Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19
8日はC1・はまゆり賞。底見せなしブライティアアネルが主役を演じる

 今シーズンの岩手競馬は8日、9日の2日間を残すのみ。3.11東日本大震災で大きなダメージを受け、再開のメドが立たなかったが、5月14日に盛岡競馬が開幕。


 そしてシーズン当初、被害甚大だった水沢開催を見送ったが、12月10日にようやく再開。年明け9日まで開催できることは奇跡的。これはすべて皆さんの支援があったからこそ。心から感謝いたします。


 8日メインはC1級「はまゆり賞」(水沢1600m)、主軸はブライティアアネル。岩手転入後、連対を外したのは3走前、錦秋湖賞10着一度のみ。このとき1番人気に支持され、2番手を追走したが、直線で失速。1400mからいきなり1800mへ距離延長されたのがこたえたのに加え、先行馬には厳しい流れとなった。


 それで勢い止まる可能性もあったが、続く一戦で2着確保。大器シャインリーオウ相手に向正面からまくって一旦先頭。乱ペースを作りながらも善戦。そして前走は2戦のうっ憤を晴らすかのように6馬身差をつけて圧勝した。


 タイム平凡だったのは馬場のせいなので、あまり気にしなくていい。同じ水沢1600m戦なら逃げ、もしくは2番手キープから主導権を握ること必至。特別をキッチリ勝って来シーズンに弾みをつけたい。


 逆転筆頭はルクールロゼ。秋に足踏みをした時期もあったが、反撃に転じて目下4連勝中。C1昇級も難なくクリアーした。しかも近2走は2頭のマッチレースに持ち込んだ末の勝利。根性あるところも披露した。


 ネックは1600m延長だが、中央時代にダート1700m戦を3度使われてむしろ望むところ。ブライティアアネルの出鼻を叩いて一気押し切るシーンまで考えられる。


 ユキマツリは前走・かまくら賞で2番人気に支持されたが7着。後方から差を詰めただけに終わったが、明らかに1400mの忙しい競馬が合わなかった。ベストは前々走を快勝したように水沢マイル戦。反撃に転じて当然だろう。


 ライクキャロットの前走は強いの一語。後方じっくり待機策から2コーナー過ぎにスパート。外からスルスルと進出し、4コーナーでは先陣に取りつくと逃げるローテスイートピーをアッサリ交わした。今回、メンバーが強化されて同じ芸当ができるかどうかだが、いずれにせよ追い出してからの反応はB級以上と見て間違いない。


 あとは堅実な差し脚が武器コスモクルトゥーラ、大外でも前走逃げ切りの再現を狙うマイネルフューラーも押さえたいところだ。


◎(5)ブライティアアネル
○(9)ルクールロゼ
▲(8)ユキマツリ
△(2)ライクキャロット
△(7)コスモクルトゥーラ
△(11)マイネルフューラー


3連単は5、9の2頭軸から2着2、8。3着に7、11の24点フォーメーション
馬複は 5-9、5-8、2-5、5-7、5-11


<お奨めの1頭>
11R コアレスランナー

水沢巧者ぶりを存分に発揮して桐花賞2着。強豪がトウケイニセイ記念に回り、ここは役者の違い明らか


 

2012/01/07
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

3日はB1・ダイヤモンドダストC。水沢連勝オウシュウサンクスが主軸

 本日の担当は松尾康司です。みなさん、新年明けましておめでとうございます。今年も岩手競馬をよろしくお願いします。


 3日メインはB1級「ダイヤモンドダストカップ」(水沢2000m)だが、正直、頭を悩ます一戦だ。オウシュウサンクスの評価に最後の最後まで迷ったからだ。


 結論から先に言うと本命とした。今シーズン14戦6勝2着5回3着1回。着外に沈んだのは7月、JRA条件交流・アンタレス賞8着一度のみ。それ以外はすべて3着以上にまとめ、馬券的にお世話になった方も多いはず。抜群の安定感を誇っている。


 ただオウシュウサンクスは今年こそ、オープン戦線に殴り込みをかけて欲しかった1頭。B1で止まっていること自体、不思議でならない。個人的にはB1からでも長距離重賞・北上川大賞典へ挑戦して欲しかった。追ってバテない脚は2500m戦に打ってつけだった。


 しかし現在もB1条件。実際にはすでにA級入りしているが、格付け変動の関係で今回もB1据え置きで走れる。


 9月の1800m戦で白星をあげて以降、勝ち星から見放され2、3着止まり。運のなさもあったが、なかなか突き抜けることができなかった。


 そして迎えた水沢戦。初戦は○、2戦目▲としたのは攻め馬担当の話。「右回りになったら掛かるところがなくなって、動きがぎこちなくなった」と不安をこぼした。先にも記したようにオウシュウサンクスの評価は高い。しかし取りこぼしを続けた上で水沢に替わるのは心配だった。


 しかし、そんな杞憂をあざ笑うかのように2戦とも圧勝。特に前走・銀嶺賞では大外、58キロの酷量を背負っての逃げ切り勝ちには、ただただ脱帽するしかなかった。今回も58キロを背負い、2000m延長に不安が残らない訳ではないが、2戦の圧勝劇を見せつけられたら主軸視するしかないだろう。


 逆転筆頭はマイネルリファイン。昨年、不来方賞でロックハンドスターの2着。今季初戦も2着にまとめ、前途洋々かと思わせたが、その後は凡走の連続。吉田司調教師は思い切って夏場に休養を決断し、2ヵ月後に戦列復帰。


 休み明けを3着にまとめ、ようやく本調子を取り戻したかと期待を集めたが、その後も連続3着。消化不良のレースを続けている。


 しかし今回はベストとも言える2000m戦。昨年のダイヤモンドカップではコアレスランナーの2着確保。そのコアレスランナーは12月31日の桐花賞で2着に健闘したことを考えればアッサリあって不思議なし。悲願のシーズン初勝利を飾りたいところだろう。


 シュクモモコは目立たないが、確実に成長し続けている。JRA交流(芝)を快勝し、ス来方賞4着、前々走・ゴールデンステッキ賞2着。前走は追い込み届かず3着に終わったが、これは流れが合わなかっただけ。距離を味方に一気に主役に躍り出るシーンまで。


 あとはダービーグランプリ以来の実戦だが、乗り込み量に不足なしガッテンモントレー、ジリ脚タイプで2000mは歓迎ケイジートレジャー、決め手上位アースグラヴィティにもマークが必要だろう。


◎(4)オウシュウサンクス
○(2)マイネルリファイン
▲(9)シュクモモコ
△(8)ガッテンモントレー
△(11)ケイジートレジャー
△(1)アースグラヴィティ


3連単は2、4の2頭軸から8、9。3着に1、11の24点フォーメーション
馬複は 2-4、4-9、2-9、4-8、4-11


<お奨めの1頭>
4R トウカイアタッカー

前走は1枠が災い。スタート直後につまづいて馬群に包まれてしまった。今度は二のテツを踏まず反撃首位

2012/01/01
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

新年の計はアスペクトにあり。"2歳三冠"達成の瞬間が来る!

 年が明けて2012年となりました。

 昨年は本当にいろいろなことがあって、忘れることができないような出来事も多々ありました。

 あの3.11以前と以後、同じ「岩手県」でもまったく別なものになってしまった。そんな感覚がしてなりません。
 また、震災直後の被災地で感じた、呼吸をするだけでも身体の中がざらざらするような緊張感。あの感触は一生忘れる事ができないだろう、とも思います。

 とはいえ、こうして暦が変わり、歴史のページがまたひとつ新たになった事で、何かが変わってくれるのではないか?そんな事を願ってみたりもします。
 この新しい年が、皆さんにとっていい一年でありますように。



 さて、新年第一弾のメインレースは明け3歳の重賞・金杯です。ダート1600mに10頭が出走、今シーズンの締めくくりであり来季の勢力図を占う上でも重要な一戦で覇を競います。

 ・・・と前振りをしてみたのですが、本命はもう絶対というほかない馬が登場してきました。(5)アスペクトです。

 2歳時の重賞2戦、若駒賞と南部駒賞を制して"2歳三冠"に王手をかけた状態。それらだけでも既に十分な実績なのですが、川崎の全日本2歳優駿に遠征してこれまでにない形のレースを経験した事でさらに戦い方の幅を増した感もあり、現状、馬の力量に疑いを差し挟むような余地はまったく見つかりません。
 強いて挙げるとすれば、そうですね、前走が-9kgでしたから、遠征後でさらに減ったりしていないか?という心配くらいでしょうか。逆にいえばどんなにひねり出そうとしてもそれくらい・・・という事でもあります。
 初の水沢での実戦という点はあまり気にならないし、南部駒賞のような強力快速馬もいない。力をきっちり発揮できればまず問題ないでしょう。


120102-op.jpg
アスペクト(全日本2歳優駿出走時)


 焦点は2着探しになるわけですが、さしあたりその筆頭は(1)エスプレッソという事になりますよね。アスペクト以外では唯一の特別勝馬という実績面、対アスペクトとの対戦内容。岩手のダートでアスペクトに1秒以内まで迫ったのは今のところのこの馬だけ、という実力は、やはり高く評価しなければなりません。
 気になるのはここに来て少し勢いが鈍ってきている点ですが、少し間隔を広めに取ってきた点で変化がある事に期待。

 もう一頭は(7)リアルサンボーイに注目してみたいですね。芝のジュニアGPで5着、若駒賞では3着。ちょっと人気先行気味な成績ゆえ微妙な目で見られがちですが、素直な目線で見れば上々と言っていい実績です。11月以来になった点も、馬格のわりに非力なところがあるこの馬にはいい成長期間になったのでは。

 そして寒菊賞でエスプレッソを追いつめた(2)ウエディングサクラ。今回は段違いに強い相手だけに同じ手が同じように通用するとは思えませんが、走る度に馬体の迫力が増す現状、その勢いを軽視するのはもったいないですね。
 (10)トーホクアローは現状、一対一の戦いに持ち込めるような状況だと良いのですが、強い馬が複数いる場合はなかなか持ち味を出し切れない。無欲で2着狙いに徹する事ができれば・・・。

 ●10Rの買い目
枠複 (1)-(5)、(2)-(5)、(5)-(7) このレース、傾向的に馬複や馬単よりも枠複の方がおいしい場合が多い。軸は鉄板に近いので絞って。

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーステーション」へ

2012/01/01
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.