Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
ウィナーズカップ(GⅡ)<浜松>優勝戦の直前予想

 青山周平が一歩リード!

 4日間これまで晴れ走路で行なわれたGⅡウィナーズカップは、ついに優勝戦を迎えた。そうそうたるメンバーで激しいバトルが予想される。優勝戦を占うべく、準決勝のレースを振り返ってみたい。

 9R...逃げる鈴木章夫に辻が手間取る間に伊藤信夫がすばやく台頭。その後、辻が鈴木章を交わして優出を決めた。8枠の池田政和は猛追を見せたが及ばなかった。

 10R...好スタートを切った篠原睦が0ハンをあっさりと交わし逃げ態勢に入る。しかし、中団を捌いてきた金子大輔がピタリマークからゴール前でチョイ差しを決めた。

 11R...佐藤貴也が柴田健治を追う展開だったが、試走から圧倒的な動きをしていた青山周平が楽に捕えて独走。前田淳が展開を生かして2着に入った。

 12R...1周目のバックストレッチをうまく乗った木村武之が速攻で首位。深谷輝が五十嵐一夫と櫻井厚志を交わして続く。田中茂は岩科鮮太にやられてしまった。

 当ブログでの本命には青山を推す。試走タイムを見ても分かるとおりエンジンの仕上がりがズバ抜けている。優勝戦で大幅な試走タイムダウンでもない限りは、厳しい展開でもしっかりこなしていける。また、浜松との相性も抜群である。今年に入ってから浜松には今回を除いて5回参戦しているが、その内4回が優勝。更にその4回の内2回がGⅠでの優勝。優勝できなかった節は、2級車バトルの企画レースなので参考外とも言える。本人も浜松走路には相当自信を持っているだろう。

 相手候補筆頭は木村。エンジンの仕上がりは青山にやや劣っているが、優勝戦のメンバーでまともな力勝負で競り合えるのは木村だけ。もちろん、位置を生かして伊藤も速攻に持ち込もうとするだろうし、金子もレース展開が混戦になるならチャンスが生まれる。他に、一発ありそうなのは深谷。今節は課題でもあるスタートが並に切れている。エンジンの方も、走路に合っているのか直線でかなり車が伸びている様子。

 青山が優勝とはならないケースとして考えられるのは、スタートで好位置を奪えず、前団が混戦となった場合か。こうなってくると木村や金子が経験の差で栄冠もありえる。

 ◎青山周平
 ○木村武之
 △金子大輔
 △伊藤信夫
 ▲深谷輝


ウィナーズカップ(GⅡ)<浜松>優勝戦の出走表

2013/12/07
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

12月4日~8日 浜松オートの展望

 各場から強豪を迎えて、GⅡウィナーズカップ開幕!

 

 近況は地元・浜松勢の選手が元気一杯。強力外来勢に十分抵抗できる状態にある。主力選手を中心に最近の流れを追ってみたい。

 まずはランク最上位の金子大輔。前走は山陽の若獅子で優勝。優勝戦は今、最も走りづらいと言われている山陽の重走路。コース取りが難しい中でしっかり走りきった。その技量はもちろんの事、エンジンを合わせるのも巧い。今回は地元に戻ってのレースだが、キッチリ合わせてくるだろう。木村武之も状態はかなり良い。前走は地元開催で完全Vを決めている。エンジンは絶好調なので今回も大活躍必至。伊藤信夫も悪くはない。前走は地元開催で1着、1着、1着で優出し、優勝戦は3着。エンジンは高位で安定している。このように地元3強はいづれも期待できる。

 他のS級選手はと言うと、佐藤貴也と岩科鮮太の29期両者は前走が若獅子。佐藤の方は、準決こそ7着になってしまったが、それ以外は悪くない動き。岩科も初日に1着を取っている。後半はイマイチだったが、ソコソコの状態。青島正樹、笠木美孝の22期コンビは前走が川口のGⅡ。どちらも満足いく結果ではなかっただけに立て直しが必要な状態だ。

 A級の中では、渡邊篤に注目。前走は若獅子で優出し3着。ここにきて調子を上げてきている。まだまだ伸びしろがある31期生なので、節間にもグングンと成長する可能性大。また、同期の藤波直也も前走は若獅子で優出し8着。スピード面ではそれなりの力を付けている。他では、岩科州が1着こそ近況ないが、堅実な動きを見せている。

 外来勢は地区ごとに見てみたい。

 船橋からは青山周平や池田政和が参戦。青山の前走は若獅子で準優勝。優勝戦は厳しい展開となったが、追い込んで行っての準優勝なので価値はある。また、浜松との相性は抜群なので優勝候補に挙げられる。池田の方は前走が地元開催でしっかり優出。完調ではないが、悪くない動きを示している。

 川口からはS級選手が3人参戦。森且行は地元開催が前走で1着、1着、1着で優出し、優勝戦4着は悪くない内容だ。青木治親は前走が若獅子で、こちらもしっかり優出し、5着と調子を上げている。鈴木清もエンジン的には上昇中で、いい流れで今回に参戦できる。

 伊勢崎は早川清太郎、浅香潤が参戦。早川の前走は若獅子だったが、成績的には良くなかった。浅香の方も前走は川口のGⅡだったが、結果はイマイチ。共に、整備での立て直しが必要とされる。

 飯塚からは、かつて三羽烏と言われた。田中茂、篠原睦、久門徹の26期3車が参戦。田中茂は今エンジン状態が良く、冬場の食いつく走路も得意。篠原睦も相変わらず悪くない動きをキープしている。久門はもうチョイ欲しいところだが、悪いわけではない。

 山陽からは浜野淳、佐々木啓、前田淳の3人がS級。浜野は伊勢崎のSG以来のレースで実戦は久々となる。しかし、そのSGで存在感を示し、優勝戦まで進んでの5着。今年は大舞台での活躍が目立っている。前田もSG以来だが、エンジン状態はマズマズ良かった。佐々木は前走が川口のGⅡだったが、仕上がりは今一つ。今回は合わせたいところだ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

金子 大輔〔浜松 S-6(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-9(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-13(24期)〕
青山 周平〔船橋 S-2(31期)〕
森 且行〔川口 S-22(25期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-16(29期)〕
田中 茂〔飯塚 S-12(26期)〕
浜野 淳〔山陽 S-19(24期)〕


12月4日~8日 浜松オート初日の1日出走表

2013/12/02
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月30日~12月3日 川口オートの展望

 川口勢の調子が上がり、外来勢を迎え撃つ!

 

 地元のS級選手は3人だけだが、いずれも調子は良い。外来勢で注目は荒尾聡となる。まずは地元勢の動向を追う。

 一番の注目は、前節で完全優勝を決めた佐藤裕二。実に3年振りの優勝となった。好メンバーを相手に0オープンの最内から飛び出し、そのままゴール。インを締めて走っていたわりには、上がりタイムもマズマズ良かった。レース間隔も空いていないので、今節も活躍は必至。若井友和は前走が飯塚の一般開催。1着、1着、1着で勝ち上がり優出。優勝戦は7着となってしまったが、やはりエンジンの方は上々と言える。もう一人のS級は中野憲人。前走は地元で、それなりの結果を残した。下降気味だったエンジンも立て直せてきている。

 他にA級では秋田貴弘が好調。冬場の食いつく走路を味方に豪快な攻めを見せている。阿部剛士も前節あたりからエンジンが直ってきている。山田徹はスピードあるタイプだし、木村悦教も好調をキープしている。B級だが渡辺稔も、良いイン粘りを見せている。

 一方、外来勢で最も注目はなんと言っても荒尾聡。前走は地元の開催で完全優勝を決めている。それだけではなく、現在8節連続優出中。ここ3ヶ月の安定感はピカ一だ。これと言って死角も見当たらないので、地元川口勢を抑えて優勝に最も近い存在だ。同じ飯塚地区からは青山文敏が前走で川口を走っている。GⅡの開催だったがマズマズの成績を残しており、今節に繋げてくるか。

 船橋からは早船歩がランク最上位だが、近況の動きはもう一つ。けっして悪いわけではないが、本人の実力を考えればもっと好成績を残せてもいい。逆に、同期の鈴木将光が地元で優出しており注意。レース後半の巻き返しは見応えある。

 山陽からは岡部聡が参戦。前走は川口GⅡだったが、成績的にはイマイチ。エンジン的にも足りてない様子なので、整備での上昇に期待したい。並の動きが出れば、腕自体はしっかりしてるので見せ場を作れる。

 伊勢崎からは多数参戦。長期欠場していた関係でB級扱いになっている田中賢だが、復帰後は以前と変わらない活躍を見せている。前走は船橋の一般開催に参戦し優出。優勝戦は中村雅人や青山周平などを振り切っての準優勝なので価値はある。これからの更なる飛躍に期待したい。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

若井 友和〔川口 S-11(25期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-17(24期)〕
中野 憲人〔川口 S-40(24期)〕
秋田 貴弘〔川口 A-28(23期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
岡部 聡〔山陽 S-23(19期)〕
早船 歩〔船橋 A-27(27期)〕
中野 光公〔伊勢崎 A-66(25期)〕


11月30日~12月3日 川口オート初日の1日出走表

2013/11/29
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

若獅子杯争奪戦(GⅡ)<山陽>優勝戦の回顧

 金子大輔がブッチ切りで若獅子杯を制す!

 1レースから重走路だった若獅子杯の最終日は、優勝戦までずっと走路は濡れたまま。途中で大雨も降り、優勝戦は水しぶきが舞うほど走路は水に覆われていた。その難走路を制したのは浜松の金子大輔。若手の中では大舞台の実績も豊富な方なので、これまでの経験を活かせた形となった。

 レース展開はまず、0ハンから渡邊篤が飛び出し廣瀬勝光が続いた。しかし、ペースが上がることはなく、10線から好スタートを切った金子がわずか2周で捕えて首位。その後は後続を引き離す一方の独走状態となった。

 番手の入れ替わりが少なかったこのレースで、金子の他に車が進んでいたのは青山周平だけ。10線5車並びから3番手スタートを切ると、そこからジワリと追い込み番手を上げていった。しかし、それも2番手を走っていた渡邊を捕えるのが一杯。2番手に立った時には金子は、はるか前方を走っていた。

 番手が入れ替わりにくかった理由に山陽の走路の特徴が挙げられる。他のレース場と違って山陽の重走路は使えるコースが少ないと言われている。それも、ほとんどイン一本。アウトコースをグリップ開けて回ろうとすると、滑って逆にペースが上がらない。当然、前を走る選手を抜く時も外からは抜きづらくなる。それを知ってるから前を走る選手は、インから抜かれないようなコース取りをすることが多い。自然と番手が入れ替わりにくくなるわけだ。

 しかし、レースに出場する選手にしてみれば条件は同じ。与えられた状況下で自分の走りができた金子は見事の一言だ。晴れ雨問わず、その時の状況を見極め巧く走れるのが金子の強みと言える。当然、これからSGなどの大舞台でも、それは大きな武器になるハズだ。これからの活躍に期待したい。


若獅子杯争奪戦(GⅡ)<山陽>優勝戦のレース結果

2013/11/27
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

11月28日~12月1日 船橋オートの展望

 永井大介を中心に地元船橋勢が充実!

 

 各場で1回ずつ行なわれたオートレース7も終わり、久しぶりの通常開催。外来勢でS級選手は不在で、層の厚い地元勢がシリーズの核を担っていく。船橋勢の近況を中心に、他場の動向も追ってみたい。

 まずは地元船橋。期待度1番は全国ランクナンバー1の永井大介。前走は飯塚で、1着、1着、1着で優出し、優勝戦は5着だった。ただし、この優勝戦は試走後に急な降雨で走路状態が不安定だった結果であり、晴れに関しては全く問題ない動きをしていた。今節も優勝候補筆頭に挙げられる。

 他のS級陣では内山高秀と片平巧に注目。内山の方は前走が川口一般開催で準優勝だった。優勝戦は前で2車重なり厳しい展開だったが、1車を割って2着入線。内容としては悪くなかった。片平の方は前走が川口のGⅡ名匠戦。予選道中からいい動きを見せており、優勝戦でも2着に入る準優勝。この2人は今回に向けて、流れとしてはいい形で入れる。

 他では、その川口のGⅡ名匠戦で優出した池田政和や谷川一貴などが、調子良いと言える。調子が上がっているのは福田裕二や押田和也。押田の方は、長らくスランプに入っていたが、ようやく良化の兆しが出てきている。また、32期新人は鈴木圭一郎が前評判に違わぬ活躍を見せているし、片野利沙が前節の地元あたりからだいぶ良くなってきていた。

 外来勢はまず伊勢崎から分析。ランク筆頭は湯浅浩で前走は川口のGⅡ名匠戦。優勝戦まで進んで4着に入った。エンジン面はマズマズと言える。同地区ではエンジン上向きの笠原三義や攻め果敢な田代祐一、的確な差しがある中村浩章、試走以上に本走でいい動きする米里信秀など注目選手が多い。

 飯塚地区からは別府敬剛に期待。前走は川口開催で最終日に力強い動きを見せ1着。その前も川口でGⅡ名匠戦に参加し優出。田中進もこの時期に合ったスピード戦が武器で魅力。

 浜松の筆頭は須賀学だが、近況はイマイチ。他の選手も総じて調子が上がってないが、その中でも注目は鈴木静二。高いスタート力からの速攻があるので注意したい。また、石貝武之、鈴木啓示の両者はツボに入ると大駆けがあるタイプだ。

 最後に山陽地区。ランク筆頭は穴見和正だが、前走の川口GⅡ名匠戦ではイマイチ。ただし、整備熱心なので折り合いが付けばインを強烈に突っ込んでくる。他にもインタイプの斉藤隆充や山本道夫、腕がある森園数敏、藤本剛、別府末彦。独走力ある日室志郎の動きに注目したい。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔船橋 S-1(25期)〕
内山 高秀〔船橋 S-14(26期)〕
池田 政和〔船橋 S-15(23期)〕
片平 巧〔船橋 S-24(19期)〕
湯浅 浩〔伊勢崎 A-35(19期)〕
須賀 学〔浜松 A-42(19期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-1(23期)〕
穴見 和正〔山陽 A-19(12期)〕


11月28日~12月1日 船橋オート初日の1日出走表

2013/11/27
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.