Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
今シーズンの盛岡開催の残り3日。7日メイン・立冬特別はワットロンクンが期待に応える

 1年が過ぎるのは本当に早い。昨年、12年ぶりのJBC盛岡が開催されたのが昨日のような錯覚を起こしてしまう。

今シーズンの盛岡開催も残すところ11月7日から9日の3日間のみ。レースで季節を感じ、盛岡競馬場周辺の木々の移り変わりでも季節を感じる。

先週お伝えした盛岡競馬場の紅葉もそろそろ終わりに近づいてきた。これから落ち葉の季節がやってきて次は真っ白な雪が競馬場を覆い尽くす。

そして冬眠に入り、また春が到来する。そうやって30年以上が過ぎていった。競馬に出会って本当に良かったと思う今日この頃だ。

7日メインは今にふさわしく「立冬特別」(A級二組 盛岡ダート1600m)。盛岡巧者は是が非でも白星を飾りたいところだろう。

主軸にワットロンクンを指名。今季始動が5月と遅れたが、いきなり快勝。みちのく大賞典でも4着を確保した。

その後、体調を崩して2ヵ月の休養を余儀なくされたが、復帰2戦目を圧勝。南部杯にも挑戦して12着だったが、自分の競馬はやり切った。この経験は今後の糧になるのは間違いない。

シャークは今季6勝マーク。オープンもひとまず突破した。2ヵ月の夏休み明けはレース間隔を取り戻していなかったが、前回圧勝で吹っ切れたはず。

枠順を考えると3番枠ワットロンクン、4番枠シャークが2番手。できればハナを取りたいところだが、番手も我慢。コース適性は明らかに盛岡だけにもう1勝を積み重ねたい。

アクシアは中央500万下からA級へ編入。当初はオープンの壁が厚かったが、実戦を使われながら次第に慣れてきた印象。後方すぎた前走は度外視。積極策に出て活路を開く。

トウカイチャームは中央ダート1200m2勝。短距離向きかと思ったが、初戦の盛岡ダ1600mを勝ち前走3着。現状は忙しい競馬より1600mが合う。

ブラゾーハリーは9月27日以来の実戦で仕上がり途上のため評価を下げてしまったが、元々が気のいいタイプでテッポーもきく。底力でアッサリまで。

クロワッサンは昨暮れの白嶺賞2着、トウケイニセイ記念3着。それを考えると実力上位の存在だが、南関東3戦が物足りない。ひと叩きされてからと踏んだ。

◎(3)ワットロンクン
〇(4)シャーク
▲(9)アクシア
△(2)トウカイチャーム
△(1)ブラゾーハリー
△(7)クロワッサン


<お奨めの1頭>
6R フェスティヴオウカ

前走は相手が強かったのに加え、距離1400mもこたえた。1200m2勝2着1回と自信を持っており、反撃に転じて当然

2015/11/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

今季ラスト芝の秋嶺賞/ハーモニーフェアの変身に注目!

★知床賞は今年もホッカイドウ勢が制す/勝ったのはリックカグラ

s-151101-001.jpg

 11月1日に行われた北海道・岩手交流の2歳重賞『知床賞』は今年も北海道勢の優勝で幕を閉じました。
 勝ったのは8番人気リックカグラ。2着シグラップエリー、3着シュネルバレイと3着までを北海道勢が占めました。このレースはこれで4年連続北海道勢の勝利となっています。



 月曜のメインレースは10R、芝1700m「秋嶺賞」です。今季の盛岡開催は来週の3日間で終了ですが、芝レースは来週にはもう設定されていないため、この秋嶺賞が今シーズンラストの芝レースになります。次に盛岡で芝レースを見る事ができるのは来年の5月。芝の戦いの締めくくりもお忘れなくお楽しみください。

 変更点が二点あります。まずひとつ。昨年の秋嶺賞はJBCにあわせ芝の重賞に変更して行われましたが、今年は通常の「B1級芝特別」に戻っております。
 もう一点は、1番ゴッドバローズに騎乗予定だった山本政聡騎手が疾病のため、関本淳騎手に変更になっていますのでご注意ください。

 本命は、私は敢えて(3)ハーモニーフェアです。9月の転入初戦を水沢ダートで勝ち、盛岡の芝は前走4着に敗退。ここだけを見ると「芝は?」に感じますが、しかしJRA時代には芝の新馬戦を勝ち芝では距離問わず大きく崩れていない実績がありました。確かに洋芝よりは軽い野芝のコースが良いのかもしれませんが、コース二度目で前回同様の相手関係・・・なら前進に期待しても良いはずです。

 対抗は(12)キャンディキー。この条件の実績豊富で他陣営からも強敵と見なされている馬です。今回は他に狙ってみたい馬がいるため本命にはしませんでしたが○以下に下げることはできません。三番手は(1)ゴッドバローズで。前走を見て感じたのですが身のこなしから見て芝のほうがより良さそう。最内枠はシーズン末期の馬場状態ではメリット・リスク半々ですがここからすんなり先行できれば・・・のシーンは十分に想像できます。
 ヒモは(8)シーロアと(7)タイセイゼニス。シーロアは距離と初馬場がカギでしょうがいきなりあっておかしくない力の持ち主。タイセイゼニスは、JRA時代は千mでも折り合いに苦心するような馬だったようですが、岩手ではすんなり折りあっています。この距離でも大丈夫でしょう。


●10Rの買い目
馬単(3)=(12)、(3)=(1)、(3)=(8)、(3)=(7)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2015/11/02
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

11月1日メインは北海道vs岩手2歳交流・知床賞。実績上位シュネルバレイが主役だ

 11月1日メインは「第6回知床賞」。岩手と北海道の人馬交流を目的に2008年に創設。門別と岩手の持ち回りで行われ、1回目は門別1200mを舞台に「岩手山特別」を実施。

優勝はクラフィンライデン。2着に岩手から遠征したセンリグランピーが健闘した。

翌年は岩手開催の「知床賞」。水沢1400mを舞台にダンストンルティーが優勝。2着ダークライ、3着ゴールデンライフと岩手勢が上位を独占した。

以上のように1年ごとに門別、岩手と交互に実施されていたが、2012年を最後に「岩手山特別」は休止。「知床賞」はそのまま残り、同年に重賞へ格上げ。

舞台も2011年から盛岡に移り、今年で6回目を数える。その年はアスペクト、エスプレッソ、マーライオンパークと岩手勢が1着から3着を確保したが、重賞へ格上げされて以降は北海道勢が3年連続で優勝。

昨年に至っては1着ミラクルフラワー、2着クリールジェニー、3着コーズウェイと上位を独占。北海道2歳の層の厚さとレベル差をマザマザと見せつける結果となった。

これらの足跡を考えると今年も北海道優位と見るのが妥当。正直、例年に比べて小粒なのは否定できないが、それでも力量上位は間違いないだろう。

主軸にシュネルバレイを指名。初勝利まで4戦を要したが、すべて1番人気。素質の高さを買われていたのは確か。

続く一戦も勝ち、ヤングチャレンジカップでも2着確保。重賞・イノセントカップ7着、サッポロクラシックカップ5着と上位の壁は厚かったが、今回は相手有利。重賞制覇に王手をかけた。

バッテリーパークは門別1200m・2歳新馬戦を1番人気に応えて快勝。エーデルワイス賞を制したアンペアの子供が幸先のいいスタートを切った。

以降の2戦は3、4着だが、内容を見ると勝負どころで一度下がりながらも直線ではいい脚を使っていた。まだレースを覚えていない感じだった。

今回、長距離輸送に加え、初コースなど克服するべき課題は多いが、クリアーさえできれば勝つ能力は持っている。

一方、地元の利を生かしたいのがウマノジョー。実戦を使われながら成長一途。まだ道中でフラフラしながらも3戦目から2連勝を飾った。

若駒賞は5着に終わったが、最後方に置かれては仕方なし。直線のみの競馬に終わり、反動は少しもなし。今度こそ積極的に攻めて素質開花といきたいところだ。

タッチワールドはキャリア8戦。2勝をマークし、タッチデュールの弟が着実にパワーアップ。前崩れになれば台頭十分。

ボーンインタイムは若駒賞7着に失速したが、出鼻を叩かれたのが致命傷。今度はハナを譲れないだろうし、絶好枠を引き当てた。

リックカグラは1000mのみしか経験ないが、直線の伸びを考えれば1400m延長は歓迎のはず。

◎(12)シュネルバレイ
〇(9)バッテリーパーク
▲(8)ウマノジョー
△(5)タッチワールド
△(4)ボーンインタイム
△(6)リックカグラ


<お奨めの1頭>
11R シークロム

自慢のスピードを前面に目下2連勝。破格タイムで逃げ切った。1800m延長は微妙だが、絶対能力でカバーする

2015/10/31
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

31日メインはB1二組・盛岡ダ1600m戦。コスモイフリートでもう一丁いける

 先週お伝えした盛岡競馬場の紅葉は、おそらく今週がピーク。向う正面の森は赤、黄色、緑、そして茶色も入り交じり、最も見ごろを迎えた。

反論覚悟で言い切ってしまうが、これほどの紅葉を楽しめるのは盛岡競馬場が一番。視界に民家の類(たぐい)は全く入らず、あるのはスタンド、芝ダートコース、緑の屋根で統一されたきゅう舎、そして色づいた木々だけ。

交通アクセス的には不便だが、競馬場に到着したら完全な異空間。スタンドを背にすると岩手山を裾野から眺めることができるし、コース側は多色で彩られた紅葉と全力疾走する競走馬たち。

春もいいし、夏もいいが、盛岡競馬場は今の季節がお奨め。今シーズンの盛岡開催は残すところ今週と来週の2週間のみ。紅葉をバックに熱い戦いを期待したい。

31日メインはB1級二組による盛岡ダート1600m戦「震災復興 子ども達に夢と笑顔を」。岩手県調騎会騎手部会が協賛し、賞金の一部はいわての学び希望基金へ寄付される。

主軸はコスモイフリート。相手なりに駆ける堅実さを身上とするが、詰めに課題を抱えて昨年1勝のみ。

忙しい競馬が合わなかったが、今年は3勝マーク。マイル克服が最大の収穫となった。ここ4戦に限れば2勝3着2回。鞍上・菅原辰徳騎手が自信を持って乗っている。

今回はほぼ勝負付けが済んだメンバー構成。時計も1丁ほど抜けており、連勝の可能性は高い。

逆転があるとすれば同僚のスパンコール。シャープな末脚を武器に2勝2着4回。牝馬交流・ビューチフルドリーマーカップでも岩手最先着3着を確保した。

前走8着はJRA相手だけではなく、先行2頭での決着。自慢の切れを出せずに終わったもので気配落ちはまったくなし。地元同士の戦いに戻り、鮮やかなまくりを決める。

ドナエテルニテは中央1勝・500万下から転入。初戦の水沢1300m戦を逃げ切り、2戦目の牝馬重賞・ヴィーナススプリントでもタイム差なし2着。

盛岡に替わって白神賞8着、前走4着と精彩を欠いているが、コースよりもハイペースがたたった印象。マイペースの逃げならマイルでも残り目は十分ありそう。

イキナヤツは3戦連続で着外だが、元々はA級でも勝ち負けの実力馬。反撃に期待したい。あとは白神賞2着カネツパワー、積極策を条件にゼンノブショウが押さえ候補。

◎(4)コスモイフリート
〇(3)スパンコール
▲(10)ドナエテルニテ
△(1)イキナヤツ
△(2)カネツパワー
△(5)ゼンノブショウ


<お奨めの1頭>
9R スティンライクビー

名前のとおり『蝶のように舞い、蜂のように刺す』シャープなスピードで初戦を圧勝。昇級戦もまったく問題ない

2015/10/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

五葉山賞/ラブグレイスの巻き返しに注目!

★OROターフスプリント/エゴイストが芝短距離重賞2連勝
 10月24日に行われた芝1000mの重賞『OROターフスプリント』。今季最後の芝の交流重賞は地元エゴイストがV。交流タイトルを守りました。

151024-640.jpg

 ハーベストカップ同様、今回も逃げたエゴイストは快速ぶりを存分に発揮。後続を寄せ付けないままに58秒2の好タイムで優勝しました。
 また、2着はケイアイアストン、3着はエーシンシャラクと、ハーベストカップの上位馬が今回も上位を占めています。1番人気に推された北海道・クリーンエコロジーは9着に終わりました。


★不来方賞/転入初戦ダイワエクシードが6馬身差完勝
 10月25日は3歳の伝統の一戦『不来方賞』。春の実績馬がほとんど不在の混戦ムードでしたが、1番人気、転入初戦のダイワエクシードが優勝しました。

151025-640.jpg

 これが転入初戦だったダイワエクシードは初コースの戦いもものともせず逃げ切り勝ちを納め、転入初戦Vが重賞Vという離れ業。また、同馬を管理する千葉幸喜調教師は昨年に続きこのレース連覇です。
 そして2着には11番人気ラブブレイブ、3着は5番人気ヴァイキングが占めて馬番3連単は26万9350円の大波乱となっています。



 月曜のメインレースは芝1000mの特別「五葉山賞」。今季の盛岡開催も今日を含め残す所7日、芝レースも残り少なくなってきました。芝1000mの重特戦は五葉山賞が最後になりますね。
 OROターフスプリントなどの傾向から考えるとやはりスピード馬有利、差し馬にはなかなか不利なコース状態になっているという印象ですが、はたして?

 本命は(10)ラブグレイスを採りました。前走で千切られている馬が相手で一見分が悪いですが、恐らく着差はいわゆる"展開のあや"、前走の内容でここの結果も・・・と決めつけるのは早いと思います。巻き返し期待の◎。

 対抗は、その前走で逃げ切った(8)オンブラウニーでいいでしょう。59秒0のタイムで楽々逃げ切りの内容はこの辺のメンバーなら明らかにスピード上位。同じ競馬ができれば当然"もう一丁"の計算。
 三番手は(5)ショッキングコートを狙ってみます。自身は初芝ですが血統的には芝もこなせておかしくないし短距離も合いそう。この枠からすんなり主導権を握れるなら穴。

 ヒモは芝短距離の実績から(1)コウギョウポケット、(2)ダイワアンビシャス。ただ、外枠に先行タイプが多いだけに内枠が逆に戦いづらい条件になるかも。あくまで押さえまで。


●10Rの買い目
馬単(10)=(8)、(10)=(5)、(10)→(1)、(10)→(2)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2015/10/26
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.