Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 24|25|26|27|28|29|30|31|32|33|34 次へ>>
東京大賞典!

1年を締めくくる大一番、『東京大賞典』が行われました!!
 
人気は上位3頭でかなり拮抗していましたが、最終的には2,5倍で【スマートファルコン】が1番人気、【フリオーソ】が2,8倍で続き、【シルクメビウス】が3,8倍となりました。
 
 
レースは『JBCクラシック』の時のように、外からジワッと【スマートファルコン】がハナ、【フリオーソ】は内2番手の位置取り。
勝負所の3,4コーナーでも【スマートファルコン】が快調に飛ばして後ろを寄せ付けず、直線もそのままの勢いでレコード勝ち☆
 
2着は2番手から踏ん張った【フリオーソ】、3着も3番手にいた【バーディバーディ】で、前残りの結果となりました。
 
 

勝った【スマートファルコン】は、これでGI2勝目!!
suma-tf.jpg
 
武豊騎手
 
「道中は速いペースでしたが、馬が最高にいい状態で、よく頑張ってくれましたね。
秋になって、急に馬がよくなって本格化しました。この3走の強さは本物です。
この馬自身の海外遠征も視野に入ってくるだろうし、来年1年本当に楽しみですね」
 
 
小崎憲調教師
 
「今日はJBCの時よりも人気があったし、もっと前半競られるんじゃないかと思ってました。
自分の形でレースが出来たので、強いレースをしてくれましたね。
 
前走の浦和の後は、休ませるプランもありました。
ただ、今本当に状態がいいんですよ。
それに、来年には帝王賞・JBCと大井で大きなレースがあります。
今年の帝王賞の成績が思ったより良くなかったので、大井のコースが合わないのかどうかを見極めたかったというのもありました。
 
この後は、馬の状態をじっくりと見極めて決めます。
海外に挑戦したい気持ちもあるので、年明けにはドバイへ視察に行って来ます。
でも海外というのは、色んな条件が整わないと行けないので。
 
年明けには、川崎記念やフェブラリーもあるので、どのレースを使うか考えます。
 
ここまで来るのには、馬のことを考えてGIではないレースを選択して歩んで来ました。
色々な意見もあったけど、やっとここまで来たかなという気持ちです。
まだ5歳馬ですから、10歳まで走るつもりでこれからも強いスマートファルコンを見せられるように頑張ります」
 
 
これまでは、パドックでも発汗したり入れ込む姿を見せた時もありましたが、この日は本当に落ち着いていて、ゆったりと歩いていました。
 
もともと能力は高かったですが、前向き過ぎる気性で乗り難しい印象がありました。
でもここに来て、本当に精神的な成長を感じます。
 
来年はどんなローテーションを歩むのか、さらに楽しみが広がりました♪
 
 
 
 
2着は【フリオーソ】
furioos.jpg
 
戸崎圭太騎手
 
「スタートも出たし、ペースも流れていい感じでした。
ただ、3,4コーナーで離されてしまったのが...。もうちょっと付いていっても良かったのかな。
今日はレコード決着だし、相手が強かったです」
 
 
 
3着は3歳馬【バーディバーディ】
ba-dexiba.jpg
 
7月の『ジャパンダートダービー』の敗戦から、なかなかこの馬らしい走りが見られませんでしたが、強い相手と戦ってきて、この大舞台で3着と健闘。
来年さらなる活躍が期待出来そうです。
 
 
 
 
 
2010年を締めくくる大一番は、武豊騎手&【スマートファルコン】の勝利で大いに盛り上がりました。
 
今年のダートグレードは終わってしまいましたが、地方競馬はこれから重賞がズラリ☆
  
年末年始も、競馬を楽しみましょう♪

2010/12/30
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in荒尾④

熱いレースの模様は③でお伝えしましたので...
 
ここからは、当日行われた女性競馬関係者による協賛レースの模様をお伝えします。
 
 
実は今年のLJS、例年に比べて宣伝が少ない気がする...と井上オークス氏に話したところ、同じような感想を持っていたので、自分たちで何か出来ることはないかと考えて、協賛レースをすることにしたんです。
 
これが金沢ラウンドでの会話ですから、バッタバタの日程の中、たくさんの方々が賛同してくれて、超豪華な顔ぶれとなりました!!
 
 
 
1Rは、『鈴木淑子記念』
 
競馬女性キャスターの草分け的存在の淑子さんの協賛レースで、1日の幕を開けました。
 
協賛メッセージ
「心は荒尾に飛んでいます。美しき女性騎手、そして荒尾の皆さん、頑張って下さいね!」
 
このレースを勝ったのは、村島俊策騎手☆
1-yoshio.jpg
 
淑子さんのことはいつもグリーンチャンネルで見ているそうで、とっても喜んでましたよ!
 
 
2Rは、岩手けいばをこよなく愛する『岩手のアイドル・ふじポン賞』
 
協賛メッセージ
「女性騎手のみなさん、ラストの荒尾ラウンドがんばれーっ!
ふじポンは携帯をにぎりしめて、岩手代表の皆川マンナちゃんを特に応援しますっ☆」


ふじポンも当日来場は出来ませんでしたが...表彰式になると、なぞのふじポンが登場!
2-pon.jpg
 
勝った田中純騎手がプッと笑いながら、プレゼントを受け取っていました。
 
 
 
3Rは、『赤見千尋杯ワイド中継賞』
 
協賛メッセージ
「私もシリーズで乗ってみたかったー!みんなの活躍が眩しくもあり、誇らしくもあります。今日もガンバッテ!!」


なんとこのレース、岩永千明騎手・宮下瞳騎手・皆川麻由美騎手の女性騎手3人がワンツースリーという、すごい結果になりました♪
 
3-chiaki.jpg
 
岩永騎手はここで勝利を挙げ、LJS2勝と、この日3勝の大活躍でしたね☆
 
 
 
4Rは、『早川恵子杯優駿の門アスミ賞』
 
協賛メッセージ
「初めて荒尾競馬場に来ました!潮風の中の熱いレース、楽しみです」
 

当日に東京から荒尾入りした、漫画家の早川さん。表彰式は間に合わないのでやらない予定だったんですが...レースの5分前に到着!
 
ギリギリセーフで、勝った吉田隆二騎手を表彰することが出来ました。
4-keiko.jpg
しっかりと[アスミ]も渡して、PRしてました☆ 
 
吉田兄、読んでくれるかな。
 
 
 
5Rは、『秋田奈津子杯クリック賞』
 
南関東の中継キャスターを務めている秋田さん。
今年は[クリック地方競馬]のMCデビューも果たしたし、今回のLJSでは3場すべてのレポを[ウェブ・ハロン]に、素敵な文章で書いてくれています。
 
協賛メッセージ
「女性騎手を追いかけて来たら、荒尾に辿り着いちゃいました。LJS最終ラウンド、楽しみにしています!!」
 
 
勝ったのは、リーディングジョッキーの杉村一樹騎手。
5-matuko.jpg
2人でクリックのポーズです♪
 
 
 
6Rは、『井上オークス旅打ち賞』
 
協賛メッセージ
「LJSをめぐる旅は、一年で最も熱い旅。明日から、また新しい旅に出ます。女性騎手が咲かせるとびきりの笑顔は、旅打ちパワーの源です!」


ここはレース後に、LJS出場騎手の騎手紹介があったので、7Rと合同表彰式でした。

  
7R『西原玲奈記念』

協賛メッセージ
「騎手時代、色々な思い出をくれた荒尾競馬場。今年のLJSは、スタンドから声援を送ります。女性騎手のみなさん、悔いのないレースを!」
 

昨年までは、LJSで熱いレースを見せてくれていた、西原玲奈調教助手。
「みんなが乗っているのを見ると、また乗りたくなりますね」
と、笑顔を見せてくれました。
 
7-renao-.jpg
 
 
 
そして最終11Rは、『吉岡牧子記念』
 
伝説の女性ジョッキー・吉岡牧子さんです!
 
協賛メッセージ
「九州では、荒尾だけ騎乗経験がなくてとても残念でした。
でもいつか、みんなの応援に行きたいです。今年はお家からですが...みんなの活躍を楽しみにしてます!」
 
 
勝ったのは、林陽介騎手☆
11-hayashi.jpg
 
牧子さんからのプレゼントを受け取って、ガッツポーズ!
 
 
 
競馬新聞のみならず馬券にもレース名が印刷されるので、とても素敵な想いでになりましたよ♪
 
個人協賛は現金ではなく、騎手へのプレゼントで気軽に行うことが出来ます。
 
詳しい内容はこちら→ 荒尾けいば 冠競走募集
 
 
 
自分の名前やメッセージが場内に響き渡ると、ちょっとテレちゃいますね。
 
たくさんの方の協力のおかげで、1日盛り上がることが出来ました!!
 
協力してくれた皆さん、

寒い中来場してくれたファンの方、

いつも温かく迎えてくれる荒尾競馬関係者、

熱い熱いレースを見せてくれたレディースたち,、

ファンプレゼントのTシャツを28枚も用意してくれたオッズパークさん...
 
そして、ネットやテレビで中継をご覧になっていた皆さん、
 
本当に、ありがとうございました。
 
 

 

2010/12/18
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in荒尾③

昨日の荒尾は、めちゃめちゃ寒かったけれど...めちゃめちゃ熱かったですっ!!!
 

a-shuugou.jpg
 
今年のLJSも、劇的なドラマがありましたよ~
 
 
第5戦『アフロディテ賞』は、岩永千明騎手騎乗の【ヤマイチハジメ】が、単勝1,3倍の断然人気。
地元であり、圧倒的人気馬に騎乗するとあって、岩永騎手は前日行われた前夜祭の時から、
「プレッシャーに負けないように、頑張ります」
と話していました。
 
でも、そこはやはりジョッキー。
いざ騎乗して、入念に返し馬をしている姿からは、固さは感じませんでした。
 
レースでも、好スタートを切ってハナを奪うと、後は全く危なげない走りで、8馬身差の大楽勝☆
見事にプレッシャーを跳ね除けて、勝利を掴みました。
9-chiaki2.jpg
 
「馬がもう、本当に強かったです。
 最後まで必死に追ってしまったけど...8馬身も離していたんですね(苦笑)」
 
 
2着は、池本徳子騎手【スターペスゲンスイ】
9-noriko.jpg
 
3着は、皆川麻由美騎手【タイオトシ】
9-mayumi.jpg
 
 
第5戦を終えて、総合ポイントは...
 
 1位:別府真衣騎手  63点
 1位:池本徳子騎手  63点
 3位:皆川麻由美騎手 60点
 4位:岩永千明騎手  57点
 5位:山本茜騎手   55点
 6位:平山真希騎手  51点
 7位:笹木美典騎手  44点
 8位:宮下瞳騎手   31点
 9位:増沢由貴子騎手 26点
 
 
と、1位は同ポイントで2人が並び、上位は僅差の大激戦!

最終戦の結果次第で、順位が大きく入れ替わる可能性がありました。
 
 
 
第6戦『ニケ賞』では、2,0倍で平山真希騎手【トキメキセイコー】が1番人気。
2番人気は4,9倍の別府真衣騎手【シルクフォンテン】で、5頭が10倍を切る混戦模様となりました。
 
レースは平山騎手が逃げて、増沢騎手が2番手。この2人は今回のシリーズ通して本当に積極的なレース運びで魅せてくれていますね。
 
前はそれほど離れた逃げにはなりませんでしたが、なかなかのいいペース。
そんな中、後方につけていた岩永騎手【サンデイルック】がグングンとポジションを上げて、4コーナーを回った時には平山真希騎手との一騎打ちに。
 
岩永騎手が外から豪快に差し切って勝利し、荒尾ラウンド完全制覇を果たしました!
 
10-chiaki2.jpg
 
馬から降りた時には、涙を見せていた岩永騎手。
最後の直線では、ファンからの大きな声援が耳に届いて、パワーをもらったそうです。
 
「シリーズになってから、なかなか結果が出せなくて...。
悔しい想いをして来たので、本当に嬉しいです。ファンの皆さんの応援が大きかったですね」
 
 
2着は、平山真希騎手【トキメキセイコー】
10-maki.jpg
 
3着は、増沢由貴子騎手【フェスティヴコナン】が粘りました!
 
 
 
そして、総合結果は...
 
 1位:岩永千明騎手  77点
 2位:池本徳子騎手  70点
 3位:皆川麻由美騎手 69点
 4位:別府真衣騎手  67点
 5位:平山真希騎手  66点
 6位:山本茜騎手   60点
 7位:笹木美典騎手  50点
 8位:宮下瞳騎手   42点
 9位:増沢由貴子騎手 39点
 
 
シリーズになってからの、初優勝を果たした岩永千明騎手は、最終戦後、しばらく自分が総合優勝していることに気づかなかったそうです。
 
総合優勝よりも、地元荒尾で結果を出せたこと、それが1番大きかったようですね。
 
a-shoushoushiki.jpg
 
岩永千明騎手
 
「とにかく嬉しいです!
まさか総合優勝しているとは思いませんでした。

所属の幣旗吉治調教師のおかげです。馬主さんに頭を下げて、未熟な私を乗せ続けてくれましたから。本当に感謝しています」
 
 
2位は、シリーズになって初めて総合の表彰台に立った、池本徳子騎手。
 
「自分としてはまだ満足いく結果ではなかったけど、今までで1番いいですね。
今回は、LJS参加が最後になるかもしれない...という気持ちで挑みました。母も見に来ていたので、表彰台に立ててよかったです。
また来年参加出来たら、さらに上を目指して頑張ります!」
 
 
そして、恒例の3位になった皆川麻由美騎手。
 
「もう、本当に3位はいらないんですよ...もう...。
でも、もっと下の成績になるのは嫌ですからね。3位は悔しくもあり、嬉しくもるというか。次は、優勝狙います!!」
 
 
 

大逆転で幕を閉じた、今年のLJS。
 
これまで何年も、このシリーズ、特に荒尾ラウンドで悔しい想いをして来た岩永騎手の完全勝利で、たくさんのファンや関係者が熱狂しました。
 
暫定1位で荒尾に乗り込んで来た別府真衣騎手にとっては、残念な結果となってしまいましたが...
「また、来年頑張ります!」
清々しい表情で、競馬場を後にしました。
 
 
そして、今回は残念ながら怪我により出場出来なかった、森井美香騎手。
z-mika.jpg
 
松葉杖をつきながら、3場すべてに応援に駆けつけました。
 
「出られなかったのはすごく悔しいけど、こうやって外からみんなを見てるのも楽しかったです。
騎手デビューしてから、こんなに長くかかった怪我は初めてだったけど、もうだいぶ良くなったので、年内に復帰出来ればいいなと思ってます」
 
いつも輝くような笑顔の森井騎手。復帰が待ち遠しいですね!
 
 

2010/12/17
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in荒尾②

いよいよ当日を迎えました、LJS2010最終戦の荒尾ラウンド!!
 
雪が降るかも?!という予報でしたが、今のところ寒いながらも持ちこたえています。
 

前夜祭の模様は帰ってからゆっくりとお伝えすることにして...
 
LJS第5戦、6戦の展望をお送りします。
 
調教師やトラックマンに聞いた情報を総合して、私なりにまとめてみました。
 


第9R『アフロディテ賞』
 
ここは5番の【ヤマイチハジメ】が中心です。
 
管理する平山先生のお話では、前走後はこのレースを目指して調整して来たとのこと。
荒尾に移籍して2戦、2着1着という成績で、まだまだ底を見せていません。
前に行けるスピードもあるので、トラックマンさんたちも、この馬中心で揺るぎなしという結論でした。
 
そして外枠に入った【スターペスゲンスイ】にも注目。
この馬は外枠がいいそうです。
 
穴めで注目が、【タイオトシ】。
今回皆川麻由美騎手騎乗ですが、前に騎乗経験があるそうです。
名古屋ラウンドで勝利をおさめて絶好調ですし、人馬ともに期待してます。
 
 
 ◎5、ヤマイチハジメ
 〇8、スターペスゲンスイ
 ▲7、エイブルマリヒサ
 △2、タイオトシ
 △9、リバーカクテル
 
 
 
 
そして10R『ニケ賞』
 
ここは混戦模様ということですが、外枠2頭の平山厩舎勢に注目。
差し馬ということで、前が早くなればこの2頭の差し脚が決まる展開になりそう。
 
その展開のカギを握るのが、【フェスティヴコナン】。
前走は暴走気味に逃げてバテてしまったそうです。
 
もう1頭前に行くのが【トキメキセイコー】。
スピードはあるので、距離延長がどうかというところです。
 
 
 ◎8、ファストカントリー
 〇2、トキメキセイコー
 ▲9、サンデイルック
 △6、フェスティヴコナン
 
 
さぁどんなレースが見られるでしょうか♪

2010/12/16
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

クイーン賞

昨日は船橋競馬場で、牝馬重賞『クイーン賞』が行われました!

  
このレースは、2年連続で白毛の【ユキチャン】が制していますが...今年は残念ながら休養中。
芝&ダートで活躍する、あし毛の【ブラボーデイジー】が、単勝1,7倍と支持を集めました。
burabo-de.jpg
 
 
レースは、スタートでいきなり【ブラボーデイジー】が立ち遅れて後方から。1番人気の出遅れに、場内がざわつきました。
逆に好スタートを切ってハナを奪ったのが【ザッハーマイン】。その後ろに手応えよく【メイショウバトラー】、内に【ミラクルレジェンド】外【テイエムヨカド-】が続きます。
1コーナーに入る前には、【ブラボーデイジー】が盛り返して先団の後ろへ。
 
向正面では先団の隊列は変わらず、後方の【トウホクビジン】がグーンとポジションを上げました。
直線を向いた所では、逃げた【ザッハーマイン】と内でジッとしていた【ミラクルレジェンド】2頭の叩きあいに。
外の【ミラクルレジェンド】が直線半ばで突き抜けて勝利☆
2着は粘った【ザッハーマイン】、3着はよく追い上げた【トウホクビジン】でした。
 
 
1着:【ミラクルレジェンド】
mirakururejyenndo.jpg
 
岩田康誠騎手
 
「スタートがいつも以上に良くて、スッと前につけられて、楽な競馬が出来ました。
ある程度前にとは思っていたけど、ここまで前に行けるとは思ってなかったです。
 
前を見ながら、理想的なレースが出来ましたね。
【ザッハーマイン】も強い馬ですが、直線で並んだ時には余裕もあったし、抜けてからはちょっと遊んでいましたね。
 
とても賢い馬で、レースがしやすいです。
ちょっと頑固なところがあるけど、小さいながら一生懸命走ってくれる。まだまだ上を目指せる馬ですよ」
 
 
藤原英昭調教師
 
「馬がよく頑張ってくれましたね。
前走で、もう少しゲートの出が良ければ、と思ったので練習していたんですけど、今日はいい位置で競馬が出来ました。
人気馬が出遅れて、1頭前に強い馬がいた中で、来年に向けていいレースが出来たと思います。
 
これまで、3歳限定の『ジャパンダートダービー』や『レパードステークス』で激走してくれていたけど、古馬相手によく頑張ってくれました。
 
前は、桜花賞へ向けて芝を試したこともあったけど、やっぱりダートの方が力を出してくれますね。
次走は馬の様子を見て、大井の『TCK女王盃』を目指す予定です」
 
 
mirakuru-kuchitori.jpg
 
【ミラクルレジェンド】の、この日の馬体重は429キロ。
小柄ながら、とてもコンパクトにまとまっている馬体です。
 
『レパードステークス』の時のように、長い直線を追い込むことも出来るし、今回のように小回りで上手に立ち回ることも出来る、とても器用な馬ですね。 
 
向正面では、外からジワッと上がって行こうとする他の先行馬に対して、岩田騎手は【ザッハーマイン】の後ろでジッと構えていました。
馬を信じて、周りに惑わされない素晴らしい騎乗だったと思います。
 
 
2着の【ザッハーマイン】も、よく頑張りました!
zaxtuha-mainn.jpg
さすが、的場文男騎手!と思える絶妙の逃げを見せ、直線で交わされてからもよく粘ってくれましたね。
 
パドックでも一際目を引く馬体で、毛艶もピカピカでした。
今回は、勝った馬が強すぎたという印象です。
 
 
そして3着は【トウホクビジン】。
touhokubiji.jpg
本当にこの馬は、頑張り屋さんで泣けてきます...
後方から追い上げて、最後までいい脚を見せてくれました。
 
冬毛が伸びてフサフサしていたけど、どんな相手と戦っても、自分の力は出してくれる、本当に素晴らしい馬です。

 
 
1番人気の【ブラボーデイジー】は、やはりスタートでのロスが大きかったですね。
それに、1コーナーまでに脚を使ってしまったことも、早めに失速してしまった要因と感じました。
力のある馬ですから、今後の巻き返しに期待しています。
 
 
 
 
『クイーン賞』の後には...
地方全国交流の『総の国オープン』がありました!
 
ここは2番人気の名古屋【キングスゾーン】が先手を取り、楽なレースぶりで快勝!
 
騎乗した安部騎手は、「こんなに楽に勝ったのは初めて」と笑顔を見せてくれました。
 
残念ながら...カメラの電池切れで写真が撮れなかったのがものすごく悔しいんですが...
 
2着には高知の【ジョインアゲン】、3着は笠松の【エーシンエヴァン】が頑張って、地方好きにはたまらない結果となりました。
 
 
 

そしてこの日、23歳の誕生日を迎えた高知の別府真衣騎手が来場。
16日に荒尾で行われる、『LJS』最終戦のPRをしてくれました♪
 
荒尾ラウンド当日は、たくさんの方々の協力により、色々なイベントが進行中ですので、楽しみにしてて下さいね!!!
 
 

2010/12/09
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 24|25|26|27|28|29|30|31|32|33|34 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.