に入ってからエンジンは好調。全22走中、18回は車券に貢献できている。同じ優勝戦には井村淳一と岩見貴史も乗っていた。井村は優出3着で、シリーズ中は6走してオール車券絡み。岩見は優勝戦で勢いあまって反則妨害を犯したが、予選準決は5走してオール連対。更に前節では優勝もしている。エンジン面は問題ない。

 今節から飯塚の新人36期がデビューする。村瀬月乃丞と帆景岬だ。どちらも十分な卒業検定タイムを出しているが、特に村瀬は前評判が高く、デビュー戦で初勝利を挙げる可能性が高そうだ。


 
 ※2月10日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-13(29期)〕
森本 優佑〔飯塚 S-26(31期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-27(25期)〕
中村 杏亮〔飯塚 S-46(33期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-48(26期)〕
木山 優輝〔飯塚 A-7(33期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 A-41(28期)〕


2月13日~15日 飯塚オート初日の1日出走表

2023/02/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

2月9日~12日 山陽オートの展望

 S級ツートップに割り込める伏兵が多数登場!

 

 前回の山陽オートはGⅡミッドナイトチャンピオンカップで、飯塚の桝崎陽介の優勝で幕を閉じた。今回は4日間の日程。S級の参戦は2人のみで少なく、A級やB級に好調な選手が多いので、優勝争いは複雑なものになる。

 S級の2人は松本康と田村治郎。どちらも前走は川口5日間開催だった。松本は3日目の8着が響き、準決に乗れなかった。しかし、3日目以外は1着2本を含む全て車券絡み。エンジン状態としては悪くなかった。一方、田村は準決まで進んだが、そこでは6着。シリーズ中は1度も車券に貢献できなかったので、状態としては不安残り。それでも今回出場する中では実力上位なので、リズムを立て直すキッカケを掴みたい。

 地元A級で好調なのは番田隆弘。前走の通常ミッドナイト4日間開催では、初日からオール1着の完全優勝を達成した。優勝戦は0ハンに3車並んだ大外からカマシを決め、終盤に追い上げてきた田中茂を振り切ってみせた。その時は最重ハンの20M前だったが、今回はさすがにハンデ重化するだろう。レース展開は厳しくなるが、完全優勝の勢いでなんとか克服したい。戦歴豊富なのは岡松忠。前走の最終日は白星を挙げており、長らく続いたスランプから脱出の兆しを見せた。松井大和も気配はまずまず。前走の地元GⅡでは、シリーズ序盤こそ勢いが付かなかったが、3日目からは好成績を残せており、エンジン状態は上向き。吉松憲治も同様に後半は上向いていた。

 伊勢崎A級では、石川哲也が前走の川口で優出していた。しかしながら優勝戦では無念の試走落車。準決までの動きはかなり良かっただけに、本人にとっては相当悔しかったことだろう。落車による悪影響がなければ楽しみな存在。高橋義徳はエンジン上々。前走の川口では5走中、3回の車券絡みがあった。走りに大きな特徴がある方ではないが、エンジンが良いときは状態なりの走りができる。同期の田中哲は攻めの果敢さが身上。今はエンジン的にもまずまずだ。

 浜松A級は山脇孝志が気配良好。前走の川口では何度も見せ場を作れていた。いきなり独走に入れる番組や、前に1人か2人だけのハンデ構成の時は早めに抜け出してペースを上げることができる。平塚雅樹は昔からスタート巧者。今でもその切れ味は健在で、レース序盤で有利な展開を作れることが多い。

 B級では角翔太郎が成長を見せている。前走のGⅡミッドナイトチャンピオンカップでは、記念で嬉しい初優出を決めた。レースは0ハン単騎からの競争で2人に抜かれたが、粘りを見せて3着に残っていた。この経験は今後の走りにつながるだろう。小田雄一朗も前走では好走が目立った。川口の5日間開催で走っていたが、4走は車券に貢献できていた。スタートにやや難があるが、独走に持ち込めた時はスピードに乗って走ることができる。

 
 ※2月7日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

松本康〔伊勢崎 S-33(32期)〕
田村治郎〔伊勢崎 S-41(30期)〕
岡松忠〔山陽 A-44(17期)〕
石川哲也〔伊勢崎 A-97(34期)〕
松井大和〔山陽 A-128(30期)〕
番田隆弘〔山陽 A-175(24期)〕
角翔太郎〔山陽 B-5(33期)〕
小田雄一朗〔伊勢崎 B-68(26期)〕


2月9日~12日 山陽オート初日の1日出走表

2023/02/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

2月8日~12日 川口オートの展望

 闘将・若井友和が絶好調で凱旋!


 

 川口オートで第71回GI開設記念グランプリレースが始まる。今回はSG級に豪華なメンバーが集結するので、ハイレベルな戦いが展開されそう。好調な選手が多く、シリーズは俄然盛り上がる。各地のS級選手の近況を追ってみる。

 地元大将格は若井友和。前走は伊勢崎のGIIで、そこでは激走を見せて見事に優勝してみせた。今回に向けては最高の形で入れる。地元勢を鼓舞するリーダーとして、相当な働きを見せてくれそうだ。同期の永井大介は前走の地元で優出し5着。予選準決などでは永井らしい走りが見られており、今回も優勝争いにまで参加してくるか。好調が続いていた加賀谷建明だが、前走は成績イマイチだった。それでも試走タイムは出ており、エンジンは高いレベルで保てている。平田雅崇、山田達也といったあたりはエンジン堅調。黒川京介と小林瑞季はエンジン一息だが、若さ溢れる走りに期待。好調だった中村雅人は前走の優勝戦で落車。その影響は気になるところ。

 伊勢崎勢は層が厚い。青山周平は、前走の地元GIでは初日からオール1着の完全優勝を達成した。その後は、私病で欠場などが続き、レースは約1ヶ月ぶりになる。レース間隔は空いているが、青山ならば問題ないだろう。高橋貢は前走の地元GIIで優出7着。ここ一番ではしっかりとエンジンを仕上げてくる。早川清太郎と西原智昭は前走の川口で優出。どちらもエンジン状態は良さそうだ。

 飯塚勢は荒尾聡がランクトップ。前走の伊勢崎GIIでは優出6着。今年はまだ伊勢崎でしか競走をしていないが、川口では年末にSS王座決定戦に乗っているし、走路との相性は問題ない。エンジンを仕上げて好スタートを決めてくるだろう。篠原睦は前走の伊勢崎GIIで準優勝。今年は全13走しているが、4着が2回あっただけで、それ以外は全て車券絡み。安定感ある篠原が戻ってきている。久門徹と田中茂、浦田信輔の3者は、前走の伊勢崎GIIでは準決3着で惜しくも優出を逃したが、エンジンは中堅上位で推移している。滝下隼平は前走の山陽GIIで優出。優勝戦は6着だったが、スピードが出る条件になれば持ち味を発揮できる。

 浜松勢は金子大輔がランク上位。前走の地元では初日から連勝し優出4着。試走タイムはしっかりと出ていたので、エンジンは良いとみていいだろう。伊藤信夫は前走の伊勢崎GIIで優出4着。準決まではオール連対していたし、伊藤信らしい車速も出ていた。鈴木宏和は川口連続参戦。前走では準決3着だったが、シリーズを通して見ればおおむね良かった。
 
 山陽勢は丹村飛竜が好調。前走の地元GIIでは初日から4連勝で優出し5着。優勝戦は速い流れに苦しんでいたが、エンジンの仕上がり自体は全く問題ない。川口では年末のSSトライアルの2日目に反則してしまったが、今回はその汚名返上といきたい。山陽GIIで準優勝だったのは前田淳。長らく調子が上がらないでいたが、前走で急激にエンジンを上向かせてきた。今までの分も、ここから巻き返していきたい。長田恭徳も山陽GIIで優出していた。結果は7着だったが、予選準決は上位着でまとめていた。丸山智史、浜野淳といったあたりもエンジン上昇中。今回も注目の存在になる。

 A級ではあるが、早津康介が前走の地元で自身初優勝を決めた。5走してオール連対だったが、今回はハンデ重化がありそうで、それがどう影響するか。そこで準優勝だったのは泉田修佑。軽いスランプに入っていたが、ようやくエンジンがかかってきた。佐藤摩弥もその優勝戦に乗っていた。結果は3着だったが、準決までの4走はオール1着。良い流れに乗れている。


 
 ※2月6日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
若井 友和〔川口 S-5(25期)〕
永井 大介〔川口 S-11(25期)〕
金子 大輔〔浜松 S-9(29期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-7(29期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-8(29期)〕


2月8日~12日 川口オート初日の1日出走表

2023/02/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

2月4日~8日 飯塚オートの展望

 岩見貴史、有吉辰也がツートップを形成!




 前回の飯塚ミッドナイトは岩見貴史の優勝で幕を閉じた。今回もその岩見は参戦し、連続優勝の可能性もあるが、他にも気配上々の選手が多く参戦。優勝争いは簡単なものではなくなる。

 その岩見は絶好調。前走で不安定走路の優勝戦を制していたし、その前の開催でも優出していた。試走タイムもまずまず出ており、武器のスタートも決まっている。走路状況に左右されない走りは大きな強み。このままの勢いで今回も活躍しそうだ。

 S級の参加は3人の予定。その中でランクトップは森本優佑。今年に入り11走消化しているが、いまだに白星はない。試走タイムはそこそこ出ているものの、レースでは追い込みきれないケースが多い。エンジン的にもう少しアップさせて、今節で今年初白星を挙げたいところ。実力的には有吉辰也の方が上。前走の伊勢崎GIIでは予選道中から走りが良く優出。優勝戦は5着だったが、エンジンは高い位置にある。スタートや捌きも今回出場する中では最上位。地元で走るのは今年初になるが、存在感を存分に示しそうだ。鐘ヶ江将平は今年2節を消化。エンジン的には悪くないという部類。持ち味の力強い走りを披露できる。

 岩見が優勝したレースには木山優輝と稲原瑞穂も乗っていた。木山は1度、先頭に踊り出たものの岩見に競り負け、結果的には3着入線だった。ただ、今年はすでに16走消化しており、車券に絡めなかったのは3回だけ。エンジンを高い位置で保てている。前回は最重ハンの10M前だったが今回はどうか。ハンデ据え置きなら今回もチャンス。稲原瑞は前回が自身初優出となった。ゆっくりとではあるが、着実に走力を付けておりこの後も楽しみな選手だ。

 川口裕司も再び成長を見せている。前々走ではフライングをしてしまったが、元々スタートは巧い選手なので、同ハンから先行するシーンが多く見られる。スピード面でも強化が図れている。同期の藤川竜も近況は上位着でまとめられている。白星こそ少ないが、2着や3着に絡むケースが多い。堅実さでは越智尚寿。前走の伊勢崎GIIでは準決3着で惜しくも優出はならなかったが、シリーズ中は5走して4回は車券に貢献できている。

 外来A級では浅香潤が有力。前走の地元GIIでは初日にフライングをして勝ち上がり権利を喪失したが、シリーズ中は1着2本、2着2本と好走が目立っていた。スピードはある方なので、最重ハンの選手を振り切ることも十分可能。中野光公や鈴木将光も前走の地元GIIでは随所に見せ場を作れていた。

 
 ※2月1日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

森本 優佑〔飯塚 S-26(31期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-27(25期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-44(31期)〕
木山 優輝〔飯塚 A-7(33期)〕
岩見 貴史〔飯塚 A-18(29期)〕
越智 尚寿〔飯塚 A-33(25期)〕
川口 裕司〔飯塚 A-65(34期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 A-50(23期)〕


2月4日~8日 飯塚オート初日の1日出走表

2023/02/03
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

2月4日~7日 浜松オートの展望

 鈴木圭一郎を中心に展開されそうなシリーズ!


 

 今回の浜松オートは4日間の一般開催。S級の参加は多くないが、全国ランク1位の鈴木圭一郎が登場。シリーズの中心を担うが、他にも優勝争いに名乗りを挙げる選手はいる。

 鈴木圭一郎は今年に入り2節走っている。川口では初日から連勝で優出4着。前走の浜松では初日から連勝で優出2着。まだ優勝はないが、予選準決は全て1着を取っており、エンジン状態は良い。準優勝だった優勝戦では試走23をマークしていた。今節も異次元の走りを見せるだろう。

 地元S級は他に3人参戦予定。佐藤貴也は前走の伊勢崎GIで準優勝。今年はまだこの1節しか走っていないが、そこでは5走して全て車券絡み。レース間隔は空いているが、良い状態で今回に入れるので初日から快進撃を見せそう。鈴木圭に対抗する一番手はこの佐藤貴だ。渡辺篤は前走の準決で被害があり落車。最終日は7着だったが、試走は29出ており、落車による大打撃はなさそう。エンジン以外の部分もしっかり修正して、自分の走りを見せたい。青島正樹は前走の地元では白星がなかったが、試走タイムはそこそこ出ており、エンジン的には戦える状態にある。

 外来S級は内山高秀と松尾啓史の予定。内山は今年に入り、好成績が続いている。前走の地元GIIでは予選準決で3勝を挙げて優出。優勝戦は3着だった。スタートの切れは良いし、レース道中もスピードに乗れている。乗り手の方も自信を持って走れている様子で頼もしい。松尾啓は前走の川口で優出。優勝戦ではスタート後に被害があり落車した。準決までの動きは良かったので、落車による悪影響がなければいい。

 A級では花田一輝が前走の飯塚ミッドナイトで優出していた。優勝戦は不安定な走路で4着だったが、予選準決の良走路はオール連対ができていたようにエンジンは良さそうだった。スタート面でもう少し改良が図れれば、オートレーサーとして大化けする可能性を秘める一人。今後の走りに注目だ。同じ優勝戦には木村享平と内山雄介も乗っていた。木村享は車体不良で欠車になってしまったので、初日の試走には注意が必要。内山は5着。ただし、スタートは切れていたし予選準決の動きは良かった。岩崎亮一も気配はまずまず。前走の伊勢崎GIIでは試走タイムが出ていたし、最終日は白星。今はA級にランクされているので、ハンデ位置的に恩恵がある。車券的には狙い目だ。

 B級では西翔子が楽しみ。1級車に乗り換わった前々走の地元では優勝していたし、前走も最終日はまくり一本で4人抜きして白星。更なる飛躍が見込める。浜松では今節から新人36期がデビューする。その中では栗原佳祐が養成所で最優秀賞を獲得しており、デビュー戦は注目が集まる。

 


 
 ※2月1日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-13(29期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-34(31期)〕
青島 正樹〔浜松 S-35(22期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-14(26期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-48(26期)〕
花田 一輝〔浜松 A-4(33期)〕
岩崎 亮一〔山陽 A-12(25期)〕


2月4日~7日 浜松オート初日の1日出走表

2023/02/03
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 34|35|36|37|38|39|40|41|42|43|44 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.