ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 10/12ナナカマド賞回顧 | メイン

今週の見どころ(10/18~10/20)

 19日(日)のメインには、4歳牝馬オープンによる紅バラ賞が組まれています。11月9日に行われる重賞・クインカップの前哨戦です。この世代の牝馬は、2歳から3歳まではスマイルカナの一強、年が明けるとカフカが台頭し一冠目・柏林賞を勝利。しかし9月の二冠目・銀河賞ではスカーレットが牝馬として最先着の3着に入って勢いを感じさせます。
 また20日(月)の疾風賞は、定量500キロ路線のスタートで上位馬には年明けに実施される準重賞・スピードスター賞への出走権が与えられます。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…42万3,710円
5重勝単勝式…31万2,410円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第14回開催4日目】
 10月18日(土)のメイン第11レースには、十勝フードトラック協会記念(A1級混合・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 今開催もA1級単独での特別戦は組まれておらず、前開催の桔梗特別と同様、A2級との混合で争われます。
 桔梗特別はA2級馬が上位独占しましたが、注目は1着◎キョウエイリュウと2着○アオノソルテ。ともに昨季A級で好勝負しており、実力はここでもヒケを取りません。近5走の対戦成績ではアオノソルテが3回先着とリードしていますが、昨季最終開催での格付はキョウエイリュウのオープンに対しアオノソルテはA2級。◎○はこの点を考慮しました。
 前開催のA1級単独のレースは平場戦で、4着だった▲ローランドに注目。主戦・鈴木恵介騎手のお手馬が被るとなかなか騎乗できませんが、近2走は、それぞれ西謙一騎手、藤本匠騎手で、鈴木騎手の△ホクセイウンカイに続けて先着しています。
 桔梗特別5着の△ジェイヒーローも押さえには必要でしょう。

【第14回開催5日目】
 10月19日(日)のメイン第11レースには、紅バラ賞 (4歳牝馬オープン・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 有力なのは牡馬相手の4歳シーズン一冠目・銀河賞に出走していた3頭で、なかでも◎スマイルカナが筆頭です。黒ユリ賞、ばんえいオークスを制している女王ですが、ばんえいオークス後はハンデや相手強化もあって未勝利。ただ、世代限定戦ではほかの馬たちとのハンデ差が縮まってくると、見せ場を作れるようにはなっています。11月9日のクインカップで世代限定の牝馬重賞全制覇を目指すためにも弾みのつくレースに期待です。
 ○スカーレットは、自己条件戦3連勝から初の重賞挑戦となった銀河賞で3着と健闘。スマイルカナ(5着)、カフカ(9着)よりハンデには恵まれていましたが、勢いだけでなく力もつけていることを示しました。ここを勝ち切れるようならクインカップでも期待できます。
 ▲カフカは、ばんえいオークスの2着馬で、今季は3歳以上牝馬によるカーネーションカップ、柏林賞の重賞2勝。銀河賞こそ9着と崩れましたが、5月のカーネーションカップではハイペースでも障害はひと腰で越え差し切っており、牝馬限定戦で速い流れになるのは歓迎といえます。
 格付では3頭に次ぐ△クリスタルイプセが一角崩しを目指します。

 10月20日(月)の見どころは枠順確定後に掲載します。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.