Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26 次へ>>
下村瑠衣騎手、大躍進!!

昨日行われた、LJS2011福山ラウンド。
 
ここまで最下位という成績だった、北海道の下村瑠衣騎手が大躍進!
2連勝を飾ってラウンド優勝を果たしました☆☆
 
IMG_7106.JPG 
 
まずは1戦目の『アフロディテ賞』。
 
5番人気【ハッピーリボン】に騎乗した下村騎手は、1枠からのスタートを利用して逃げる展開に。積極的な騎乗でレースを引っ張ります。
3コーナーで、別府騎手・岩永騎手が迫りますが、4コーナーではまた少し離して先頭をキープ。
直線は後ろから山本騎手・皆川騎手が伸びて来て、激しい2着争いを演じますが、終始危なげないレースで1と1/2馬身差の逃げ切り勝ち☆
 
IMG_7101.JPG
 
「騎手になって、本当によかったです。
馬が本当に頑張ってくれました。先輩の顔が見えたけど、馬に「お願いします」って心の中で言ったら、また伸びてくれました。
お母さんが喜んでると思うので、早く電話したいです!」
 
 
初戦の盛岡ラウンドでは、下村騎手の故郷の青森から、バスで家族や友人が応援に駆け付けていました。
でも、結果は6着・4着で最下位。
 
「期待に応えられなくて、残念でした...」
 
と話していました。
この日、ご両親は福山に来ることは出来なかったけれど、ネット観戦で応援しているとのこと。 
素敵な親孝行になったことでしょう。
 
 
 
続いて2戦目の『ニケ賞』。 
 
最終戦のこのレースまでポイント大接戦で、誰が優勝するかわからない状態。
みんな優勝目指して勝利を狙っていました。
 
ここは皆川騎手が積極的に逃げて、岩永騎手が2番手、山本騎手、内に増澤騎手と続きます。
後方2番手に下村騎手、最後方待機は1番人気の別府騎手でした。
 
1800m戦ということで、コースを1周半する難しいレース。
先に動いたのは増澤騎手で、2周目の向正面からスパートをかけて先頭へ。別府騎手も一気に前を捉える脚色で4コーナーを回り、下村騎手は最内を突いて、ロスなく立ち回って直線内から伸びて来ます。
最後は別府騎手との叩き合いをハナ差制して、福山ラウンド2連勝☆
 
IMG_7105.JPG
 
5番人気【セトウチダイヤ】と共に1番先にゴールすると、場内からはどよめきが起こりました。
 
 
ここまでのLJSは、初出場ということもあり、なかなか自分のレースが出来なかった下村騎手。
特に、北海道のシーズンオフに入ってからの開催だった荒尾ラウンドでは、久しぶりに馬に跨ったせいで感覚がいつもと違ったと言います。
 
「久しぶりだったので、体がいうことを利いてくれなかったです。もう本当に情けなくて悔しくて...」
 
外から見ていると、そんなそぶりは見せなかったけれど...
相当悔しい想いをしたそうです。
 
「このままじゃダメだと思って、福山の主催者に電話して、攻め馬させて下さいってお願いしたんです。
そうしたら、徳本調教師がOKしてくれて。今朝、12頭乗せてくれました」
 
 
そうなんです。LJS当日、朝3時から徳本厩舎の攻め馬を手伝って、12頭も騎乗したんです。
その甲斐あって、コースにも競馬場の雰囲気にも慣れることが出来そう。
 
そして、この2連勝。競馬の神様って本当にいるんだな...と、改めて感じさせてくれる出来事でした。
 
「盛岡と荒尾が本当に悔しかったので、その悔しさをバネにして、初めて自分で行動を起こしました。
門別では、ここまで悔しいって思うことがなかったので...、ちょっと、勝負師っぽくなれたかな。
周りの方々の助けを借りて、勝つことが出来ました。本当に嬉しいです。
多分お母さんは号泣してると思うので、早く電話したいです」
 
たった3日間のLJSですが、その短い期間に大きな成長を遂げた下村騎手。
 
「LJSが来年から休止されるのはとても残念です。レースや技術的なことはもちろん、先輩たちとお話することもすごく勉強になりました。
山本さんや別府さんからは海外のことを聞いたし、これから女性騎手としてどう頑張ったらいいのか、どう進んだらいいのかアドバイスももらいました。
私たちのレースを見て、ジョッキーになりたいって思う子供がいるかもしれないし、そう思われるような騎乗が出来るようになりたいです。

ぜひ、復活して欲しいです。よろしくお願いします」
 
IMG_7088.JPG 

下村騎手は、超マイペースで淡々としているように見えますが、実は熱い闘志を内に秘めています。
今回のLJSを通して、それがよく伝わって来ました。
 
1勝目の口取り写真では、恥ずかしそうに右手を上げていましたが、2勝目の口取り写真では、右手をピーンと伸ばして自信に溢れた笑顔。
 
本当にこの6戦で、とても逞しくなりましたね。
 
来年の北海道の開幕が、今からとても楽しみです♪

2011/12/20
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

香港・マカオの旅~其の弐

3日目は香港国際競走当日です。
 
IMG_6986.JPG
 
シャティン競馬場はかなり華やかで混み混みでした。
 
IMG_6985.JPG

IMG_6983.JPG
 

お出迎えしてくれた、ターフィーくんもどき☆
 
IMG_6984.JPG
 
ノリノリでポーズをとってくれました♪
 
どう見ても耳が馬じゃないけどね。
 
 
 
国際競走第1弾は、『香港ヴァーズ』。
日本からは【トレイルブレイザー】が出走しました。
 
IMG_6993.JPG
 
スタートで後手を踏んでしまい、後方からの競馬に。
4コーナーから直線にかけて前がちょっと詰まりながらも、追い上げて6着でした。
 

池江泰寿調教師
 
「行きっぷりがいつもと違いましたね。自分のレースを全くさせてもらえなかったです」 
安藤勝己騎手
 
「スタートでミスってしまい、思ってたレースが出来ませんでした。
芝目も気になって...。最内は逆目になってるみたいで、その辺り日本と違いますね。
みんないいところ通りたいから、4コーナー窮屈になる場面もありました。
結局外へ出すことになって、そこから伸びて頑張ってくれました」
 
 
初めての海外遠征でしたが、中間も順調に過ごしたとのこと。
レースでは自分の競馬が出来ず残念でしたが、この秋大きな成長を見せてくれた【トレイルブレイザー】ですから、この経験を糧にさらなる飛躍に期待したいですね。
 
 
続いては『香港スプリント』。
 
【カレンチャン】と、【パドトロワ】が出走しました。
 
レースは【パドトロワ】が内から逃げて、【カレンチャン】は好位追走。
4コーナーを回った辺りで【パドトロワ】は一杯、【カレンチャン】は踏ん張って5着という成績でした。
 
【カレンチャン】【パドトロワ】【アパパネ】の3頭は、空港で機材トラブルが発生し、15時間も缶詰になってしまったそうです。
検疫の関係で、最初に積んだ水とごはんしか与えることが許されず、その後の調整に大きく影響しました。
そんな状況から、体調を整えての出走。海外遠征はいろんな試練が待っているものですね。
  

IMG_7002.JPG 
 
カレンチャン:池添謙一騎手
 
「飛行機トラブルの影響で大幅に体が減ってしまって、戻って来た中でのレースでした。よくここまで頑張ってくれましたよ。スピードも十分通用することがわかったし、来年はもっと良くなる馬。また挑戦したいですね。
少し悔しいのは、勝った馬(ラッキーナイン)はスプリンターズで負かした馬なので...。あの時と同じような最高の状態だったら、もっとやれてたと思います」
 
 
IMG_7001.JPG
 
パドトロワ:安藤勝己騎手
 
「本当は外2,3番手がいいんだけど、内枠だから思い切って行きました。ただ、馬を怖がるところがあるから、4コーナーで隣の馬が少し前に出たら頭を上げて止めてしまった。能力的にはこんなもんじゃないんだけど...」
 
 
 
そして『香港マイル』に出走した【アパパネ】。
 
IMG_7009.JPG
 
パドックに現れた時、日本にいる時と同じように、唇をパクパクさせて遊んでいる姿がとても印象的でした。
やっぱり【アパパネ】さんは、どこにいっても変わらないですね。
 
レースでは、道中のいきっぷりは良かったのに、最後の伸びが全くみられず...
 
 
 
国枝栄調教師
 
「残念ですね。雰囲気良かったし、スムーズにレース出来たんだけど、これならっていう手ごたえだったけどそこから全然でした。
能力発揮してない感じですね。
直線の入りで競り負けたというのがあるし、体というか気持ちの問題なのかな。
府中牝馬の時と同じでしたね...」
 
 
残念ながら持っている能力を発揮出来なかった日本馬たち。
関係者たちも悔しそうな表情を滲ませていました。
 
でも、強い馬たちと戦って負けて、それを乗り越えてさらにパワーアップする姿を何度も見て来ました。
この挑戦が、4頭のさらなる飛躍に繋がると、私は信じています。
 
 
 
IMG_7017.JPG 
 
レースの後は、花火が打ち上げられました!
 
IMG_7020.JPG
 
華やかに夜空を彩る花火を眺めて、3日目終了。
 
4日目は朝早い便で帰国するため、旅の楽しみはここでおしまい。
 
 
3泊4日、あっ!という間の時間でしたが、香港&マカオを満喫出来ました。
 
特に印象深かったのは、やっぱりマカオですね。
あの潔い考え方というか、地元密着型なのがとても羨ましい...
 
地方競馬も、もっともっと地元と連携する方法を模索していかなければ...と強く感じさせてくれた旅でした。

 

2011/12/14
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

香港・マカオの旅~其の壱

先週の金曜日から3泊4日で、香港&マカオへ行って来ました!
 
香港へ行くのは、2008年の香港ダービーを見に行って以来、マカオは初めてです。
 
 
まずは1日目。
 
出発便がいきなり遅れて、香港に着いたのは22時過ぎ。そこからなんだかんだでホテルに着いた時には0時を回っていたので、おとなしく眠りにつきました。
 
香港はけっこう暖かいと聞いていたのですが...前日から珍しく冷え込んだため、かなり寒かったです。
ダウン持っていけばよかった...
 
 
2日目。この日は1日マカオ満喫デイです☆
 
香港からフェリーでマカオへ。
IMG_6907.JPG
 
とにかくフェリーはめちゃ混みでした。ほとんど中国人の方々です。
約1時間でマカオに到着。
 
イギリス領だった香港と、ポルトガル領だったマカオ。
東洋と西洋の文化が混じり合っている...という共通点はありますが、現在も法律や通貨など、違うところがたくさんあります。
 

こちらは世界遺産の聖ポール天主堂跡
IMG_6919.JPG
 
本堂の部分はすべて焼けてしまったそうです。
 
面白いのは、キリスト像やマリア像と一緒に、こまいぬがいること。
IMG_6914.JPG
 
まさに、西洋と東洋の融合ですね。
 
そして、聖ポール天主堂のすぐ裏には、同じく世界遺産である道教の建物もあります。
IMG_6915.JPG
 
シンガポールもそうですが、別々の宗教が隣同士で仲良く繁栄出来るというのは、大きな特徴の1つですね。
 
世界遺産を見た後は、セドナ広場にあるレストランでランチ♪
IMG_6935.JPG
飲茶を中心としたコースをいただきました!
 
どれもとても美味しいし、こんなに食べられません!ってくらい出てきます。
一番のお気に入りは、から揚げでした。多分、鶏だと思うんだけど、日本にはちょっとない感じの味でした。
触感が、軟骨のから揚げみたいな感じ。鶏じゃなかったらどうしよ...
 
 
お腹を満たして、いよいよギャンブルタイムです♪
 
マカオには、36個のカジノと、競馬場、ドッグレースが1つずつあって、計38個のギャンブル場があります。

 
ガイドさん曰く、「マカオでは、お金で買えないものはない」というほど、徹底した考え方を持っていて、歩きたばこもポイ捨てもOK。
日本とは、かなり考え方が違うようです。
 
 
まずはタイパ競馬場。
 
地方の競馬場っぽい...と聞いていましたが、一番雰囲気が近いのは福島競馬場じゃないかな。
 
IMG_6973.JPG

IMG_6949.JPG
 
外が芝コースで、内側がダートコース。
 
1周1600mありますが、とにかく横幅が狭い!
ここまで横幅のないコースを見たことない!と思ったけど、調べてみたら、芝28m・ダート21mでした。
 
今一番小さいコースと言われる福山が、18m~25mだから、見た目の印象だけでそんなに狭くはないようですね。
 
スタンドが広いから、余計にコースが狭く見えるのかな。
 
IMG_6948.JPG
 
広くて人がいません!!
 
みんなカジノが大好きなようで...競馬はあまり人気がないそうです。。
 
 
でも、レース自体はかなり白熱していたし、レベルの高いジョッキーもいました。
 
1つ気になったのは...
馬たちが、みんなパシュファイヤーをしていること。
 
全馬ですよ?!
 
IMG_6968.JPG

IMG_6969.JPG

IMG_6970.JPG
 
私が見ることが出来た2レース、本当に全馬つけていました。
どの馬も目を見ることが出来ないというのは、ちょっと異様な雰囲気です。
 
韓国の競馬もパシュ率高いけど、それでも全馬ということはありません。
みんな視界が狭くて危なくないのかな...と思ったりしました。
      
でも、綺麗できゅっとまとまってて、とても雰囲気のいい競馬場でした♪
 
 
続いてはカジノへ。
 
マカオで一番大きなカジノ、ベネチアンホテルへ行きました。
ここは東京ドーム1個分の敷地に、ぎっしりとカジノが並んでいます。
撮影禁止なので写真はありませんが...もんのすごい熱気!
人も多いし熱気もすごいしで、ちょっと息苦しいほどです。
 
ここでドカンと一発当てて大金持ちになったり、ものすご~く負けてひもじくなったりするわけですね。
 
ちなみにベネチアンホテルは約1兆円の資金をかけて作られましたが、なんと約8か月ですべて回収しちゃったそう!
 
マカオでは、カジノの売り上げの純利益が、1日で37億円も出るんですって!!
純利益37億円ですよ?!
経費も光熱費も人件費もすべて引いて、これだけ残るなんて...
そりゃバブル景気になりますわな。
 
カジノって、めちゃめちゃ儲かるんですね。。
 
街全体がすべてカジノを中心に回っていて、観光客に来てもらうためにみんなで協力して治安を良くして、とにかく観光客に楽しんでもらおうという意思が明確に見えました。
 
全く同じではないけれど、地方競馬も習う部分はあると感じます。
特に地域との結びつきは強いなと思いました。
 
 
 
夜は香港に戻って広東料理。
 
IMG_6981.JPG
 
油っぽ過ぎないし、日本人好みというか私好みの味付けで、とても美味しかったです♪
 
2日目は、いろいろ見て回って勉強になった一日でした。
 
 

2011/12/13
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

武豊騎手がやって来た!

そして第4戦の『デメテル賞』。
 
岩永騎手が積極的に逃げて、山本騎手が追いかけて2番手。
少し離れて、皆川騎手・別府騎手が続きます。
 
前2頭が飛ばす展開を、別府騎手がじわっと追い上げて4コーナーで射程圏内に。
直線力強く抜け出して、今回のLJS初勝利☆
 
IMG_6866.JPG
 
今回はなかなか思うような成績を出せなかった別府騎手ですが、快心の勝利に、
 
「やっと勝てた~」
 
と、いつもの笑顔を見せてくれました。
 
中団から追い上げて直線きっちり差し切るという、まさに王道の競馬を見せてくれましたね。

 
 
2着は逃げて粘った岩永騎手。
 
IMG_6865.JPG
 
地元荒尾で勝利を挙げたいという気持ちが強かったので、レース後はかなり悔しそうな表情をしていました。
 
 
そして3着は、積極的に勝ちに行く競馬を見せた山本茜騎手。
 
IMG_6858.JPG
 
 
  ~デメテル賞~
 
 1着:別府真衣騎手
 2着:岩永千明騎手
 3着:山本茜騎手
 4着:皆川麻由美騎手
 5着:増沢由貴子騎手
 6着:下村瑠衣騎手
 
 
ということで、荒尾ラウンドの成績は...
 
 1位:増沢由貴子騎手 25P
 2位:別府真衣騎手  23P
 3位:岩永千明騎手  22P
 4位:皆川麻由美騎手 22P
 5位:山本茜騎手   20P
 6位:下村瑠衣騎手   8P
 
IMG_6902.JPG

 
そして、ここまでの総合ポイントは...
 
 1位:増沢由貴子騎手 50P
 2位:岩永千明騎手  47P
 3位:別府真衣騎手  45P
 4位:山本茜騎手   43P
 5位:皆川麻由美騎手 37P
 6位:下村瑠衣騎手  18P
 
 
上位大接戦となっています!
 
最終戦は、19日の福山ラウンド。
 
LJS開催は初めてですから、何が起こるかわかりません。
 
女子たちの熱い戦い、ぜひお楽しみに♪
 
 
 
 
表彰式の前には、武豊騎手とバレットの吉井愼一さんとのトークショーをさせていただきました。
 
実は、夏頃に杉村一樹騎手が、「ぜひ武騎手に荒尾に来ていただきたい」というお話をしていたそうで、今回のタイミングで武騎手から来場したいと言ってくれたそうなんです。
 
IMG_6850.JPG
 
交流戦での騎乗もあり、レースとトークで盛り上げてくれました♪
 
トークショー後、たくさんのファンに囲まれる武騎手。
 
IMG_6851.JPG
 
どこにいらっしゃるかわかりますか?
 
とにかく大フィーバーで、もんのすごい人でした。
 
IMG_6898.JPG
 
LJS後にも、レディースたちとパチリ☆
 
 
「こういうレースをすることで、女性ジョッキーの存在も認知されるし、彼女たちを見て、自分もジョッキーを目指したい!って思う子供たちも出てくると思います。
 
今日間近でレースを見たけど、女性同士かなり迫力がありますね。
特に第3戦のゴール前はすごかった!バチバチですね。
 
僕も乗りたかったけど、ダメか...(笑)」
 
 
スーパースター武豊騎手の登場で、熱い熱気に包まれた一日でした。
 
 
 
そして...
 
未来のジョッキー、騎手候補生の小山紗知伽ちゃん。
 
IMG_6838.JPG
  
荒尾でデビュー出来ないのは残念ですが、佐賀所属になることが決まりました。
 
レディースたちの熱い戦いを見て、
 
「私も早く先輩たちのように乗りたいです!!」
 
と、瞳をキラキラさせていました☆
 
 
 
荒尾競馬は23日で廃止になってしまいますが...
 
本当に残念で残念で仕方ないですが...
 
 
荒尾が育んだ関係者たちによって、その想いはこれからも受け継がれていきます!

2011/12/02
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

増沢由貴子騎手久々勝利☆

荒尾ラウンド、例年以上にかなり盛り上がりました♪
 
IMG_6804.JPG
 
レース前には、武豊騎手も交えての撮影会。
 
天気も良くて、みんなの笑顔が眩しかったです☆
 
 
 
この日はLJS以外にも、2つのJRA交流競走が組まれました。
 
第7レースの『シーサイドカップ』には、武豊騎手が騎乗。
 
IMG_6815.JPG
 
その効果は絶大で、階段まで人人人!!!
 
あんなに人が集まったのは見たことない!と荒尾関係者に言わしめるほどの人気ぶりでした。
 

同じく7レースには、調教助手に転身した西原玲奈ちゃんが登場!
 
IMG_6813.JPG

騎手の頃とはまた違う凛々しいスーツ姿で、【メイショウヘイハチ】と共にパドックを回ってました。
 
そして、レースではその【メイショウヘイハチ】が、力強い走りで快勝!!
 
騎乗した丸田恭介騎手は初の荒尾でいきなり勝利☆

IMG_6822.JPG
 
「僕、何もしてないですけど(笑)」
 
というくらい、強いレースでした!
 
笑顔が弾けてますね♪
 
  
 
馬主代理で表彰を受けた玲奈ちゃん。
 
IMG_6825.JPG
 
騎手として荒尾で勝利して、調教助手としても勝利を挙げた女性ジョッキーは史上初!
 
新たな道でも玲奈ちゃんらしく輝いていますね。
 
 
 
 
 
 
そして本編LJS☆
 
第3戦の『アテナ賞』は、増沢由貴子騎手が勝利しました!!

IMG_6829.JPG 
 
先手を取ったのは別府騎手でしたが、下村騎手も譲らずに2コーナーから先頭へ。
向正面から中団にいた皆川騎手が上がって行くのにつられて、その前にいた増沢騎手も動き出します。
 
4コーナーから直線に入ると、増沢騎手VS皆川騎手の一騎打ち!!
かと思いきや、ゴール前一気に山本騎手と岩永騎手が追い込んで来て4頭の大接戦に。
 
増沢騎手がハナ差残って、4着までタイム差なしの激戦を制しました。
 
久しぶりの勝利に、
 
「超超嬉しい~!騎手を続けて来て本当によかった!!」
 
と、ゆっきースマイルが弾けました☆

IMG_6834.JPG  
 
2着は積極的に動いてレースを作った皆川麻由美騎手。
 
IMG_6833.JPG 
 
そして3着は、最後方から追い上げた山本茜騎手。
 
IMG_6830.JPG

本当に腹の座った豪快な騎乗を見せてくれますね。
 
 
  ~第3戦アテナ賞~
 
 1着:増沢由貴子騎手
 2着:皆川麻由美騎手
 3着:山本茜騎手
 4着:岩永千明騎手
 5着:下村瑠衣騎手
 6着:別府真衣騎手
  
 

 


 

2011/12/01
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.