
9月15日(月)「第45回若駒賞」(2歳 水沢1600m)
1番人気セイクリスティーナが絶好のスタートを切ったが、イタズラベガが枠差を利して先手を主張。2番手インにウェズン、その外にジェイエルビット、セイクリスティーナは4番手外をキープした。門別1勝から転入ロジータサンライズは3番人気に支持され、最後方を追走した。
坦々とした流れでレースは進み、3コーナー過ぎからセイクリスティーナがイタズラベガ、ジェイエルビットに接近。プレッシャーをかけながら4角手前で先頭に立ち、あとは後続を突き放す一方。直線は独走状態に持ち込み、2着イタズラベガに6馬身差をつけてゴール。芝重賞2勝に続き、ダートでも圧勝。自身の重賞連勝を3に伸ばした。
1着・セイクリスティーナ=山本聡哉騎手
「ゲートに不安があるので出方次第だったが、いいスタートを切って理想的なポジションを取れた。ペースが流れていたから仕掛けどころを考えていたが、3コーナーで反応を見たらハミを取ったので大丈夫だなと思った。今回もしっかり能力を示せたと思う。あくまでもテンション次第だが、相当レベルの馬だと見ています。ダートも距離もまったく問題ありませんので、今後も楽しみです」
佐々木由則調教師
「テンションが上がる性格なんだが。それがレースでいい方向に出るんでしょうね。今日は速いタイム決着だったから(同厩の)ジェイエルビットに有利かなと踏んでいたが、思った以上に強かった。見た目は迫力がないように映るが、レースセンスがすばらしい。次走はプリンセスカップを考えています」
セイクリスティーナはデビュー戦の盛岡ダート1000mは出遅れもあって2着に敗れたが、2戦目の水沢1300mを1秒6差で圧勝。続いて芝に駒を進めて若鮎賞、交流・ジュニアグランプリを連勝。今回は地元同士の戦いに戻り、6馬身差で圧勝。牡馬はレジェンドバローズ、牝馬はセイクリスティーナが断然のトップを突っ走っている。
ただ課題は気負いすぎること。今回もパドックで当初は落ち着いて回っていたが、徐々に気合いアップ。コースに入ってからさらにテンションが上がったため、山本聡哉騎手は落ちかせるためにゲート前にグルグル周回させていた。加えて今回は大外枠だったため、ゲート入りして直後にスタート。これも勝利を後押しした。次走は2歳牝馬の全国交流・プリンセスカップ。どの枠順を引き当てるか―をチェックしたい。もちろん陣営は織り込み済みだが、正直に言うと気になるところである。
今週の岩手競馬
9月21日(日) メイン11R「第33回青藍賞」(オープン 水沢1600m)
9月22日(月) メイン12R「焼石岳賞」(C1級 水沢1400m)
9月23日(火) メイン12R「スプリント特別」(オープン 水沢850m)