平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!
平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります! *16日(日)金沢 第10R『第7回徽軫賞』 18:15発走*
ここはなんといってもセブンカラーズでしょう!
前走のオグリキャップ記念では、久しぶりの1400mがどうだろうかなんて思いましたが、並みいる強豪牡馬を相手に、4番手から見せ場十分の3着。
先着を許したムエックスとアウストロはダートグレードで2着3着に来ている実力ですから、改めてセブンカラーズの強さを証明できたのではないでしょうか。
今回はそこから半年ぶりの休養明けですが、休み明けは苦にしないタイプ。
実績的にも抜けた存在で、セブンカラーズらしい強い競馬を期待します。
対抗は地元金沢のリケアマロンにしました。
読売レディス杯では早め失速のしんがり負けでちょっと心配したのですが、ここ2戦は牡馬相手の重賞で5着5着。
牝馬同士であれば力上位の存在で、1400mも守備範囲です。
3番手はコパノフランシス。同じ距離だった百万石スプリントで3着。
前走はスタート直後にバランスを崩しての落馬競走中止。不運でしたが大きなダメージもなく、間を置かず出走できて良かったです。
今回のメンバーであればセブンカラーズは逃げか好位からの競馬となり、先行する馬たちには厳しい流れになるのではないかと予想。
リケアマロンもコパノフランシスも中団辺りから末脚を使えるイメージで、展開的にも合いそうです。
近走安定感のあるダイヤモンドラインは久しぶりの1400mがカギ。
エーデルワイス賞を勝っている実績馬マルカラピッドは移籍2戦目、牝馬同士で巻き返しもありそうです。
◎10、セブンカラーズ
〇1、リケアマロン
▲12、コパノフランシス
△7、ダイヤモンドライン
△6、マルカラピッド
