Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20
25日メインはA級・陽光特別。ここは相手有利が明白アドマイヤメテオに勝機到来

 先週17日(日)から始まった盛岡競馬は雨によって傾向が一変してしまった。

初日17日は報告したように人馬とも手探り状態だったため先行有利の傾向。逃げ切り5勝2着2回。先行5勝2着5回。差しは1勝2着4回。ある程度、想定どおりだった。

翌日18日も逃げ切り5勝2着3回。先行3勝2着5回。差し4勝2着2回。追い込み0勝2着2回。やはりペースが速くなって差しが届くようになったが、基本は先行有利だった。

ところが火曜日は雨が断続的に振って不良馬場。逃げ切り2勝2着4回に対し、先行7勝2着3回、差し2勝2着4回。さらに追い込み1勝2着1回と傾向が一変した。

特に馬場が締まったため外差しが届くようになり、逆に逃げが苦戦。特に5分どころから外が軽くなっていたが、もはや後の祭り。さらには3着にも人気薄が突っ込み、好配当が続出。正直、お手上げ状態だった。

鉄則は前レースを引きずらないこと。3連モノを狙うときは手広く流し、絞った場合は馬連か馬単と決めつけるのが必要だと思う。

今週22日、金曜日は雨が降っていた。23日、土曜日は雨が降ったりやんだりだった。これが馬場状態にどう影響するか。ひとまず想定は先行有利と踏んだが、果たして結果はどうなるか。

25日メインはA級二組による盛岡ダート1600m戦「陽光特別」。上がり馬、格上馬が入り混じり、興味深いメンバー構成となった。

アドマイヤメテオは昨年11月、絆カップ3着から岩手の水にもなじみ白嶺賞3着、桐花賞3着に好走。今季初戦で転入初勝利を飾り、好発進を決めた。

続く赤松杯4着、シアンモア記念5着はご存知だと思うが、ランガディア、エンパイアペガサス、ヤマショウブラックが相手。この結果も仕方なしだった。

今回はA級二組戦で相手が大幅に弱化。状態さえ保てば自己の能力を発揮するタイプで絶好の勝機。勝てるときに勝ちたいところだろう。

ジェイケイブラックがついにオープン入りを果たした。今季初戦9着、昨年12月の銀嶺賞7着と着外に沈んだが、小回り水沢も敗因。

しかし休み明け2戦目から水沢戦でも2連勝を飾り、苦手コースも克服。いいムードで得意の盛岡を迎えた。今回は重賞級がそろってメンバーが大幅に強化。A級を一度使ってから狙うのが妥当だろうが、ここは先物買い。どんな競馬ができるか楽しみが一杯だ。

サンエイプリンスは昨シーズン本格化。最下級から5勝2着5回をマークしてA級まで出世。さらには桐花賞でも4着に善戦した。

今季初戦は9着だったが、ひと叩きされて前走3着。上昇ムードがはっきりうかがえた。今度は走り頃の休み明け3戦目。一発を狙える位置にいる。

スカイサーベルは今季2戦目を豪快なまくりで快勝。追い込み一辺倒のため展開に左右されるが、盛岡1600mは4勝2着2回と最も得意とする条件。

あとは馬場次第。外差しがきくようなら一気突き抜けるし、先行有利なら不発のケースも十分。レース直前まで馬場傾向をしっかりつかみたい。

ヤマニンボアソルチはスカイサーベルとは正反対。逃げて粘りを発揮する。今回は同タイプはツルオカボルトと新参モンサンルリアンの2頭。ペースが落ち着けば残り目ある。

ツルオカボルトは南関東A2から転入。初戦は2番手から失速したが、1300m短縮の前走3着。これで通用のメドが立った。


◎⑨アドマイヤメテオ
〇⑪ジェイケイブラック
▲③サンエイプリンス
△⑦スカイサーベル
△⑩ヤマニンボアソルチ
△⑥ツルオカボルト


<お奨めの1頭>
3R タイセイアピール

前走は2着に1秒差をつけて圧勝。一転して大外に入ったが、それでもスピード上位。強気に攻めて逃げ切りを再現する


この予想印で投票

2020/05/24
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

24日メインは地方競馬SSS第一弾・早池峰スーパースプリント。再転入戦を圧勝コンサートドーレが重賞へ王手

 24日メインは「第5回早池峰スーパースプリント」(盛岡ダート1200m)。前身は旧盛岡競馬場の名物レース・早池峰賞。当時は2000mがメインで短距離は下級条件レースに限られていたが、年に1回、オープン馬による1100m戦はスピード満点。普段は脇役に甘んじていた快速派が一挙集結。"電撃の5・5ハロン戦"と言われ、毎年のように個性派が誕生した。

OROパーク開設後、早池峰賞は1200mをメインコースに行われたが、地方競馬スーパースプリントシリーズの創設に合わせ、2016年に1000mへ短縮。そして回数は踏襲せず、今年で5回目を迎える。

◎⑥コンサートドーレ
〇⑧ラブバレット
▲①エイシンテキサス
△③シャドウパーティー
△⑩ミラクルダマスク
△④タイセイブラスト


 本来ならラブバレットが◎だろう。しかし南関東から里帰り戦(水沢850m)で5頭立て4着。ラブバレットの登録で出走見送りが続出。単勝1・6倍の1番人気に支持されたが、ダッシュがつかず追走に手こずって3番手からの競馬。ダートグレードでも先陣に取り次いでいただけに、正直驚いた。

それでも勝負どころから盛り返すと思っていたが、反応がひと息。逃げキングジャガー、2番手タイセイブラストを捕えるどころか徐々に離され、ゴール前ではシャドウパーティーにも交わされて4着。前途に暗雲が立ち込めた。

菅原勲調教師に電話取材すると「状態は何ともないが、メンタル面のダメージが大きい。(早池峰SSを)使うか辞めるか申し込み直前まで待ちたい」とコメント。

出否も微妙だったが、最終的に出走を決断。敗戦から2週間でどこまで回復したか、実際に走ってみないことには分からないが、自分の結論は『絶対能力に期待する』。

南関東移籍2戦目の大井1200m・ウインタースプリント7着のタイム・1分13秒6まで体調が戻れば勝ち負けになれると判断した。それでも◎にはできず〇=対抗になったが、関係者ともどもラブバレットの復活に賭ける。

◎はコンサートドーレ。北海道1勝から岩手入り。未勝利に終わったが、南関東で素質開花。7勝をマークしてA2まで上り詰めた。

転入前2戦は着外に終わり、岩手帰郷初戦で水沢850mを7馬身差で圧勝。距離不足が不安だったが、南関東で鍛えられたスピードを存分に発揮した。

過去、北海道と大井1000m戦で勝った実績があり、距離延長は大歓迎。左回りも問題なく、2連勝を飾り重賞初制覇へまい進する。

エイシンテキサスは昨年、金沢900m交流・日本海スプリントを制し、盛岡芝1000m交流・OROターフスプリントを優勝。自慢の快速ぶりを発揮した。

以降は白星から遠ざかっているが、距離が長かったことが敗因と解釈。1000m短縮に加え、逃げたい馬が絶好の1番枠。同型いても強気に攻めればアッサリまで。

シャドウパーティーは今年11歳を迎えたが、馬体の張りをキープ。前走1300m戦で上がり37秒7の脚を使ってラブバレットに先着2着。

昨年の早池峰スーパースプリントでサインズストームには離されたが、2着メイショウオセアンとはクビ差の3着。先行激化なら一気突き抜けるシーンまで。

ミラクルダマスクは南関東3勝・C1から転入。初戦のB1・850m戦をアッサリ逃げ切った。メンバーは大幅に強化されたが、好調度を前面にひと泡吹かすか。

タイセイブラストは道中もたつくラブバレットを尻目に4角先頭から初戦を完勝。実績は1500m以上だったが、柔軟に距離1300mをこなせたのが収穫。それならば1000mも対応可能か。

<お奨めの1頭>
6R ラスボス

転入初戦は久々も影響して出遅れたが、前走アッサリ逃げ切りを決めて上昇一途。ここもフリーパスだろう


この予想印で投票

2020/05/23
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

復興祈念 夢あふれる未来へ/モズリュウオウ、1800mに不安無し!

 5月19日・火曜のメインレースは第12Rです。B1級一組・ダート1800mの『復興祈念 夢あふれる未来へ』。発走は17時35分。今日の火曜日は先週などに比べて発走時刻が早まる方に変更されており、1Rの発走時刻が11時、メインであり最終レースの12Rは17時35分となっています。インターネット投票の際は発走時刻にご注意ください。

 さて、そんな今週は盛岡開催がスタートしています。半年ぶりになるOROパーク盛岡競馬場での開催ですが、例年この時期の開催替わりの頃と同じく波乱の結果が多くなっています。初日の17日は3連単10万馬券が3本。2日目の18日は1本。コースの回りの左右、平坦小回りと大回りの坂があるコース、深めの水沢と軽めの盛岡。パフォーマンスの前提条件になるコースが真逆と言っていいほどに変わってしまう、特に新シーズンを前に転入してきた馬にとっては初めての盛岡での実戦になる場合も多い。そんなそれぞれの要素が波乱に繋がりやすいのではないでしょうか。
 そして、例年の傾向だと一開催の間くらいはそんな状況が続くことが多いようにも感じます。今日火曜日は果たしてどんな結果になるのか・・・。
 
200518+S9115.jpg

 『復興祈念 夢あふれる未来へ』の予想に行きましょう。本命は(2)モズリュウオウとしました。
 今季の始動が4月に入ってからは他の馬たちよりも少し遅め。そしてその初戦は7着に終わったのですが、叩き二戦目になる前走でしっかり巻き返して1着を獲得。元々叩き良化型の印象がある馬ですが、この辺のクラスで凡走即巻き返せるのはそれだけ地力が高い証明でもあります。
 盛岡コースは水沢よりも得意、芝ダ兼用のスピードタイプゆえ現在の時計が出る盛岡のダートも力を出しやすい状況でしょう。盛岡1800mも勝ち星あり。B1特別組やA級降級組がいるここであっても格下感はなく、十分に戦えるはずです。

 対抗は古豪(6)ハイパーチャージ。昨年は盛岡の1800mを走る機会がありませんでした。イメージ通りに一番合うのはマイルでしょうが、以前はみちのく大賞典3着などの実績があるように中長距離の経験は豊富です。この春の水沢戦を見ていても末脚のキレは健在。コース替わりなら当然、年齢度外視で狙ってみたい存在。
 三番手は(4)アリッサムを。前走はゴール寸前まで粘ってみせるあわやの走り。春4戦目で本来の力を発揮してきたのならばもう軽視できません。

 ヒモはここのところの上昇感が気になる二頭を。まずは(9)ヴェリイブライト。この馬も春初戦が11着に終わったもののそこから4着→4着→1着と立ち直ってきました。また(8)エルノヴィオも春2戦目でグンと動いてきています。いずれも中距離に苦手感がない馬たちですからコース替わりでの変化の部分を大きく見積もってみたいところです。

●12Rの買い目
馬単(2)=(6)、(2)=(4)、(2)=(9)、(2)→(8)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2020/05/19
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

18日メインはB1・ピンクダイヤモンド賞。成長続ける4歳馬チェスターコートを追いかける手

 先週10日、水沢開催を締めくくる根幹重賞「第45回シアンモア記念」、どんな感想を持っただろうか。

外枠からスティンライクビーがハナを主張。赤松杯と同じ手に出て、超縦長の展開。1番人気ランガディアは5番手を追走し、2馬身後ろの内にエンパイアペガサス。ヤマショウブラックは後方待機策を採った。

最初に動いたのはランガディア。向こう正面から徐々に前へ接近し、エンパイアペガサスも遅れず追走。3~4コーナーでランガディアが先頭に立ち、エンパイアペガサスも外から馬体を併せ直線は2頭のマッチレース。

内で粘るランガディア、外エンパイアペガサスも交わそうとするが、そのままゴールへもつれ込み、ハナ差でランガディアが1着でゴールに入った。

これでランガディアは赤松杯に続いて重賞2連勝。赤松杯は9馬身差で圧勝したのに対し、今回はわずかハナ差。パフォーマンス的には落ちた印象もあるが、抜かせなかった根性を評価したい。

さらにランガディアは赤松杯圧勝後、馬場入れを自重。シアンモア記念までの乗り込みが2週間しかなく、決して万全とは言い難かった。

次のターゲットは6月16日、「第47回一條記念みちのく大賞典」(水沢2000m)。5週間あればしっかり回復して臨めるはず。

また今回2着で復調宣言エンパイアペガサスはみちのく大賞典3度優勝がかかっているし、シアンモア記念3着ヤマショウブラックは本質的にステイヤーだから2000m延長は望むところ。3頭の主役争いは今後も続く。

18日メインはB1二組「ピンクダイヤモンド賞」(盛岡ダート1600m)。実力伯仲のメンバーがそろい、波乱の可能性も十分ある。

チェスターコートは中央未勝利から転入。連対を外したのは前々走・エイプリルカップ4着のみ。前走はその影響が心配されたが、好位につけて直線アッサリ突き抜けて完勝。4歳の若さで軌道修正した。

前走はB1・B2混合戦だったが、今度はB1級相手。格上馬がそろっても勢い重視。オープン入りも目前に迫った。

ニシノゲンキマルは南関東B2から転入した格上の存在。格付けC2スタートにも恵まれて岩手入り後はすべて3着以上。抜群の安定感を誇る。

気になるのは駒形賞で7着に敗れたこと。強豪ジェイケイブラックが相手だったが、それでも着外は物足りない。あえて敗因を探せば、終始外目を回されたこと。なし崩し的に脚を使って最後一杯となったとも解釈できる。

その意味で今回は正念場。このまま尻すぼみとなるのか、巻き返しなるか。コースが替わったことが刺激になれば逆転まで考えられる。

ワンダフルキングスは相手なりに駆ける堅実さが身上。着外は2ヵ月半休養明けの今季初戦8着のみ。叩かれながら調子をあげて前走2着を確保。持ち味を取り戻した。

大外12番枠を引き当てたが、コーナー入りまで900mあればさほどの不利にはならないはず。ここでも安定度を発揮する。

アドマイヤコメットは前走7着。いつもどおり逃げの手に出たが、久々の実戦がこたえた。今回はレース間隔が開いたが、乗り込み十分。同型がそろっても逃げの手は必至だし、ハイペースでも強じんな粘りを発揮するタイプ。アッサリ逃げ切りまで考えられる。

ワールドレーヴはひと叩きされた前走3着。しっかり変わり身を見せてくれた。そうなれば南関東A2の格からも侮れない存在。

◎⑤チェスターコート
〇⑦ニシノゲンキマル
▲⑫ワンダフルキングス
△⑨アドマイヤコメット
△①ワールドレーヴ


<お奨めの1頭>
2R フェルシュテルケン

転入初戦は久々のレースだったことも影響して痛恨の出遅れ。2着も仕方なしだった。態勢立て直して今度こそ首位を奪取する


この予想印で投票

2020/05/17
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

舞台は新緑の盛岡。17日メイン・ORO開幕特別は圧巻の2連勝マイランコントルに期待する

 今週17日(日)から舞台は新緑の盛岡=OROパーク。先週12日は荒れに荒れた一日となってショックが尾を引いているが、コース替わって気分一新。反撃に転じたい。

以下に記すのはみなさんはもちろんのこと、自分にも言い聞かせること。何度かお伝えしているが、水沢競馬場=右回り1周1200m平坦コース、盛岡競馬場=左回り1周1600mバンケットコースと真逆のコース形態。心して臨みたい。

まずは先週までの成績は一旦クリアーしたい。もちろん実力上位、好調度は継続して考えていいが、コース替われば話は別。水沢で好走していた馬が凡走するケースは結構多い。チェックしたいのは左回り成績。そしてコース成績。初も盛岡の場合はさらに慎重に考えなければならない。

これまで水沢開催は盛岡競馬場所属馬が馬運車で移動したが、今度は水沢競馬場所属馬が馬運車で移動する。必然的に馬体重が減るケースもあるし、輸送で入れ込むケースもある。

盛岡コースの直線は約300mあって、さらに上り坂。よく言われることだが、非力な先行馬には厳しいコース。惰性で押し切るのは基本難しい。

コース傾向も早めにつかみたい。内が有利か外が伸びるか。先行有利か、差し有利か。これは重要なファクターとなる。ただ開催替わり初日は馬だけではなくジョッキーも手探り状態。オーバーペースにならないように心がけるため、先行有利がこれまでのデータ。

2Rは◎④ファヴール、○⑦ウインラングロワの行った切りを本線とした。これで決まれば開催替わり初日はペース落ち着くと見ていいかもしれない。

17日メインは「ORO開幕特別」(3歳 盛岡ダート1800m)。この一戦は昨年で例えると東北優駿トライアル・やまびこ賞。昨年は水沢1900mで行われたが、今度は盛岡が舞台。6月7日に行われる「第28回東北優駿(岩手ダービー)」の実質トライアル競走。前哨戦と見て間違いない。

主軸にマイランコントルを抜てきする。昨年7月にデビュー予定だったが、左肩の跛行で出走取り消し。完全休養に入り、3月30日の3歳C2戦へ出走。スタートから後続を寄せ付けず、大差で圧勝。能力の違いを見せつけた。

2戦目も同様の競馬に持ち込んで逃げ切り圧勝。2戦とも2着に1秒9もつけてワンサイド決着を果たした。

今回は初の輸送競馬、初の左回り盛岡、さらには距離が一気に1800m延長と不確定要素がそろったが、2連勝の強さを信じる手。仮にここも突破なら東北優駿でも台風の目になるに違いない。

リュウノチョッパーは中央ダート1600m~1800mで3着1回2着3回から転入。いきなり重賞・ダイヤモンドカップへ挑戦。当日はプラス18キロと体が太い印象だったが、地力でグランコージー、フレッチャビアンカに続く3着を確保した。

ひと叩きされて体が絞れるのは確実だろうし、1800m延長は中央実績からも大歓迎。勝ち味の遅いタイプだが、今回勝って東北優駿へ弾みをつける。

シーサンプーターは2歳芝重賞・若鮎賞を優勝。ダートが課題だったが、奥州弥生賞2着でメドをつけた。前走はグランコージーが前半36秒4のハイラップで逃げ。追走に手こずったが、このメンバーなら置かれることはないはず。直線一気に台頭する。

トゥーナブロッサムは南関東で1勝2着2回3着2回。ここ2戦は入着止まりだが、成績的には間に合う。

ナーリーは再転入後は2戦着外だが、時計のかかる水沢が合わなかった印象。盛岡に替わって反撃に転じるか。

リュウノブルックはいい脚を長く使えるタイプ。前崩れの展開になれば浮上の可能性がある。

◎⑩マイランコントル
○⑨リュウノチョッパー
▲⑥シーサンプーター
△⑧トゥーナブロッサム
△③ナーリー
△②リュウノブルック


<お奨めの1頭>
7R コアレスクイーン

転入2戦2着は相手が強すぎたが、前回圧勝で吹っ切れた。ここも難なく突破する


この予想印で投票

2020/05/16
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.