Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20 次へ>>
盛岡開催ひと区切り/コミュニティがきっちり締めくくる!

 5月3日からスタートした盛岡開催もこの6月9日・月曜でひと区切りとなります。半年ぶりで待ちかねたORO開催でしたが、終わってみればあっという間でしたね。
 この間、芝レースのスタート、鈴木騎手の初勝利、オーストラリア・西谷騎手の騎乗開始、2歳新馬戦実施など話題も多い1ヶ月間だったように感じます。
 次の盛岡開催は7月12日から。マーキュリーカップ・クラスターカップのグレードレースシーズンが始まりますし、2歳の重賞戦線も8月の若鮎賞からスタートします。次の盛岡開催が待ち遠しいですね。

 もちろん、今週末からの水沢開催も、次週・22日のみちのく大賞典、ナムラタイタン登場とか、その前日に出走を予定しているコスモアンカーの初戦とか興味深い戦いが続きます。水沢開催もじっくりとお楽しみください。



 さて、盛岡開催最終日を締めくくるメインはA級馬のマイル戦「初夏特別」。出走馬は10頭、重賞戦線の「裏」に入りましたがなかなかの好メンバーになっています。

 本命は(10)コミュニティの巻き返しに期待します。前走はよもやの3着敗退を喫して連勝もストップ。残念な一戦になってしまいましたが、あれで底を見せたとは思えません。例えば前走で先着されたザドライブはその前の戦いで寄せ付けてないのですからね。
 この中間も意欲的に調整して仕切り直しの一戦に挑みます。今回は、本来のこの馬の走りを見せてくれるでしょう。

 対抗は(4)ダノンボルケーノ。重賞2着からの転戦ですが今回はむしろ前走より相手関係が厳しくなった印象があります。今の勢いの良さで突破できるか?展開面はそれなりに恵まれそうな気配。
 (9)ザドライブが三番手。雨の影響が残る馬場なら・・・と思っていましたが結局まとまった雨は降らないままに終わりそう。ただ現状の地力的には○と互角と思えますし、上手く流れを掴めれば前走の再現まで。

 (8)ロッソコルサは前走の大敗ぶりが不満で今回はここまでの印に。当日の気配を見て立ち直りムードが強ければもう少し格上げする・・・でいいでしょう。そして一発狙いなら(6)コスモイフリート。前走もこの馬の戦い方は貫いたし、ここも◎が先行タイプを競り潰してくれればそこにつけ込んで上位を確保する事も可能でしょう。


●10Rの買い目
馬単(10)→(4)、(10)→(9)、(10)→(8)、(10)→(6)、

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2014/06/09
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

8日メインはスプリント決戦・早池峰賞。重賞2勝コスモフィナンシェが制圧する

 盛岡ダート短距離はミスタープロスペクター系と相性抜群。さすがアメリカの主要競馬場を範にした盛岡競馬場=OROパークならではだろう。ミスプロ系の活躍馬が目白押しだ。

8日メイン「第40回早池峰賞」の過去5年をさかのぼっても2009年優勝フリーモア(父フォーティナイナー)、2010年2着トーホウライデン(母父ミスタープロスペクター)。2011年優勝リュウノキングダム(父スキャターザゴールド)、同2着オシャベリコパ(父フォーティナイナー)。2012年優勝ヒカルジョディー(父トワイニング)。2013年2着タケノトレジャー(父トレジャーアイランドの母父ミスタープロスペクター)。

ここまで好走するとミスプロ系をまずチェックしなければならないが、今年の該当馬はコスモフィナンシェ、ランドオウジ、ヒカルジョディー、ウイニングドラゴン、ハートランド、マイネヴァイザー、スズヨシーズン、ジャリーヴと8頭もいたら、絞りづらい。

しかしもう一つ興味深かったのが人気を集めるコスモフィナンシェ、ランドオウジの配合が非常に近いこと。

父は両馬ともゴールドアリュール。そしてコスモフィナンシェの母父がガルチ。ランドオウジの母父がフォーティナイナー。この2頭はミスプロの直仔でほぼ同系の血統配合だった。

奇しくも共通しているのは先行力があってマイル前後で最大能力を発揮すること。今回の1200m戦は決してベストではないが、持ち前のパワーで押し切る可能性大。果たして1、2フィニッシュを決めるか、ひそかに楽しみにしている。

2頭に割って入るスズヨシーズンも母父がアフリートだからミスプロの血が入っている。こちらは典型的な追い込み馬で1200m前後の短距離がベストの条件。今年も速い流れ予想され、大外を一気突き抜けるシーンまで。

チェリービスティーはミスプロの血は入っていないが、父サクラバクシンオー譲りのスピードが武器。中央2勝を芝1200mでマークし、転入初戦の盛岡芝1700m戦で惜しくも2着。負けて強しの一戦だった。ダート適性は未知数だが、距離短縮は少なくても歓迎のはず。

ジャリーヴは父スウェプトオーバーボードで、サイアーラインをさかのぼるとエンドスィープ→フォーティナイナー→ミスプロ。前々走、古馬初挑戦でコスモフィナンシェの0秒3差3着。今回も53キロの軽ハンデを活かして先輩に一泡ふかそうともくろんでいる。


◎(2)コスモフィナンシェ
○(11)ランドオウジ
▲(8)スズヨシーズン
△(7)チェリービスティー
△(3)ジャリーヴ


<お奨めの1頭>
11R イーグルドライヴ

前走はペガサスムーンとの競り合いで2着惜敗したが、1600mが舞台なら逆転十分。首位を奪回する

2014/06/07
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

7日メインは芝2400mが舞台・かきつばた賞。中央4勝ミカエルビスティーが重賞へ王手

 まずは6月2日、"ダービーウィーク2014"「第34回岩手ダービー ダイヤモンドカップ」のレース報告から。

単勝1・2倍の圧倒的な1番人気に支持されたライズラインが6馬身差で圧勝した。南関東から帰郷後、トライアル・やまびこ賞に続いて重賞2連勝。一冠目を順当に制し、3歳No.1を確定させた。

 千葉幸喜調教師「このレースが当面の目標だったので、今後については馬の状態とオーナーと相談の上で決めたい」

勝利騎手コメント
村上忍騎手
「内に行きたい馬がいたので2番手は予定どおり。返し馬で気が入りすぎたので、道中は折り合いに気をつけた。仕掛けがちょっと早いかなとも思ったが、馬がいいリズムで走っていたので大丈夫だろうと。これからもレースを使いながら成長してほしいですね」

2着・シグラップロード
山本聡哉騎手
「盛岡コースを考えるとパーフェクトで頑張ったと思う。勝負どころでバテていなかったので今後につながるレースでした」

3着・ラブバレット
齋藤雄一騎手
「今回は気が入っていた。さすがに2000mは長かったが、短い距離ならば十分メドが立ったと思います」

 7日メインは交流重賞・せきれい賞トライアル「第17回かきつばた賞」(盛岡芝2400m)。1、2着馬に優先出走権が与えられる。

芝に自信ありのメンバーがずらり。まさに『いずれがあやめか、かきつばた』状態で有力馬それぞれにチャンスありの一戦となった。

決断はミカエルビスティー。中央芝4勝はいずれも1800m以上。ダート戦も水沢初戦3着でこなせることを証明したが、シアンモア記念7着。ナムラタイタンが強烈過ぎて3秒6差で入線し、陣営はこのかきつばた賞1本に絞って調整を進めてきた。

格、芝2400m適性など他をリードしているが、不安がない訳ではない。1周1400mの盛岡芝にとまどう可能性がある。中央からの転入馬が小回りに手こずるケースが多々。特に跳びの大きいタイプが顕著に現れる。

もう一点は例外なく超スローに落ちること。折り合いが難しい馬は最後の直線を向いて失速することも考えられる。

しかし、以上の点を割り引いてもミカエルビスティー上位は動かないか。

ソールデスタンは中央芝2勝・1000万下から転入。移籍2戦目の芝1700mを豪快なマクリで快勝。ミカエルビスティーが盛岡芝未経験に対し、一度でも使ったのは強みとなる。

ハカタドンタクは一度、中央へ移籍したが岩手デビューの生え抜き。ダートもひとまずこなすが、本質的には芝馬。昨年、3歳交流・オパールカップを6馬身差で圧勝し、古馬交流・OROカップでもナターレの2着を確保した。

芝2400mは生涯初めてだが、いわゆるいい脚を長く使えるタイプ。むしろ望むところだろう。

オールマイウェイはまさに典型的なターフホース。通算6勝すべて盛岡芝で上げる徹底ぶり。前走・JRA条件交流でもレディアントデイズと1、2フィニッシュを決め、上昇ムード。芝2400mも3歳時、サファイア賞優勝したなら大丈夫。タイムは平凡だったが、距離を克服できたのは大きい。ただし雨が降る馬場になると大幅な割引きが必要。

シルクランスロットも中央3勝いずれも芝。前走、待ちに待った芝が舞台だったが、まだ太め残りで伸びを欠いた印象。体が絞れれば上位争いを演じて不思議はない。

もう1頭見限れないのがケニアブラック。まだ岩手で3着最高だが、中央4勝・準オープンまで上った実力馬。2400m戦も合うはず。

◎(4)ミカエルビスティー
○(7)ソールデスタン
▲(8)ハカタドンタク
△(11)オールマイウェイ
△(1)シルクランスロット
△(2)ケニアブラック


<お奨めの1頭>
7R チャンピオンパイロ

中央未勝利から転入初戦、スタートから内ニューエトワールと併せ馬の形でレースを進め、直線アッサリ交わして完勝。この内容ならさらに上を望める

2014/06/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

ライズラインが不動の中心。伏兵は存在するのか?

 日本ダービーで盛り上がった日曜から1日明け、岩手でも「ダービー」が行われます。3歳ダート2000mの『岩手ダービー・ダイヤモンドカップ』です。
 全国の地方競馬を束ねたダービーウィークとして行われるようになって9年目。"岩手でダービーといえば不来方賞かダービーグランプリだよなあ"という微妙にしっくり来ない感じは未だに抜けませんけども、春の大一番としてだいぶ馴染んできたなと思います。今年は12頭のフルゲート。それぞれの戦いぶりに注目しましょう。

 とはいえ本命となると、どうもこの馬意外には考えられないよな・・・という存在がいます。(4)ライズラインがその馬です。
 昨年、2歳時の活躍ぶりと強さは皆さんご記憶のとおり。南関東移籍は不振のままに終わりましたが、岩手に戻っての前走は力の差を見せつける圧勝。地元に敵なしを改めてアピールして見せました。
 前走時は、南関の2戦がいずれもいいところがない走りの二ケタ着順。そこから戻ってきて立て直してきたばかり・・・というところで、正直不安の方が大きいと思われていました。
 それが終わってみれば2着馬に7馬身差をつける圧勝。復調途上という段階であの走りを見せつけられると、これはもう他馬の陣営もちょっと白旗ムードに・・・というのも致し方ないのでしょう。
 不安はやはり距離でしょうか。1800mの前走の強さを思えば2000mでどうこうという事は無いとは思います。ただ、母系はどちらかと言えば短距離~マイルタイプ。そこが気になる点ではあります。しかしそれを最大限に不安視したとしてもこのメンバー、事実上勝負付けが終わっている相手との戦いでは、この馬の中心は揺るぐ事はないでしょう。

 相手は思いきって(12)コウギョウセットを抜擢します。重賞初挑戦、下級クラスから上がってきたばかりの馬ですが、この春の走りの内容はなかなか質が高いもの。加えて血統面からも長めの距離がいかにも合いそう。鞍上が昨年の優勝馬の手綱を取った高松亮騎手というのも"台風の目"を感じさせます。

 三番手▲は(6)シグラップロード。前走の着差は決定的ですが、この馬も距離が伸びる点は苦にしないだろう血統です。むしろ戦いやすさが増すかもしれない。その点を大きめに見込んでみたいところ。

 (11)ラブバレットもまだ見限るのは早いとは思います。ただ、この春の二戦はどうにもこの馬らしくない。距離が伸びたここで一変は考えづらい。ならば(9)フラッシュモブが面白いかもしれません。二走前はシグラップロードに1馬身差。そこからすれば大きな差があるとは思えませんね。





●10Rの買い目
馬単(4)=(12)、(4)=(6)、(4)→(11)、(4)→(9)、

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2014/06/02
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

6月1日は3歳芝2400m戦・サファイア賞。盛岡芝適性No.1ターントゥタイドに期待する

 2週前の3歳重賞・はまなす賞から今季芝レースがスタート。以前にも報告したと思うが、今年は例年以上に寒さが厳しかった上、雪が少なくて芝の生育が非常に遅かった。

その影響が大きく芝の至るところが荒れていて明らかに途上。レース後の騎手に話を聞くとノメっていた馬がかなりいた。これが芝管理の難しさだろうが、今週は30℃前後まで気温が一気に上がり、芝が生き生きとなっている。

いきなり夏日を迎えて人も馬もとまどっているが、芝に関しては大歓迎。今週は芝競走が多く組まれているので、どんなレースになるか注目してほしい。

1日メインはその盛岡芝2400mが舞台「第8回サファイア賞」(3歳オープン)。翌日に岩手ダービー・ダイヤモンドカップは控え、こちらには3歳の芝巧者が顔をそろえた。

主軸はターントゥタイドに落ち着く。トライアル・はまなす賞を快勝。これで盛岡芝5戦4勝3着1回。唯一の敗戦がプレイアンドリアル相手のテシオ杯ジュニアグランプリでほかはオール白星。芝適性は同世代でも群を抜く存在だ。

ただ前走・はまなす賞はマイナス14キロ、410キロで出走。久々の輸送もこたえたかも知れないが、さらに減っていたら2400mが我慢できるか若干不安。

芝2400mは例外なく超スローの流れとなり、ラスト800mからが勝負。決めて勝負に持ち込めば勝算十分だが、なし崩し的に脚を使うと苦戦を強いられる可能性もある。

ユナイテッドボスはデビュー戦の芝1000mを勝ち上がり、2戦目の芝1600mはリュウノテイオーのクビ差2着。これはキャリア差も敗因だと思うが、リュウノテイオーははまなす賞でターントゥタイドのアタマ差2着。

単純な3段論法でいけばターントゥタイドとの実力差はわずか。芝はその2戦以来、久々。それにとまどわなければ初重賞も決して夢ではないはず。中間に追い切りを2本消化して態勢も万全だ。

ムーンドロップは中央2戦0勝から転入後、圧巻の3連勝をマーク。ゲート難を抱えて岩手でも2度出遅れたが、豪快なまくりを披露した。父がアドマイヤムーン、母父がダンシングブレーヴなら2400mは望むところ。仮に出遅れを喫してもこの距離ならほとんど影響なし。まだ3歳C1を勝ったばかりだが、最も怖い存在となる。

ドラゴンチャンプは北海道、岩手と転籍して3着4回が最高。相手なりに駆けるタイプで大崩れしないのは魅力だが、その半面で詰め不足。それならば2400mのスタミナ勝負が向くかもしれず、マーク欠かせない。芝も3戦して3着2回と苦手感はまったくない。

コスモリリパットは岩手転入後、3戦3勝。いずれもワンサイドで決め、はまなす賞1番人気で出走。陣営も期待大だったが、冒頭に記した芝状態にのめって5着止まり。これは適性よりも馬場に泣いた印象で一戦のみで見限るのは早計だろう。

◎(1)ターントゥタイド
○(4)ユナイテッドボス
▲(7)ムーンドロップ
△(6)ドラゴンチャンプ
△(5)コスモリリパット


<お奨めの1頭>
7R ファーストプレスト

大井デビューで半年の休養を経て転入。当初は太め残りだったが、一戦ごとに体が絞れて前回待望の初勝利をマーク。これで軌道に乗ったのは確か

2014/05/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.