Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (319)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (320)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (47)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (272)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (274)
  • 開催前の展望 (1470)

最新記事

  • 7月31日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/07/31)
  • 7月29日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/29)
  • 7月30日~8月3日 浜松オートの展望
    (2025/07/29)
  • 7月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/28)
  • 7月29日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/07/28)
  • 7月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/07/27)
  • 7月26日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/26)
  • 7月26日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/07/25)
  • 7月25日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/25)
  • 7月24日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/25)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)

年別

  • 2025年 (257)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 7月28日 山陽オート 優勝戦の回顧 | 7月29日 飯塚オート 優勝戦の回顧 >>
7月30日~8月3日 浜松オートの展望

浜松G2『ウィナーズカップ』の展望


 近10年の『ウィナーズカップ』に連覇なし、2度優勝したのは中村雅人のみと、開催時期が毎年バラバラであることと合わせて傾向や特徴が出にくい大会。鈴木圭一郎は前回大会まで7連続で優出しているのはさすがだが、優勝したのは今のところ2018年の1度にとどまる。


 その鈴木圭は、年間最多勝と賞金王を獲得した昨年と比較すると今季は良い流れに乗りきれていない印象がある。今年は4月に山陽G1、7月に山陽G2を制しているものの、1~6月に14節へ優出してV2。2024年の1年間に30節の優出で14Vだったのとは、だいぶ開きがある。さらに先週の伊勢崎ナイターではフライングを喫した。どうもリズムが上がってこない。
 前期ランキングS1、今期S2の総合力を持っていても、今回は他者が彼から活躍の場を奪う可能性はありそうだ。


 6月下旬の浜松デイレース『G2浜松記念 曳馬野賞』の決勝戦において、黒川京介は鈴木圭との対決を制して大会初制覇。地元エースに代わってシリーズの主役となった。
 今月は川口ナイター『G1キューポラ杯』を前年からの2連覇。続く浜松デイレース一般開催は優出4着に敗れたが、6月よりも今回の気候に近い浜松走路の感触を掴めたことは大いに価値があるだろう。


 『ウィナーズカップ』前回覇者である金子大輔は、今年の優出回数が16回。これは黒川の18回に次ぐ多さで、現在15回の鈴木圭を上回る。浜松デイレースには今年13節へ出場して11度も優出。加えて消音マフラーを装着しての浜松アーリーレースには今年2節に出場して両方とも優勝。7戦して7勝と完全無欠の実績を残している。全国ランキングは今季S8だが地元勢では鈴木圭に次ぐ存在、というより今年の成績の充実度でいえば、隣に並んだ東西の横綱として遠征勢を迎え撃てる位置づけだ。


 鈴木宏和と佐藤貴也はそれぞれゴールデンウイークの前後から大敗が減り上位入着が増えてきた印象。佐藤貴は先週の浜松デイレース決勝戦は、外枠の黒川京介にスタート行かれたが1周で捌き返してゴールでも先着した。
 木村武之は今年6月までグレード開催9節に出場しながら優出ゼロだったが、今月の山陽ナイター『G1小林啓二杯』でようやく今年のグレード初優出。そして6月下旬の『G2曳馬野賞』を境に今までの1か月間は、1着を獲る率がそれまでの期間と比べて大幅に上昇しているので、流れが上向いているといえそうだ。
 近2か月間の伊藤信夫は、川口や山陽のナイター開催では大活躍できなかったが、浜松デイレースには6連続での優出を継続中。そのうち2節に優勝している。
 6月以降の渡辺篤は、熱走路で実施されるケースの増えた浜松デイレースでは苦戦が続いているが、デイレースよりは走路温度が低めになる傾向のある浜松アーリーレースでは上位着順が明らかに多くなっており、2節に出場して1度優出。そして6月の伊勢崎ナイター『G1稲妻賞』で自身初のタイトル獲得。捲り主体のレーススタイルゆえ、灼熱の気候であっても外コースが喰いつけば、そのコースは活躍の場へと変貌する。
 4月の落車事故にから休養を経て6月上旬に戦列復帰した栗原佳祐は、6月17日以降は浜松のみに出走して26戦14勝。6月26日の『G2曳馬野賞』2日目に黒川を破って勝利すると、今月26日の浜松デイレース決勝戦でも黒川を破って優勝した。いつか獲ることは間違いないグレードの冠。そのときが着々と近づいているように感じられてならない。


 佐藤摩弥は今年の浜松に優出4度。1月の前回『ウィナーズカップ』と、2月『SG全日本選抜』で頂点を争った実績が輝いている。
 松本康は2月『SG全日本選抜』6日制の初日~4日目と、3月『G1プレミアムカップ』5日制の初日~3日目をすべて3着以内に好走して、両大会とも優出。全日本選抜の準決勝戦は、2着の佐藤摩にあと一歩まで肉薄しての3着と熱走を見せた。
 その全日本選抜には長田稚也も出場し、準決勝戦のゴール寸前に佐藤励を捲って優出した。今年5月~6月には浜松2節をまたいで5連勝している。
 長田稚や前述の黒川が出場した7月下旬の浜松デイレースに丸山智史も参戦していて、準決勝戦には進めなかったが後半2日間は2連勝。その前の週には川口ナイター『G1キューポラ杯』の準決勝戦で鈴木圭を3着にくだして勝利すると、決勝戦でも荒尾聡・金子大輔・中村雅人といったSGホルダーに先着しての3着と活躍している。


 ランキングA級車では西日本勢に伏兵がひそんでいるか?
 長田恭徳も丸山智と同様に先週の浜松デイレース後半に2連勝。同じ節の同じく後半2日間に山本将之は2回乗りも含めて1着・2着・1着。藤川竜は6月の浜松アーリーと7月の浜松デイレース2節に9走して5勝を挙げた。
 岡松忠はレース場・昼夜を問わず、過去1か月の良走路14走で着外わずか1度。先週の浜松デイレースも好走して本走タイムは速くなかったものの、今回も引き続き熱走路となって若手などが苦しむようなら、1千勝レーサーのテクニックが再び活きてくるか。

 


______________________________
主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-6(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-8(29期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-10(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-23(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-27(24期)〕
栗原 佳祐〔浜松 A-25(36期)〕


黒川 京介〔川口 S-3(33期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-9(31期)〕
松本 康〔伊勢崎 S-21(32期)〕
長田 稚也〔飯塚 S-28(34期)〕
丸山 智史〔山陽 S-31(31期)〕
岡松 忠〔山陽 A-106(17期)〕


 文/鈴木


7月30日~8月3日 浜松オート初日の1日出走表

2025/07/29
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/78281
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.