Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22 次へ>>
高知競馬場取材後記。

新人王に合せて、約8か月ぶりに訪れた高知競馬場。
 
途中でかなり雨が落ちてくる場面もあったけれど、やっぱりどこか懐かしく、温かい雰囲気に包まれていました。
 
印象的だったのは、大井・山崎良騎手に対する横断幕。
23年の9月から約9か月間、高知で武者修行をしていた山崎騎手に対して...
 
IMG_2692.JPG
 
「おかえり♪」の文字が。
 
山崎騎手も、「パドックの横断幕見てグッと来ました...」と、すごく喜んでいました。
これが高知の温かさですね。
 
 
 
続いては、NARグランプリ2012も勝率とフェアプレイ賞をダブル受賞した赤岡修次騎手。
 
IMG_2690.JPG
 
検量室にて、田中守調教師、別府真司調教師とともにパチリ☆
ストーブに乗ったヤカンがいい味出してますね。
 
高知はいつ行っても、関係者たちが和気藹々。
もちろんレースになれば真剣勝負ですが、普段は本当にホンワカした雰囲気に感じます。
 
外から来る人間にオープンで温かいのは、高知の気質と、数々の若手騎手を受け入れて育てて来た環境も、大きいかもしれないですね。
 
武者修行に来て巣立って行った騎手たちのことは、いつも気にかけているそうですよ。
 
 
 
そしてこの日、今年の初勝利を挙げたのが、「お兄ちゃん」こと宮川浩一騎手。
 
IMG_2693.JPG
 
弟・宮川実騎手とワンツーフィニッシュでした!
  
レース前は少し緊張して顔が強張っていましたが、勝って笑顔を見せてくれた瞬間をパチリ☆
 
「やっぱり年が明けて1つ勝つって、ジョッキーにとって大きいですね。勝てて良かった~」
と、 ホッとした様子でした。
 
『TCK女王盃』でも4着に健闘した弟に負けない活躍を期待しています!
 

 
そして!高知といえばカツオでしょう♪
今回ははりまや橋近くの『亀次』にて。
 
IMG_2695.JPG
 
塩とタレをダブルで注文。
どっちも美味しいけど、塩が絶品すぎて感動しました!
 
高知のカツオはニオイもないし、とにかく分厚いし、クセがなくて本当に食べやすいです。
高知に行く機会があったら、ぜひご賞味ください。
 
 

2013/01/25
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

新女王はメーデイア!

昨日大井競馬場で行われた、今年最初の交流重賞『TCK女王盃』。
 
地方初、重賞初、長距離輸送初、さらに笹田調教師も濱中騎手も大井初、というかなりレアな条件を克服し、【メーデイア】が圧倒的な強さを見せてくれました!
 
IMG_2761.JPG
 
笹田和秀調教師
 
「思った以上に強いレースをしてくれて、びっくりしています。
馬場が合ったのか、地方が合ったのか、いい結果が出せて嬉しいです。
 
馬もそうだけど、僕自身も大井が初めてでした。
馬も心配だったみたいで、パドックでチラチラ僕の方を見てましたね。 
 
レース前には、濱中くんも大井が初めてなんで
『馬と一緒に楽しんで来て』と言いました。
 
3コーナーからの手応えが一番良かったし、2番手にいた【エミーズパラダイス】の手応えが怪しくなってきて、前にいた【レッドクラウディア】とも手応えが違ったので、
『ひょっとしたら勝てるかも...』と思いました。
 
ここに来て馬がしっかりしたし、初めての長距離輸送でしたがシェイプアップも出来ていい状態で挑めたことが大きいですね。
 
この後のことはまだ決めていないので、これからオーナーと相談します」
 
 
濱中俊騎手
 
「見ての通り、本当に強かったですね。
地方の馬場も合うと思っていたので、イメージした通りの結果になりました。
 
初めての場所で、多少キョロキョロするのは仕方ないですが、落ち着いていたしいい状態でした。
スタートが良ければハナに行ってもいいかなと思ってたんですけど、ちょっと遅かったので番手に控えて、早めに前を捕まえに行く競馬をしました。
 
僕自身も大井が初めてなので、笹田先生から
『ゴール板を間違えないように』って言われてたんですけど(笑)
本当に強い競馬を見せてくれましたね。
 
今後もますます活躍してくれると思います。
必ず、このコンビでビッグタイトルを獲ります!」
 
 
IMG_2720.JPG
 
パドックで見た【メーデイア】は、メンコなど特別な馬具は何もなく、すごくシンプルな装い。
少し冬毛が伸びていましたが、初めての場所でも興奮することなく、落ち着いて歩いていました。
 
この日は−9キロで491キロで登場。
お尻が大きくて、全体的にどっしりしている印象でした。
 
レース全体を通しても、全く危なげのない走りだったし、初コースも問題なし。
これから全国をまたにかける活躍が期待出来ますね☆
 
 
2着は直線で豪快に追い込んで来た【アクティビューティ】。
 
IMG_2700.JPG
 
パドックではクビを伸ばしてハミで遊んだり、時間が経つにつれてイライラしていたように感じましたが、レースに行ったら全く問題なかったですね。
 
 
3着は1番人気に支持された【レッドクラウディア】。
 
IMG_2701.JPG

内田博幸騎手
 
「自分のペースで行けたけど、早めに来られちゃって辛かったですね。
内枠だったし、外から被されるのが嫌だったので前に行きました。
もう少し息が抜けると良かったです。
  
【メーデイア】より外枠だったら、前に行かせて番手でもいいんですけど。
まぁ、あれだけの手応えで来られたら仕方ないです」
 
 
そして4着は、高知の【アドマイヤインディ】。
 
IMG_2764.JPG
 
向正面から動き出すと、3、4コーナーでは先頭集団を捉える勢い!
最後は前を捉えられなかったけど、自分から動いて大きく失速もせず、この先が楽しみになるレースを見せてくれました。
 
宮川実騎手
 
「ちょっと早めに動いて、勝ちに行きました。
最後はいっぱいになってしまったけど、なんとか我慢してくれました。
 
本当にスピードがある馬だし、コースも問わないので、これからさらに楽しみです」
 
この後は馬の様子を見ながら、地元を使うか遠征するか決めるとのことです。
 
船橋の『クイーン賞』では軽ハンデを生かして3着に追い込んで来ましたが、今回は54キロで、さらに自分から動いての競馬でした。
 
IMG_2709.JPG
 
このメンバーに入っても、十分戦えることを証明してくれましたね。
地方競馬の新たなヒロイン誕生の予感です♪

2013/01/24
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

第27代新人王は、美浦の杉原誠人騎手!

昨日高知競馬場で行われた、新人王争覇戦競走。
ポツポツと雨が落ちる場面もあったけど、新人王の時にはなんとか持ちこたえてくれました。
 
期待の新人ジョッキー10名による熱い戦い。
今年も本当に見ごたえがありましたね♪
 
IMG_2617.JPG
 
後列左から、丸山真一(愛知)・山頭信義(船橋)・田中涼(川崎)・村松翔太(佐賀)・山下裕貴(佐賀) 

前列左から、山崎良騎手(大井)・杉原誠人騎手(JRA美浦)・嶋田純次(JRA美浦)・杉浦健太(兵庫)・田野豊三(兵庫)
 
 
第1戦は、船橋の山頭騎手が騎乗予定だった【キョウワプロミス】が残念ながら回避になってしまい、9頭で争うことに...。
 
スタートすると、外からスーッと佐賀の山下騎手が逃げて、兵庫の杉浦騎手が2番手、3番手には1番人気・美浦の杉原騎手が続きます。
 
3コーナーに入ると杉原騎手の馬の手応えがバツグンで、少し気合いを付けただけで先頭に並びかける勢い。
4コーナーで先頭に立つと、直線も危なげない走りで完勝しました☆
 
IMG_2648.JPG
杉原騎手と【レイナデアブリル】
 
 
杉原誠人騎手
 
「馬の力が全然違いました。
思った以上にコースも乗りやすかったです。
 
今回は2レースともいい馬に乗せてもらってプレッシャーもあったんですけど、とりあえず1個勝てて気持ちが楽になりました。
 
次も頑張ります!!」
 
 
2着は逃げばった山下騎手、3着は中団から追い込んだ愛知の丸山騎手でした。
 
 1着:杉原誠人騎手(JRA美浦)
 2着:山下裕貴騎手(佐賀)
 3着:丸山真一騎手(愛知)
 4着:田野豊三騎手(兵庫)
 5着:嶋田純次騎手(JRA美浦)
 

続く第2戦は、内を見ながら大外から嶋田騎手がハナへ、2番手集団は固まって、佐賀の村松騎手、山下騎手、杉原騎手、川崎の田中騎手とごった返す展開に。
 
勝負所の3,4コーナーは、逃げる嶋田騎手に内から外から並びかけて、4コーナーの立ち上がりでは4頭が横一線に並びます。
 
直線に入ると、田中騎手が外から突き抜けて勝利しました☆
 
IMG_2675.JPG
田中騎手と【サクラスティンガー】 
 

田中涼騎手
 
「思った以上に小回りに戸惑って、1戦目は全然ダメでした...。
2戦目の馬は砂を被らない方がいいとアドバイスをもらったので、そこを意識しました。
 
最後まで必死で、後ろを突き放してるかわからなかったです。
勝てて本当に嬉しいですね」
 
2着はゴール前一気に差して来た杉浦騎手、3着は逃げ粘った嶋田騎手でした。
 
 1着:田中 涼騎手(川崎)
 2着:杉浦健太騎手(兵庫)
 3着:嶋田純次騎手(JRA美浦)
 4着:村松翔太騎手(佐賀)
 5着:丸山真一騎手(愛知)
 
 
そして、総合結果はこちら↓
 
 1位:杉原誠人騎手(JRA美浦)24P
 2位:田中 涼騎手(川崎)    23P
 3位:杉浦健太騎手(兵庫)   19P
 4位:嶋田純次騎手(JRA美浦)19P
 5位:丸山真一騎手(愛知)   19P
 6位:山下裕貴騎手(佐賀)   17P
 7位:田野豊三騎手(兵庫)   14P
 8位:村松翔太騎手(佐賀)   11P
 9位:山崎 良騎手(大井)    6P
10位:山頭信義騎手(船橋)    4P
 
 
IMG_2679.JPG
 
左から、3位杉浦健太騎手、1位杉原誠人騎手、2位田中涼騎手 
 
杉原誠人騎手
 
「優勝出来て素直に嬉しいです!!いい馬に乗せていただいたお陰ですね。
JRAでは3人目ということで、この成績に恥じないようこれからも頑張ります!」
 
 
田中涼騎手
 
「1ポイント差で2位でしたけど、1つ勝てて良かったです。
今年は去年取りこぼした分までさらに頑張りたいです!」
 
 
杉浦健太騎手
 
「レースが終わったあとは、表彰台はないと思っていました...。
3人同ポイントで(2レース目の最先着という規定で3位)、表彰台に上がれて嬉しいです。 
 
今年は成人式もあったし、気持ちを新たに去年の2回りは勝てるように頑張ります!」
 
 
戦いを終え、それぞれの競馬場に帰って行った若武者たち。
この後、どんなジョッキーに進化するのか楽しみです☆

2013/01/22
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

新人王争覇戦競走

今日は高知競馬場にて『新人王争覇戦競走』です!!!
 
ちょっぴり雨が降ってきて、現在は重馬場。
 
IMG_2613.JPG

これ以上降らないことを願います。。
 
 
新人王の前に。
高知といえば...別府真衣騎手!
 
IMG_2606.JPG
 
久しぶりに会ったら、さらにキレイになってました!!
笑顔が輝いてますね☆
 
NARグランプリ2012では、優秀女性騎手賞が該当者なしという結果になってしまいましたが...
 
「今年は絶対獲ります!!」
 
と力強く宣言してくれました。
 
 
韓国での武者修行を終え、改めて日本の競馬に戸惑った時期もあったそうですが、新たな経験を積んで、2013年はさらに進化したマイーゴを見せてくれそうです♪

2013/01/21
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

名古屋リーディングは、戸部尚実騎手!

『名古屋グランプリ』が行われた24日で、今年の開催をすべて終えた名古屋競馬場。
 
名古屋GP① 004.JPG
 
リーディングに輝いたのは、初の栄冠となった戸部尚実騎手でした!
 
「29年くらい乗ってて初めてです。
やっぱりケガしないで1年乗れたことが大きいですね。
周りの見る目も変わるし、いいリズムでこれたと思います。
 
来年もまたケガをしないで1年乗りたいです」
 
激戦区の名古屋競馬場で、131勝を挙げての1位獲得☆
お話をしている最中も、戸部さんらしい温かい人柄がにじみ出ていました。
 
高い技術と、この人柄で勝ち取ったリーディングですね。
 
 
戸部騎手に初リーディングの感想をお聞きしている時、検量室から騎手候補生の木之前葵ちゃんが登場!
 
リーディングから未来のジョッキーへ、アドバイスが送られました。
 
「女性騎手はみんなからも注目される存在だからね。ある意味スターだから。
厳しいこともあると思うけど、競馬場を盛り上げるような存在になって欲しい」
 
という戸部騎手の言葉を受け、
 
「はい!頑張ります!!
 
競馬場実習に来て、改めて厳しい世界だと感じてます。
でも毎日楽しいですね。デビューが待ち遠しいです」
 
この日認定が下りて決定したという、勝負服のデザインを嬉しそうに話してくれました。
葵の名前にちなんだ色と、日本初?いや世界初?となる可愛らしいデザインが認められたようです。
 
早く勝負服姿が見たいですね☆
 
...というやり取りを写真付きでお伝えしたかったんですが、、、なぜか写真がない。。
撮ったんですけど、SDカードの中に見当たらないのです。なぜなんだろう。すみません。
 
また改めて取材行った時にしっかり撮ってきます。。
 
 
こちらはトークイベントで盛り上げてくれた、宮下瞳さん。
 
名古屋GP② 001.JPG
 
すっかりママの表情で、優しい笑顔でファンの方の声援に応えていました。
育児は大変そうですが、ジョッキー時代と変わらずキラキラ輝いてました☆
 
名古屋GP② 012.JPG

2012/12/28
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.