Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 23|24|25|26|27|28|29|30|31|32|33 次へ>>
釜山・済州島の旅~其の弐

3日目。
 
早朝に金海空港を出発して、国内線で済州島へ。
 
先週大雪が降ってかなり寒かったそうですが、この日は気持ちのいい快晴でした♪
 
 
まず向かった先は...またもや腹ごしらえです。
 
【メイセイオペラ】や【ビワシンセイキ】がいる、プルン牧場の社長さんが連れて行ってくれました。
 

いただいたお料理は...
3-kaki.jpg 
牡蠣た~っぷりのクルクッパ☆
 
そして、こちらも牡蠣が溢れそうなくらい入っている、ヘムルパジョン(海鮮チヂミ)。
3-chidimi.jpg

熱々ピリ辛で最高でした~♪
 
済州島は、魚介類が豊富で新鮮。本当に美味しかったです。
 
 
そして、この旅のメインイベント、プルン牧場へ。
空港から、車で50分くらいのところにあります。
 
道の周りには、たくさんの雪が残っていたけれど... 

種牡馬として頑張っている、【メイセイオペラ】に会うことが出来ました!
3-meisei1.jpg

現役時代はテレビを見ながらの応援でしたから、生の姿は初でした。
3-meisei2.jpg

もう本当に元気いっぱいで、雪の中を駆け回っていましたよ。
3-meisei3.jpg
鼻に雪をくっつけて、お茶目な【メイセイオペラ】サマです。
 

今でも神々しいオーラを放っていて、力が漲っているようでした。
元気な姿を見ることが出来て、本当によかったです。
 
 

同じくプルン牧場で種牡馬生活している、【ビワシンセイキ】。
3-biwa.jpg

こちらもかなり元気いっぱい。
3-biwa2.jpg
雪の中で跳ねまくったあと、今度はゴロリン~
 
3-biwa3.jpg
 
自由気ままな感じでしたよ。
 
しかも【ビワシンセイキ】産駒が、昨年の釜山慶南競馬場の年度代表馬に輝いたんですって☆ 
 
2頭とも、日本とはまた一味違う済州島の中で、快適な種牡馬生活を過ごしているようでした。
 
 
憧れの馬に会うことが出来て、胸いっぱい。
幸せな気分で、ポニー競馬へと向かったのでした。  

 
 ~其の参につづく~
 

2011/01/27
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

釜山・済州島の旅~其の壱

20日(木)から、4泊5日で韓国へ行って来ました♪
 
旅の目的は、釜山競馬場で頑張っている、内田利雄騎手・宮下瞳騎手・青木芳之騎手に声援を送るため。
 
そして、済州(チェジュ)島で種牡馬として頑張っている【メイセイオペラ】に会いに行くため。
 
 
年明けからこの旅を想像して、ワクワクドキドキしてました。
 
 

 
まずは、1日目。
 
成田空港を出発して、釜山・金海(キンメ)国際空港に到着。
 
タクシーで、釜山駅前にある東横インへ。
 
今は円高ということもあるけれど、韓国のタクシーはとにかく安い!
車体の黒い模範タクシーが少し割高、グレーや白は一般タクシーです。
 
 
ホテルに荷物を置いたら、今度は地下鉄に乗って西面(ソミョン)へ。
 
この街は、ロッテデパートを中心に地下街も充実してるし、魚介やお肉など色んなグルメもあるし、かなり賑わっていましたよ。
すご~く寒かったけど、地下街を通ったので快適にショッピング出来ました。
 
マフラー2本、ワンピ、シートパック、そして流行のK-popのCDを買って、物欲が完璧に満たされ...
今度は食欲。
 
 
どうしても食べたかったサンナクチ(活きダコ)を求めて、水槽のあるお店に入りました。
ここが大正解☆
1-namatako.jpg
 
大好きなサンナクチ~♪♪♪
お皿の上で、足が踊っているんです。
ごま油と塩を付けて口の中に入れると...口の中で吸い付くんです。
 
もう本当に美味しい!
 
 
そして、ヘムルタン(海鮮鍋)。
1-kaisennabe.jpg
 
最初は殻ごと入っていて、しばらく煮ていると、お店の方が殻だけ取ってくれます。
色んな海の幸がグツグツ煮えて、スープに出汁がタップリ。
辛さもほどよくて、食欲が進みました~
 
 
幸せな満腹感に包まれて、1日目終了。
 
 

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
 
 

2日目は、いよいよ競馬場。
 

まずは腹ごしらえで、ホテルの近くにあるソルロンタン屋さんへ。
2-soru.jpg
ソルロンタンは、牛の肉と骨を長時間煮込んで作るスープで、とっても優しい味がします。
注文したのはソルロンタンのみだけど、こんなにもオマケがつくなんて、なんだか得した気分です。
韓国では、必ずキムチや野菜などのオマケが何皿もついて、しかもお代わり自由という。
とても素晴らしい食文化です。
  

お腹一杯食べて、いざ競馬場へ。
  
釜山駅から地下鉄に乗って、下端(ハダン)で下ります。
1番出口に競馬場行きの無料バスがやって来るのですが、特に日本語表記があるわけではないです。
でも、なんとなく競馬ファンぽい人たちが、競馬新聞片手に溜まっていたのでわかりやすかったです。
 

競馬場の正式名は、釜山慶南競馬公園(プサンキョンナムキョンマコンウォン)。 
k-iriguchi.jpg

 
05年にオープンしたので、どの施設もとてもキレイです。
k-sutando.jpg
 
公園というだけあって、家族で楽しめるような施設もたくさんありました。
それに、子供用のレンタル自転車もあって、子供たちが元気に乗り回していましたよ。
k-chari.jpg
スタンド前もガンガンでした。
 
 
この日は青木騎手が騎乗停止中だったので、日本人騎手は内田騎手と宮下騎手の2人。
 
2人とも、たくさんのレースに騎乗していましたよ。
h-.jpg
 
しかも!内田騎手が【メイセイオペラ】産駒に騎乗したんです!!
u-meisei.jpg

名前はハングルで全く読めなかったけれど、栗毛の流星くんですよ。
 
レースは後方待機から、460mある長い直線を渋太く追い込んで、2着に来てくれました。
 
 
お昼は競馬場グルメ。
2階の奥にある食堂で、テグタンスープを注文しました。
2-k.jpg
タラのスープなんですが...とにかく肉厚!ゴロゴロ入ってます。
透明なスープですが、けっこう辛かったですよ。
 
熱々のスープにご飯を入れて食べました~
これまた最高です♪
 

 
この日の最終レースは18:00。

【メイセイオペラ】産駒のおかげで、なんとかちょい負けくらいで競馬を終え...
内田騎手や宮下騎手と合流して、お勧めのお店に連れて行ってもらいました。
 
韓国では調整ルーム制度がありません。
レース当日、自分で車を運転して競馬場へ入るのです。
 
 
向かった先は、騎手のみなさんが住んでいる街、長有(ジャンユ)。
競馬場関係者御用達の焼肉屋さんです♪
2-yaki.jpg
お肉の名前はよくわからなかったけど、とにかく柔らかくて美味しかったです!
 
タレがさっぱりしてるし、サンチュもただでお代わり自由なので、いつも以上に食べちゃいました。
2-yaki2.jpg
 
瞳さんと、お店の店長さんとパチリ☆
2-tenc.jpg
 
お肉とマッコリをた~っぷり味わって、2日目も大満足でした。
 
 
 
なんだか完全にグルメ紀行になってますが...
3日目・済州島の旅へと続きます。
 
 

2011/01/24
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

第25回全日本新人王争覇戦競走②

まずは第1戦。
 
好スタートから丸山元気騎手【スイセンキョウ】がハナを奪うと、2番手には松山騎手【アールゴブリン】が付けて、落ち着いた流れに。
 
レースが動いたのは3コーナー手前。
後方にいた遠藤騎手【エムテイホムラ】が勢いよく上がって来て、先団を捉えます。
3番手にいた小杉騎手【アイオライト】も負けじと追い出し、直線を向いた時には高知修行中の2人の一騎打ちとなりました。
 
直線半ばで遠藤騎手【エムテイホムラ】がグイッと伸びて、見事1番人気に応えて勝利☆
1-1endo.jpg
 
「直線に入った時は楽勝かと思ったけど、ステッキを打つと反抗すると言われていたのに打ってしまって...。最後はヨレてカッコ悪かったけど、勝てて良かったです。
 
新人王で勝てたというのも嬉しいけど、今年の初勝利を早く挙げられたことが嬉しいですね。去年はかなり遅かったので」
 
 
6番人気【アイオライト】で2着と健闘した小杉騎手。
1-2kosugi.jpg
 
「負けたのは悔しいけど、いいレースが出来て良かったです。
次もチャンスのある馬に乗せてもらってるので、打倒・遠藤騎手で頑張ります!」
 
 
3着は、中団から伸びた中野騎手【エイシンプレスマン】でした。
1-3nakano.jpg
 
 
 1着:遠藤健太騎手
 2着:小杉亮騎手
 3着:中野省吾騎手
 4着:山崎雅由騎手
 5着:清水裕一騎手
 6着:松山弘平騎手
 7着:中田貴士騎手
 8着:上田健人騎手
 9着:丸山元気騎手
10着:伊藤裕人騎手
 
 
 
続いて第2戦。
 
2-pado.jpg
 
ゲートが開くと、内から押して清水騎手【モダンバレエ】が先頭へ。
2番手に中野騎手【ココパフ】、3番手に丸山騎手【デリバーカラー】と続きます。
 
3コーナーを入る頃には中野騎手が馬なりで先頭、丸山騎手は早くも手が動いていて、清水騎手は下がってしまいました。
 
直線は中野騎手の独走。危なげない走りで、3番人気【ココパフ】を見事勝利へ導きました。
2-1nakano.jpg
 
ゴール後には、ガッツポーズも飛び出しましたよ。
 
「勝ったらガッツポーズをしようと思っていました!
ゲート裏でしっかり気合をつけたので、楽にいい位置を取ることが出来ました。
3,4コーナーで先頭に立ったら、後ろから足音が聞こえなかったので、ペースが速いのかな...とも思ったけど、強いレースが出来て嬉しいです。
 
次は重賞を勝って、ガッツポーズをしたいですね」
 
 
2着は、好位追走から直線外に出して伸びた、松山騎手【スイートフィドル】。
2-2matuyama.jpg
 
6番人気という人気薄でしたが、見事なレース運びを見せてくれましたね。
 
 
3着は3番手から粘った、丸山元気騎手【デリバーカラー】。
2-3maruya.jpg
 
「手応えは良かったんですけど、直線で思ったほど伸びませんでした。
 
高知は初めてでしたが、同じ年くらいの騎手たちと戦って、今までなかったフレッシュな感じを味わえました。結果を出せず悔しい気持ちもあるけど、いい経験になりました」
 
 
 
 1着:中野省吾騎手
 2着:松山弘平騎手
 3着:丸山元気騎手
 4着:遠藤健太騎手
 5着:上田健人騎手
 6着:中田貴士騎手
 7着:山崎雅由騎手
 8着:小杉亮騎手
 9着:清水裕一騎手
10着:伊藤裕人騎手
 
 
 
ということで、総合第1位は3着1着だった、船橋の中野省吾騎手!!
 
「とにかく嬉しいです。船橋勢で初優勝というのもすごく嬉しいですね。
ライバル意識メラメラで楽しかったし、思った通りのレースが出来て良かったです。
帰ってみんなにご馳走したいと思います。次の目標は重賞を勝つこと!」

 
hyoushous3.jpg
 [左から、松山弘平騎手、中野省吾騎手、遠藤健太騎手] 

 
2位は、1着4着だった、大井の遠藤健太騎手。
 
「いつも通り、全力投球で乗りました。最初のレースで勝てたのが嬉しかったです。
 
今は高知で修行させてもらってて、馬場や馬に慣れていることも大きかったと思います。

自分ではよくわからないけど、周りから見たら成長してるのかな。
高知では、勝ち負けになる馬にたくさん乗せてもらってるので、レースの勝負勘を勉強出来ます。そこがかなり大きいですね」。
 
 
3位は、6着2着だった、JRA栗東の松山弘平騎手。
 
「5位くらいかな...と思ってたので、表彰台に立てて嬉しいです。
 
高知は初めてでしたが、地方競馬には乗せてもらった経験があるので、乗りやすかったですね。
同じ年齢の騎手たちと競えて、とても刺激になりました」。
 

 
松山騎手は、この後の8Rに5番人気の【クォーターデッキ】に騎乗。
 
スッと2番手に付け、3コーナーから仕掛けて4コーナー先頭。
直線では3頭が追いすがって来ましたが、アタマ差退けて高知初勝利を挙げました☆
 
リーディングジョッキー・赤岡修次騎手や、高知ジョッキーズを相手に一歩も引かず、迫力ある素晴らしい騎乗を見せてくれました。
 
すぐにコース適性を見極めて、結果を出すことが出来る...改めて、すごいジョッキーだなと感じました。
 
 
 
第25回全日本新人王争覇戦競走。
昨年もそうでしたが、やはり2戦になったことで、各ジョッキーとも落ち着いていて、キレイなレースになりましたね。
 
イケイケドンドンの一発勝負も懐かしい気もするけれど。。
 
新人戦とは思えない、見ごたえのあるレースでした。
 
 
今後各ジョッキーがどんな風に成長するのか...とても楽しみです!

2011/01/18
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

第25回全日本新人王争覇戦競走①

当日の高知は、よく晴れて気持ちのいい青空♪
 
風もそんなになく、絶好の競馬日和でしたよ。
 
 
今回は2R3Rで戦うということで、騎手紹介は1R終了後、レースの直前となりました。
shoukaiseiretu.jpg
 
 
まずは、JRA美浦所属の丸山元気騎手。
1-genki.jpg
 
1990年10月3日生まれ 20歳
2009年3月1日デビュー・1135戦100勝
  
デビューした年はなかなか勝つことが出来ず、同期の中で一番最後に初勝利を挙げた丸山騎手。しかし、2年目の昨年大ブレイクで、一気に勝ち星を伸ばしました。100勝も達成し、減量特典もなくなっています。
この日も、トレードマークの笑顔でファンに応えていました。
 
 

続いては、JRA栗東所属の松山弘平騎手。
2-matuyama.jpg
 
1990年3月1日生まれ 20歳
2009年3月1日デビュー・1150戦66勝
 
初騎乗初勝利を達成し、しかもデビュー日にもう1勝を挙げて、早くから注目を集めていました。昨年はシンガポールで行われた、国際見習騎手招待シリーズ・アジアヤングガンズチャレンジに出場。海外初騎乗を果たしています。
当日はご両親が応援に駆けつけて、ちょっと照れていました。 
 
 

船橋所属の小杉亮騎手。
3-kosugi.jpg
 
1989年2月9日生まれ 21歳
2009年5月4日デビュー・379戦36勝
 
デビュー年に南関東で20勝を挙げた小杉騎手。昨年の10月から、高知競馬場で武者修行に励んでいます。船橋・矢野義幸厩舎所属で高知武者修行といえば...兄弟子・本橋孝太騎手と同じ道のり。船橋リーディング3位まで上った兄弟子の背中を追いかけます。
 
 
 
船橋所属の中野省吾騎手。
4-nakano.jpg
 
1991年11月1日生まれ 19歳
2009年5月4日デビュー・494戦44勝
 
デビュー年は8勝でしたが、昨年は35勝と大きくステップアップしました。特に注目すべきは、ホームの船橋競馬場と同じ12勝を、地方競馬最大の激戦区大井競馬場で挙げているところです。
独特の雰囲気があって、かなりペイペースな中野騎手。ファンからの声援も多かったです。 
 
 
大井所属の上田健人騎手。
5-ueda.jpg
 
1991年5月3日生まれ 19歳
2009年4月20日デビュー・95戦0勝
 
北海道出身で、お父さんがダーレーに勤めているという上田騎手。
現在はなかなか騎乗機会に恵まれず、初勝利を挙げられずにいますが、センター時代は教官の評価も高かったですから、新人王をいいきっかけにして欲しいです。
坊主姿のセンター時代から、一番変わったんじゃないでしょうか。女性ファンから黄色い声援が飛んでいました。 
 
 
大井所属の遠藤健太騎手。
6-endou.jpg
 
1991年11月18日生まれ 19歳
2009年4月20日デビュー・243戦11勝
 
小杉騎手と同じく、現在は高知で武者修行中の遠藤騎手。デビュー前の実習中に、左大腿骨骨折という重症を負ってしまいましたが...2ヶ月半で復帰し、同期に遅れることなくデビューを果たした根性の持ち主。武者修行でさらなる成長を目指します。
 
 
 
川崎所属の伊藤裕人騎手。
7-itou.jpg
 
1990年7月12日生まれ 20歳
2009年4月13日デビュー・247戦7勝
 
デビュー年3勝、昨年4勝という成績ですが、昨年は騎乗機会が100回を越えました。レース経験を重ねながら、着実にステップアップが期待出来そうです。
尊敬している菅原勲騎手目指して、今年も頑張って欲しいですね。
 
 

兵庫所属の中田貴士騎手。
8-nakata.jpg
 
1986年6月9日生まれ 24歳
2008年11月19日デビュー・688戦25勝
 

中田騎手は、地方競馬教養センターで訓練したのではなく、22歳の時に厩務員から騎手免許試験を受けて、見事合格した異色の経歴の持ち主。今回の新人王の中では最年長で。センターを卒業せずに騎手になるのはかなり難しいですから、相当な根性の持ち主です。
 
 
 
兵庫所属の山崎雅由騎手。
kyuu-yama.jpg
 
1991年9月7日生まれ 19歳
2009年4月14日デビュー・843戦39勝
 
広島出身の山崎騎手は、福山競馬場で嬉勝則騎手の騎乗を見て、騎手を目指しました。
デビュー年の13勝から、昨年は26勝と勝ち星も倍増。3年目の今年は、さらなる飛躍が期待されます!
 
 

佐賀所属の清水裕一騎手。
10-shimizu.jpg
 
1987年10月26日生まれ 23歳
2009年4月4日デビュー・700戦55勝
 
東京都出身の清水騎手ですが、たくさん騎乗騎乗機会がある競馬場ということで、佐賀を選びました。デビュー年11勝を挙げると、昨年は一気に勝ち星を伸ばして41勝。日本プロスポーツ大賞・新人賞、NARグランプリ・新人騎手賞を受賞しました。

 
 
 
10人を代表して挨拶したのは、丸山元気騎手。
jra2.jpg
 
マイクを渡されると、「聞いてないです...」と照れながらも、堂々の挨拶をしてくれましたよ。
 
bo-runage.jpg
プレゼントのボール投げも、かなり白熱した奪い合いがありました。
 
 
紹介式が終わると、急いでパドックへ。
熱気もそのままに、ファンから熱い声援が飛びました。
 
padoxtuku1.jpg
 
 
    ②へと続く...

2011/01/17
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

2011年スタート

あけまして、おめでとうございます☆
いよいよ、2011年の幕が開きましたね。
 
年末年始は地方競馬重賞目白押しでしたが、みなさんの成績はいかがでしたか?
 
私は大晦日の名古屋『尾張名古屋杯』で、山本茜騎手が重賞2勝目を挙げてくれたことで素敵な年越しが出来ました!
 
馬券初めは例年通り『帯広記念』でしたが、【フクイズミ】から入って惨敗...まだ初当たりには至りません。。
 
 
 
私の今年の競馬場初めは、3日の川崎競馬場でした。
『報知オールスターカップ』には、そうそうたる顔ぶれが出走しましたよ。
 
南関東からは...
 
昨年の『浦和記念』で【スマートファルコン】の2着に頑張った【ボランタス】
 
『ジャパンダートダービー』を制した【マグニフィカ】
 
一昨年の『浦和記念』の覇者【ブルーラッド】
 
『羽田盃』馬【シーズザゴールド】
 

 
そして、他地区からは...
 
地方競馬を代表する1頭【マルヨフェニックス】 
 
『南部杯』ではあわやの3着に頑張った、高知【グランシュヴァリエ】
 
などなど。
 
 
新春から超豪華メンバーが集いました。
 
1番人気は【ブルーラッド】、2番人気【マグニフィカ】、3番人気は【ボランタス】という順番。
 
2100メートル戦ですから、コースを約1周半。折り合いが鍵になるレースです。
 
スタートすると、【マグニフィカ】が先手を取って、【グランシュヴァリエ】【ブルーラッド】と続きます。
1周目のホームストレッチではペースが落ち、各馬折り合いに専念していました。
そんな中、中団で最も折り合いに苦労しているように見えたのが【マルヨフェニックス】。外から【シーズザゴールド】が上がっていったこともあり、尾島騎手ががっちりと手綱を引いてなだめていました。
 
2周目の向正面に入ると、一気にポジション争いが激化。中でも後ろから【ボランタス】が勢いよく上がって行って、3,4コーナーで先団を抜き去り、そのまま突き放して4馬身差の快勝!
 
2着は粘った【ブルーラッド】、3着は道中後方2番手から追い上げた【タンゴノセック】が頑張りました。
 
 
勝った【ボランタス】
borannt.jpg
 
山崎誠士騎手
 
「1年の出だしにいいスタートが切れて嬉しいです。
前走くらいから馬がすごくいい状態で、今回も調子を維持していました。
 
スタートはいつもそんなに上手くないんですけど、位置取りはまあまあ。馬のリズムに合わせて乗りました。
向正面からスパートして、馬の力を信じていました。
 
厩舎に来たばかりの頃は、まだ反応のよくない感じだったけど、今は本当に強くなってくれましたね。次は川崎記念ということなので、また頑張ります」
 
 
山崎尋美調教師
 
「東京大賞典を使うプランもありましたが、オーナーにお願いしてここを使っていただいたので、勝ててホッとしています。
前走くらいから馬がシャキッとして、いい状態でした。
 
浦和記念の時は前半かかり気味だったので、地方馬だけの2100メートル戦ということでペースも遅くなるだろうし、内に入らないようにだけ指示しました。
4コーナーを回った時には勝てると思いましたね。
 
この馬はいい脚を長く使えるし、展開に左右されないのが強みです。
次は川崎記念を使う予定でいます。2011年、山崎厩舎、そしてボランタス、まだまだ強くなると思います!」
 
 
明けて7歳になった【ボランタス】。山崎厩舎に転厩して6戦、本当に強い姿を見せてくれました。
2011年の地方競馬を牽引する存在になってくれそうですね。
 
 
 
そして他地区勢は...

2番手から踏ん張った、【グランシュヴァリエ】が5着。
gur.jpg
 
【マルヨフェニックス】は6着でした。
maruyof.jpg

尾島徹騎手
 
「川崎の2100はこの馬にはどうも合わないみたいです。別の馬に乗ってる感じですもん。
前走1400だったのもあって、前半かかり気味になってしまったのが痛かったですね。本当はボランタスが来た時一緒に上がって行きたかったけど、なかなか反応しなかったです」
 
 
暮れの『東京大賞典』を走り、中4日でこのレースに挑んだ【トウホクビジン】は7着。
t-bijin.jpg
パドックでは冬毛がかなり目立っていましたが、どんな相手と走っても一生懸命頑張る、本当にすごい馬だと思います。
 
この日はマイナス12キロ、同じく山中厩舎の【コロニアルペガサス】もマイナス9キロと身体が大きく減ってしまった中で、牡馬相手によく頑張ってくれました。
 
 
 
 
そして、明日5日は金沢で、3歳牝馬の戦い『プリンセスカップ』が行われます!
 
  『プリンセスカップ』出走表

 
私の本命は【ヒャクマンゴク】。
7月にデビューして、初勝利は3戦目でしたがそこから破竹の勢いで3連勝☆
『ヤングチャンピオン』では2着に敗れたものの、前走のJRA認定競走は7馬身差の圧勝でした。
牝馬同士なら、これまでの戦績からも圧倒的な存在です! 


対抗は、高橋優子厩舎の【ナエマ】。 
これまで、大崩したのは京都に挑戦した時だけで、地元ではすべて3着以内と本当に堅実に走ってくれる馬です。
 
 ◎7、ヒャクマンゴク
 〇5、ナエマ
 ▲6、ジーニー
 △3、カガビジン
  
 
金沢は明日で今シーズンの開催が終了し、約3ヶ月のオフシーズンに突入します。
 
ラスト開催でぜひとも初当たりと行きたいな~...
 

そしてオッズパークでは、『プリンセスカップ』10%ポイント還元中ですよ。

詳しくはこちら↓
オッズパーク『プリンセスカップ』キャンペーン 
 
 
金沢10レース『プリンセスカップ』は、5日15:45発走です♪ 

2011/01/04
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 23|24|25|26|27|28|29|30|31|32|33 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.