Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 84|85|86|87|88|89|90|91|92|93|94 次へ>>
8月20日~22日 浜松オートの展望

 強力車が多数参戦の3日間一般開催!


 

 今回の浜松オートは3日間の短期決戦ながら、出場する選手は豪華の一言。地元勢は充実しているが、外来勢も強力な車が来場。初日がいきなり最終予選となり、選手にとっては初日のレースまでの調整力が問われる事になる。ちなみに、S級選手の前走は伊勢崎のSGオートレースグランプリ。

 地元のエース格・鈴木圭一郎の前走は初日から3連勝。準決も2着で突破し、優勝戦まで駒を進めた。優勝戦では早々と2番手に付けたが、そこから前の選手を交わすまではいかず、そのまま2着ゴールの準優勝だった。ただし、エンジン面は良さそうだし、スタートの切れも良かった。総合的な戦力で言えば今回の中でも最上位。地元の総大将として外来勢を迎え撃つ中心人物になるだろう。

 その鈴木圭を抑えてSGで見事に優勝したのは篠原睦。スタートでなんとかトップ旋回をすると、その後は一糸乱れぬコース取りで最後まで集中力を切らさず走る事ができた。後ろを走る鈴木圭に隙を全く与えなかった。これがSG初優勝となった篠原は、大きな自信につながるはず。これまでと変わらぬ高い安定感で、ファンの期待に応え続けるだろう。

 他にSGで優勝戦に乗っていたのは重富大輔と金子大輔。重富は初日、3日目、準決で白星。得意の重走路が多かったが、課題とするスタートの切れが良くなっていた。先行有利の伊勢崎の重走路で、好結果を残せていた。優勝戦もトップスタートを切りかけていたが、内から篠原の抵抗にあい2番手発進。その後は鈴木圭に抜かれたが、3番手はしっかりとキープし3着入線。年末のスーパースター王座決定戦トライアルへの切符を確保した。良走路でもしっかりとスタートが切れれば、成績は自ずと上昇するはずだ。金子は優勝戦で1枠だったが、スタートは5番手発進。そのまま順位は変わらず5着だった。ただ、悪天候になったシリーズで、対応力の高さを示す事はできた。SGで優出したのだから流れは悪くない。

 近況は好調が続いていた伊藤信夫は、前走では重走路に苦しめられた。思うような結果が全く出なかったが、今回は地元走路。重走路でも伊勢崎よりは乗れるだろうし、良走路になればスピードある走りを展開してくる。浦田信輔の前走は、準決7着以外はオール2着。重走路が多かったシリーズの中でも健闘していた。特に重走路での力走が目立った。雨は苦手の印象があったが、この考えは改めなければならないかも。有吉辰也は準決3着で優出を逃したが、随処に有吉らしさは感じる走るレースを見られた。久門徹もSGシリーズを通して気合が入っていた。3日目の4着以外は全て車券に絡めていた。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-4(24期)〕
金子 大輔〔浜松 S-11(29期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-13(26期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-18(23期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-22(25期)〕
重富 大輔〔飯塚 S-31(27期)〕
久門 徹〔飯塚 S-35(26期)〕


8月20日~22日 浜松オート初日の1日出走表

2021/08/19
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月19日~21日 川口オートの展望

 ナンバー1の青山周平が襲来!

 
 
 今回の川口オートはナイター3日間開催。すぐ後に川口オートではGIナイターが控えており、そこに出場する選手にとっては最終調整の意味合いもある。その前にまずは今回。短期決戦を制するのは誰か。

 S級やA級上位の選手の前走は、ほとんどが伊勢崎のSGオートレースグランプリだった。そこで見事に優勝戦まで進んだのが若井友和。シリーズ中は2日目の途中から天候が崩れ、重走路での競争がメインになったが、そこで抜群の対応力を発揮したのが若井。シリーズ中に白星はなかったが、順調に勝ち上がりを進んでいき、準決でも2着に入線しての優出。優勝戦は4着だった。これで年末のスーパースター王座決定戦トライアルの出場をほぼ手中に入れた。エンジン自体は長らく高位で安定しており、突然の降雨にも対処できるので、車券を買いやすい選手だ。今回も安定感ある走りでファンの期待に応える。

 全国ランク1位の青山周平は、SGの準決は3着で優勝戦には進めなかった。他の日のレースも重走路に苦しんでいる様子だった。今の伊勢崎の重走路は、スタート後の展開がレース結果に大きく作用し、後半の追い込みが利きづらい状況。さすがの青山でもなかなか番手を上げるのに手間取っていた。しかし、初日の良走路では試走28、上がり384の素晴らしい数字が出ていたので、エンジン面は全く問題ない。川口走路なら重走路でもしっかりと力を出せるだろう。もちろん、良走路ならナンバー1の実力を遺憾なく発揮してくる。

 今回出場する中で地元ランクトップは永井大介。永井はSGの3日目に8着を取り、準決にも進めなかった。やはり伊勢崎の重走路に苦しんでいた。ただ、今回は地元走路なので、重走路でもそこまで苦しむことはないだろうし、良走路なら強敵は青山のみ。実力上位の存在感を示してくるだろう。

 佐藤摩弥はSGで準決に乗れなかったが、後半2走はともに1着。伊勢崎の重走路で、スタート力が生きていた様子。正味のエンジン状態は未知数な部分がある。近況はエンジンの仕上がりを欠いていたからだ。今回、地元で良走路になれば試走タイムでエンジン状態を計れるだろう。逆に、エンジンが良さそうなのは平田雅崇。SGでは初日に白星を挙げた。その後は重走路だったのでエンジン状態を掴みにくいが、SGの前までも活発な動きを見せていた。

 岩田裕臣はSGで奮闘していた。最終日は白星で締めていたので、今回へは好リズムで臨める。山田達也は、SGのオープン戦に近い形でのレースで結果はイマイチだったが、今回のようなハンデ戦なら強烈な追い込みを披露できる。外来S級は青山の他に内山高秀が来場。内山もSGの最終日は白星を挙げ、気を吐いた。エンジン自体はずっと並以上はありそうなので、一般開催の今回なら上位着でまとめてくるか。

 A級では井村淳一が山陽で優勝しての参戦。課題のスタートさえこなせれば、今のエンジン状態なら勝ち切れる状態にある。その優勝戦で5着だったのは越智尚寿。予選道中から堅実な走りで着をまとめていた。


 ※8月17日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
永井 大介〔川口 S-8(25期)〕
若井 友和〔川口 S-14(25期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-15(31期)〕
平田 雅崇〔川口 S-23(29期)〕
岩田 裕臣〔川口 S-26(31期)〕
山田 達也〔川口 S-27(28期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-25(26期)〕


8月19日~21日 川口オート初日の1日出走表

2021/08/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月16日~19日 飯塚オートの展望

 前回の山陽で活躍していた選手に注目!

 

 直前にSGが行われており、今回はS級選手が不在。前回の山陽開催から転戦の選手が多く、その時の動きが参考になる。注目の選手を挙げていく。

 今回出場する中で地元ランクトップは桜木公和。前走の山陽では優勝戦まで進めなかった。エンジン的にも上積みが欲しい状況だが、今節の中では底力上位なので、車群のインを突いて先頭まで進んでいきそう。スピード戦よりも混戦で持ち味を出せる選手だ。ランク次位は東小野正道。前走は初日から連勝を決めていたが、肝心の準決は4着。優出を逃してしまったが、エンジン的にはまずまずといった状態。前走の分まで今回は気合を入れてくる。高宗良次は、前走で思うような結果が出なかったが、地元ではエンジンが折り合いやすくなるので今回は注目。

 前回の山陽で準優勝だったのは阿部仁志。エンジンはこのところずっと良い。デビューしてから準優勝は11回あるが、優勝はまだない。しかし、その機運は高まっているので、今回で悲願の初優勝を決めるか。

 他に山陽で優出していたのは竹谷隆、春本綾斗、穴見和正など。竹谷は今のエンジンに乗り換わってから成績が上向いている。以前のスピードが戻りつつある。重走路での競争も巧く、突然の雨でも対応できるのは大きな強み。春本は冬が終わってから調子が上がらないでいたが、夏場になって状態が良くなってきた。エンジンが良くなると積極的な走りができるタイプだ。穴見は今、直線の伸びが良い。昔から変わらぬイン走法で車群を縫っていけている。

 穴見と同じく山陽の実力者は岡部聡。7月初頭まではエンジンも良かったが、ここ5節は調子が上がらないでいる。それでも整備には熱心に取り組む方なので、今回あたりで再浮上のキッカケを掴むかも。逆にエンジンが良さそうなのは西村義正。前走の準決こそ7着だったが、それ以外の3走は全て1着だった。

 B級では川口裕司、長田稚也に注目。川口は現在B級にランクされているが、スピードだけならA級となんら変わらないモノを持っている。捌きの面でも以前より成長が見られている。長田稚は前走の2日目だけ5着だったが、それ以外の3走は全て1着。確実に走力がアップしている。また、古城龍之介は3節前から1級車に乗っている。その前までの不振が嘘のように好成績を収め続けている。それだけ1級車のパワーは強力だということの証か。


 ※8月12日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

桜木 公和〔飯塚 A-22(24期)〕
東小野 正道〔飯塚 A-24(25期)〕
高宗 良次〔飯塚 A-26(32期)〕
竹谷 隆〔飯塚 A-59(23期)〕
阿部 仁志〔飯塚 A-82(29期)〕
岡部 聡〔山陽 A-12(19期)〕
穴見 和正〔山陽 A-21(12期)〕
春本 綾斗〔山陽 A-166(31期)〕


8月16日~19日 飯塚オート初日の1日出走表

2021/08/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月11日~15日 伊勢崎オートの展望

 強豪ひしめくSG競争で、最高峰のバトルに期待!


 

 伊勢崎オートでナイター開催になるSGオートレースグランプリが始まる。前年は伊藤信夫が13年ぶりのSG優勝で幕を閉じた。今回も伊藤信は出場しているが、現在のオート界は青山周平と鈴木圭一郎の2強状態。果たして連覇はなるのか。注目選手を地区別に挙げていく。

 まずは開催地区である伊勢崎。近年、ずっと伊勢崎のエース格として君臨するのは青山。前走は地元4日間開催で完全優勝を達成した。エンジンは絶好調で、この大会は2018年と2019年の覇者。2年ぶりに同大会優勝を目指す。伊勢崎でランク2位は早川清太郎。前走は地元で優出し4着。その前は飯塚の特別GIプレミアムカップで優出し5着。近況のエンジンは安定している。SGタイトルはまだないが、SG初優勝に最も近い存在。得意の地元走路で悲願を達成するか。3番手は高橋貢。前走は地元で準優勝だった。今年はGIを1つ、GIIを2つ獲っている。昨年もSGは2度の優出があり、経験を生かした走りで好成績を残し続けている。

 鈴木圭を擁する浜松地区は層が厚い。その鈴木圭はここ数節、優勝から遠ざかっているが、エンジン自体は高位で推移。SGは今回のグランプリだけまだタイトルがなく、グランドスラムにリーチがかかっている状態。エンジンをしっかり仕上げて快挙達成を果たしたい。浜松でランク次位が伊藤信。前々走のプレミアムカップでは準優勝。更にその前の飯塚GIIでは優出3着と、近況の流れは悪くない。エンジンを完調にさせるのが条件にはなるが、昨年に続き同大会優勝も十分視野に入る状況だ。佐藤貴也はプレミアムカップで優出し7着。その後の地元でも優出しており、エンジン状態は上り調子。その同期の金子大輔は、前走の地元こそイマイチだったが、その前まではエンジンの仕上がりが良かった。他にも木村武之が近況上々。大舞台にも強いイメージがある。

 川口地区のランクトップは中村雅人。前走の浜松4日間開催ではオール連対で準優勝だった。エンジン的にはある程度の状態を保てているので、持ち味の鋭い追い込みが披露できる。川口でランク次位は永井大介。前走の地元は不本意な結果に終わったが、その前のプレミアムカップでは久々に存在感を示した。SGは2018年のスーパースター王座決定戦の優勝を最後に縁遠くなっているが、永井らしい走りが戻りつつある昨今は久々にSG優勝の期待がかかる。若井友和はエンジン堅調。平田雅崇は近況エンジンが急上昇。佐藤摩弥は軽いスランプに入ってる。どこかで再浮上のキッカケを掴みたい。

 飯塚地区は荒尾聡がトップ。前走は地元のプレミアムカップで優出し3着。今年は大きな着を取る事が少なく、車券への貢献度が高い。武器のスタート力は健在だし、レース後半に追い上げるスタイルも身に付け、青山や鈴木圭にも割って入れる走力がある。今年は全日本選抜で優勝しており、2度目のSG優勝がかかっている。近況の充実度では岩見貴史に注目。エンジンが高い位置で安定しており、好スタートからの速攻も決まっている。浦田信輔、篠原睦、有吉辰也はエンジン状態が並。腕自体はしっかりしているので、エンジンの後押しが欲しいところ。

 山陽地区のエースは佐々木啓。前走は準決で被害があり優勝戦には進めなかった。エンジンは仕上がっているとはいえないが、そこそこの状態を保っている。スタートに頼らないレーススタイルで、後方からでも追っていくだろう。近況は角南一如がエンジン好調。今年はまだ優勝こそないが、最近では角南らしいレース後半の追い込みが見られている。スタートに課題を残しているが、そこをある程度こなせば今回は台風の目になるだろう。



 ※8月9日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-4(24期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-7(27期)〕
永井 大介〔川口 S-8(25期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-10(22期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-12(29期)〕


8月11日~15日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2021/08/10
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月7日~10日 山陽オートの展望

 特徴ある選手たちが織り成す裏開催!


 

 この開催の直後にSGオールスターが控えている関係で、今回はS級選手が不在。飛び抜けた選手は不在で、誰にでも優勝のチャンスが巡ってくる。若手で勢いある選手や、近況好調な選手、また実力的にはSGに出場していてもおかしくない選手などを取り上げる。

 前回の山陽オートはミッドナイト開催だったが、そこで見事に優勝を果たしたのは山崎進。0ハンに5車並んだハンデ構成で、最内から先行し、最後まで先頭を譲らずゴールしてみせた。約一年ぶり、自身4度目の優勝となった。今回は昼間開催に移行するが、エンジンも乗り手も好リズムなので注目したい。

 その優勝戦で2着だったのが重富英雄。準決は3着だったが、1着入線の上和田拓海がフライングで失権していたので、繰り上がりで優出となった。まさにツキを生かして好結果を呼んだ。エンジン的にも直線の伸びが良く、スタートの切れも悪くないので今回も期待。他には吉松憲治、林弘明なども優勝戦に乗っていた。どちらも捌きには定評あるので、今回のメンバーなら追い上げていけそう。

 直前の飯塚ミッドナイトで優出していたのは青木隆浩、松生信二、満村陽司、山本将之、田中輝義など。こちらはレース間隔が空いておらず、レース勘を保ったまま今回の臨めるのが大きな強み。連続優出を目指すべく、まずは初日のレースに集中したい。

 実力的には岡部聡、東小野正道、別府敬剛などが上位。SGに出場していないのが不思議なくらいの選手たち。現状のエンジン状態はイマイチだが、今回はしっかりした捌きに期待したい。

 若手では中村杏亮、高宗良次などが勢いある。中村杏は今年5回の優出中、3回の優勝がある。ここ数ヶ月で猛烈な成長を見せている。特にスピード面での強化が図れている。高宗も捌くレースで上達を見せている。やや厳しい態勢でも強引にインに突っ込んでいける精神力が特長。

 B級では古城龍之介が楽しみな存在。1級車に乗り換わって2節を消化したが、ここまで5走して全て車券に絡めている。1級車に乗り換わったばかりの時期は、選手の走力が大幅にアップするケースが目立つ。今後の成長具合に特注だ。同期の川口裕司も車券に絡む機会が多い。一時期は抜いていくレースに課題を残していたが、今は克服されつつある。長田稚也は1級車に乗り換わった頃は快進撃が続いていたが、今はやや停滞。成長の壁に当たっている様子なので、いつこれを突破するか見届けたい。



 ※8月5日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岡部 聡〔山陽 A-12(19期)〕
東小野 正道〔飯塚 A-24(25期)〕
林 弘明〔山陽 A-83(24期)〕
山崎 進〔山陽 A-195(26期)〕
重富 英雄〔山陽 A-186(24期)〕
山本 将之〔山陽 A-113(33期)〕
青木 隆浩〔山陽 A-193(33期)〕
松生 信二〔山陽 A-107(30期)〕


8月7日~10日 山陽オート初日の1日出走表

2021/08/06
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 84|85|86|87|88|89|90|91|92|93|94 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.