Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (221)
  • レース展望 (2439)

最新記事

  • 夢・希望 未来へ前進/距離・コースには対応済み!ベラジオホープが中心 
    (2025/10/28)
  • 27日メインはB1特別・ひいらぎ賞。ナムラクレープが古馬を一蹴する
    (2025/10/26)
  • 26日メインは2歳牝馬交流・プリンセスカップ。セイクリスティーナが遠征馬を一蹴する
    (2025/10/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。10月19日、「第25回トパーズカップ」
    (2025/10/24)
  • スプリント特別/絆カップ連覇に向けてウラヤが強さを見せつける
    (2025/10/20)
  • 次走へのメモ。「ネクストスター盛岡」。20日メイン・金華特別は転入馬バトルバーリライを主軸視
    (2025/10/19)
  • 19日メインは3歳重賞・トパーズカップ。地元3歳同士ならリケアカプチーノで断然!
    (2025/10/18)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。10月13日、「第38回マイルCS南部杯」
    (2025/10/17)
  • オクトーバーカップ/盛岡でもドドーニサンサンだ
    (2025/10/14)
  • 13日メインはJpnI・マイルCS南部杯。絶好調シャマルがJpnI3連勝を飾る
    (2025/10/12)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (16)
  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)

年別

  • 2025年 (136)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16 次へ>>
3日メインは岩手版オークス「第39回ひまわり賞」。ピカンチフラワーが重賞2勝目に王手

 3日メインは3歳牝馬による重賞「第39回ひまわり賞(オークス)」(盛岡ダート1800m)。牝馬は荒れるケースが多いが、6年連続で1番人気、2番人気が優勝。昨年はリケアマロンが1番人気に推されたが、2番人気コモリリーガルが逃げ切って圧勝した。今年は例年以上に難解。盛岡1800m対応も重要なファクターとなる。

 
 ピカンチフラワーは昨年の2歳新馬勝ち第1号。牝馬交流・プリンセスカップ4着後、南関東へ移籍して2戦7、4着から再転入。初戦のあやめ賞を快勝し、2ヵ月休養明けのイーハトーブマイル2着、ウイナーカップ2着。最後のひと伸びが足りなかったが、今回は牝馬限定戦。距離延長は決して歓迎とは言えないが、牡馬相手に互角の勝負を演じてきた強豪。総合力で一歩リードする。

 オールニッポンは中央芝2000m以上を使われ、福島芝2600m5着1回。前走が転入戦で下級条件だったとはいえ盛岡1400mを快勝。幸先のいいスタートを切った。魅力は血統背景。3代母(曾祖母)エアグルーヴ、その母ダイナカールはオークスを優勝。また父リオンディーズの母は日米オークスを制したシーザリオ。まさにオークスづくめの配合。1800m延長を味方に岩手版オークスを手にする。

 ヴァイスウィッチは昨年2勝あげたが、今シーズンは苦戦の連続。一本調子の脚質が出世を妨げたが、前回快勝。2番手で折り合いをつけて抜け出し、収穫の多い一戦となった。今回の副賞はフォーウィールドライブの種付け権利。父の評価をあげる絶好のチャンスを迎えた。

 スマイルプラスは中央2戦0勝から転入。2勝2着2回3着2回とすべて馬券対象を果たしている。メンバーは大幅に強化されたが、相手なりに駆ける堅実さが武器。ここでも上位進出を狙う。


 スノーミックスは昨年、デビュー戦2着から2連勝を飾ってシーズンを終了。今季初戦のスプリングカップでも3着に善戦した。あやめ賞は10着大敗したが、牝馬交流・留守杯日高賞で3着に巻き返した。金沢移籍2戦は2、8着に終わって再転入。距離と仕上がりがカギだが、実績は互角以上。

 ノヴェルウェイは門別1100m・新馬戦を7馬身差で圧勝。佐賀移籍後は3着最高に終わり、岩手入り。ウイナーカップ5着が最高だが、前走・やまびこ賞へ挑戦。7着だったが、盛岡1800mを経験したのが最大の強味。

◎②ピカンチフラワー
〇⑥オールニッポン
▲⑩ヴァイスウィッチ
△④スマイルプラス
△①スノーミックス
△⑤ノヴェルウェイ


<お奨めの1頭>
1R ミヤギペガサス

能力検査は出遅れを喫したが、加速がついてからのスピード一目。パイロ産駒で輸送がネックだが、能力は相当レベル


この予想印で投票

2025/08/02
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

先週のレース回顧、次走へのメモ。7月27日、「第47回せきれい賞」

7月27日(日) 「第47回せきれい賞」(オープン 盛岡芝2400m)

 
グレートキャンベラがすんなり先行できると思ったが、パラダイスリズム、タイセイモンストルも逃げ争いに参加。盛岡芝2400m戦はスロー傾向が定番だったが、思った以上に流れが速くなった。それでも1周目ゴール前から13秒台に落ち、残り1000mから徐々にペースアップ。4番手にカナオールウェイズ、その外にゴールドギア。後方3番手にギャレット、カレンルシェルブル、最後方にサザンナイツ。

道中の不利もなく外目からゴールドギアがスムーズに前へ進出。直線で先頭に立ったタイセイモンストルを残り200mで捕らえ、馬群を割って抜け出したギャレット、大外から伸びてきたカレンルシェルブルの追撃を完封。名古屋から再転入初戦で初の重賞タイトルを獲得した。

1着・ゴールドギア=高橋悠里騎手
「ずっと騎乗させてもらっている馬で重賞を勝って素直にうれしい。自きゅう舎ですから、なおさらでした。ゲート出が遅いのでスタート後は馬なりでリズムを重視して徐々に前へ行こうと考えていた。道中、気持ちよく走っていたし、マークした馬(カナオールウェイズ)が前を走っていたので、外から馬体を併せてレースを進めた。先頭に立つとソラを使うタイプ。それを気をつけていたが、今回は地元同士でしたからね。しっかり勝つことができました」


伊藤和忍調教師
「芝が復活しましたから、名古屋から戻ってきた。状態そのものは良かったと思ったが若干、体が寂しく映ったので帰厩後は馬体回復を重点。夏負けしないようにケアをした。一昨年、せきれい賞2着に敗れて悔しい思いをしたが、2年越しでついに重賞を取ることができた。次走はOROカップ。一昨年3着だったので、距離にも対応できると思います


 ゴールドギアは中央5勝オープンから一昨年転入。あすなろ賞2着から芝準重賞・かきつばた賞を快勝。続いて交流(今年は地元重賞)・せきれい賞2着、OROカップ3着。昨年は芝走路が悪化したため早々とダート変更で実施。ゴールドギアもダート路線を歩んだが、みちのく大賞典で3着などダートでもそこそこの結果を出してきた。冬場は名古屋へ移籍して転入前の一戦を快勝。好ムードでせきれい賞を迎えることができた。今年10歳だが、元気一杯。OROカップでも健闘を期待したい。

2着・ギャレットは昨年、古馬では唯一の芝重賞・いしがきマイラーズを優勝。今年は6着に終わったが、今回は距離を意識して前半は貯める競馬に徹したのが奏功。2着に突っ込み、盛岡芝巧者ぶりを発揮した。

今週の岩手競馬
8月3日(日) メイン12R「第39回ひまわり賞(オークス)」(3歳牝馬 盛岡ダート1800m)
8月4日(月) メイン12R「オーガストカップ」(B2級 盛岡ダート1400m)
8月5日(火) メイン12R「第26回オパールカップ」(3歳・地方競馬全国交流 盛岡芝1700m)

2025/08/01
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!

 7月27日に行われた芝2400mの重賞『せきれい賞』は3番人気に推されていた10歳馬ゴールドギアが快勝。待望の重賞タイトルを獲得しました。

250727-640.jpg

 スタートはわずかに遅く直後は最後方近い位置になっていたゴールドギア。しかし鞍上・高橋悠里騎手は「元々そう言うところがある馬だからリズムを崩さないように」と慌てず騒がず流れに乗ります。最初の4コーナーは後方から2番手あたりでまわって来た同馬でしたが早くもそこから上昇開始。ゆっくり、しかし確実にポジションを上げていくと、向こう正面に入る頃には5番手あたり、2周目の3コーナーでは外3番手から前を捉える位置にまで進出。
 こうなってしまえばゴールドギアの展開。直線に向いてすぐに先頭、そこからも脚色は衰えず、後続の追撃も1馬身以上の差を残して退けてゴール。同馬は10歳夏、通算66戦目での初重賞制覇を達成。そして鞍上の高橋悠里騎手も昨年7月30日のオパールカップを制して以来、ほぼ1年ぶりの重賞制覇。人馬共に嬉しい勝利となりました



 7月29日のメインレースは12Rのオープン特別『スプリント特別』、ダート1000mの12頭立て。猛暑が続くと思っているうちにはやくも7月の開催最終日となりました。次週からは8月、もっと暑くなるんでしょうか・・・。


 さて本命は(1)エメラルドビーチを採りました。
 前走の重賞・岩鷲賞では1番人気の支持、自分も本命に推しましたが結果9着と残念な結果。しかしその当日はかなり極端な先行有利・外をまわる形になった差し馬は反対にかなり不利な馬場傾向。本馬もその傾向に持ち味を殺がれた印象がありました。
 この馬本来の力量は転入初戦の栗駒賞での3着、その次戦、盛岡1000mのスプリント特別での快勝で見せたものの方のはず。今週も引き続き先行有利の傾向が続いているのは懸念材料ですが、圧勝の実績あるこの距離で前走の雪辱を期待します。

 対抗は(2)オスカーブレイン。直線が長くスピードを持続できる盛岡の方がいいタイプで1000mも1200mも守備範囲。5月以来の実戦ですが休み明けから走る馬だと思える実績ですし、その快速には十分に警戒しておきたいところ。

 三番手は(9)ゴールドボンド。あまり経験が無い左回り戦、坂があるコースは初めて・・・での初コース。その対応は課題になりますが、同じ園田から来たエイシントルペードの活躍を思えばいきなり通用の計算も可能なはず。

 連下としては(11)グットフォーチュン。今季初戦の3着以降は後方での入着が続いていますが850mや1200mはあまり合わないタイプ、ベストは1000mだという点は思い出しておきたいところ。もう一頭は(8)メイショウイジゲン。岩手移籍後3戦、勝ち星は1勝のみですがタイム差はいずれも僅差。力量通用と判断していい一頭。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(1)=(2)、(1)=(9)、(1)=(11)、(2)→(9)、(1)→(8)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ



この予想印で投票

2025/07/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」

7月22日(火) 「第26回若鮎賞」(2歳 盛岡芝1600m)


 昨年はダート変更で実施したが、今年は芝1600mに戻った。ラブコラージェンが逃げ、2番手にデンコウセッカ、3番手外にジュエルレジーナ、内にトゥーナスタディ。セイクリスティーナは大外に入ったため、無理せず馬なりで追走。馬群が開いたのを見て中団インにつけた。

ラブコラージェンが快調に飛ばして直線に入ったが、残り200mで失速。替わってトゥーナスタディが先頭に立ったのもつかの間、外からセイクリスティーナが一気に伸びて2馬身差で完勝。今シーズンいの一番の2歳重賞ウイナーとなった。

1着・セイクリスティーナ=山本聡哉騎手
「前回はゲートでうるさかったが、大外枠だったのでスムーズにスタートできた。ただ芝1600mだし、今の芝は内が有利。向こう正面で進路取りにちょっと迷ったが、スペースが開いたので3~4コーナーで内を回れたのも良かった。あとは馬群をどうさばくかだったが、辰徳(トゥーナスタディ)が抜けたところで外に出すことができた。入れ込みやすい馬だが、きゅう舎スタッフがうまく調整してくれて結果を出せた。マイルぐらいなら芝ダートを問わないと思います」


佐々木由則調教師
「テンションが上がりすぎるのが心配だったが、落ち着いてレースに臨めたからね。うまくクリアーできた。血統的に芝が合うと思っていたので、前回勝った後は若鮎賞1本に絞って調整を進めてきた。これで権利を取ったので、次走はジュニアグランプリへ向かいたいと思っています」

 
28日メインはA級一組「大暑特別」(盛岡ダート1600m)。転入2頭を含めて近走は精彩を欠くメンバーが多い中、前走1着馬が1頭。ここは順調度、好調度を重視するのがセオリー。

本命はダブルラッキー。今季初戦4着、2戦目3着。続く2戦2着から4連勝をマーク。実戦を使われながら良化一途をたどっている。前々走・朝顔賞は3着だったが、58キロのトップハンデがこたえた一戦。前走はA級復帰戦だったが、定量56キロに戻って2着に0秒6差をつけて完勝した。順調さを欠くメンバー構成なら、もう一丁いける。

ゼットセントラルは今季4着が最高だが、昨年はJRA2勝クラスとの交流・東京カップけやき賞を快勝し、重賞・青藍賞で2着を確保した実力馬。徐々に復調ムードをうかがわせ、久々にロングスパートをさく裂させる。

ヤマニンエステルは昨シーズンまで先行粘りを武器としていたが、今季は控える競馬に転じて1勝2着2回3着2回。着外が一度もなく、堅実なレースを披露している。岩手11勝のうち9勝が盛岡とコース巧者。2判枠なら久々の逃げも考えられ、アッサリのシーンまで。

フレイムウィングスは重賞でも勝ち負けを演じながらジリ脚のため、岩手未勝利だったが、今季3戦目を快勝。待望の白星を手にしたが、以降3戦は着外。ただメンバーが強く流れも合わなかった印象。ペース速くなれば反撃。

ブンブンマルは名古屋で通算14勝をあげ、重賞5勝。昨年1月以降は勝利から遠ざかり、金沢移籍後も精彩を欠いているが、父ナムラタイタンが活躍した岩手で再生するか注目。

ユイノダンディズムは中央1勝クラスから昨年10月に再転入して4勝。今季は未勝利だが、2着2回。ここでも押さえが必要。

◎①ダブルラッキー
〇③ゼットセントラル
▲②ヤマニンエステル
△⑦フレイムウィングス
△⑤ブンブンマル
△④ユイノダンディズム


<お奨めの1頭>
2R ナナドリーム

ここにきて調子をあげて目下2連勝中。前走も1秒1差で圧勝した。逃げにこだわらないのも強みとなる


この予想印で投票

2025/07/27
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する

 27日メインは芝2400m重賞「第47回せきれい賞」。昨年は芝走路が悪化したためダート2000mへ変更。今年は芝2400mで実施するが、地方競馬全国交流ではなく地元重賞で行われる。

カナオールウェイズは小倉芝2600m、札幌2600mでそれぞれ1勝。2勝クラスから南関東へ移籍して2戦1勝から岩手入り。初戦の芝1600m重賞・いしがきマイラーズは3着。1コーナーでは後方にいたが、スローの流れとみて2コーナーから2番手に進出。直線では伸びを欠いて3着に終わったが、見せ場は作った。

今度は芝2400mが舞台。中央実績から距離延長は大歓迎だし、盛岡芝も2度目。この長丁場は折り合いが最大ネック。自在に立ち回れるカナオールウェイズには絶好の舞台。格上馬、実績馬が多いが、5歳の若さを前面に首位を奪取する。

ゴールドギアは中央5勝オープンから2023年に転入。芝準重賞・かきつばた賞を制し、芝2400m交流・せきれい賞2着、OROカップ3着。以上の結果から最優秀ターフホースに選出された。

昨年は芝走路悪化のため古馬の芝重賞はいしがきマイラーズの一戦のみ。やむなくダート路線を歩んだが、一條記念みちのく大賞典で3着を確保した。冬場は名古屋へ移籍して転入前のA1戦を快勝して再転入。今年10歳だが、実績上位は明らか。

タイセイモンストルは中央芝1800m~芝2400mで4勝。一昨年2月から障害へ転向して1勝をマークして転入。初戦のいしがきマイラーズは1コーナーで脚を滑らせたが、直線でいい脚を使って4着。コース2度目で首位奪取まで。

ライアンは南関東デビューで平和賞優勝、羽田盃2着から障害3戦を経て転入。ダート変更のせきれい賞、大みそかの桐花賞と重賞2勝。いずれも脚抜きのいい不良馬場だった。今回が平地芝は初めてだが、父がディープインパクト、母はペルーGI2勝。芝で新たな才能が引き出させるか注目。

カレンルシェルブルは芝2000m~芝2200m5勝。リステッドを快勝、GIII・福島記念3着、GII・日経新春杯5着の実績が光る。いしがきマイラーズは7着に終わったが、芝2400mで変わり身を見せる。

ギャレットは昨年のいしがきマイラーズを優勝。ベストは芝1600mだが、盛岡芝4勝2着1回と現役屈指の巧者。状態も徐々にアップしている。

◎⑫カナオールウェイズ
〇④ゴールドギア
▲⑨タイセイモンストル
△⑪ライアン
△⑦カレンルシェルブル
△⑤ギャレット


<お奨めの1頭>
6R マッセダムール

転入戦をアッサリ逃げ切って好発進。逃げにこだわらないタイプで外枠も問題なし。2連勝を飾る


この予想印で投票

2025/07/26
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.