Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 20|21|22|23|24|25|26|27|28|29|30 次へ>>
ラブミーチャン!

昨日の浦和『さきたま杯』、笠松の【ラブミーチャン】が出走しました。
 
sabum1.jpg
 
実際の姿を目にしたのは、09年の川崎『全日本二歳優駿』以来。その後はすべてテレビ観戦でしたが、生【ラブミーチャン】はかなり成長して、立派な体になっていました。
 
この日は-6キロ。
長距離輸送もありましたが、とても-6キロとは思えないような、ハリがあって柔らかみのある素晴らしい筋肉。
パドックでは、真後ろを歩いている【スーニ】のムキムキっぷりに負けず劣らず、立派に見えました。
 
 
前走の『かきつばた記念』では、【セイクリムズン】に早めに抜かれてからも渋太く粘って、この馬らしい根性を発揮。
絶好調とはいえない状態であれだけ走れたんだから、今回はさらに...と期待していたんですが。
 
 
レースは、ゲートの中で横を向いている時に扉が開いて若干の立ち遅れ。
それでも二の足が速く外からダッシュがついたけれど、最内の【ジーエスライカー】も譲りません。
結局2番手に控える形で、向正面までを通過。
3コーナーに入ると【ナイキマドリード】が迫ってきて、4コーナーから追い比べに。
直線に入った辺りまでは手応えがありましたが、【ナイキマドリード】に抜かれると、そのまま脚色が鈍ってしまいました。
結局、6着でのゴール。
 
 
レース後、濱口楠彦騎手は...
 
「この前のレースの時もそうだったけど、ゲートの中で横を向いちゃうんだよね...。
この前はまだよかったけど、今回はタイミングが悪かった。
 
3コーナーまではいい感じだったけど、後ろから来たからコーナーで追った分、最後は止まってしまったね。
状態は良くなっていたけど、腰が緩くなってる分心配してたんだ」
 
ということでした。
腰が緩い分、コーナーで追われたことが応えてしまったようですね。
 
sabum2.jpg
 
ただ、一時期の体調が上がってこない感じからは脱したようで、また強い【ラブミーチャン】が戻ってくることを信じてます。 

 
 
 
 

 
勝ったのは、2番人気の【ナイキマドリード】。
naiki.jpg

2着は逃げた【ジーエスライカー】で、地方馬ワンツーフィニッシュとなりました☆

  
 
ここ最近なかなか自分らしさが出せなかった【スーニ】が3着に入り、久しぶりにらしさを見せてくれましたね。
もともとは能力の高い馬ですから、今回をキッカケに、再び強い【スーニ】が戻って来そうです!
su-11.jpg
 
 
断然の1番人気に推された【ラヴェリータ】は5着。
rav1.jpg

武豊騎手は、
 
「2コーナーの手前から、自分でラチにぶつかっていったりしてて...
小回りで、久しぶりの1400。スムーズにいかなかった」 
 
というお話でした。
 
良馬場発表でしたが中は濡れていたし、結果からも前有利になりましたから、【ラヴェリータ】にとってはキツい条件が揃ってしまいましたね。
牡馬相手でも頑張ってくれる馬ですから、次回の巻き返しに期待しています!

2011/06/02
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

第2回福永洋一記念

5月9日、高知競馬場で『第2回福永洋一記念』が行われました!
 
youichi&yuuichi.jpg
 
レース前の記者会見は、「福永洋一メモリアル展」を開催しているイベントスペースで行われ、福永親子で写真撮影。
ちなみにこのメモリアル展は、5月28日まで(高知けいば開催日のみ)です。
 
 
そして、福永騎手提供のチャリティーオークションや、川田騎手を交えてのトークショーもありました。
 
fukunaga&kawada.jpg
 
昨年、佐賀で川田騎手がイベントをした時には福永騎手が駆けつけ、今回は川田騎手が協力。
お2人の絆の強さを見せてくれました。
 
 
 
レースは6番人気の【イーグルビスティー】が、4コーナー先頭から押し切って勝利☆
 
騎乗した郷間勇太騎手にとって、嬉しい重賞初制覇となりました!
 
gouma&tanaka.jpg
 
管理する田中守調教師は、昨年の【フサイチバルドル】に続いて、2年連続のV。
  

1番人気【フサイチバルドル】は残念ながら4着でしたが、道中一度は馬群に沈んだかと思いきや、直線もう一度盛り返して4着に突っ込んで来た辺りはさすがでした。
 
 
 
祐一騎手が、洋一さんの車椅子を押しながら表彰台に現れると、「おかえり~」という声援が。
 
洋一さんは、笑顔でファンに手を振っていましたよ。
 
hyousho1.jpg
 
私の目には、昨年よりもリラックスして楽しんでいるように見えました。
 
hyousho2.jpg
 
花束を受け取って、こぼれるような笑顔を見せてくれました。
 
hyoushouzenin.jpg
 
表彰式の最後には、【イーグルビスティー】の関係者たちと記念撮影。
 
とても穏やかで、温かい空気に包まれていました。
 
 
退場する時には、「来年も来いよ~」という声が。
 
祐一騎手も色々なことを考え、アンケートも行って、よりファンが喜ぶ『福永洋一記念』にしたいと話していました。
 
これから、毎年進化して行きそうですね。
  
第3回は、どんな『福永洋一記念』になるのか、今から楽しみです。
 

 

2011/05/12
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

園田チャリティーオークション・結果

園田でのチャリティーオークション、私は5日に参加して来ましたが、熱く熱く盛り上がって来ました!!
 
 
特に高額落札となったのは、アパパネの調教ゼッケンと、やまさき先生の原画。
 
MCとして参加させてもらった私も、どなたが落札するのかドキドキでした~。
 
白熱したバトルが繰り広げられ、ゼッケン20万円、原画10万円での落札となりました。
 
 
他のグッズも軒並み高値がついて、2日間の落札総額は、721,000円!
 
グッズを提供してくれた関係者のみなさん、オークションに参加して下さったみなさん、本当にありがとうございました。
  

集まったお金は、兵庫県を通じて被災地に送られます。
 
 
 
そして、チャリティーTシャツも完売となりました!
 
tshatu.jpg
 
1日100枚ずつ販売していて、5日に完全完売。
 
私は赤をチョイスしましたが、他にも白・青・グレーがありました。
 
デザインもお洒落だし1000円だし、他のカラーも欲しかったです。
 
もっともっと販売して欲しいという声が、たくさん上がっていました。
 

 
 
レースの後には、ジョッキーたちによる募金活動。
 
bokinn1.jpg
 
多くのジョッキーが参加して、募金を呼びかけました。
 
bokinn2.jpg
 
ファンの方の中には、お目当てのジョッキーを見つけて募金の梯子をしている方もいらっしゃいましたよ。
 
bokinn3.jpg
 
関係者とファンの触れ合いにも繋がる募金活動。
 

連日各地の競馬場で行われている様子は、とても素敵で、頼もしいです。
 
 
 
 
 
 
この日行われた『兵庫大賞典』では、園田の新帝王が誕生しました!
 
rextudzo-n.jpg
 
【アルドラゴン】【ベストタイザン】など、これまで園田を引っ張って来た王者を下して、【レッドゾーン】が勝利。
 
しかも、持ったまま先頭に立つ強いレースぶり。
 
今後のさらなる活躍を期待しています。
 
rextudokuchitori.jpg 

それにしても...
一度は騎手を引退し、昨年36歳で再び騎手デビューを果たした松浦政弘騎手、大活躍してますね。
 
佐賀『ル・プランタン賞』を【マンボビーン】で圧勝し、今度は地元園田での完勝劇。
 
野田調教師とのコンビで、全国を席巻しそうな勢いです☆
 

2011/05/08
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

山陽オート&佐賀競馬の旅 (2日目)

博多で1泊して、2日目。一路佐賀競馬場を目指します。
  
博多駅から鹿児島本線で約30分、鳥栖(とす)駅へ。あとは車で15分、辿り着いた佐賀競馬場!
 
sko-su.jpg
緑がのどかでほのぼのした感じ。
 
雰囲気的に、山陽オートと似てますよね。
 
sko-su2.jpg
 
何度来ても見慣れないのが、右回りのパドック。
spado.jpg
なぜ佐賀だけが右回りパドックになったのか、諸説ありますが...初めて遠征に来た厩務員さんは、皆さん引きづらそう。
 
これも、佐賀独特の文化です。
  
 
まずはこの日のメイン、『ル・プランタン賞』直前ジョッキーコメントを聞いて回り、腹ペコになったので、正門入って右にある食堂へ。
sra-menya.jpg
 
龍ラーメンの、とんこつラーメン。
sra-men.jpg
シンプルでいて、濃厚スープがとても美味しかったです。
 
 
特に、おばちゃん手作りのにんにくチップが絶妙でした!
  
このあとインタビューするから、にんにくはNGって言ったんですけど、「おばちゃんのにんにくチップは臭わないから!」と押し切られて食べたんですが。。
 
本当ににんにく臭が全くありませんでした!さすが手作り☆
 
 
 
 
佐賀といえば...リーディング独走中の山口勲騎手。
syamaguchi.jpg
昨年は、地方全国リーディング第1位と大活躍でした。
 
 
山口騎手も、震災のニュースにとても心を痛めている様子。
 
「地震の時には荒尾でレース乗ってたけど、まさかここまで大変なことになるとは...。ニュースを見て、本当に驚きました。
 
自分たちに出来ることがあれば、力になりたいです。
被災地支援競走もやってるけど、もっと出来ることがあると思います。小倉に遠征に行った時も、JRAの人たちが支援活動していたし。
 
岩手競馬はよく知ってる仲間が多く、とても心配です。
みんなで頑張って、なんとか元気付けたいですね」
 
と話してくれました。
 
 
 
そして、荒尾リーディング・杉村一樹騎手も。
ssugimura2.jpg
 
「僕たちに出来ることは少ないかもしれないけど...、出来ることは全部やりたいです。
岩手競馬は何度も乗りに行ってる場所だし、冬場は荒尾に遠征に来たりと交流が深いんです。
まだまだ大変な状況だとは思いますが、競馬が再開出来る日を信じてます。」
 

被災地の方々はもちろん、交流の深い岩手競馬のことも、皆さんとても心配していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日のメインレース、『ル・プランタン賞』は、3歳牝馬たちによる、全国交流戦。
 
 
大井から【クイーンオブシー】
 
笠松から【タキノナアチャン】
 
兵庫から【リジョウクラウン】と【マンボビーン】
 
福山から【フレアリングマリー】
 
 
の5頭が参戦し、迎え撃つ九州勢7頭、全12頭によって戦いが行われました。
 
 
 
1番人気は2,4倍で兵庫の【マンボビーン】。
p-man.jpg
 
前走の福山『若草賞』では、スタートで後手を踏んでしまい、早めに追い上げるも【リジョウクラウン】に差されて2着。
 
人馬ともに初見参の佐賀で、1番人気に支持されました。
 
 
2番人気は佐賀の【ヒシダイアナ】。
p-hishi.jpg
 
『若草賞』では、【リジョウクラウン】【マンボビーン】の兵庫勢2頭に遅れを取りましたが、地元の利を生かして巻き返しを狙います。
 
 
3番人気は『若草賞』を制した【リジョウクラウン】。
p-rijyou.jpg
 
こちらも人馬ともに初の佐賀。
竹村騎手にとっては、騎手デビュー10年にしてようやく出会えた運命の馬。
「この馬と一緒に成長していきたい」という熱い気持ちが、ヒシヒシと伝わってきました。
 
 
4番人気は、キングシャーク騎乗の【リリー】。
p-riri.jpg
 
この4頭が人気を集めました。
 
 
 
レースは、好スタートから【リリー】と【タキノナアチャン】が飛び出してのハナ争いも、【リリー】が主張して先頭へ。
【クイーンオブシー】が好位に付けて、人気の【ヒシダイアナ】【マンボビーン】【リジョウクラウン】は後方から。
 
2周目に入ると、【クイーンオブシー】がじわっとポジションを上げて来ますが、3コーナー手前から一気に馬なりで上がって来たのが【マンボビーン】。
4コーナーでは馬なりのまま先頭の【リリー】に並びかけ、直線突き放すという強い競馬で完勝。
 
2着は逃げて粘った【リリー】、3着は追い上げた【ヒシダイアナ】でした。
 
mannbo.jpg
勝った【マンボビーン】は、これで重賞2勝目。
 
野田学調教師は、
 
「福山では途中から一気に行き過ぎて差されたけど、今日は強いレースしてくれましたね。
デビュー当時は前に行くレースをしてたんですけど、前向き過ぎるところがあるんで、調教で抑える練習をして来ました。やっとそれが報われた気がします。
 
このあとは、5月19日の園田『のじぎく賞』を使う予定です。」
 
 
松浦政宏騎手は、
 
「腕が痺れました...。最初は上手く折り合いついたけど、スタンド前で外から他の馬が上がって行ったらガツンとハミ取ってね。
それにしても強かったです。
前回上がりのレースを経験したことが活きましたね。
 
スタートは前走よりは出たけど、思うほど前に行かなかったです。脚をタメた方がいい脚使ってくれますね。
 
初めての佐賀のコースも乗りやすかった、というか、とにかく馬が強かったです。
 
僕にとって、この馬と出会えたことはすごく有難いですね。これから一緒に成長していけたら」
 
 
 
松浦騎手は、一度騎手免許を返上して、競馬以外のお仕事をしていたんです。
 
昨年秋の再デビュー前にインタビューしてますので、よかったら読んでみて下さい。
 
 
  36歳、再デビュー!
 
  

野田先生のお声がけで、再び騎手として返り咲いた今、【マンボビーン】と共に、さらなる活躍を期待してます。
 

2011/04/19
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

ル・プランタン賞 直前コメント

発走が迫ってきた『ル・プランタン賞』の直前コメントお伝えします!
 
 
まずはキングシャークこと鮫島克也騎手。地元期待の【リリー】に騎乗。
kinngusha-.jpg
 
「前走は古馬相手に頑張ってくれましたね。1頭テンが速いのがいたので、練習もかねて2番手に行きました。問題はないけど、反応は逃げた方がいいかな。
 
4戦乗せてもらって、だんだん辛抱出来るようになってますよ。
この中間も順調だし、速いとこも2本行ってるから。
 
砂被ったことないから、今日も2番手までには行きたいと思ってます」
 
 
 
続いては九州リーディング・山口勲騎手。【ヒシダイアナ】に騎乗。
yamaguchisan.jpg
 
「前走福山でのレースは、前に行く馬が多いと思ったけど、ちょっと控え過ぎました。展開に泣いた感じです。
 
輸送競馬だったから、身体が減ってる印象あったので、この中間は回復させることに重点を置きました。本音を言えば、もう少し期間が欲しかったですね。
 
ただ、地元なら競馬しやすいし、前がやり合う可能性もあるので、巻き返しのチャンスはあると思います」
 
 
 
 
 
そして、人馬ともに初の佐賀登場。福山の【フレアリングマリー】騎乗、周藤直樹騎手。
shuudou.jpg
 
「さっき馬に会って来ましたが、いつもの雰囲気でした。
ここ使えるかギリギリまでわからなかったけど、使うつもりで調教して来ました。
けっこう攻めたんですけど、よく耐えてくれましたね。
 
最初の印象より、使いながら1戦ごとに良くなってくれてます。少しずつ色んなこと覚えてくれる、とても賢い馬なんです。
普段はおこりんぼうなとこあるんですけど、乗ると本当に賢いですね。
 
このメンバーとは一緒に走ったことないので、どこまでやれるか楽しみです。
挑戦者ですが、勝ちに行くレースをします!」
 
 
続いても遠征組。
 
まずは【マンボビーン】騎乗の松浦騎手。
 
「前走は後ろからになってしまったので...。ゲートは出る時と出ない時があるんですよ。
どっちかっていったらタメて行った方がいいんで、今日もゲート次第ですね。
 
人馬ともに佐賀は初めてですが、馬の力は信じてるんで、あとは流れ。気持ちよく走らせてあげたいです。」
 
 
同じく兵庫【リジョウクラウン】騎乗の竹村騎手。
 
「前走は上手く行きましたね。
思い切った騎乗が出来たし、図太い馬なんで早めに追い出しました。
エンジン掛かってからは、しっかり伸びてくれました。
 
馬も僕も佐賀は初ですが、遠征でも結果出してるので問題ないです。
今回も追い上げる形になると思うんで、どこまで届くかですね。」
 
 
 
笠松【タキノナアチャン】騎乗、吉井騎手。
 
「転入初戦の時に乗せてもらって以来なので、ずいぶんイメージが変わりましたね。
距離がちょっと長いかなとは思いますが、行ければ思い切って行こうと思ってます。」
 
 
ennseigumi.jpg
 左から、吉井騎手・竹村騎手・松浦騎手
 
 
 
さぁどんなレースが見られるでしょうか♪
 
 
発走は、16:40です!

2011/04/18
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 20|21|22|23|24|25|26|27|28|29|30 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.