Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
WSJS2010

東京競馬場で行われた、初の『ワールドスーパージョッキーズシリーズ』。
 
地方からは、荒尾の杉村一樹騎手が参戦しました!
 

たくさんの横断幕も出ていましたよ。
ou1.jpg
 
ou2.jpg
 
ou3.jpg
 
ou4.jpg
 

 
まずはエキストラ騎乗で、1レースから登場。
好位につけていましたが、勝負所から後退して15着でした。
残念ながら結果を出すことが出来ませんでしたが、その後のレースに乗るために、すごく貴重な経験が出来たと話していました。
 
 
続いては8レース。
ここは後方待機からそのまま14着でした。
 
 
そしていよいよWSJS本番の9レース。
kyuu.jpg
中団から、直線入り口では少し詰まりながらも外に出してから伸びて5着という結果。
 
「仕方ないですね。4コーナーで少し詰まりました...外出したらよく伸びてくれましたね。
最初の1レースに乗せてもらったことが利いてます。尾形先生に感謝してます」
 
 
続く10レースはエキストラ騎乗。
10.jpg
荒尾にいたこともある【ヌーサ】に騎乗。
乗り難しいところのある馬ですが、中団から粘って8着となりました。
 
 
 
WSJS2戦目の11レースは、【ケイアイライジン】に騎乗。
11.jpg
道中はかなりかかってしまい、力んで走っていたため13着に。
 
 
 
最終戦の12レースは【ナシュワンヒーロー】に騎乗。
12.jpg
好スタートを決めると、2,3間歩目のダッシュも速く、思い切った逃げ戦法。
直線半ばで1番人気【ケニアブラック】に捉えられますが、最後までよく粘って2着を確保しました。
 
 
 
総合成績は、

1位 R.ムーア(イギリス) 33点

2位 C.ウィリアムズ(オーストラリア) 32点

3位 J.ムルタ(アイルランド) 30点

4位 藤岡佑介(関西) 29点

5位 福永祐一(関西) 27点

6位 杉村一樹(荒尾) 26点

7位 内田博幸(関東) 24点

8位 C.スミヨン(フランス) 20点

8位 松岡正海(関東) 20点

10位 M.チャドウィック(香港) 15点

11位 M.ギュイヨン(フランス) 9点

12位 藤田伸二(関西) 6点

13位 M.スミス(アメリカ) 5点

13位 C.ルメール(フランス) 5点

15位 蛯名正義(関東) 4点

 
パドックで行われた表彰式には、レースが終わってしばらく時間があったにもかかわらず、たくさんのファンが残っていましたよ。
hyou3.jpg
上位3名の騎手が表彰台へ。
 
hyou1.jpg
そしてラストは、出場騎手全員でのシャンパンファイトがありました!
 
私はかなりシャンパンがかかってしまい、上手く写真が撮れませんでした...
owari1.jpg
終わった後、タオルで拭いている図です。
 
owari2.jpg
シャンパンでベトベトになったけど、普段とはまた違った、華やかな表彰式でした☆
 
 
 
すべて終了した後の杉村騎手は、リラックスした笑顔を見せてくれました。
sugi.jpg
「1レースから乗せてもらえたので、考え込む時間がなかったのがよかったですね。
8レースからは連続でバタバタだったし。
 
やはり世界のトップジョッキーのレースは甘くない。なかなか開かないです。
最後のレースで、なんとか仕事は出来たかなという感じです。
 
横断幕は目に入りましたよ。
みんな来てくれて、とても嬉しかったです。
今日は父も招待していたんですけど...親孝行になったかな(照)。
 
レースが終わってホッとしている気持ちもあるけど、また来たいって思いました。
赤岡騎手には、「修次さんには負けました」って言います(笑)。
 
いい経験をさせてもらったので、また地元で頑張ります!」
 
 

そして、師匠の工藤榮一調教師も応援に来ていました。
kudou.jpg
 
「自分はあまり感動しない方なんだけど、さすがに最終レースは声が出たね。「頑張れ~」って、久しぶりに興奮した。
彼なりに頑張って乗っていたよ。勉強する能力があったということで、1位に選ばれただけのことはあるね。
 
3年前、惜しいところで出場を逃して、私も悔しかった。
今年は第1戦が盛岡だったから、左回りはあまり乗ったことがないから地元の調教師に頼んでエキストラで乗せてもらったんですよ。
1度乗れば、コースの雰囲気がわかるから。
 
今回出場が決まって、私も嬉しかったですよ。
よく頑張ってくれて、誇らしいです。
これを機に、さらに謙虚になって成長して欲しいです」。
 
 
杉村騎手のWSJS出場で、たくさんの人たちが熱く燃えた1日でした。
 
大舞台を経験して、パワーアップした杉村騎手の、今後の活躍にも期待したいですね。
 

2010/11/27
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in金沢⑤

今回も金沢グルメ、た~っぷりと堪能して来ましたよ♪
 
 
まずは到着してすぐにいただいた、[岩本屋]のラーメン!
k-ra-men.jpg
 
麺のやわらかさや背脂の量など選べるんです!
 
私はシンプルにしょうゆラーメン。
麺やわらかめ、背脂多め、ネギ多めを注文しました。
 
全然ギトギトしてなくて、ぺロッと食べられちゃいましたよ。
 

本店は福井県で、北陸にしか出店していないそうです。
 
 
 
 
続いては~夢にまで見たお寿司屋さん。
 
片町にある、「玉寿司」
k-sashimi.jpg
 
刺し盛り~
 
k-kani.jpg
 
香箱ガニ~
 
k-nigiri.jpg
 
にぎり~
 
 
めちゃくちゃ幸せでした♪
 
他にも、松茸の土瓶蒸し・はたはたの焼き物・のどぐろ...興奮し過ぎて写真取り忘れたけど、ものすごく美味しいものをいっぱいいただきました。
 
あんなに豪華な食事をいただいたのは、人生初ではなかろうかと思うほど。
 
 
そんな玉寿司のご主人。
k-taishou.jpg
 
お店も凝ってますが、ユニフォームも凝ってます。
 
 
 
そして競馬場にも、玉寿司の支店があるんですよ。
k-taishou2.jpg
 
こっちのお店では、普通の格好のご主人です。
 
k-akagai.jpg
競馬場でも、しっかりにぎってくれますよ。
 

こちらは正門を入ってパドックの手前にありますが、パドックの後方にももう1件、玉寿司の暖簾分けのお店があります。
k-saba.jpg
 
2軒もお寿司屋さんがある競馬場...なんて豪華なんでしょう♪ 

 
 
金沢に行った時には、ぜひ味わってみて下さいね☆

2010/11/22
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in金沢④

レディースジョッキーズシリーズの後は...
 
エキシビジョンレースとして、ポニーレースがありました♪
 

金沢ちびうま団主催のドリームレースです☆
 
私も参加して来ましたよ。

詳しくはこちら→金沢ちびうま団
 
 
 
1番【フラワーカンパニー】赤見千尋 280メートル
p-chihiro.jpg
 

2番【コダマ】宮下瞳騎手 250メートル
p-hitomi.jpg
 
 
3番【コテツ】奥村あきちゃん 200メートル
p-aki.jpg
 
 
4番【テンミリリットル】平山真希騎手 200メートル
p-maki.jpg
 
 
4,5番【ミスターチービー】人形のよしこちゃん 200メートル
p-yoshiko.jpg
 
 
5番【モモリーノ】皆川麻由美騎手 200メートル
p-mayumi.jpg
 
 
6番【スケスケランラン】山本茜騎手 250メートル
p-akane.jpg
 
 
レースは距離ハンデ戦。
4,5番の【ミスターチービー】は、4番【テンミリリットル】の子供です。この秋生まれたばかりで、これがデビュー戦。
鞍上のよしこちゃんも、おそらくはデビュー戦だと思われます。
 
【コテツ】に騎乗する奥村あきちゃんは、昨年のジョッキーベイビーズで2着に入った実力の持ち主。
 
個性豊かなメンバーで、スタートとなりました。
 
 
  レースはこちら→レディースジョッキー ローズカップ
 
 
スタートは、後方のゲートを実際に開いて、その音が合図となりました。今回デビュー戦だった【コダマ】は、ゲートの音にびっくりして立ち上がってしまいました。
人馬ともに怪我がなくて、よかったです。
 
p-re-su.jpg
 

 
【ミスターチービー】、頑張りましたね~。
かなり皆川騎手の進路を妨害していましたが...写真判定の結果、2着同着。
chi-bi--.jpg
 
レース後には、必死に私のヘルメットをかじってました。
負けて悔しかったんだろうか。。
 
4.5.jpg

 
 

【フラワーカンパニー】のおかげで、1着になれました☆
v1.jpg
 
本当に速いし、ラスト30メートルくらいで自分で手前を替えたのにはびっくりでしたよ。
完全に競走馬ですね。
 
 
そして、引っ張ってくれたのは、元騎手の山上由紀子さん。
yamagamisennpaito.jpg
 
1番ハンデがありましたから、たくさん馬場を歩いて大変そうでした。
山上先輩、ありがとうございました!
 
今度は一緒に乗りたいですね♪
 
 
 
ちびうま団の頑張りと、たくさんの方の協力で、楽しいポニーレースを経験させていただきました。
本当に本当にありがとうございました。
 
やっぱり...勝つって気持ちいい~♪
 
 
 
 
 
 [番外編]
 
6レース終了後に、ポニーレース騎乗の騎手紹介がありました。
宮下騎手はエキストラ騎乗中、よしこちゃんはまだシークレットということで、5人での紹介式。
poni-shoukai.jpg
 
私は現役時代の勝負服&勝負ズボンだったんですけど...
 
ズボンがスケスケだって、みんなが笑うんです。。

昔はみんな薄い生地だったから、そういうの全然気にしないか、気になる人は下にスパッツ履いてたけど、今は透けないしっかりした生地のズボンが流行りなんですね。
 
なんだか急に恥ずかしくなったので、コート脱ぎませんでした。
 
そして本番では...吉原騎手にズボン借りました。
 
 
馬具なども、流行廃りがあるもんです。

時代の流れを感じたエピソードでした。
 
 

2010/11/20
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

LJS2010 in金沢③

16日(火)に行われた、LJS金沢ラウンドのレポートお伝えします。

 
moriimika.jpg
残念ながら、今回は怪我で欠場となった森井美香騎手も、応援に駆けつけていましたよ。
 
「早く治して乗りたい!」
と言っていました。
 
森井騎手の笑顔、最高ですね☆
 
ljsshu.jpg
 
ということで、金沢ラウンドは9名の女性騎手による戦いとなりました。
 
 
まずは第1戦の『アルテミス賞』。
 
レースは内枠から増沢由貴子騎手が追って追って先頭へ、平山真希騎手が2番手につけます。
向正面辺りから、平山騎手が攻めの騎乗で先頭に並びかける展開、増沢騎手の馬はかなり苦しそう。
直線では粘る平山騎手と、好位待機から追い上げた別府騎手の叩きあいになり、別府騎手が3/4馬身差で勝利しました!
 
3着以降を5馬身離しての叩きあいは、本当に見ごたえがありましたよ。
 
 
1着:別府真衣騎手【セブンエナジー】
1imai1.jpg
 
さすがマイーゴ、冷静な騎乗で初戦を勝利しました!
 
これまでのLJSでも毎年大活躍を見せてくれていますが、初戦を勝ったのは初めて。
本当に嬉しそうな笑顔が印象的でした。
1imai2.jpg
 
 
2着:平山真希騎手【セイカペガサス】
2imaki.jpg

積極的な騎乗で見せ場たっぷりの2着だった、平山真希騎手。
 
「あそこまで行ったら勝ちたかった~」
と悔しそうに戻って来ましたが、LJSでは常に攻めのレースを見せて盛り上げてくれますね。
 
 
3着:皆川麻由美騎手【シュウザンモモ】
3imayumi.jpg
 
後方から追い上げて3着を確保。
 
LJSでは3番手が定位置の皆川騎手...
「また3着だ~」と言っていましたが、前残りの展開でよくここまで差して来たと思います。
 
 
 
 
続いて、第2戦の『ガイア賞』。
 
内枠から平山真希騎手が飛び出して先頭、2番手は増沢由貴子騎手が付けて、第1戦と同じ2人が反対のポジション取り。
2人とも、積極的なレースを魅せてくれます。
 
3番手には別府真衣騎手、その後ろに池本徳子騎手が続きます。
勝負所で外から上がっていく別府騎手、とそこへ、内を突いてものすごい脚で笹木美典騎手が一気に先頭へ。
 
直線は笹木騎手vs別府騎手の叩きあいになり、ゴール前もうひと伸びした笹木騎手が、頭差勝利!
 

1着:笹木美典騎手【マツノグーセン】
1iminori.jpg
 
シリーズになってからは、初勝利ということで、本当に嬉しそうでした。
 
「最後交わされたと思ったけど、勝てて良かった」
 
minoriyoshihara.jpg
騎乗した【マツノグーセン】は乗り難しい馬ということで、金沢リーディング吉原騎手も、この勝利に驚いていた様子。
 
頭差でしたが、大きな勝利となりました。
 
 
2着:別府真衣騎手【マルハチトドロキ】
2imai.jpg
 
1戦目とは打って変わって、かなり悔しそうな表情で戻って来た別府騎手。
 
「一回交わしたのに...悔しい...」
と、さすがの勝負根性を見せてくれました。
 
 
3着:池本徳子騎手【ヤクシンロード】
3inoriko.jpg
 
池本騎手得意の追い込み戦法でしたが、前2頭には及ばずの3着という結果でした。
 
 
 
金沢ラウンド総合は...
 
ljs3.jpg
 


 1位: 別府真衣騎手 高知   1着 20P  2着 15P 35P
 2位: 笹木美典騎手 北海道  6着 7P  1着 20P 27P
 3位: 平山真希騎手 浦和   2着 15P  5着 9P 24P
 4位:山本 茜騎手 愛知   5着 9P  4着 11P 20P
 5位: 池本徳子騎手 福山   7着 6P  3着 13P 19P
 6位:岩永千明騎手 荒尾    4着 11P  6着 7P 18P
 7位:皆川麻由美騎手 岩手  3着 13P  8着 5P 18P
 8位:増澤由貴子騎手 JRA 8着 5P  7着 6P 11P
 9位:宮下 瞳騎手 愛知   9着 4P  9着 4P   8P
 
 
第2ラウンドの名古屋は12月1日(水)、第3ラウンドの荒尾は12月16日(木)に行われます!
 
今年は誰が女王になるのか...楽しみですね♪
 
 
金沢グルメ&ポニーレースのレポは、また改めて書きますので、こちらもお楽しみに!

2010/11/18
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

未来優駿☆2010其の伍

今年の未来優駿最終戦、名古屋『ゴールドウィング賞』。
 

勝ったのは4番人気【ミサキティンバー】でした☆
misakitexinnba-.jpg
 
騎乗していたのは山本茜騎手。
 
人馬共に初の重賞制覇となりました!
 
 
 
レースは1枠の【モエレスペクタクル】が果敢にハナを奪うと、外枠から1番人気の【リンドドレイク】と【ブライトヒーロー】が並びかけ、3頭が少し離して引っ張る展開に。
 
2コーナー過ぎで早くも【モエレスペクタクル】の手応えが怪しくなり、前は【リンドドレイク】と【ブライトヒーロー】2頭の争い。
 
4コーナーでは前2頭と後続馬たちの距離が一気に縮まって、激しい叩き合いが始まります。
直線に入ったところで最内を突いた【ミサキティンバー】がグイっと伸びて、1/2馬身差の勝利。2着は後方からよく伸びて来た【ムーダ】が頑張りました。
 
 
山本茜騎手
 
「初めて重賞を勝たせてもらって、すごく嬉しいです。まだ実感はないんですけど。
この馬にはデビュー前から調教に乗せてもらっていて、厩舎一丸となってここまで来られたことが嬉しいです。
 
普段は大人しいんですが、敏感なところもあるので、これから人馬共に、一緒に成長して行きたいです」
 
 
桜井今朝利調教師
 
「前走はのんびり行き過ぎた感じだったので、今回は中団くらいにというイメージでした。
4コーナーでは行き場があるのか心配して見てたけど、よく頑張ってくれましたね。
茜がずっと攻め馬してくれた馬、結果を出せてよかったです。
 
まだ後ろ脚にゆるい所があるので、その辺りがしっかりして来たら、他地区への遠征も考えてます。
次走は、名古屋での認定競走を視野に入れて調整していきます」
 
 
 
前走の負けを生かして、激戦を制した【ミサキティンバー】&山本茜騎手。
 
これからどんな成長を見せてくれるでしょうか♪
他地区への遠征も...ということですから、本当に楽しみですね!
 
 
 

2010/11/06
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.