Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次へ>>
JRA交流東京カップけやき賞/ヤマカツティラノが中心だ!

★JBC競走の地方競馬代表選定

 先週は各競走のJRA代表馬をお伝えしましたが、その後地方競馬代表も発表され3競走の出走馬の全容が明らかになりました。

■JBCクラシック
○JRA
クリソライト
クリノスターオー
コパノリッキー
ベストウォーリア
ホッコータルマエ
ワンダーアキュート
○JRA補欠
カゼノコ
グランドシチー
ヴォーグトルネード
グランプリブラッド
イッシンドウタイ

○地方
オールラウンド(高知)
コミュニティ(岩手)
スーブルソー(岩手)
トウホクビジン(笠松)
ドリームバスケット(笠松)
ナムラタイタン(岩手)
ハリマノワタリドリ(高知)
ファイアーフロート(高知)
リワードレブロン(高知)
エイシンナナツボシ(笠松)
○地方補欠
クイックリープ(高知)
ゴールドソレイユ(笠松)
レディメイアン(笠松)

■JBCスプリント
○JRA
コパノリチャード
セイクリムズン
タイセイレジェンド
ティアップワイルド
ドリームバレンチノ
ノーザンリバー
○JRA補欠
シルクフォーチュン
マジンプロスパー
サマリーズ
アドマイヤロイヤル
ダッシャーゴーゴー

○地方
エスワンプリンス(佐賀)
キモンレッド(大井)
サトノタイガー(浦和)
サトノロマネ(高知)
スマイルヴィジット(兵庫)
ダイショウジェット(愛知)
ドリームクラフト(岩手)
ハードデイズナイト(川崎)
ヤサカファイン(大井)
ランドオウジ(岩手)
○地方補欠
エーシンハダル(笠松)
サイモンリッター(高知)
マイネヴァイザー(岩手)
クイックリープ(高知)
カツノセカンド(高知)
ゴールドソレイユ(笠松)
レディメイアン(笠松)

■JBCレディスクラシック
○JRA
アクティビューティ
コーリンベリー
サンビスタ
トロワボヌール
ブルーチッパー
ワイルドフラッパー
○JRA補欠
カチューシャ
カシュカシュ
リアライズキボンヌ
ディルガ

○地方
カイカヨソウ(船橋)
コウギョウデジタル(岩手)
ピッチシフター(愛知)
フラッシュモブ(岩手)
マイネエレーナ(浦和)
マムティ(岩手)
カミノマーチ(岩手)
ブレーヴスキー(愛知)
ボーラトウショウ(高知)
ユーセイクインサー(笠松)
○地方補欠
エイシンルンディー(笠松)
チェルカトローバ(高知)
レオアクトレス(高知)
ゴールドソレイユ(笠松)
レディメイアン(笠松)

 岩手勢としては9月に行われたチャレンジウイークの各競走の勝馬、コミュニティ、ランドオウジ、コウギョウデジタルが選定されたほか、ナムラタイタンもクラシックに選定されました。いずれの馬も当然ながら出走予定という事で、地元馬も期待の馬たちが登場してくれそうです。

 騎手もオールスターになりそう。マニアックな話題としてはレディスクラシックに選定された名古屋のブレーヴスキー、これに木之前葵騎手が騎乗予定というのが目を惹きます。地元鈴木麻優騎手との競演は実現するか?JBCでなくてもどこか平場で一緒に乗る機会があればいいですね。



 月曜メインは岩手A級・JRA1000万下の交流戦『東京カップけやき賞』。JRAから5頭、岩手から7頭の12頭がぶつかります。

 本命は(10)ヤマカツティラノとしました。JRAでは芝の長距離だったりダートの中距離だったりと長めの距離を使う事が多くなっていますが、昨年の金沢での戦績、あるいは前走の園田の交流戦、1870m戦をこなした所から見てダート中距離は守備範囲に入るはず。
 相手は(4)マイネルボンド。中距離経験はこちらの方が豊富だし以前盛岡の交流戦でコース経験があるのも魅力。ただ一息入ったところを割引と見て対抗格に留めました。
 三番手は敢えて(9)トーホクアローで勝負してみます。アテにならないタイプの馬ですが前走で勝ったようにここのところの状態の良さはなかなかのもの。人気の盲点になるここは戦いやすいでしょうから、気楽な一発を期待してみてもいいのでは。

 以下、(1)マイネルドメニカ、(3)コスモフィナンシェ。コスモフィナンシェも状態自体は悪く見えないだけに上位を争っておかしくないと思いますが・・・。



●10Rの買い目
馬単(10)=(4)、(10)=(9)、(10)=(1)、(10)→(3)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2014/10/27
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

26日メインはA級一組・紅葉特別。このメンバーならカミノマーチが首位有望

 11月3日(月祝)、「第14回JBC」の代表馬が発表された。各カテゴリーとも現在のダート界強豪がズラリ。ほぼベストメンバーが顔をそろえたといっても過言ではない。

JBCクラシックは昨年の覇者であり、ドバイから帰国初戦となったホッコータルマエ。フェブラリーステークス、かしわ記念を連勝したコパノリッキー。そのコパノリッキーを帝王賞で完封したワンダーアキュート。南部杯でG(Jpn)Iホースの仲間入りを果たしたベストウォーリア。トライアル・日本テレビ盃を快勝したクリソライト。今年ダートGIIIを2勝クリノスターオー。どの馬が勝っても不思議はない。

JBCスプリントはダート初挑戦コパノリチャードが注目一番手。今年春の高松宮記念を制したGIホースが未知のダートでどんなパフォーマンスを披露するか。迎え撃つのはトライアル・東京盃1、2着馬ノーザンリバー、ドリームバレンチノ。ダートグレードの常連、セイクリムズン、ティアップワイルド。一昨年のJBCスプリントを制し、復活に賭けるタイセイレジェンド。軸をどれにするのか迷うところだ。

JBCレディスクラシックは女王ワイルドフラッパーを巡る争いになるだろう。ブリーダーズゴールドカップでワイルドフラッパーに土をつけたサンビスタ。昨年までメーディアに次ぐ牝馬No.2を堅持し続けたアクティビューティ。上がり馬トロワボヌール、ブルーチッパー。3歳からの挑戦コーリンベリーと多士済々。

GIは強い馬が勝ち、強い馬が勝つのがGI。JBC盛岡の日が刻一刻と近づいている。

26日(日)メインは「紅葉特別」(A級一組 盛岡ダート1800m)。このレースはJBC協会協賛によるHITスタリオンシリーズ。優勝馬主には種牡馬シスターミニスターの配合権利が提供される。

有力馬が相次いで回避し、7頭立ての少頭数になったが、思った以上に難解。波乱のにおいを十分漂わせている。

主軸はカミノマーチ。岩手デビューで南関東へトレード。B3まで出世し、今年春に里帰り。A級入りしたが、毎回入着。シアンモア記念、あすなろ賞でも5着を確保した。

また牝馬限定重賞でも活躍。フェアリーカップ、OROカップディスタフでもコウギョウデジタルの2着にまとめた。

ネックは再転入後、1勝のみにとどまっていること。堅実な半面、勝ち切れない面がある。メンバー甘くなった今度こそ勝利を飾りたい。

コパノツイテルは中央から再転入。昨年はB1で9勝を稼ぎ、中央移籍後も3着1回。A級編入の初戦を3着とマズマズの滑り出しを切った。まだ本調子を欠いているが、盛岡ダート1800m2戦2勝。1枠に入り、主導権を握れる可能性が高く、マイペースなら強じんな粘りを発揮。

マイネルヴァルムは青藍賞を挫石発生のため自重。その影響が大きく復帰戦4秒6の大差負けを喫したが、叩かれた変わり身十分。スンナリの流れなら反撃に転じても不思議はない。

マムティは安定度抜群。距離にとまどったヴィーナススプリントは5着だったが、牡馬相手のすずらん賞でも3着善戦。OROカップディスタフも人気どおり3着を確保した。気になるのは前走マイナス10キロと大幅に体重が減っていたこと。さらにマイナスなら割引きが必要かもしれない。

レオパルドゥスはかきつばた賞2着、せきれい賞4着と芝で活躍だが、ダートも決してヘタではない。絆カップ5着からも首位争いに参加。


◎(4)カミノマーチ
○(1)コパノツイテル
▲(7)マイネルヴァルム
△(6)マムティ
△(3)レオパルドゥス


<お奨めの1頭>
11R ザドライブ

今季未勝利ながら2着5回を含めすべて入着と抜群の安定感。メンバー手頃の今度こそ首位奪取

2014/10/24
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

25日メインは全国交流に昇格・OROターフスプリント。3連覇の偉業達成ライトマッスルが主役だ!

 今、盛岡芝1000m戦が非常に熱い。どのレースも手に汗を握る攻防を披露しているが、その集大成が25日メインの「第4回OROターフスプリント」。

前身はきんもくせい特別だったが、芝1000m戦が好評を博し、4年前に重賞「OROターフスプリント」を創設。年を重ねるごとに芝短距離のスペシャリストが集結し、今年から地方競馬全国交流に昇格した。

トライアル・ハーベストカップも激戦だった。1着から11着まで1秒以内にひしめき合い、特に5着までクビ、クビ、ハナ、クビの大接戦となった。

そのハーベストカップから7頭が直行し、さらには遠征馬が4頭。まさに出世魚の典型的なレースとなった。

当然だが、主軸選びにも迷ったが、最終決断はライトマッスル。3連覇の偉業達成に期待した。

今シーズン1勝のみと精彩を欠いていたが、ハーベストカップで苦しい流れをしのいで最内を突いて惜しくも0秒1差4着。盛岡芝1000m5勝の意地を見せてくれた。

チェリービスティーはヴィーナススプリント、ハーベストカップで0秒1の僅差2着に惜敗。あとひと伸びが足りずビッグタイトルを逃がしている。

敗因は大外12番で先行馬をさばくのに手こずったから。もう少し内枠を引きたかったが、10番枠は許容範囲。悲願の重賞制覇に燃える。

ドリームフォワードはハーベストCで1番人気に支持されたが、1枠に入ったのが痛かった。人気を背負っていたため、包まれるのを避けて逃げの手。終始マークされる展開を強いられ直線一杯となった。今度は4番枠だが、気軽に乗れるのは好材料だ。

ダブルスパークはハーベストカップで見事な逃げ切りを決めた。積極果敢に攻めてゴール前で強じんな粘りを発揮。枠順も手頃で重賞2連勝を決めるか。

遠征馬で注目はダンシングロイヤル。中より内だったら、もっと強い印を打ったが、よりによって13番枠。できれば逃げたいところだが、同型をどうさばくか。芝短距離適性は中央2勝で証明済み。

ダイワスペシャルはハーベストカップ3着ながらメンバー最速の上がりを駆使。前半で置かれたのが致命傷だったが、超ハイペース必至のメンバー構成。出番は十分にある。


◎(3)ライトマッスル
○(10)チェリービスティー
▲(4)ドリームフォワード
△(6)ダブルスパーク
△(13)ダンシングロイヤル
△(14)ダイワスペシャル


<お奨めの1頭>
7R エントラール

岩手4戦ともけた違いの強さで圧勝。C2を早々と卒業し、連勝をどこまで伸ばすか楽しみ。相手はヤマタケデュック

2014/10/23
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

2歳重賞戦線も佳境に/若駒賞はロールボヌールの素質に注目!

★JBC競走のJRA代表馬選定

 19日日曜、JBC三競走のJRA代表馬が発表されました。それぞれ以下のとおりになっています。

■JBCクラシック/(出走予定6頭 補欠5頭)
クリソライト(牡4)
クリノスターオー(牡4)
コパノリッキー(牡4)
ベストウォーリア(牡4)
ホッコータルマエ(牡5)
ワンダーアキュート(牡8)
・補欠
カゼノコ(牡3)
グランドシチー(牡7)
ヴォーグトルネード(牡5)
グランプリブラッド(牡5)
イッシンドウタイ(牡5)


■JBCスプリント/(出走予定6頭 補欠5頭)
コパノリチャード(牡4)
セイクリムズン(牡8)
タイセイレジェンド(牡7)
ティアップワイルド(牡8)
ドリームバレンチノ(牡7)
ノーザンリバー(牡6)
・補欠
シルクフォーチュン(牡8)
マジンプロスパー(牡7)
サマリーズ(牝4)
アドマイヤロイヤル(牡7)
ダッシャーゴーゴー牡7


■JBCレディスクラシック/(出走予定6頭 補欠4頭)
アクティビューティ(牝7)
コーリンベリー(牝3)
サンビスタ(牝5)
トロワボヌール(牝4)
ブルーチッパー(牝4)
ワイルドフラッパー(牝5)
・補欠
カチューシャ(牝5)
カシュカシュ(牝5)
リアライズキボンヌ(牝5)
ディルガ(牝3)


 前哨戦『Road to JBC』の勝馬が4頭とも揃って登録。ベストウォーリアは距離適性的にクラシックに出るかどうか微妙とのことですが、"新ダート王"を懸けた戦い、興味深いですね。ベストウォーリアがそうですが、クリソライト、コパノリッキー、コパノリチャード、ワイルドフラッパーら、4歳5歳の若い馬が中心になりそうな点も好印象ではないでしょうか。

★村上忍騎手落馬負傷
 こちらは残念なニュース。18日土曜日の1Rで村上騎手が落馬負傷して鎖骨と肋骨を骨折。このため、22日に迫っていたSJT後半戦は辞退という事になってしまいました。ポイントで1位と同点という絶好位で挑む予定だっただけに残念で仕方ありません。このままだとJBCもどうか・・・。今季はJBCホスト競馬場の騎手会長としていろいろな所で活躍していただけに、本番の日に姿がないのは惜しいのですが・・・。



 月曜メインは2歳の重賞・若駒賞です。岩手の"2歳三冠"の第一戦。そして全国の2歳重賞シリーズ「未来優駿」の開幕戦でもあります。
 過去のこのレースの勝ち馬からはその後の2歳、3歳戦線を引っ張るような存在が多数登場してきました。今回もそれにふさわしい馬の登場が楽しみです。

 本命は(9)ロールボヌール。登録段階からこの馬を本命にしようと決めていました。まだデビューして2戦の馬ですが、デビュー戦の水沢ダート850m、51秒9、2戦目の前走、芝の1000mでの58秒9。いずれも今季ここまでの2歳馬最高タイム。それだけでも能力のほどがうかがえますし、前走などもいわゆる"テン良し中良し終い良し"の完勝ぶりはデビュー2戦目の馬とは思えないもので、これらのデータからもこの馬の素質の高さがうかがえます。
 今回は初の盛岡ダート、初のマイル戦、そして初の重賞。ハードルは決して低くないとは思いますが、それをも克服できる力を持つ馬だと思っています。

 対抗は(5)スペクトル。前走の知床賞は結果5着でしたが、積極的に勝ちに行って終い崩れたのは仕方がないと言うべきでしょう。この馬もまだキャリアの少ない馬。前走を良い経験として伸びていく余地は十分にあるはず。
 三番手は(11)トーホクフェアリーで。小柄な牝馬ですがレースでは頼りなさを見せないのがこの馬の良い所。あまり期待しすぎるのは良くないタイプでしょうが、しかしこの程度のメンバーなら上位争いに加わってくると見るべき。
 あとは(3)ラブディーバ、(6)コウギョウポケット。特に後者はすんなりと行ける形になれば相当粘れると思うのですが、さてどうでしょうか。

●10Rの買い目
馬単(9)→(5)、(9)→(11)、(9)→(3)、(9)→(6)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2014/10/20
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

19日メインはB2・オクトーバーカップ。芝1600mでウイングオブハーツが首位奪取する

 昨日に続き南部杯の話。当日、恒例のテレビ中継が岩手放送(IBC)であったが、ゲストは佐藤哲三元騎手と鈴木淑子さんだった。

哲三さんは前日12日、京都競馬場で引退セレモニーをやったばかり。台風の影響もあり、前日に移動予定だったそうだが、いろいろなことが重なり早朝に移動。盛岡競馬場に到着したのは午後1時過ぎだった。

第7レース確定後にウィナーズサークルで哲三さん、鈴木淑子さん、ふじポンのトークショーが行われ、多くの人が集まった。

また中継ではアトリウム脇に設置されたゲストブースにもファンが押し寄せ、哲三さんが南部杯の思い出を語った後、期せずして拍手が起こった。あとにも先にも拍手されたのは今回が初めて。改めて佐藤哲三元騎手の存在が、いかに大きいかを認識した。

実は中継では流れなかったが、過去の南部杯を振り返るミニ特集があり、エスポワールシチーが3度優勝した映像が放映されたが、実況席のモニターにその映像、もう一つのモニターに哲三さんの顔がずっと映し出されていた。

ほぼ瞬きもせず、ずっと画面に見入っていた哲三さん。その胸に去来するものは何だったのか...。

19日メインはB2級「オクトーバーカップ」(盛岡芝1600m)。SJTから駒を進めた馬が8頭(放馬して競走除外となったホアピリも含む)。激しい豪雨のため芝からダート変更となったが、直結するレースとなった。

主軸はウイングオブハーツ。中京芝2000mの2歳新馬戦でタイム差なし2着。その後、福島芝2000mでも2着を確保して岩手転入。初戦に芝1600m戦を選んだが、よもやのダート変更。未知数のダート戦に一抹の不安があったが、吉原騎手を背に2着確保。今後のことを考えると収穫の大きい一戦だった。

今回は仕切り直しの芝。内が荒れているのが気になるところだが、盛岡芝を知り尽くしている斎藤雄一騎手ならうまくカバーするに違いない。

ゴールデンクロスは有力馬でたた1頭、別路線から駒を進めてきた。こちらは京都芝2400m2着1回から転入。

初戦の盛岡ダート1600m戦を2着にまとめ、前走は芝1700mが舞台。人気はマイネリッカ、エールビスティーに譲り3番人気だったが、好位からアッサリ抜け出して完勝。走破タイム1分46秒4はオープンでも通用する優秀なものだった。

今の馬場傾向はともかく盛岡芝1600mは基本、内枠有利。11番枠は微妙だが、盛岡芝適性を証明済みは心強い。逆転単まで。

マイネリッカは前々走、ゴールデンクロスに完敗だったが、2着を死守。それを含めて盛岡芝8戦5勝2着2回3着1回とすべて馬券対象。ここは新参に意地を見せたいところだろう。

テンプトミーノットは前走、芝からダート変更となって最低13番人気。正直、後方のままに終わると思っていたが、丸野勝虎騎手が思い切った待機策から直線一気を決めて快勝。3連単100万馬券の主役を演じた。盛岡芝は<2.1.1.1>と抜群の安定感。引き続き好気配を保ち、再び波乱を演じるか。

インフラレッドレイはSJTで5着だったが、0秒3差。ハイペースをしのいで健闘した。詰めの甘さがネックだが、芝ダートを問わず堅実さを発揮する。


◎(1)ウイングオブハーツ
○(11)ゴールデンクロス
▲(2)マイネリッカ
△(8)テンプトミーノット
△(6)インフラレッドレイ


<お奨めの1頭>
4R ランドグローリー

デビュー2戦ともハイタイムで圧勝。C2ではモノが違うことを証明した。距離1400m延長もまったく不安はない

2014/10/17
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.