今度こそメムロボブサップ
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎4メムロボブサップ
○8センゴクエース
▲7メジロゴーリキ
△9キタノユウジロウ
△6アアモンドグンシン
3連単
4,8→4,7,8→4,6,7,8,9 500円 計6000円
今度こそメムロボブサップ
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎4メムロボブサップ
○8センゴクエース
▲7メジロゴーリキ
△9キタノユウジロウ
△6アアモンドグンシン
3連単
4,8→4,7,8→4,6,7,8,9 500円 計6000円
今週は目黒さんが単独的中!
今年度の予想対決第6Rはばんえい大賞典。単勝2番人気のイオンが障害先頭から後続に差をつけて快勝。2着には単勝1番人気オーシャンウイナーが入り固い決着となりました。予想対決は本命、対抗での決着となった目黒さんの単独的中となりました。
(編集部より)8月2日19時00分ごろまで、集計が誤っておりました。申し訳ございません。現在は修正されています。
目黒:3連複600円的中! 収支-1,380円
荘司:返還1,000円 収支-5,000円
【集計】投資額 6,000円×6R=36,000円
須田 -400円
赤見 -840円
斎藤 -6,000円
矢野 -11,340円
荘司 -13,840円
目黒 -20,730円
---------------------------------------
白組 -17,740円
紅組 -35,410円
ネオキングダムの重賞初制覇に期待
3歳馬たちの世代重賞、ここで今までの結果を人気順で見てみましょう。ナナカマド賞(4番人気→2番人気→7番人気)、ヤングチャンピオンシップ(5番人気→1番人気→3番人気)、翔雲賞(4番人気→6番人気→5番人気)、黒ユリ賞(1番人気→2番人気→10番人気)、イレネー記念(2番人気→3番人気→6番人気)と、まあこんな感じ。1,2番人気で決まった牝馬限定の黒ユリ賞でも3着は10番人気で、とにかく波乱続き。中心となる馬が早くからはっきりする世代もありますが、この2018年生まれはトップに立つべき存在がいまだに顕在化していません。でも、でもですよ、数々の対戦を重ねて3歳の夏を迎え、そろそろ混戦を断つ馬が現れてもいい頃。そんなわけで今回は意外と堅い決着になるんじゃないかな、なってほしいな、と期待します。
本命はネオキングダム。タイトルに手が届いていないものの、ナナカマド賞、ヤングチャンピオンシップ、イレネー記念ですべて2着を確保。陣営の「今度こそ」という思いも強いはずですし、今回オーシャンウイナーより10㎏軽いのは好材料。
以下、相手はタイトルホルダーを中心にイオン、タカナミ、アルジャンノオーまで。馬券はあまり勝負をせず、手堅く馬複です。
◎7 ネオキングダム
○9 オーシャンウイナー
▲6 イオン
△4 タカナミ
△5 アルジャンノオー
馬複
7-9 3000円
7-4,6,5 各1000円 計6000円
2つ目のタイトル奪取なるかオーシャンウイナー
本命はイレネー記念の勝ち馬オーシャンウイナーにしました。
今年に入ってからメキメキと頭角を現して、初重賞挑戦だったイレネー記念を制覇。あの時は対抗にしたのですが、タカナミを軸にしていたので的中ならず...。第2障害を越えてからも勢いがありましたし、本当に強い競馬でしたね。そこからじっくり休養して、今シーズン2戦は苦戦したものの、3戦目のとかちダービーで改めて強さを見せてくれました。
今回は最も重い690キロを曳きますが、この重量はイレネー記念で克服済み。他にも実力馬はいますがこの重量差ならばなんとかしてくれるのでは。欲を言えばもう少し体が大きくなって来て欲しいですが、前走でもA2クラスで好走していますから、ここは2度目のタイトル奪取に期待します。
対抗はアルジャンノオー。昨年末のヤングチャンピオンシップの劇的勝利以来勝ち星はありませんが、とかちダービーでは2着に入り復調を感じます。
黒ユリ賞勝ちのイオンはB3クラスで2連勝と絶好調。今回は初の660キロですが、馬格がある馬なのでこなしてくれると思います。
タイトルこそないものの昨シーズンこの世代をけん引して来たネオキングダム、重賞で好走しているミソギホマレまで。
◎9 オーシャンウイナー
○5 アルジャンノオー
▲6 イオン
△7 ネオキングダム
△1 ミソギホマレ
馬単
9→5,6,7 各2000円 計6000円
軽馬場になってシュトラール
※ミソギホマレ競走除外に伴い、8/1の13:30に予想を修正しました。
土曜日0.7%で始まった今週の競馬。日曜雨予報でもそこまで軽くはならないだろう......と思っていたら一気に3%台までいってしまった。
この世代はとにかく抜けた馬がいないし、重賞ではなにかしら人気薄馬の好走がある。ナナカマド賞、翔雲賞、イレネー記念はいずれも6番人気以下の馬が馬券に絡んだし、ヤングチャンピオンシップでは5番人気だったアルジャンノオーが優勝。ヤングチャンピオンシップについてはそもそも予選段階での波乱が目立った。
今回もなにか1頭穴っぽい馬がからむと予想して、◎シュトラールにヤマを張る。過去に重賞4着2回で馬券圏内に紙一重。もともとは軽視していたのだが、これだけ馬場が軽くなると先に仕掛けて残せる可能性も出てきたと見た。
◎10 シュトラール
○3 イワキホマレ
▲7 ネオキングダム
☆9 オーシャンウイナー
△6 イオン
△5 アルジャンノオー
3連単軸1頭マルチ
10→3,5,6,7,9 各100円 計6000円