Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7 次へ>>
4月24日 山陽オート 優勝戦の回顧

相馬康夫が24年ぶりに優勝


 全て重走路で実施された2日目の準決勝戦から一転、3日目の優勝戦は良走路でおこなわれた。
 レースの火蓋が切られると、相馬康夫は0ハン3車並び真ん中の枠からヘコむ態勢になったが、後ろのスタートを残せたことが勝因といえそうだ。1周回バックストレッチで福村を差して2番手に上がると、3周回ホームストレッチで松井大和を捌いて先頭へ。
 角翔太郎と藤岡一樹が徐々に追い上げてきたが、両者とも4周回に相次いで滑ってしまい、2番手で粘る松井との車間が開いてしまった。結局そのまま番手の入れ替わりはないままゴール。
 相馬は2000年2月以来となる、通算2度目の優勝を成し遂げた。今後は5月中旬の川口一般開催、下旬のG2『川口記念』と、消音ナイター開催への出場が続くので、引き続き活躍なるか注目したい。


  文/鈴木


2024/04/25
平場決勝戦の回顧
この記事へのトラックバック(0)

4月24日 山陽オート 優勝戦の展望

藤岡一樹が地元の意地を見せよう


 奇しくも地元山陽3名VS川口3名の対抗戦、しかも川口は25期の三銃士が並び立つ構成となった。
 エンジンに大整備を施して迎えた今節は初日から好気配で推移してきた藤岡一樹が、地元の意地を示して川口勢を撃退するとみた。その藤岡を初日に本走タイム3.365秒で振り切っている相馬康夫がスタート残して出ると一発逆転も可能だ。
 得意のミッドで今節は動き立ち直った角翔太郎は、できれば0ハンの何車かをスタートで叩きたいところ。だが福村唯倫が今節の仕掛け素早いので序盤は主導権を掴みそうだ。


 ◎ 6 藤岡一樹
 ○ 3 福村唯倫
 △ 4 角翔太郎
 ▲ 5 斎藤撤二
 穴 2 相馬康夫

おすすめの買い目
 6ー3=452

穴なら
 2ー6-315


 文/鈴木


2024/04/24
平場開催決勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧

 田中哲が速攻を決めて今年初V!
 
 優勝戦は重走路で行われた。0ハンから先行しかけたのは林だが、その外から生方が伸びていき、1コーナーをトップ旋回した。林も2番手で続いていったが、10線から好ダッシュを決めた田中哲が早々と3番手に立つ展開になった。そこからの攻めは早かった。林と生方を軽く捲ると、そのまま最後まで先頭を譲らずゴール。2着には道中で生方を捲った林が入線した。4番手以下はほぼ動きないレース内容。
 
 今節、田中哲は良走路でも良い動きを見せていたが、重走路になっても変わらず攻めは鋭かった。今回の優勝戦の勝因はスタート。予選中から切れは良かった。あれだけのスタートが切れればレース展開がだいぶ楽になる。今回の優勝で通算6度目のV。次の節からはハンデが重くなるかもしれないが、今のスタートの切れを維持できれば好走を見せ続けられるだろう。
 
 


2024/04/23
平場決勝戦の回顧
この記事へのトラックバック(0)

4月24日~29日 飯塚オートの展望

佐藤励が2強体制に風穴を開けるか


 iizuka_G1_01.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像


 SG『全日本選抜』史上最多4連覇の記録を持つ鈴木圭一郎が、今度はSG『オールスター』4連覇に挑戦する。歴史上、オールスター3連覇は高橋貢と鈴木圭の2名のみ。鈴木圭が今回も優勝すれば単独トップに立つ(なお、オールスター通算V回数は、高橋貢が5回で単独最多)
 目下13連勝。先月の山陽G1『プレミアムカップ』~今月の浜松一般開催~山陽G1『令和グランドチャンピオンカップ』を無敗で3連続優勝。山陽2開催とも青山周平を2着にくだしており、これ以上ない勢いを有している。


 青山周は2月の山陽G2『若獅子杯争奪戦』優勝戦も合わせて、大一番で鈴木圭の後塵を拝する場面が最近こそ増えているが、プレミアムカップの前の節『川口開設記念グランプリ』優勝戦は鈴木圭(4着)に完勝してV。鈴木圭が現在16戦連続で2連対を継続中なのに対して、青山周は18戦連続2連対。こちらも高い機力を長らくキープできている。高橋貢が保持していた従来の記録を塗り替えてデビュー最短での通算100Vを達成したことも推進力に転換していきたい。
 他4タイトルのSGはいずれも過去3年以内に優勝歴があるなか、オールスターだけは8年前に1度優勝したのみだが、鈴木圭の前に立ちはだかって大会V2を決める可能性は十分ある。


 黒川京介は3月に入って以降、2連対率が下がるとともに大きな着順に沈むケースが増えていることと、しばらく夜のレースを走っていないことが気がかりな材料。ただ、3節前の川口開設記念グランプリでは、昼開催ながら走路温度が冷え込んだ条件で速い本走タイムを出していたので、まずは当日の気候と試走の気配に注目したい。


 今回の伏兵でも台風の目でもなく主役候補、優勝戦線における先頭集団の1角に位置するといっていいのが、佐藤励だ。3月以降だけで4度も優勝。直近3節に川口ナイトレース→山陽ミッドナイト→川口ナイトレースと夜開催で大活躍して参戦できるのは大きな強みであり自信にもつながりそう。
 全国ランキングは前期A-100から今期S-15へとジャンプアップ。昨年の夏に1級車へ乗り換えたばかりでこれほどの飛躍を遂げたのだから、バイクのスピードに加えて成長の速度もすさまじい。


 成長の著しい若手として、松尾彩の名前も挙げたい。いまだV回数ゼロでありながら、今季はグレードレースでコンスタントに掲示板へ載るようになっている。2節前には令和グランドチャンピオンカップ優出。スタート力こそ高くないものの、道中の捌く技術を着実に磨いてきている。
 吉林直都はデビュー1年あまりのまだ2級車乗りながら全国ランキングをA級の中堅まで上げて、3月には川口G1に挑んで5戦2勝。直近節の浜松一般開催でもエンジンは猛烈に出ていた。
 吉林と同期の栗原佳祐は、ハンデが重くなってから準決どまりの開催が続いているが、前節は山陽G1の5日間で2着2回。最終日はランキングA級の1級車を捲り返すという、価値あるレース内容だった。
 小椋華恋は今年2月の飯塚ミッドナイトでは成績ふるわなかったが、同じく消音マフラーを用いる地元川口のナイトレースでは、キャリアの浅い時期から好走するケースが多く、夜に逃げるとスピードの上がるタイプといえる。
 近況の新井日和は目立った活躍はできていないが、今年は川口SGと川口G1でそれぞれ1勝を、地元伊勢崎G1と山陽G1ではそれぞれ2勝を挙げた。直近の消音開催は、山陽ミッドナイトでまずまずの走りを見せていた。


 大会V5の高橋貢とV3の荒尾聡は先月プレミアムカップに優出。同じくV3の永井大介は2月のSG『全日本選抜』初日~4日目を4連勝と、いずれも今季の推移は悪くなく、タイトル獲得へ向けて活発に動いてくるだろう。
 有吉辰也は今年48走して着外10回、あとは全て3着以内と、安定感の高さは青山周・鈴木圭にすらヒケを取らない。
 金子大輔も高いエンジン水準のままずっと安定。夜開催は久しぶりになるが、寒冷期の2月におこなわれたSG全日本選抜を制しており、走路温度が冷え込む条件にもエンジンを合わせてくるはず。
 岡部聡がオールスターを優勝すると、史上7人目のSGグランドスラマーとなる。飯塚ナイター連戦で迎えられることはアドバンテージになりうるし、23日時点での週間予報では空模様が微妙な見込みであることも雨巧者の岡部にはプラス材料。一級品のスピードを持つ加賀谷建明もまた、雨はチャンスをもたらしてくれる。
 スピードといえば、若手の有望株である中村杏亮と長田稚也の車速も非凡だ。特に長田稚は3月下旬からの飯塚3節、明らかに調子が上向いており、動向に注意を払いたい。
 ファン投票全国1位の森且行は、2節前からスタートの切れ味が上昇ムードにあることが、短ハンデ戦では戦力アップにつながる。
 ファン投票川口1位の佐藤摩弥は2月にSG優出、3月には川口G1と山陽G1をまたいで4連勝した。前節は令和グランドチャンピオン5日間で2勝。最終日は10メートルオープン戦の6枠からトップスタートを決め、伊藤信夫や永井大介を離して逃げ切っている。今回と同じ舞台、飯塚ナイターで実施された昨年のオールスターは準優勝。勝った鈴木圭との差はゴール時点でわずか0コンマ5秒。手を伸ばせば届くところに頂点が見えてきた。

 
______________________________


主な出場予定選手

______________________________


青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
黒川 京介〔川口 S-3(33期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-5(22期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-10(27期)〕
金子 大輔〔浜松 S-11(29期)〕
佐藤 励〔川口 S-15(35期)〕
森 且行〔川口 S-22(25期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-26(31期)〕
松尾 彩〔山陽 A-37(34期)〕


 文/鈴木
 



4月24日~29日 飯塚オート初日の1日出走表

2024/04/23
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の展望

 山中が大逃げを見せそう!
 
 0ハンのスタート争いがポイントになる。生方と白次は枠順的にもスタート力的にも苦しくなりそう。先行するのは山中か林だが、内枠の分だけ山中が有利か。いきなり逃げに入る山中のペースだが、準決では十分なタイムが出ており簡単には捕まらない。同ハンで追えるとしたら生方か。
 
 後方から追って行くのは竹本と田中哲だが、更に後ろから三浦が仕掛けを狙ってくる。その3車が競り合うと0ハン勢に有利な展開になる。山中が展開を生かすとみて本命に推したい。離されずに走れば林が2着に粘りそう。生方は唯一、連勝での優出。エンジン面は全く問題ない。地力ある三浦が必死の追い込みで車券圏内にまで入ってくるか。破壊力ある田中哲の浮上も。
 
 ◎ 1 山中充智
 ○ 2 林稔哲
 △ 3 生方将人
 △ 8 三浦康平
 ▲ 6 田中哲
 おすすめの買い目
 1-2=368
 序盤の展開さえ決まれば三浦の台頭もある
 8-1236-1236



2024/04/23
平場開催決勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.