Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!

 6月29日に行われた前半戦の頂点を競う伝統の一戦『一條記念みちのく大賞典』は1番人気に推されたリケアカプチーノがヒロシクンとの競り合いを制して優勝。このレース史上初めての3歳馬による制覇を成し遂げました。

250629-640.jpg

 ゲートが開いて飛び出していったのはヒロシクン。その二番手には、早くも迫るリケアカプチーノの姿がありました。「前走のように後手を踏んだら古馬相手では厳しくなる。今回はスタートは決めようと思っていました(吉原騎手)」。その狙い通り好スタートを切ったリケアカプチーノは逃げるヒロシクンの1馬身ほど後ろにつけると、隊列はその位置関係のまま進んでいきます。
 2周目の3コーナー手前、引き離しにかかったヒロシクンでしたがリケアカプチーノも離れず追走、二頭の馬体が並んだところで直線の攻防へ突入します。4コーナーでの手応えでは勝っているように見えたリケアカプチーノでしたがヒロシクンも最後の力を振り絞って抵抗、並ぶところまでは許したもののそれ以上前には出させません。そしてたどり着いたゴールでは2頭の身体が並んだ状態。場内のファンも、鞍上も、固唾をのんで見つめた着順掲示板、ほどなく1着の所に示されたのは「8」、リケアカプチーノでした。
 リケアカプチーノの鞍上・吉原寛人騎手、同馬を管理する菅原勲調教師はいずれもこのレース初勝利。そしてリケアカプチーノはレース史上初めての3歳馬による制覇達成。歴史に残る大接戦となりました。



 7月1日のメインレースは12Rです。オープン級ダート1400mの『スプリント特別』。本命は(8)ドルズプライスレスを狙います。
 実は一昨年の11月から勝ち星から遠ざかっている同馬なのですが、この間も重賞で度々上位に入着、二走前などは上がり最速の決め手を繰り出しており衰えは感じません。そうして重賞で健闘していたことを思えばここで力量は互角以上のはず。以前は"休み明けほどフレッシュで走りも良い"という馬でしたが、年齢のせいか今年はむしろ使われて上積みがある馬という印象が出てきてもいます。前走はこの馬にはちょっと長いマイル。1400mになるのも好都合。

 対抗は(9)ボンディマンシュ。前走は勝ち馬から少し差のある4着でしたがこの馬もマイルは少し長くベストは1400m。コースを一度経験した分も含めてここで前進あっていいはず。

 三番手に(2)サラサワンを。1200mが恐らく下限、1000mではちょっと忙しい印象。反対に1400mは十分力を出せる範囲でしょう。前走くらいの力があるのならここでも狙い目。

 以下はまず(1)グラシアス。思い切って短距離に転じた前走が思っていた以上の好走。こうなると1400mでは逆に長いのかも?と感じますが、このチャレンジは面白いもの、もう一頭は(3)キモンリッキーを。あまり短い距離だと忙しすぎて持ち味が活きないタイプで距離は手頃。昨年11月以来の休み明けの影響を当日見定めて。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(8)=(9)、(8)=(2)、(9)=(2)、(8)→(1)、(8)→(3)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ



この予想印で投票

2025/06/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する

 30日メインはA級一組「小暑特別」(水沢1600m)。一線級は前日の一條記念みちのく大賞典へエントリー。手薄なA級一組戦となったが、期待の1頭ミヤギヴァリアントが出走する。

ミヤギヴァリアントは個人的に注目していた逸材だった。デビュー前、菅原勲調教師の雑談で「今年2歳の期待馬は?」と聞いたところ、「いろいろいるけどモーニンの初年度産駒。サマーセールで購入したんだ」と即答。新馬戦をとても楽しみにして、パドックを注視した。

確かにミヤギヴァリアントの後肢はすばらしかった。同業のトラックマンに聞かれたとき「南部杯にきたモズアスコットみたいなタイプ。ただ男馬にしては腹回りが細いのがちょっと気になった」と答えた。馬体重は469キロだったが、2着に1秒6差をつけて圧勝。粗削りながらスケールの大きさを感じさせた。

しかし2戦目はフジユージーンの強さに手も足も出なかった。菅原勲調教師も「完敗だ」と素直に相手の強さを讃えた。続く2歳戦を完勝し、重賞・若駒賞も1秒8差で圧勝。フジユージーンのナンバー2を堅持したが、一戦ごとに体重が減り続けて456キロ。担当の菅原秀さんも「飼い葉が細いんだ」と悩んでいた。

実は若駒賞後、膝を剥離骨折。8ヶ月の休養を余儀なくされた。自身の強さに体がついてこれなかった。翌年6月に復帰して快勝。2戦目も1着だったが、再び骨折が判明。3歳時は2戦のみに終わった。

今季は4月に戦列復帰。いきなり古馬A級が相手だったが、難なく快勝。馬体重は490キロまで増えていたが、2戦目はマイナス9キロで同厩ボウトロイの2着。連勝が5でストップした。今回は1ヶ月明けての出走だが、4戦4勝と負けなしの水沢が舞台。格上馬がそろったが、素質を信頼。きっちり首位を奪回し、重賞路線へ殴り込みをかけてほしいと願っている。

逆転筆頭はスズカゴウケツ。一昨年、中央3勝クラスから転入。昨年、あすなろ賞を制して重賞ウイナーの仲間入り。ほかに準重賞・かきつばた賞も1着。秋は南関東へ移籍して5戦未勝利で帰郷。3戦とも着外だったが、すべて重賞が舞台。平場戦になれば地力でアッサリまで。

ヤマニンエステルはかつてスピードタイプで鳴らし、盛岡コースに絶対の自信を持っていた。しかし今季は控える競馬も試みて1勝2着2回3着2回。すべて入着を果たし、抜群の安定感を誇っている。主戦場は盛岡だが、水沢でも首位争い必至。

ゲンパチプライドは昨年3月、中央2勝クラスから転入。白嶺賞、栗駒賞と重賞で連続2着。続く3戦目の盛岡マイル戦を快勝した。以降は勝ち星から遠ざかっているが、今季は順調に使われて4戦2着1回3着2回。上位の一角を形成する。

モズユイユイは園田C1から転入。A級編入はどうかと思ったが、2戦目を快勝。通用を証明した。あすなろ賞は8着だったが、前走4着。引き続きマーク欠かせない。

トキノパイレーツは健在を誇示して今季1勝2着1回3着2回。A級復帰後も2、3着1回。前崩れになれば浮上の可能性がある。

◎⑩ミヤギヴァリアント
〇④スズカゴウケツ
▲⑨ヤマニンエステル
△①ゲンパチプライド
△⑥モズユイユイ
△⑤トキノパイレーツ


<お奨めの1頭>
4R オオサキワンダー

盛岡戦をスキップして2戦連続2着。得意の水沢で何とか勝利をモノにしたいところ


この予想印で投票

2025/06/29
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた

 29日メインは岩手古馬の最高峰「第53回一條記念みちのく大賞典」(水沢2000m)。今年は1着賞金が1000万円から1500万円にグレードアップ。さらにここにきて活躍馬が続出するレイデオロの配合権利も獲得でき、陣営はさらに力が入る一戦となった。


 ヒロシクンは昨年、中央1勝クラスから転入。B級で3連勝を飾り、いきなり一條記念みちのく大賞典へ出走を表明。鮮やかな逃げ切りを決めて快勝。重賞初挑戦で制覇をやってのけた。続くマーキュリーカップではメイショウフンジンの出鼻を叩いて先手を主張。3コーナーで一杯となったが、2ヶ月の夏休み明けの青藍賞を快勝。マイルチャンピオンシップ南部杯は15着だったが、A級一組戦、トウケイニセイ記念と2連勝。地元同士の戦いでは負けなしを続けた。シーズン最終戦の桐花賞は直線一杯4着に終わったが、以上の活躍から4歳以上最優秀馬に選出された。

今季は赤松杯、シアンモア記念を連勝。いずれも年度代表馬フジユージーンを2着に退け、古馬トップを確定させた。自分の競馬ができれば距離は関係なし。みちのく大賞典2連覇へ王手をかけた。

 サクラトップキッドはデビュー2連勝を飾り、以降は重賞路線へ名乗り。フジユージーンの存在が大きく2着2回が最高だったが、不在のやまびこ賞を快勝。重賞ウイナーの仲間入りを果たした。以降は距離不足、相手強化などから足踏みしたが、最長距離戦・北上川大賞典を完勝。3歳馬で初の同レース優勝の快挙を達成した。続く桐花賞5着後、完全休養。春の岩手競馬はマイル中心だったため、無理せず自重。満を持してトライアル・あすなろ賞から始動して3着。5ヶ月ぶりの実戦を問題にせず、成長の跡がうかがえた。この一戦を叩いてみちのく大賞典は当初からの予定どおり。打倒ヒロシクンに燃えている。

 ミニアチュールは今季初戦3着、栗駒賞8着に終わったが、昨年もそうだったように叩き良化型。3戦目のシアンモア記念で3着を確保し、ようやく本調子を取り戻した。前走・あすなろ賞は2着だったが、ヘリオスが相手。サクラトップキッドの追撃は半馬身差封じた。水沢2000mは東北優駿優勝、桐花賞で僅差2着と問題なし。今度はオープン牡馬のビッグタイトルを狙う。

ライアンは南関東2歳時に平和賞を制し、羽田盃2着。その後、中央障害4戦を経て岩手入り。3戦目の芝からダート変更した交流・せきれい賞を優勝。最終戦の桐花賞も制して重賞2勝。今季初戦を快勝し、シアンモア記念6着だったが、2重賞とも不良馬場。軽い走路になれば全能力を発揮する。


ノーブルサターンは昨年は未勝利に終わり、今季も3、9、4着。白星から遠ざかっているが、桐花賞0秒1差3着で健在を誇示した。水沢2000mは桐花賞2連覇と同じ舞台。ベスト条件で巻き返せるか。

リケアカプチーノは高知デビューで8戦5勝2着3回から転入。初戦の東日本交流・ダイヤモンドカップは2着だったが、優勝シーソーゲームはJpnI・東京ダービーで3着に健闘した。2戦目の東北優駿は地元馬の争いでメンバーが大幅に緩和され、1秒1差をつけて圧勝。念願の初タイトルを獲得した。3歳馬のみちのく大賞典挑戦は2012年アスペクト=10着以来のこと。古馬一線級を相手にどのような競馬ができるか興味深い。

<お奨めの1頭>
5R バリブラック

南関東から移籍4戦目で待望の岩手初勝利。走破タイムもすばらしかった。相手が甘くなり、2連勝もらった

2025/06/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ

 6月22日に行われた3歳馬の重賞『ウイナーカップ』は5番人気のリュウノナポレオンが優勝。同馬の鞍上・塚本涼人騎手は4月の栗駒賞に続いて今季二つ目の重賞タイトルを獲得しました。

250622-640.jpg

 レースは戦前の想定通りポマイカイが逃げ、それをステイクラッシーやピカンチフラワーら人気上位勢が追いかけるという形で開幕しましたが、その時リュウノナポレオンは馬群の最後方あたりに姿がありました。「無理に先行しようとしなくていい、馬任せの位置でいいからと言われていたので後方でも心配せず流れに乗れました」と塚本涼人騎手。
 前方の先行争いが徐々に激しさを増してきた3コーナーあたりでもリュウノナポレオンはまだ最後方近く。しかしそこでハミを取った同馬は一気に加速、馬群の外をまくり上げながらライバルを次々と交わしていきます。
 直線、ピカンチフラワーがポマイカイを交わして先頭に立った・・・というその時にはもうリュウノナポレオンはそのピカンチフラワーをも捉える勢いの末脚で接近中。まさに"並ぶ間もなく"交わしてなお1馬身突き抜けたところがゴール。リュウノナポレオンにとっては自身初の重賞挑戦での重賞初制覇に、鞍上・塚本涼人騎手は自身二つ目の重賞タイトル獲得となりました。



 6月24日のメインレースは12Rの『夢・希望 未来へ前進』、B2級一組・ダート1600mの11頭立て。本命は(1)ライルアケカイを採りました。
 6月10日の前走は4着に終わった同馬でしたが、その時は昨年12月以来の休み明け初戦。先行勢を追い上げきれず、最後脚が上がった分で交わされて4着という走りの内容はいかにも休み明けと感じさせるものがありました。
 その昨年12月のレースは、この時も門別からの転入初戦でしたが、B1級特別でサンエイブレーヴやタイセイメガロスといった今季A級の馬たちと互角に渡り合っていました。それを手がかりとすればB2級ならもっと良い結果があっていいという計算。実際前走も最後まで勝ち負けを争う中に食い下がっていたわけですし、ひと叩きされた今回は前進を期待。

 対抗は(4)ノブ。昨秋の転入後はなかなか勝てずにいた同馬でしたがC1降級で迎えた今季は春2戦目で白星獲得、その後も堅実に戦って直近2戦は2連勝中。馬が大きく変わったというよりはコース慣れ・距離慣れして本来の力を発揮できるようになってきたと判断したいところで、相手の歯ごたえは増しましたが力量は通用と判断しました。

 (11)ラスダシャンも連勝で勢いに乗ってきています。850mを走ったこともありましたが1400m前後が適距離でしょう。手堅く立ち回れる馬ゆえ1600mも問題なしとみての三番手評価。

 連下△は若干穴っぽく(3)トーアアネラ、(6)ゴールドクレストを狙ってみます。前者は内枠から先行して流れに乗っての粘り込み、後者はこの思いの他前掛かりのペースになった時の差しとしてピックアップ。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(1)=(4)、(1)=(11)、(1)=(3)、(1)→(6)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ



この予想印で投票

2025/06/23
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する

 6月15日(日)、第6Rでマナマハロに騎乗した高松亮騎手が1着。この勝利で地方競馬通算2000勝を達成した。岩手競馬所属騎手で2000勝達成は史上8人目、今シーズンでは山本政聡騎手に続く記録達成となった。

高松亮騎手「今日、無事2000勝という大きな区切りを達成することができました。ちょっとつれない答えになるのかもしれないですけど、次の1勝、2001勝を目指してコツコツとやって、これからも結果を求められるジョッキーでいたいですし、その期待に応え続けれるようなジョッキーでいたいと思ってます」

6月17日終了時点で58勝をマークし、リーディングジョッキー首位を堅持する高松亮騎手。次週にはヒロシクンとのコンビで一條記念みちのく大賞典2連覇の偉業達成も待っている。

23日メインはB1級特別「朝顔賞」(水沢1600m)。1頭だけ抜けた成績を残しているが、今回は負担重量が58キロ。この酷量を克服できるか否かが最大焦点となった。

ダブルラッキーは今季初戦4着にとどまったが、実戦を使われながら着順もアップ。2戦目3着から2戦連続2着後、目下3連勝中。いずれも完勝の内容で勝負づけが済んだメンバー構成。ただ、先にも記したように今回は58キロを背負うのが最大ネック。過去最高は56キロまでだが、プラス2キロがどう影響するか―。結論は若干割り引きながらも地力の違いで克服できると見た。

レールガンは昨年1勝のみだったが、ファン投票・桐花賞で0秒5差6着。今季はB級へ降格してあっさり2連勝をマーク。健在を誇示したが、以降は4戦連続で3着。年齢的な衰えが見え隠れするが、前走は2着キタノコンドルとは0秒2差。多少でもペースが流れるようなら自慢のまくりを披露する。

キタノコンドルは前々走7着に沈んだが、1400mの忙しい競馬が合わなかった。マイルに戻った前走でレールガンに先着2着。軌道修正に成功した。元々が相手なりに駆ける堅実さが身上。特に水沢マイル戦は8戦2勝2着2回と最も相性がいい条件。

サンエントジアスタは前走、スタート直後につまづいて落馬のアクシデント。幸い人馬とも無事だったことが何より。レース後もダメージはほとんどなく、順調そのもの。ベストの水沢1600mを舞台に仕切り直しの一戦を迎えた。

ウインダークローズは今季2戦目12着に大敗したが、前後して1勝2着2回3着2回と抜群の安定感。B1級2戦3着と頭打ちの印象もあるが、ペース落ち着けば今回も好勝負に持ち込める。

マルケイアローは今季3戦目を快勝後、3戦連続で着外に終わったが、前走2着に反撃。外枠が微妙だが、自分の競馬ができれば粘り再現。

◎⑩ダブルラッキー
〇④レールガン
▲⑥キタノコンドル
△⑪サンエントジアスタ
△⑤ウインダークローズ
△⑨マルケイアロー


<お奨めの1頭>
5R ルレット

目下2連勝中と好調サイクルをキープ。前走も余裕の逃げ切りを決め、外枠でももう一丁いける


この予想印で投票

2025/06/22
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.